JPH0533935Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533935Y2
JPH0533935Y2 JP1987093805U JP9380587U JPH0533935Y2 JP H0533935 Y2 JPH0533935 Y2 JP H0533935Y2 JP 1987093805 U JP1987093805 U JP 1987093805U JP 9380587 U JP9380587 U JP 9380587U JP H0533935 Y2 JPH0533935 Y2 JP H0533935Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement meter
rod
cylindrical tube
ground
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987093805U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987093805U priority Critical patent/JPH0533935Y2/ja
Publication of JPS644U publication Critical patent/JPS644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533935Y2 publication Critical patent/JPH0533935Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、土木および建築分野において、盛
土、掘削、構造物等の施工に伴い必要な地盤変形
量を計測するための地盤変位計に関する。
〔従来の技術〕
従来、盛土、掘削、構造物等の施工において、
地盤変形量を計測するための地盤変位計を第3図
により説明する。
第3図aは、ボーリング孔1内の全長にわたり
一本のロツド2を挿入し、孔底においてロツド2
の先端をセメントミルク3等で固定させ、他表よ
り電気式変位計4a,4b,4c,4dの順に所
定深度まで挿入し、各電気式変位計4a,4b,
4c,4dに取付けられた固定用ピン5によりそ
の地層に固定する方式であり、先端固定部Aに対
する各深度、、、の変位量を測定するも
のである。
第3図bは、ボーリング孔1内の全長にわたり
ピアノ線6aを挿入し、孔底においてピアノ線6
aの先端をセメントミルク3等で固定させると共
に、所定深度までピアノ線6b,6c,6dを挿
入し、先端に取付けた固定ブロツク7の固定用ピ
ン5によりその地層に固定し、さらに各ピアノ線
は地表面に固定された電気式変位計4に接続され
る方式であり、地表に対する各深度、、、
の変位量を測定するものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の多点式の地盤変位計
においては、測定する値が固定点から設置深度ま
での変位量の和であるので、測定値が大きな値と
なるため、測定範囲のおおきな変位計が必要とな
り、測定精度が悪くなるという問題を有してい
る。また、ロツドの周囲への土砂の浸入を防止す
るために、ロツドの周囲にホースを配設するが、
各変位計を個別に挿入する方式であるため、変位
計とホースの固定ができず、ロツドと周囲の地盤
との摩擦を完全に除去できない結果、測定値に誤
差が生じるという問題を有している。
本考案は上記問題を解決するものであつて、測
定精度を向上させることができる地盤変位計を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本考案の地盤変位形は、ロツドの一
端に固定される円筒管と、該円筒管の内面に取付
けられる電気式変位計と、前記円筒管の外周面に
配設され円筒管を地層に固定するためのアンカー
と、前記ロツドの他端に設けられる鉄心と、ロツ
ドの周囲に取付固定されるフリクシヨンカツトホ
ースとを備え、複数のロツドのそれぞれの鉄心が
前記電気式変位計内を上下動自在になるように連
結され、ロツドの垂直方向の変位を検出すること
を特徴とする。
〔作用〕
本考案においては例えば第2図に示すように、
ボーリング孔1内に複数の地盤変位計10を連結
したものを挿入し、先端のロツド13を孔底にセ
メントミルク3等で固定した後、全体を吊り上げ
て電気式変位計12aが、適切な支示値を示した
深度でアンカー18aにより固定し、次いで、
再び全体を吊り上げて電気式変位計12bが、適
切な支持値を示した深度でアンカー18bによ
り固定し、以下順次、同様な方法により深度、
で電気式変位計12ac,12dを固定するこ
とにより、地盤の各地層別に設置した地盤変位計
により、各々の地層の鉛直方向の変形量を測定す
る。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明す
る。第1図は本考案の地盤変位計をボーリング孔
内に設置した概略図、第2図は本考案の地盤変位
計の1実施例を示す断面図である。図中、1はボ
ーリング孔、10は地盤変位計、11は上部ロツ
ド、12は電気式変位計、13は下部ロツド、1
4は円筒管、15は変位計ケーブル、16はアン
カーポンプ、17は液圧チユーブ、18はアンカ
ー、19は鉄心、20はストツパ、21はフリク
シヨンカツトホースを示す。
第1図において、ボーリング孔1内に設置され
る本考案の地盤変位計10は、上部ロツド11
と、該ロツド11の下部に取付けられる差動トラ
ンス式変位計12と、該変位計12内に挿通され
る下部ロツド13とから構成されている。上部ロ
ツド11の下端には円筒管14が固定され、該円
筒管14の内面に変位計ケーブル15と接続され
た変位計12が取付けられると共に、円筒管14
の外周面にはアンカーポンプ16が配設され、液
圧チユーブ17からの油圧によりアンカー18を
出没自在にし、ボーリング孔1に固定するように
している。
また、円筒管14内には、先端に鉄心19を有
する下部ロツド13が上下動自在に挿入され、該
鉄心19と前記差動トランス式変位計12との相
対的な位置の差を測定可能にしている。さらに、
円筒管14の下端にはストツパ20が設けられ、
下部ロツド13の円筒管14からの脱落を防止す
ると共に、円筒管14の上下にはフリクシヨンカ
ツトホース21が取付けられ、ロツド11および
13の周囲への土砂と流入を防止している。
次に、第2図により上記地盤変位計10を設置
する方法について説明する。ボーリング孔1内に
複数の地盤変位計10を連結したものを挿入し、
先端のロツド13を孔底にセメントミルク3又は
アンカー(18と同じもの)等で固定した後、全
体を吊り上げて電気式変位計12aが、適切な指
示値を示した深度でアンカー18aにより固定
し、次いで、再び全体を吊り上げて電気式変位計
12bが、適切な指示値を示した深度でアンカ
ー18bにより固定し、以下順次、同様な方法に
より深度、で電気式変位計12c,12dを
固定するものである。
そして、地盤の各地層別に設置した地盤変位計
により、各々の地層の鉛直方向の変形量を測定す
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、各地層別
に地盤変位量を測定でき、各地層の変形量の大き
さに合わせた地盤変位計を設置することができ、
測定精度を向上させることができる。また、電気
式変位計内への土砂の侵入を防止し鉄心が電気式
変位計内を自由に移動可能にするとともに、円筒
管の内面の電気変位計が確実に固定されるため、
測定精度を向上させることができる。
また、本考案においては、地盤変位計の全体を
最初にボーリング孔内に挿入するため、フリクシ
ヨンカツトホース21を予め固定した状態で配設
することができ、ロツド周囲への土砂の浸入を防
止することができ、測定誤差の発生を減少させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の地盤変位計をボーリング孔内
に設置した概略図、第2図は本考案の地盤変位計
の1実施例を示す断面図、第3図は従来の地盤変
位計を説明するための図である。 1……ボーリング孔、10……地盤変位計、1
1,13……ロツド、12……電気式変位計、1
9……鉄心(センサ部)、21……フリクシヨン
カツトホース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロツドの一端に固定される円筒管と、該円筒管
    の内面に取付けられる電気式変位計と、前記円筒
    管の外周面に配設され円筒管を地層に固定するた
    めのアンカーと、前記ロツドの他端に設けられる
    鉄心と、ロツドの周囲に取付固定されるフリクシ
    ヨンカツトホースとを備え、複数のロツドのそれ
    ぞれの鉄心が前記電気式変位計内を上下動自在に
    なるように連結され、ロツドの垂直方向の変位を
    検出することを特徴とする地盤変位計。
JP1987093805U 1987-06-18 1987-06-18 Expired - Lifetime JPH0533935Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987093805U JPH0533935Y2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987093805U JPH0533935Y2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS644U JPS644U (ja) 1989-01-05
JPH0533935Y2 true JPH0533935Y2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=30956698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987093805U Expired - Lifetime JPH0533935Y2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533935Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5839903B2 (ja) * 2011-09-09 2016-01-06 清水建設株式会社 層別地盤変位計

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173020A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Takenaka Doboku Co Ltd 地中変位の自動計測装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173020A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Takenaka Doboku Co Ltd 地中変位の自動計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644U (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102011415A (zh) 预应力管桩现场静载试验桩身应变/应力检测方法及装置
KR100908417B1 (ko) 지중 변위 계측장치
CN105019485B (zh) 一种基坑开挖桩基静载试验检测方法
CN103215974A (zh) 基于分布式光纤传感技术的基桩挠度量测方法
CN103644892A (zh) 一种深基坑土体分层沉降测量装置及测量方法
CN105606278A (zh) 一种围岩应力场钻孔监测探杆
KR100480297B1 (ko) 선단력 측정기와, 지반에 타설된 콘크리트 말뚝의지지하중 측정장치 및 측정방법
JPH0533935Y2 (ja)
CN205502092U (zh) 深厚回填土中灌注桩负摩阻力中性点的测试装置
CN109029338B (zh) 一种埋入式混凝土应变测量装置及其施工方法
CN109024717A (zh) Smw工法桩型钢应力测量方法
CN111910696A (zh) 空心支护桩应力计固定结构及其安装方法
CN107063178B (zh) 一种安装位移传感器的混凝土水准标石及其高程观测与计算方法
CN203479435U (zh) 一种非金属抗浮锚杆杆体应力测试装置
CN105649120A (zh) 深厚回填土中灌注桩负摩阻力中性点的测试方法
JP2002340522A (ja) 光ファイバセンサを用いた変位測定方法
CN109765260A (zh) 柔性非接触式检测土的冻胀单体、检测装置及其检测方法
CN106245689B (zh) 一种混合材料支撑桩轴力的监测方法
CN100565225C (zh) 一种用单孔或对比电阻率法测量桩长的方法
CN209798848U (zh) 一种光纤光栅传感检测的桩基荷载试验装置
CN109162259B (zh) 一种阵列式位移计在高堆石坝上的安装方法
CN109610444B (zh) 一种悬空桩及其施工方法、桩侧摩阻力测试方法
JPS6358231A (ja) 杭の鉛直載荷試験方法
CN111637845A (zh) 一种分布式光纤扭转测量装置、方法
CN212747775U (zh) 一种观测点空间位置监测装置