JPH05338936A - エレベータの乗場表示装置 - Google Patents

エレベータの乗場表示装置

Info

Publication number
JPH05338936A
JPH05338936A JP14735792A JP14735792A JPH05338936A JP H05338936 A JPH05338936 A JP H05338936A JP 14735792 A JP14735792 A JP 14735792A JP 14735792 A JP14735792 A JP 14735792A JP H05338936 A JPH05338936 A JP H05338936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
hall
position indicator
car position
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14735792A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Katsu
重男 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14735792A priority Critical patent/JPH05338936A/ja
Publication of JPH05338936A publication Critical patent/JPH05338936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械室の制御回路を簡略化できて昇降路へ降
ろす信号線の数を減らすことのできるエレベータの乗場
表示装置を得る。 【構成】 乗場のかご位置表示器10側にかご位置表示
器保持回路40を設け、ホールランタン6または8の点
灯指令でかご位置表示器保持回路40を動作させ、かご
位置表示灯10a,10b,10c,10d,10eを
点灯させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は群管理付エレベータの乗
場表示装置、特に機械室の制御回路を簡略化できて昇降
路へ降ろす信号線の数を減らすことのできるエレベータ
の乗場表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3及び図4は例えば実公昭57ー11
982号公報に示されている従来のこの種エレベータの
乗場表示装置を示すもので、図3はその機械室制御盤と
各階乗場の表示装置との間の配線の概略構成図、図4は
その2階乗場の表示装置内の回路図である。この場合、
乗場は1階〜5階とし、表示装置の詳細は2階のものを
例に挙げて説明する。なお、他階の表示装置も2階のも
のと同様に構成されている。図3において、2階乗場2
の表示装置4は、降りホールランタン6と、昇りホール
ランタン8と、かご位置表示器10とを有している。機
械室制御盤12の内部には、乗場呼びが登録されたとき
この乗場呼びに応答すると予測されるかごを選択する周
知のかご選択回路13と、かご選択回路13にてかごが
選択されると乗場呼びの登録された階のホールランタン
のうちの選択されたかごに対応するものを点灯させ、か
ご到着直前に点滅させるホールランタン選択回路15
と、かご選択回路13にてかごが選択されると乗場呼び
の登録された階の表示装置のうちの選択されたかごに対
応するものにそのかごの現在位置を知らせるかご位置判
定回路17と、かご選択回路13にてかごが選択される
と乗場呼びの登録された階の表示装置のうちの選択され
たかごに対応するものにかご位置表示灯点灯指令を出力
する表示灯点灯指令回路28とを有している。
【0003】機械室制御盤12内のホールランタン選択
回路15と各階乗場の各ホールランタンとはいずれも独
立した信号線により接続されており、2階の降りホール
ランタンは信号線14によって、また2階の昇りホール
ランタン8は信号線16によって、それぞれ直接結ばれ
ている。また、機械室制御盤12内のかご位置判定回路
17と各階乗場のかご位置表示器とはいずれも1組(こ
の場合5本)の母線18,20,22,24,26に分
岐線を介してそれぞれ接続されている。すなわち、かご
位置判定回路17から昇降路内へ母線18,20,2
2,24,26が降ろされており、2階乗場のかご位置
表示器10はそれぞれ母線18,20,22,24,2
6に分岐線18a,20a,22a,24a,26aを
介して接続されている。更に、各階乗場のかご位置表示
器は、機械室制御盤12内の表示灯点灯指令回路28と
いずれも独立した信号線30,32,34,36,38
により接続されており、2階のかご位置表示器10は信
号線32によって表示灯点灯指令回路28と直接結ばれ
ている。これにより、母線に接続されている各階乗場の
かご位置表示器の点灯制御を各階毎に独立して行うこと
ができるようになっている。
【0004】すなわち、2階へのかご位置表示灯点灯指
令32Xは、表示灯点灯指令回路28から信号線32に
よって送られ、表示装置4内でリレー2Xに増幅され
る。信号線32は、1階〜5階を示すかご位置表示灯1
0a,10b,10c,10d,10eへの母線からの
分岐線18a,20a,22a,24a,26aにその
接点を挿入している。つまり、2階のかご位置表示器1
0は、表示灯点灯指令回路28からのかご位置表示灯点
灯指令32Xを一方の入力、かご位置判定回路17から
のかご位置信号D1〜D5を他方の入力とするアンド回
路から構成されている。なお、他階のかご位置表示器も
同様のアンド回路から構成されている。
【0005】このようなものにおいて、かご位置表示灯
を点灯させたい階(例えば2階)のかご位置表示灯点灯
指令32Xを表示灯点灯指令回路28から信号線32を
通して出力し、更に母線18,20,22,24,26
から現在のかご位置(例えば4階にあるとする)に対応
する信号D4を出力すれば、2階のかご位置表示器10
中のかご位置表示灯10dを点灯させることができる。
【0006】ところで、各階かご位置表示器へのかご位
置信号D1,D2,D3,D4,D5を階別に独立して
出力するようにすれば、乗場側でアンド回路を持つ必要
はない。しかし、その場合には制御盤12内の出力点数
が膨大になり、かつ昇降路へ降ろす信号線の数も増大す
るから、従来はこのようなアンド回路を乗場側に設けて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータの乗
場表示装置は、以上のように、乗場側のかご位置表示器
をアンド回路から構成していたので、機械室制御盤12
側に各階別のかご位置表示灯点灯指令を出力するための
表示灯点灯指令回路28と、表示灯点灯指令回路28と
各階のかご位置表示器とをそれぞれ独立して結ぶための
信号線30,32,34,36,38が必要になり、そ
の分、昇降路へ降ろす信号線の数が増大せざるを得な
い。
【0008】新設のエレベータの場合ならば配線は容易
であるが、全階のかご位置表示器を常時点灯可能状態下
に置くようにしている旧システムでなる既設のエレベー
タを改修して、乗場は旧システムのまま残し、制御回路
は前述のような各階乗場のかご位置表示器の点灯制御を
各階毎に独立して行うことができるような新システムに
変更する場合には、従来の信号線の他に、前述の理由で
表示灯点灯指令回路28と各階のかご位置表示器とをそ
れぞれ独立して結ぶための信号線30,32,34,3
6,38を追加しなければならず、その分、改修費が高
く付くばかりでなく、追加される信号線の配線スペース
を新たに確保しながらの作業となるため、作業性が悪
く、改修に多大の時間を費やしていた。
【0009】本発明は以上の点に鑑み、機械室の制御回
路を簡略化できて昇降路へ降ろす信号線の数を減らすこ
とのできるエレベータの乗場表示装置を得ることを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るエレベータ
の乗場表示装置は、各階乗場に設けられ、かご毎にその
位置を表示するかご位置表示器と、各階乗場に設けら
れ、かご毎に当該乗場の乗場呼びに応答して点灯すると
ともに、かご到着直前にて点滅するホールランタンと、
乗場呼びが登録されたときこの乗場呼びに応答すると予
測されるかごを選択するかご選択回路と、前記かご選択
回路にてかごが選択されると前記乗場呼びの登録された
階の前記ホールランタンのうちの選択されたかごに対応
するものを点灯させ、かご到着直前に点滅させるホール
ランタン選択回路と、前記ホールランタンが点灯または
点滅したときに対応して動作するリレーと、前記乗場の
かご位置表示器側にそれぞれ設けられ、前記リレーが動
作してオン状態が所定時間維持されると対応するかご位
置表示器を点灯可能状態にし、該リレーが停止してから
所定時間経過すると該かご位置表示器の点灯可能状態を
解除するかご位置表示器保持回路とを備えたものであ
る。
【0011】
【作用】本発明においては、ホールランタンの点灯によ
りリレーが動作し、そのオン状態が所定時間維持される
と、乗場のかご位置表示器側のかご位置表示器保持回路
がかご位置表示器を点灯可能状態にする。このかご位置
表示器の点灯可能状態は、ホールランタンがかご到着直
前に点滅を開始してこれに対応する前記リレーがオン・
オフ動作を繰返しても、かご位置表示器保持回路によっ
て点灯可能状態に保持される。かごが到着してホールラ
ンタンが消灯すると、リレーは動作を停止し、所定時間
が経過すると、かご位置表示器保持回路がかご位置表示
器の点灯可能状態を解除する。
【0012】また、乗場呼びに応答するかごが近くにあ
り、ホールランタンがいきなり点滅で始まると、この点
滅に対応してリレーもオン・オフ動作を繰返す。リレー
のオン・オフ動作が繰返され、リレーがオン状態を所定
時間維持できなくなると、かご位置表示器保持回路は動
作せず、かご位置表示器を消灯状態のままに置く。
【0013】
【実施例】
実施例1.以下、図示実施例により本発明を説明する。
図1は本発明のエレベータの乗場表示装置の一実施例を
示すもので、2階乗場の表示装置内の回路図を示してい
る。なお、表示装置は各階とも同様に構成されているの
で、本実施例では2階のものを例に挙げて説明する。ま
た、同図中、従来に相当する部分には同一符号を付し、
その説明を省略する。図1において、2階乗場の表示装
置4内の昇りホールランタン8には並列にリレー2Uが
接続され、また降りホールランタン6にも並列にリレー
2Dが接続されている。更に、かご位置表示器10側に
は、リレー2Uまたは2Dが動作してオン状態が所定時
間維持されるとかご位置表示灯10a,10b,10
c,10d,10eを点灯可能状態にし、リレー2Uま
たは2Dが停止してから所定時間経過するとかご位置表
示灯10a,10b,10c,10d,10eの点灯可
能状態を解除するかご位置表示器保持回路40が設けら
れている。
【0014】かご位置表示器保持回路40は、リレー2
Xaと、そのリレーコイルと並列に接続されたコンデン
サ41とから成る充放電回路に構成され、所定時間以上
電圧がかかっていると初めてオン動作し、電圧が断たれ
てから所定時間経過するとオフするようになっている。
【0015】次に、このようなリレー2Xaの動作を図
2のタイムチャートにより説明する。まず、同図中、
(A)に示すようにホールランタン選択回路15から昇
りホールランタン8に対して点灯指令2ULが出力さ
れ、昇りホールランタン8が点灯すると、リレー2Uが
オン動作する。リレー2Uがオンしてから所定時間経過
すると、リレー2Xaがオン動作し、かご位置信号D1
〜D5を導通状態にして、かご位置表示器10のかご位
置表示灯10a,10b,10c,10d,10eを点
灯可能状態にする。次いで、ホールランタン選択回路1
5からの点灯指令2ULがかごが到着直前であることを
知らせるフリッカー状態になると、昇りホールランタン
8が点滅を開始し、リレー2Uもオン・オフ動作を繰返
す。しかし、リレー2Xaはホールランタン8(リレー
2U)がフリッカー状態のにあるときのオフ時には、コ
ンデンサ41から放電されるので、かご位置表示灯10
a,10b,10c,10d,10eの点灯可能状態を
保持する。次に、かごが到着し、ホールランタン選択回
路15からの点灯指令2ULの出力が停止すると、リレ
ー2Xaはコンデンサ41からの放電が終了するまでか
ご位置表示灯10a,10b,10c,10d,10e
の点灯可能状態を保持し、コンデンサ41からの放電が
終了するとかご位置表示灯10a,10b,10c,1
0d,10eの点灯可能状態を解除する。
【0016】また、図2中、(B)に示すように、乗場
呼びに応答するかごが近くにあり、ホールランタン選択
回路15から降りホールランタン6に対していきなりか
ごが到着直前であることを知らせるフリッカー状態の点
灯指令2DLが出力されると、リレー2Dはオン・オフ
動作を繰返し、そのオン状態を充放電回路のコンデンサ
41が充電に必要とする時間の間、維持できなくなる。
このような場合は、リレー2Xaは動作せず、かご位置
表示灯10a,10b,10c,10d,10eを消灯
状態のままに置く。
【0017】このように、本実施例のエレベータの乗場
表示装置は、乗場のかご位置表示器10側にかご位置表
示器保持回路40を設け、ホールランタン6または8の
点灯指令でかご位置表示器保持回路40を動作させ、か
ご位置表示灯10a,10b,10c,10d,10e
を点灯させるようにしたので、乗場側のかご位置表示器
をアンド回路から構成する必要がなくなって、従来機械
室制御盤12側に設けていた表示灯点灯指令回路と、こ
れと各階のかご位置表示器とをそれぞれ独立して結んで
いた複数(階数分)の信号線を不要とすることができ
る。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、乗
場のかご位置表示器側側にかご位置表示器保持回路を設
け、ホールランタンの点灯指令でかご位置表示器保持回
路を動作させ、かご位置表示灯を点灯させるようにした
ので、乗場側のかご位置表示器をアンド回路から構成す
る必要がなくなって、機械室の制御回路を簡略化でき、
昇降路へ降ろす信号線の数を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置の回路図である。
【図2】図1の装置の動作を説明するためのタイムチャ
ートである。
【図3】従来装置の機械室制御盤と各階乗場の表示装置
との間の配線の概略構成図である。
【図4】図3の装置の要部の回路図である。
【符号の説明】
2 2階乗場 4 表示装置 6 降りホールランタン 8 昇りホールランタン 10 かご位置表示器 12 機械室制御盤 13 かご選択回路 15 ホールランタン選択回路 40 かご位置表示器保持回路 2U,2D リレー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】また、かご呼にて到着するかごはホールラ
ンタンを点灯せず、ホールランタンがいきなり点滅で始
まると、この点滅に対応してリレーもオン・オフ動作を
繰返す。リレーのオン・オフ動作が繰返され、リレーが
オン状態を所定時間維持できなくなると、かご位置表示
器保持回路は動作せず、かご位置表示器を消灯状態のま
まに置く。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】また、図2中、(B)に示すように、予報
をもたずかご呼にて到着するかごの場合、ホールランタ
ン選択回路15から降りホールランタン6に対していき
なりかごが到着直前であることを知らせるフリッカー状
態の点灯指令2DLが出力されると、リレー2Dはオン
・オフ動作を繰返し、そのオン状態を充放電回路のコン
デンサ41が充電に必要とする時間の間、維持できなく
なる。このような場合は、リレー2Xaは動作せず、か
ご位置表示灯10a,10b,10c,10d,10e
を消灯状態のままに置く。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、乗
場のかご位置表示器側にかご位置表示器保持回路を設
け、ホールランタンの点灯指令でかご位置表示器保持回
路を動作させ、かご位置表示灯を点灯させるようにした
ので、乗場側のかご位置表示器をアンド回路から構成す
る必要がなくなって、機械室の制御回路を簡略化でき、
昇降路へ降ろす信号線の数を減らすことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各階乗場に設けられ、かご毎にその位置
    を表示するかご位置表示器と、 各階乗場に設けられ、かご毎に当該乗場の乗場呼びに応
    答して点灯するとともに、かご到着直前にて点滅するホ
    ールランタンと、 乗場呼びが登録されたときこの乗場呼びに応答すると予
    測されるかごを選択するかご選択回路と、 前記かご選択回路にてかごが選択されると前記乗場呼び
    の登録された階の前記ホールランタンのうちの選択され
    たかごに対応するものを点灯させ、かご到着直前に点滅
    させるホールランタン選択回路と、 前記ホールランタンが点灯または点滅したときに対応し
    て動作するリレーと、 前記乗場のかご位置表示器側にそれぞれ設けられ、前記
    リレーが動作してオン状態が所定時間維持されると対応
    するかご位置表示器を点灯可能状態にし、該リレーが停
    止してから所定時間経過すると該かご位置表示器の点灯
    可能状態を解除するかご位置表示器保持回路とを備えた
    ことを特徴とするエレベータの乗場表示装置。
JP14735792A 1992-06-08 1992-06-08 エレベータの乗場表示装置 Pending JPH05338936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14735792A JPH05338936A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 エレベータの乗場表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14735792A JPH05338936A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 エレベータの乗場表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338936A true JPH05338936A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15428372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14735792A Pending JPH05338936A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 エレベータの乗場表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338936A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016003074A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 三菱電機株式会社 エレベーターの乗場表示器
CN108285069A (zh) * 2018-02-22 2018-07-17 广州广日电梯工业有限公司 无线到站灯装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016003074A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 三菱電機株式会社 エレベーターの乗場表示器
CN108285069A (zh) * 2018-02-22 2018-07-17 广州广日电梯工业有限公司 无线到站灯装置
CN108285069B (zh) * 2018-02-22 2023-11-07 广州广日电梯工业有限公司 无线到站灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389748A (en) Method and apparatus for modernizing the control of an elevator group
CN100475680C (zh) 电梯的停电时运转装置
JPH05338936A (ja) エレベータの乗場表示装置
JP4731169B2 (ja) エレベータの乗場装置
JPH07164982A (ja) 電源供給システム
JP2510746B2 (ja) エレベ―タ―の表示灯制御装置
JP2567953B2 (ja) 並列エレベータの運転装置
GB2281460A (en) Sign failure detection particularly for a taximeter
JPH04189267A (ja) エレベータかご内照明消灯制御装置
JP2002096978A (ja) 群管理エレベーターの乗場表示装置
JP2004091170A (ja) エレベーターの乗場位置表示装置
JPH03256092A (ja) 表示灯の点灯試験装置
JPH05286657A (ja) エレベータの表示装置
JPH07330243A (ja) エレベータ制御装置
KR20000009733A (ko) 엘리베이터의 홀 랜턴 제어방법
JPH1036024A (ja) エレベータの制御装置
JP5948454B1 (ja) エレベータの乗場表示灯装置
JPH10269840A (ja) エレベータの蛍光灯、停電灯、及びホールランタンの異常診断装置
JPH03249078A (ja) エレベータ表示灯点検装置
JPH107335A (ja) エレベータの信号伝送装置
JPH02122794A (ja) 機器制御装置
JPH1017225A (ja) エレベータ乗場位置表示盤
JPH01308378A (ja) エレベータの到着表示装置
JPH03186582A (ja) エレベーターの乗場表示装置
JP2006213509A (ja) エレベーターの表示器及び呼び釦の点検方法