JPH05336358A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH05336358A
JPH05336358A JP4142755A JP14275592A JPH05336358A JP H05336358 A JPH05336358 A JP H05336358A JP 4142755 A JP4142755 A JP 4142755A JP 14275592 A JP14275592 A JP 14275592A JP H05336358 A JPH05336358 A JP H05336358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
film
forming apparatus
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4142755A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masabumi Kamei
正文 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4142755A priority Critical patent/JPH05336358A/en
Publication of JPH05336358A publication Critical patent/JPH05336358A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make it possible to get a proper image output even in an extreme dark film by performing the automatic exposure of a film image to be projected by changing the gain of an amplifier. CONSTITUTION:When a film projector and an image forming device are not provided with communication means, the gain adjusting level of an amplifier 604 is made to vary by a gain control part 607 (including D/A converter) in order to perform an automatic density adjustment without operating the light quantity of the lamp of the film projector. This processing is performed by interlocking with a copy start button. Namely, an image output is obtained by performing a pre-scanning, by searching the maximum point of the read light quantity of the film where an image is recorded, by reading an image signal of a proper level by changing the gain of the amplifier 604 according to the light quantity level of the maximum point of the read light quantity, by performing an image processing as video signal data and by recording it, when the copy start button is depressed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置にフィル
ムプロジェクター等の周辺機器を接続した時に、画像形
成装置の光学系や周辺機器の光学系を再調整することな
く濃度調整を可能とした画像形成装置に於けるものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention, when a peripheral device such as a film projector is connected to an image forming apparatus, enables density adjustment without re-adjusting the optical system of the image forming device or the optical system of the peripheral device. This is in an image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の画像形成装置では、周辺機器の一
つであるフィルムプロジェクターからの画像を出力する
際に、出力画像の濃度を自動調整するべく、画像形成装
置の光学系の光量を可変して調節している。
2. Description of the Related Art In a conventional image forming apparatus, when outputting an image from a film projector, which is one of the peripheral devices, the light amount of an optical system of the image forming apparatus is variable so that the density of the output image is automatically adjusted. I am adjusting.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】従来の画像形成装
置では、フィルムプロジェクターを用いた画像出力を得
る場合に、フィルムの種類(ネガフィルム・ポジフィル
ム)やフィルムの画像によって、光源の光量を自動で調
節して自動濃度調整を行って画質向上を計っていた。し
かし、このような調整は、一般的に画像形成装置と周辺
機器の間でデータ通信を行う必要があり、オフラインで
は自動濃度調整を行うことができなかった。
In the conventional image forming apparatus, when the image output using the film projector is obtained, the light amount of the light source is automatically adjusted according to the type of film (negative film / positive film) and the image of the film. The image quality was improved by adjusting and automatically adjusting the density. However, such adjustment generally requires data communication between the image forming apparatus and peripheral devices, and thus cannot perform automatic density adjustment offline.

【0004】[0004]

【問題を解決するための手段】本発明では、オフライン
でも自動濃度調整を行うことができる画像形成装置を提
供する為に、初めに設定した光量によって生じる電気信
号に対して、原稿となるフィルムを使用した時の光量
が、フィルムの透過率の関係から少なくなることから、
画像形成装置内部のアンプのゲインを調整することによ
って光量変動分を補って濃度調整を行う。
According to the present invention, in order to provide an image forming apparatus capable of performing automatic density adjustment even in an off-line manner, a film to be an original is set in response to an electric signal generated by the initially set light amount. Since the amount of light when used decreases because of the transmittance of the film,
By adjusting the gain of the amplifier inside the image forming apparatus, the density adjustment is performed by compensating for the light amount fluctuation.

【0005】[0005]

【実施例】(実施例1)以下に本願発明の実施例を説明
する。図1は本実施例(プロジェクター)の構成図であ
る。
EXAMPLES Example 1 Examples of the present invention will be described below. FIG. 1 is a configuration diagram of this embodiment (projector).

【0006】101は写真フィルムホルダーであり、ネ
ガ・ポジのフィルムをセットするために使用するもので
ある。102は画像形成装置の読み取り装置に均一な光
量分布で光を集めるレンズの一種でフレネル板である。
103はプロジェクターのハロゲンランプのON、OF
F用のスイッチである。104はプロジェクターのハロ
ゲンランプの光量調整用のボリュウムである。105は
プロジェクター本体の電源スイッチである。106はA
C電源ケーブルである。107はプロジェクター投影部
分収納ボタンであり、このボタンを押すことによってラ
ンプ、フィルムホルダー収納部分を一体化した部分をフ
ィルムプロジェクター本体電源スイッチの空きスペース
に収納する為のものである。108はフレネル板102
に投影されたフィルム画像のピントを調整するために光
学系を移動させるピント調整用のローラである。109
はピント調整時にフィルム画像の代わりにピント調整用
のチャートを投影位置に出すためのレバーである。ここ
で、図8にピント調整用のチャートの画像の例を示す。
このような画像をフレネル板102に投影し、投影され
た画像を見ながらピント調整用ローラ108を回してピ
ントを調整する。図2は操作部を示す図であり、図3は
画像形成装置の概略図である。通常、プロジェクターを
使用する際には、画像形成装置の図2に示す操作部上に
あるプロジェクターキー209を選択することによっ
て、プロジェクターモードに入り、ディスプレイ207
の表示に従って各設定項目を順番に設定していく。この
ときプロジェクターを図3に示す原稿台ガラス301上
に設置し、図1の電源コード106をコンセントに差し
込み、図1のプロジェクター本体電源105をONす
る。さて、プロジェクターキー209が押下されると、
プロジェクターモードになるが、はじめに、使用するフ
ィルムサイズの設定を行う。次に図2のディスプレイ2
07の指示に従い図1のランプ点灯ボタン103により
プロジェクターの図示しないハロゲンランプを点灯す
る。
Reference numeral 101 denotes a photographic film holder, which is used to set a negative / positive film. Reference numeral 102 denotes a Fresnel plate that is a type of lens that collects light with a uniform light amount distribution in the reading device of the image forming apparatus.
103 is an ON or OF of the halogen lamp of the projector
It is a switch for F. Reference numeral 104 denotes a volume for adjusting the light amount of the halogen lamp of the projector. Reference numeral 105 is a power switch of the projector main body. 106 is A
C power cable. Reference numeral 107 denotes a projector projection portion storage button, and by pressing this button, the lamp and the film holder storage portion are integrated to be stored in the empty space of the power switch of the film projector main body. 108 is the Fresnel plate 102
It is a focus adjustment roller that moves the optical system to adjust the focus of the film image projected on the film. 109
Is a lever for moving a focus adjustment chart to a projection position instead of a film image during focus adjustment. Here, FIG. 8 shows an example of an image of a chart for focus adjustment.
Such an image is projected onto the Fresnel plate 102, and the focus adjusting roller 108 is rotated while watching the projected image to adjust the focus. FIG. 2 is a diagram showing the operation unit, and FIG. 3 is a schematic diagram of the image forming apparatus. Normally, when using the projector, the projector mode is entered by selecting the projector key 209 on the operation unit of the image forming apparatus shown in FIG.
Set each setting item in order according to the display. At this time, the projector is set on the platen glass 301 shown in FIG. 3, the power cord 106 of FIG. 1 is plugged into an outlet, and the projector main power supply 105 of FIG. 1 is turned on. Now, when the projector key 209 is pressed,
The projector mode is entered, but first set the film size to be used. Next, the display 2 of FIG.
According to the instruction of 07, the halogen lamp (not shown) of the projector is turned on by the lamp lighting button 103 of FIG.

【0007】次に、プロジェクターのランプの光量をオ
ペレータの好みの値に設定するための設定を行う。ま
ず、光量設定する際にオペレータは、使用するフィルム
の種数により、ベースフィルムを使用するか否かを選択
する。即ち、ネガフィルムを使用する場合にはベースフ
ィルムを使用し、ベースフィルムを透過した光量を読取
るようにし、ポジフィルムを使用する場合にはベースフ
ィルムを使用せず、直接ランプの光量を読取るようにす
る。ここで、ベースフィルムとは、写真フィルムの白レ
ベルを示すフィルムのことであり、このベースフィルム
をフィルムホルダー101にセットして用いる。
Next, settings are made to set the light intensity of the lamp of the projector to a value desired by the operator. First, when setting the light amount, the operator selects whether or not to use the base film depending on the number of kinds of films to be used. That is, when a negative film is used, the base film is used so that the light amount transmitted through the base film is read, and when a positive film is used, the base film is not used, and the light amount of the lamp is read directly. To do. Here, the base film is a film showing the white level of the photographic film, and this base film is set in the film holder 101 and used.

【0008】次に、図3に示すスキャナユニット302
がフィルム画像の投影される領域の中央に移動し、ラン
プ光量の読取りを開始する。そして、読取られた光量を
ディスプレイ207上に表示し、オペレータはこの光量
の表示を見ながら、光量調整ボリューム104を操作し
てランプ光量の設定値を適当な値に調整する。図9にデ
ィスプレイ207のランプ光量の表示の例を示す。光量
設定カーソル901は読取った光量により矢印方向に移
動する。オペレータは通常この光量設定カーソル901
が表示のセンター位置にくるように光量調整ボリューム
104を調整する。
Next, the scanner unit 302 shown in FIG.
Moves to the center of the projected area of the film image and starts reading the lamp light intensity. Then, the read light amount is displayed on the display 207, and the operator adjusts the set value of the lamp light amount to an appropriate value by operating the light amount adjusting volume 104 while watching the display of the light amount. FIG. 9 shows an example of displaying the lamp light amount on the display 207. The light amount setting cursor 901 moves in the arrow direction according to the read light amount. The operator usually uses this light amount setting cursor 901.
The light amount adjusting volume 104 is adjusted so that the light beam comes to the center position of the display.

【0009】こうしてランプの光量設定が終了した後、
シェーディング補正用のデータを読取る。ここでは、原
稿台ガラス301上のフィルム画像が投影される領域内
を数ライン毎に読み取り、読み取った複数ラインのデー
タを画素毎に平均し、シェーディング補正用のデータを
得る。これにより、フィルム画像が投影される領域内の
光量分布特性とCCDリニアセンサーの各画素毎の出力
のばらつきを補正している。
After the light quantity setting of the lamp is completed in this way,
Read data for shading correction. Here, the area on the original table glass 301 on which the film image is projected is read every several lines, and the read data of a plurality of lines are averaged for each pixel to obtain data for shading correction. This corrects the light amount distribution characteristic in the area where the film image is projected and the variation in the output of each pixel of the CCD linear sensor.

【0010】こうして光量設定やシェーディング補正デ
ータの読取り等の一連の初期調整が終了した後に目的の
フィルムを図1のフィルムホルダー101にセットし
て、画像形成装置のコピーボタン216を押すことによ
って画像出力を得ることができる。では、図3に示す画
像処理装置の構成図を用いて、上述のプロジェクターに
より投影された画像が記録され出力されるまでの画像形
成装置の動作を説明する。図3の原稿台ガラス301上
に投影されたプロジェクターのフィルム透過光による投
影画像は図2のコピースタートキー216の押下によっ
て、図3の光学スキャナユニット302によりスキャン
され、そのスキャン情報は反射ミラー303〜305を
介して光学的にレンズ306に送られ、分光用の位相格
子307によってBLUE、GREEN、REDの三色
の光に分光される。そして、カラー用の3ラインCCD
センサー308の各々の色のラインセンサーによって、
BLUE、GREEN、REDの電気信号に変換され
る。カラー用の3ラインCCDセンサー308により電
気信号に変換された原稿画像情報は各種イメージデータ
処理を施された後、レーザー発信機309からレーザー
光として投射され、ポリゴンミラー310、反射ミラー
311、312を介して感光体313上に画像として形
成される。感光体上に形成された画像は被転写紙積載部
317、318から送られた転写紙に転写され、搬送ベ
ルト314によって定着機315に送られ、定着された
後、排紙部316から排出される。
After a series of initial adjustments such as the setting of the light quantity and the reading of shading correction data are completed in this way, the target film is set in the film holder 101 of FIG. 1 and the image is output by pressing the copy button 216 of the image forming apparatus. Can be obtained. Now, the operation of the image forming apparatus until the image projected by the projector is recorded and output will be described with reference to the configuration diagram of the image processing apparatus shown in FIG. A projection image projected by the film transmitted light of the projector on the platen glass 301 in FIG. 3 is scanned by the optical scanner unit 302 in FIG. 3 by pressing the copy start key 216 in FIG. 2, and the scan information is reflected by the reflection mirror 303. The light is optically transmitted to the lens 306 via the light beams ˜305, and is split into the three color lights of BLUE, GREEN, and RED by the phase grating 307 for spectroscopy. And a 3-line CCD for color
By the line sensor of each color of the sensor 308,
It is converted into an electric signal of BLUE, GREEN, RED. The document image information converted into an electric signal by the color 3-line CCD sensor 308 is subjected to various kinds of image data processing and then projected as a laser beam from a laser transmitter 309 to cause the polygon mirror 310 and the reflection mirrors 311 and 312 to pass through. An image is formed on the photoconductor 313 via the image. The image formed on the photoconductor is transferred onto the transfer paper sent from the transfer paper stacking units 317 and 318, sent to the fixing device 315 by the conveyor belt 314, fixed, and then discharged from the paper discharge unit 316. It

【0011】次に、図2の操作部の各機能を説明する
と、201〜203は画像形成装置の濃度キーであり、
204〜206は各々変倍キーの縮小、等倍、拡大キー
である。207はメッセージを表示するディスプレイで
あり、208は*(アスタリスク)キー、209はプロ
ジェクターモードキー、210はOKキー、211〜2
14はカーソルキー、215は予熱キー、216はコピ
ースタートキー、217はストップキー、218はクリ
アーキー、219はテンキー、220は画像形成装置の
メイン電源スイッチである。次に、図3のCCDカラー
リニアイメージセンサー308の構造を図4に示す。図
の上からB、G、RのCCDイメージセンサーが並んで
おり、各々の色ごとの偶数列(Bout2)と奇数列
(Bout1)に分けてデータが出力される。ここで、
Φ1A1、Φ1A2、Φ1A3、Φ1A4、Φ2A1、
Φ2A2、Φ2A3、Φ2A4はCCD駆動用クロック
であり、RS1、RS2はCCDイメージセンサー出力
段のリセットクロックであり、Φ1B、Φ2Bは出力段
の信号送り出し用のクロックである。SH1、SH2、
SH3はシフト信号でフォトダイオード上に蓄積された
電気信号をシフトレジスタにシフトする信号である。各
クロックのタイミング関係を図5に示す。
Next, each function of the operation unit of FIG. 2 will be described. 201 to 203 are density keys of the image forming apparatus,
Reference numerals 204 to 206 denote reduction, equal magnification, and enlargement keys of the variable magnification key. 207 is a display for displaying a message, 208 is an * (asterisk) key, 209 is a projector mode key, 210 is an OK key, and 211-2.
Reference numeral 14 is a cursor key, 215 is a preheat key, 216 is a copy start key, 217 is a stop key, 218 is a clear key, 219 is a ten key, and 220 is a main power switch of the image forming apparatus. Next, the structure of the CCD color linear image sensor 308 of FIG. 3 is shown in FIG. CCD image sensors of B, G, and R are arranged from the top of the drawing, and data is output separately for each color of an even column (Bout2) and an odd column (Bout1). here,
Φ1A1, Φ1A2, Φ1A3, Φ1A4, Φ2A1,
Φ2A2, Φ2A3, and Φ2A4 are CCD driving clocks, RS1 and RS2 are reset clocks of the CCD image sensor output stage, and Φ1B and Φ2B are clocks for sending signal of the output stage. SH1, SH2,
SH3 is a shift signal that shifts the electric signal accumulated on the photodiode to the shift register. The timing relationship of each clock is shown in FIG.

【0012】次に図5に示されたクロックによって駆動
されたCCDの出力信号の信号処理について図6を用い
て説明する。R、G、Bの各色毎に奇数側画素(OD
D)、偶数側画素(EVEN)に分かれたアナログ信号
は、図6に示す回路によって並べ替えられ、ディジタル
信号に変換される。ここで、601はサンプルホールド
回路を示してしる。このサンプルホールド回路601
は、アナログ読み取り系の構成によっても異なるが、相
関二重サンプリング法(CDS法)や、2〜4倍程度の
増幅器を用いて構成されている。クランプ回路602
は、CCDに設けられたマスク部分から出力されたマス
ク信号のレベルを各色毎にクランプし、かつ、CCD出
力信号のODD、EVENのバランスの調整を行う。こ
のバランス調整は、クランプ回路602に入力されるバ
ランス調整信号のODDかEVENのどちらかをグラン
ドレベルに固定し、他方の信号のオフセットレベルを調
整することにより行われる。図6は、ODDをグランド
レベルに固定した場合を示してしる。
Next, the signal processing of the output signal of the CCD driven by the clock shown in FIG. 5 will be described with reference to FIG. Odd-side pixel (OD) for each color of R, G, B
D), the analog signal divided into even-numbered pixels (EVEN) is rearranged by the circuit shown in FIG. 6 and converted into a digital signal. Here, 601 indicates a sample hold circuit. This sample hold circuit 601
Although it differs depending on the configuration of the analog reading system, it is configured by using the correlated double sampling method (CDS method) or an amplifier of about 2 to 4 times. Clamp circuit 602
Clamps the level of the mask signal output from the mask portion provided in the CCD for each color and adjusts the balance of ODD and EVEN of the CCD output signal. This balance adjustment is performed by fixing either ODD or EVEN of the balance adjustment signal input to the clamp circuit 602 to the ground level and adjusting the offset level of the other signal. FIG. 6 shows a case where the ODD is fixed to the ground level.

【0013】次に、マルチプレクス(MPX)スイッチ
603により、ODD、EVENの画素毎の信号をCC
Dの画素の並びに対応した順番に並べかえる。SWクロ
ック1とSWクロック2は逆位相となっており、OD
D、EVENの画素データが交互に増幅器604に入力
されるようになっている。増幅器604で増幅された信
号は、クランプ回路605によってA/Dコンバータ6
06の入力レンジに合うレベルにオフセット調整された
後にクランプされてA/Dコンバータ606に入力され
る。そして、A/Dコンバータ606によりディジタル
信号に変換されビデオ信号として出力される。
Next, a signal for each pixel of ODD and EVEN is CCed by a multiplex (MPX) switch 603.
The D pixels are rearranged in a corresponding order. SW clock 1 and SW clock 2 have opposite phases, and OD
Pixel data of D and EVEN are alternately input to the amplifier 604. The signal amplified by the amplifier 604 is supplied to the A / D converter 6 by the clamp circuit 605.
After being offset adjusted to a level that fits the input range of 06, it is clamped and input to the A / D converter 606. Then, it is converted into a digital signal by the A / D converter 606 and output as a video signal.

【0014】そして、このビデオ信号を元に各種の画像
処理が行われる。さて、このような信号処理系を持つ画
像形成装置でフィルムプロジェクターを使用する際に、
ランプ光量の設定、シェーディング補正データの読取
り、CCD出力に関する各種調整等の初期調整が必要な
ことは前述したが、さらに、投影するフィルムによって
は自動濃度調整も必要になってくる。
Then, various image processes are performed based on this video signal. Now, when using a film projector in an image forming device with such a signal processing system,
As described above, it is necessary to make initial adjustments such as the setting of the amount of lamp light, the reading of shading correction data, and various adjustments regarding the CCD output. However, automatic density adjustment is also required depending on the film to be projected.

【0015】これは、使用するフィルムの種類がネガフ
ィルムかポジフィルムかによって多少の違いはあるもの
の、通常は、画像の記録されたフィルムを投影すると、
光量の透過率が落ちるためである。では、自動濃度調整
について説明する。まず、フィルム画像を原稿台301
に投影している状態で、プリスキャンし、投影された画
像の光量を各色ごとに測定する。図7に読取られたライ
ンの1つの色についての光量レベルを示す。ここで、図
7に示された光量調整レベルは先に読取ったシェーディ
ング補正データを光量調整レベルとして用いている。図
7の縦軸は光量の読取り値を示しているが、先に読取っ
た光量調整レベルのピーク値がOO〜FFまでの256
階調に対応するように軸値を設定する。横軸は、CCD
の光電変換素子の番号を示し、プロジェクターによって
投影された領域がCCDの第1500画素から第350
0画素にあたることを示している。さて、自動濃度調整
は、各色ごとに測定された光量の最大点および最小点の
光量レベルを演算処理して行われる。例えば、各色の光
量の最大点のレベルが図7の縦軸のFO〜FAの間に入
るように、フィルムプロジェクターのランプの光量を調
整する。
Although there are some differences depending on whether the type of film used is a negative film or a positive film, normally, when a film on which an image is recorded is projected,
This is because the transmittance of the amount of light decreases. Now, the automatic density adjustment will be described. First, a film image is displayed on the document table 301.
Pre-scan is performed while the image is being projected on, and the light intensity of the projected image is measured for each color. FIG. 7 shows the light intensity level for one color of the read line. Here, the light amount adjustment level shown in FIG. 7 uses the previously read shading correction data as the light amount adjustment level. The vertical axis of FIG. 7 shows the read value of the light quantity, but the peak value of the light quantity adjustment level read previously is 256 from OO to FF.
Set the axis value to correspond to the gradation. The horizontal axis is CCD
Of the photoelectric conversion element of the CCD, and the area projected by the projector is from the 1500th pixel to the 350th pixel of the CCD.
This indicates that it corresponds to 0 pixel. Now, the automatic density adjustment is performed by calculating the light amount level at the maximum point and the minimum point of the light amount measured for each color. For example, the light amount of the lamp of the film projector is adjusted so that the level of the maximum point of the light amount of each color falls between FO and FA on the vertical axis in FIG. 7.

【0016】光量調整終了後、ゲイン調整による色調の
自動バランス調整を行う。これは、例えば各色の光量の
出力レベルの平均値がR:G:B=2:3:1となるよ
うに、サンプリングされたデータに基づき演算処理を行
う。その結果を各色のゲインコントロール部607に与
え、増幅器604のゲインを変え、各色の色あいのバラ
ンスを自動調整する。また、図示しないカラーバランス
調整キーによりオペレータが指示した色あいで、読取画
像データを出力するために、上記の色調の自動バランス
調整時に、ゲインコントロール部607へその色調を指
示するデータが与えられ、増幅器604のゲインコント
ロールが色調の自動バランス調整と同時に行われる。
After the light amount adjustment is completed, automatic color tone balance adjustment is performed by gain adjustment. For this, arithmetic processing is performed based on the sampled data so that the average value of the output levels of the light amounts of the respective colors becomes R: G: B = 2: 3: 1. The result is given to the gain control unit 607 for each color, the gain of the amplifier 604 is changed, and the balance of the hue of each color is automatically adjusted. Further, in order to output the read image data in the color tone designated by the operator using a color balance adjustment key (not shown), data for instructing the tone is given to the gain control unit 607 at the time of the above-described automatic tone balance adjustment. The gain control 604 is performed at the same time as the automatic color tone balance adjustment.

【0017】ここで、ランプ光量の操作による自動濃度
調整では、画像形成時に光量を変化させ過不足分の光量
を補正しているが、この為、画像形成装置とプロジェク
ター間に通信手段を設け、画像形成装置からフィルムプ
ロジェクターの光量制御を行い、また、そのための制御
信号を有していた。そこで、フィルムプロジェクターと
画像形成装置に通信手段を持たない場合に、フィルムプ
ロジェクターのランプの光量を操作せずに自動濃度調整
を行う方法を説明する。これは、図6のゲインコントロ
ール部607により増幅器604のゲイン調整レベルを
可変させて行うものであり、例えば各色毎に読取られた
光量の最大点のレベルが図7の縦軸のFOからFAの間
に入るように増幅器604のゲインを調整する。そし
て、この処理をコピースタートボタンと連動させて行う
ようにする。即ち、コピースタートボタンを押した時
に、プリスキャンし、画像が記録されたフィルムの読取
光量の最大点をサーチし、その読取光量の最大点の光量
レベルにより増幅器604のゲインを変化させる事によ
って適正なレベルの画像信号を読み取り、ビデオ信号デ
ータとして画像処理し、記録することにより画像出力を
得る。また、プリスキャン動作の簡略化のため、コピー
ボタン押下時に、光学ミラー台をプロジェクターの投影
領域センターに持っていき、投影領域センターの1ライ
ンについてプリスキャンして、自動濃度調整を行っても
よい。図10は図示しない制御部による本実施例の画像
形成動作の流れを示すフローチャートである。
Here, in the automatic density adjustment by operating the lamp light amount, the light amount is changed at the time of image formation to correct the excess / deficient light amount. Therefore, communication means is provided between the image forming apparatus and the projector. The image forming apparatus controls the light amount of the film projector, and also has a control signal therefor. Therefore, a method of performing automatic density adjustment without operating the light amount of the lamp of the film projector when the film projector and the image forming apparatus do not have a communication unit will be described. This is performed by changing the gain adjustment level of the amplifier 604 by the gain control unit 607 of FIG. 6, and for example, the level of the maximum point of the light amount read for each color changes from FO to FA on the vertical axis in FIG. The gain of the amplifier 604 is adjusted so that it comes in between. Then, this processing is performed in conjunction with the copy start button. That is, when the copy start button is pressed, prescan is performed, the maximum point of the read light amount of the film on which the image is recorded is searched, and the gain of the amplifier 604 is changed according to the light level of the maximum point of the read light amount. An image output is obtained by reading image signals of various levels, performing image processing as video signal data, and recording. Further, in order to simplify the prescan operation, when the copy button is pressed, the optical mirror stand may be brought to the projection area center of the projector, and one line of the projection area center may be prescanned to perform automatic density adjustment. .. FIG. 10 is a flow chart showing the flow of the image forming operation of this embodiment by the control unit (not shown).

【0018】(実施例2)実施例1に於いて、自動濃度
調整時に増幅器604のゲインを読み取りレベルの演算
結果から自動で調整しているが、実施例2では増幅器6
04のゲイン調整において、ゲインの可変幅を原稿の種
類毎につまりネガフィルムとポジフィルムとに予め固定
値として設定しておき、プロジェクターの投影画像を記
録出力するときにゲイン設定レベルを設定した固定値で
変える事によって増幅器604のゲイン調整を行う。
(Embodiment 2) In Embodiment 1, the gain of the amplifier 604 is automatically adjusted from the calculation result of the reading level at the time of automatic density adjustment.
In the gain adjustment of No. 04, the variable width of the gain is set as a fixed value in advance for each type of original, that is, for the negative film and the positive film, and the fixed gain setting level is set when recording and outputting the projected image of the projector. The gain of the amplifier 604 is adjusted by changing the value.

【0019】(実施例3)増幅器604のゲイン調整用
として信号レベルに対応したゲイン可変係数を設ける。
このゲイン可変係数は信号レベルをある幅毎に段階的に
区切って、その段階を示すものである。そして、プリス
キャン時に読み取ったピーク信号のレベルによってゲイ
ン可変係数を切り換えることによって増幅器604のゲ
インを調整する。
(Third Embodiment) A gain variable coefficient corresponding to the signal level is provided for adjusting the gain of the amplifier 604.
This gain variable coefficient indicates the stage by dividing the signal level stepwise by a certain width. The gain of the amplifier 604 is adjusted by switching the gain variable coefficient according to the level of the peak signal read during the prescan.

【0020】(実施例4)画像形成装置に図示しないゲ
イン調整キーを設け、自動調整は行わず、増幅器604
のゲイン値を±FH(ヘキサ:16進数)程度の可変幅
で調整可能な機能を持たせてユーザーに解放する事によ
ってゲイン調整を可能とする。
(Embodiment 4) The image forming apparatus is provided with a gain adjustment key (not shown), and automatic adjustment is not performed.
The gain value can be adjusted by giving the user a function to adjust the gain value in a variable width of about ± FH (hexadecimal: hexadecimal number) and releasing it to the user.

【0021】[0021]

【発明の効果】本願発明によれば、投影されるフィルム
画像の自動露光を増幅器のゲインを変えることにより行
うので、極端に暗いフィルムでも適正な画像出力を得る
ことができる。また、カラーバランスも自動で調整でき
る。
According to the present invention, since the projected film image is automatically exposed by changing the gain of the amplifier, an appropriate image output can be obtained even on an extremely dark film. Also, the color balance can be adjusted automatically.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】フィルムプロジェクターの外観図である。FIG. 1 is an external view of a film projector.

【図2】操作表示部を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an operation display unit.

【図3】画像形成装置の概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram of an image forming apparatus.

【図4】3色のCCDの構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of a three-color CCD.

【図5】CCDの駆動パルスのタイミングチャートであ
る。
FIG. 5 is a timing chart of CCD drive pulses.

【図6】読取部のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of a reading unit.

【図7】光量分布図である。FIG. 7 is a light intensity distribution chart.

【図8】ピント調整用チャートを示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a focus adjustment chart.

【図9】光量設定時の表示例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a display example when a light amount is set.

【図10】画像形成処理の流れを示すフローチャートで
ある。
FIG. 10 is a flowchart showing a flow of image forming processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 フィルムホルダー 102 フレネル板 103 ランプスイッチ 104 光量調整用ボリューム 105 電源スイッチ 106 AC電源ケーブル 107 収納ボタン 108 ピント調整用ローラ 109 ピント調整用チャートを出入れするレバー 207 ディスプレイ 209 プロジェクターモードキー 601 サンプルホールド回路 602 クランプ回路 603 MPXスイッチ 604 増幅器 605 クランプ回路 606 A/Dコンバータ 607 ゲインコントロール部 101 film holder 102 Fresnel plate 103 lamp switch 104 light intensity adjustment volume 105 power switch 106 AC power cable 107 storage button 108 focus adjustment roller 109 focus adjustment chart lever 207 display 209 projector mode key 601 sample hold circuit 602 Clamp circuit 603 MPX switch 604 Amplifier 605 Clamp circuit 606 A / D converter 607 Gain control section

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フィルム画像を投影する投影手段と、 前記投影されたフィルム画像を読取る読取手段と、 前記読取手段により、前記投影手段の光源の光を直接読
取り、あるいはフィルムの基準濃度を示すベースフィル
ムの透過光を読取って得られたシェーディング補正デー
タを記憶する記憶手段と、 前記読取手段の出力を増幅する増幅手段と、 前記増幅手段のゲインを制御する制御手段と、 前記読取手段により読取られた画像を記録紙に記録する
記録手段と、 前記記録手段による記録スタートを指示するスタートキ
ーとを有し、 前記読取手段は前記スタートキーが押下されると、前記
投影手段により投影されたフィルム画像を予め読取り、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されたシェーディ
ング補正データを基準とし、前記読取手段により予め読
取られたフィルム画像の信号レベルから前記増幅器のゲ
インの調整値を求め、前記増幅手段のゲインを前記調整
値によって調整した後、前記読取手段により読取られた
フィルム画像を前記記録手段で記録することを特徴とす
る画像形成装置。
1. A projection means for projecting a film image, a reading means for reading the projected film image, a reading means for directly reading light from a light source of the projection means, or a base showing a reference density of a film. Storage means for storing shading correction data obtained by reading the transmitted light of the film, amplification means for amplifying the output of the reading means, control means for controlling the gain of the amplification means, and reading by the reading means A recording means for recording the recorded image on recording paper, and a start key for instructing recording start by the recording means, and the reading means, when the start key is pressed, the film image projected by the projection means. Read in advance,
The control means uses the shading correction data stored in the storage means as a reference, obtains an adjustment value of the gain of the amplifier from the signal level of the film image read in advance by the reading means, and determines the gain of the amplification means by the An image forming apparatus, wherein the recording means records the film image read by the reading means after the film image is adjusted by an adjustment value.
【請求項2】 請求項1において、前記読取手段は、複
数の色別に前記投影されたフィルム画像を読取り、前記
制御手段は、各色毎に前記ゲインを制御し、カラーバラ
ンスを調整することを特徴とする画像形成装置。
2. The reading device according to claim 1, wherein the reading unit reads the projected film image for each of a plurality of colors, and the control unit controls the gain for each color to adjust a color balance. Image forming apparatus.
【請求項3】 画像形成装置に於ける光量調整、ゲイン
調整、シェーディング調整等の調整を行う手段を持ち、
かつ、前記調整を行った後、画像形成装置の読み取り信
号のゲインの値を画像形成開始時に可変可能とする手段
を持った画像形成装置。
3. An image forming apparatus having means for adjusting light quantity, gain adjustment, shading adjustment, etc.,
An image forming apparatus having means for changing the gain value of the read signal of the image forming apparatus at the start of image formation after the adjustment is performed.
【請求項4】 上記、第1項の画像形成装置に於いて、
自動濃度調整を読取り系のゲインの値の可変によって行
うことを可能とした画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
An image forming apparatus capable of performing automatic density adjustment by changing a gain value of a reading system.
【請求項5】 上記、第1項の画像形成装置に於いて、
画像形成装置とフィルムプロジェクターのようなアプリ
ケーション機器との間に電気的な通信手段を持たなくて
も設定可能な画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
An image forming apparatus that can be set without having an electrical communication unit between the image forming apparatus and an application device such as a film projector.
【請求項6】 自動濃度調整をゲインの値を可変する事
によって行う画像形成装置に於いて、原稿信号レベルを
読みとり、ゲインの値を最適値に自動調整可能とした画
像形成装置。
6. An image forming apparatus for performing automatic density adjustment by changing a gain value, wherein the original signal level is read and the gain value can be automatically adjusted to an optimum value.
【請求項7】 上記、第4項の画像形成装置に於いて、
画像形成装置でプリスキャンした後に原稿の信号のピー
クレベルを読取り、そのレベルによってゲインの可変レ
ベルを切り換えることを可能とした画像形成装置。
7. The image forming apparatus according to claim 4,
An image forming apparatus capable of reading a peak level of a signal of an original after prescanning by the image forming apparatus and switching a variable gain level according to the read level.
JP4142755A 1992-06-03 1992-06-03 Image forming device Pending JPH05336358A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142755A JPH05336358A (en) 1992-06-03 1992-06-03 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142755A JPH05336358A (en) 1992-06-03 1992-06-03 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336358A true JPH05336358A (en) 1993-12-17

Family

ID=15322826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142755A Pending JPH05336358A (en) 1992-06-03 1992-06-03 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336358A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3227191B2 (en) Image reading device
JPH0722338B2 (en) Image reader
US20010030687A1 (en) Image read method for performing image signal processes complying with the color of a reference portion of a recording medium, and image read apparatus adopting the method
JPS61191168A (en) Color picture reader
JP3979682B2 (en) Electronic imaging device
JPH05336358A (en) Image forming device
TWI225750B (en) Method and apparatus for reproducing sepia-tone images
JPH08111776A (en) Image reading device
US5696608A (en) Image reading apparatus capable of controlling light emission amount
JP3101277B2 (en) Color image processing equipment
JPH0738713A (en) Image processor
JP4111118B2 (en) Image processing device
JPH0654188A (en) Image reader
JPH02276362A (en) Image reader
JPH06152953A (en) Picture reader
JP2951966B2 (en) Image reading device
JPS61157075A (en) Color picture image processor
JPH0264536A (en) Image reader
JP3352112B2 (en) Image information processing device
JPH07192110A (en) Image processing system
JP4385410B2 (en) Image reading device
JPS63177656A (en) Color image reader
JPH02295379A (en) Picture reader
JPH05153394A (en) Original reading device
JPH02295373A (en) Picture reader