JPH0533623B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533623B2
JPH0533623B2 JP63143364A JP14336488A JPH0533623B2 JP H0533623 B2 JPH0533623 B2 JP H0533623B2 JP 63143364 A JP63143364 A JP 63143364A JP 14336488 A JP14336488 A JP 14336488A JP H0533623 B2 JPH0533623 B2 JP H0533623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
temperature
blood
sensor
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63143364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021230A (ja
Inventor
Shinichi Myata
Takashi Kawabata
Kyoshi Takagi
Susumu Myahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP63143364A priority Critical patent/JPH021230A/ja
Publication of JPH021230A publication Critical patent/JPH021230A/ja
Publication of JPH0533623B2 publication Critical patent/JPH0533623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本発明は流量測定用カテーテル、特に熱希釈法
に基づく血流量測定用カテーテルに関するもので
ある。
ロ 従来技術 従来、血液の流速を測定する方法としては、レ
ーザードプラー法、パルス変調ドプラー法、超音
波ドプラー法、ピトー管カテーテル法、ホツトフ
イルム法等がある。また、心拍出量(トータル流
量)を原理的に測定できる方法として、インピー
ダンス法、電磁流量計法、アドミタンスプレスモ
グラフイー等がある。
他方、血管径の変化や血管内の流速分布の影響
を受けずに血流量(特に心拍出量)を測定できる
優れた方法として、フイツク(Fick)の法則を
利用した熱希釈法や色素希釈法が用いられてい
る。これらの方法は、冷水塊による低温や色素に
よる着色の如き体外から注入された物理量が血液
によつて希釈される速度を測定し、この測定値か
ら心拍出量を求めるものである。
熱希釈法によれば、第7図のように、大静脈1
を通してカテーテル2を心臓3の右心房4、更に
は右心室5を経て肺動脈6にまで導き、右心房4
内へ冷水7を注入し、先端付近のセンサ(通常は
サーミスタ)8によつて血液の温度変化を測定す
る。即ち、冷水7による低温状態から血流により
回復する様子をサーミスタ8により抵抗変化とし
て測定する。なお、図中の9は左心房、10は左
心室、11は肺静脈、12は大動脈である。カテ
ーテル2は、第7図、第8図、第9図及び第10
図に示すように、その本体13には冷水注入用の
側孔14をはじめ、サーミスタ8、バルーン1
6、バルーン16への送気・排気用の側孔31が
夫々設けられ、かつこれらに対応して冷水供給用
のルーメン(図示せず)、サーミスタ8の配線3
4用のルーメン18、圧力測定用のルーメン1
9、バルーン16への空気送り込み用のルーメン
20、更には上流側の血圧測定用の第2の圧力測
定用のルーメン(図示せず)が夫々形成されるも
のである。そして、第9図の如くにカテーテル2
を挿入(通常は経皮挿入)して血流に乗せるに際
し、バルーン16を膨らませて(第10図では一
点鎖線のように)カテーテル2を運ぶ。
生体内に挿入されたカテーテル2に対し、各コ
ネクタ33,35,36を介して夫々、血流量演
算表示装置37、ルーメン拡張・収縮用のシリン
ジ41、輸液ボトル42(注射筒43及び除菌フ
イルタ44が付属)が接続されている。血流量演
算表示装置37には、血流量計47や条件設定キ
ー46等が設けられている。上記に使用する注入
液7は所定温度に冷却されて注入されるが、その
種類として患者の体液維持に用いられる維持液、
又は栄養補給のための輸液を使用するのが望まし
い。即ち、そうした維持液又は輸液を用いること
により、血流量の測定と同時に維持液等の補給も
行え、非常に効率的であり、体液のバランスを失
うことなしに熱希釈法の実施に必要な注入液を供
給できる。
上記において、センサ8によつて得られた血液
の温度変化を下記式(1)により心拍出量に換算す
る。
Vb=Vi(Tb−Ti)60/∫pΔTb(t)dt×Ci−Si/Cb
・Sb……(1) 〔但し、Vb:心拍出量(血液流量) Vi:注入された冷水の量(ml) Tb:血液の冷水注入前の温度(℃) Ti:注入された冷水の温度(℃) Cb:血液の比熱 Sb:血液の比重 Ci:注入水の比熱 Si:注入水の比重 t:時間(秒) ΔTb:血液の温度変化 この場合、血流量の測定において第9図に示す
フローに沿つて信号が処理される。即ち、カテー
テル2への注入液の温度を測定する測温部21の
測定値をA/D変換器26へ入れてデジタル化す
ると共に、カテーテル2のサーミスタ8で血液温
度を電気抵抗変化として検出し、これをブリツジ
回路23で電流信号として取出して増巾回路24
で増巾し、更に経時的なドリフトを補償する自動
ゼロ調整回路25を経て上記A/D変換器26へ
入力される。そして、A/D変換器26の出力は
中央演算ユニツト(CPU)45で処理され、血
流量が表示装置37で表示され、更にはプリンタ
27で記録される。
ところで、上記のカテーテル2においては、測
温部28を構成するセンサ8が第9図、第10図
に示すようにカテーテル本体13に直接接触した
状態で接着剤29で固定された構造になつている
ために、これらと外部を流れる血液との間の熱伝
導(即ち、血液からセンサ8への伝熱は、本体1
3及び接着剤29を介して伝導されること)によ
つてセンサ8による測温が行われることになる。
しかし、本体13及び接着剤を介しての伝熱で
は、伝熱量の一部が本体13及び接着剤29を加
温又は冷却するのに使われてしまい、結果として
伝熱速度が低下してしまうので、サーミスタから
なるセンサ8が所定の温度を検知するまでに要す
る応答時間が長くなる。即ち、センサ8が応答し
難い構造であるため、例えば第3図Bに示す如く
に温度t1に達するまでの時間Tが1.0〜2.0秒と長
くなつてしまう(ここで、最高温度t1を1.0とし
たとき、温度が0から(1−1/e)に達する迄の 時間をTとする)。
従つて、センサ8の応答性が悪いため、作動中
の温度変化は第4図Bのように、真の血液温度に
対しセンサ8による温度出力(検出温度情報)は
大きくずれてしまい、毎拍動毎に(60bpmならば
1秒毎)に温度が変化する血管内の温度測定は大
きな誤差を含む結果しか得られない。換言すれ
ば、第4図Bに示した温度出力を積分し、上述の
フイツクの法則に基づいて血流量を算出しても、
これは真の血流量からかなり誤差の大きなものと
なつてしまう。この傾向は、特に心拍数が増える
に伴つて著しくなる。
ハ 発明の目的 本発明の目的は、測定誤差を大きく減らし、正
確な測定を可能にする流量測定用カテーテルを提
供することにある。
ニ 発明の構成 即ち、本発明は、熱希釈法による流体の流量測
定に用いるカテーテルにおいて、カテーテル本体
の外周に凹部が局部的に形成され、この局部的な
凹部の側面及び底面が前記カテーテル本体の外壁
面自体からなつており、前記流体の温度を測定す
るための測温部が前記カテーテル本体とは実質的
に断熱された状態で前記凹部に設けられているこ
とを特徴とする流量測定用カテーテルに係るもの
である。
ホ 実施例 以下、本発明の実施例を説明する。
第1図〜第2図は、本発明の第1の実施例によ
る熱希釈法に基づく血流量測定用カテーテル22
を示すものである。但し、第7図〜第10図で述
べた部分と共通の部分には共通符号を付し、その
説明を省略することがある。
このカテーテル22は、既述した従来のカテー
テル2とは根本的に異なり、特に血流量測定のた
めのセンサ(即ち、サーミスタ)8をカテーテル
本体13とは実質的に断熱された状態で設けてい
ることが特徴的である。
即ち、本体13の所定箇所にてその外周に局部
的に凹部50を形成し、この凹部内に多孔質の断
熱材51(例えば高分子材料、無機材料を用いた
発泡体など)を充填し、サーミスタからなるセン
サ8を断熱体51に固定している。そして、凹部
50は、第9図に示した如きルーメン18の開口
部(サーミスタ8を設ける箇所)とは違つて、側
面及び底面がカテーテル本体13の外壁面自体か
らなつている。サーミスタ8からは既述した測定
回路系へ導かれる配線34が延びている。なお、
サーミスタ8は実線のように血液側に露出してい
てもよいが、仮想線で示す如くに非断熱性のカバ
ー材53(例えばステンレス鋼板など)をサーミ
スタの近傍に被着すると伝熱性を良好にしながら
周面を平坦化できる効果もある。
上記のように、本実施例の構造によれば、セン
サ8(従つて血液の測温部28)は、断熱体51
によつてカテーテル本体13とは実質的に断熱さ
れた状態で固定されているため、測定時にセンサ
8と血液との間の熱伝達はもはやカテーテル本体
13を介しては行われず、直接的に血液との間
で、又はカバー材53を介して行われることにな
る(これは、血液による加熱、冷却のいずれの場
合にも行われる)。この結果、センサ8が血液の
温度変化に迅速に応答してその変化を検出できる
ことになるから、いわば測温時の熱的時定数が小
さくなり、例えば第3図Aのように所定温度に達
する迄の時間Tが0.2〜1.0secと著しく短くなる。
これは、サーミスタ単体の熱的時定数が0.05〜
0.5sec位であることを考慮すれば、この時定数に
近いか若しくは同じであることを意味し、測定の
精度が向上する。
即ち、センサ8の応答速度が早いために、第4
図Aのように、その温度出力は真の血液温度にほ
ぼ追随した誤差の著しく少ないものとなる。これ
は特に、心拍数が増える場合に顕著となり、第5
図に示すように、従来例では心拍数に応じて測定
誤差が大となつているのに対し、本発明に基づく
カテーテルの使用によつて測定誤差が小さくなる
上に誤差の分布範囲も小さくなることが分かつ
た。
また、凹部50は局部的9であつてもその側面
及び底面はカテーテル本体13の外壁自体からな
つているため、凹部50に対し外部から断熱体5
1を充填した後にサーミスタ8を固定する作業を
行ない易く、その取付けが容易となる。
なお、本実施例においては、上記した金属板5
3に対するセンサ8の固定域の接触面積も小さい
(即ち、固定に接着剤を用いてもその使用量が少
ない)ために、接着剤による測定への影響は全く
ない。
第6図は、本発明の他の実施例を示すものであ
る。
この例によれば、第1図の例とは異なり、断熱
体51を充填せずに同領域を空洞54(即ち、空
気のみ)とし、カバー材53の周辺だけでカテー
テル本体13と接着している。この例でも、やは
り熱応答性が良くなり、測定誤差が少なくなる上
に、センサ8をカバー材53を介して取り付け可
能であつてその取り付けが容易である。
以上、本発明を例示したが、上述の例は本発明
の技術的思想に基づいて更に変形が可能である。
例えば、上述の測温部の構造は種々変更してよ
く、センサ8をカバー材53に設けた開口(図示
せず)に嵌め込み固定してよい。断熱体51や金
属板53の設ける領域は上述の例のようにセンサ
8の存在領域及びこの近傍のみならず、カテーテ
ル本体の外周面の全周に設けてもよい。金属板5
3の取り付けは嵌め込みによつてよいし、接着に
よつてもよい。
金属板53自体は、センサ8の熱的応答性を助
長するために熱伝導率の良い材質であることが望
ましく、ステンレス鋼(例えばSUS304、316、
316L)以外にも、金、銀、白金等が挙げられる。
断熱体51として他に、高分子材料、無機材料の
発泡体が使用できる。また、センサ8もサーミス
タ以外に熱電対を使用することができる。上述の
金属板53は場合によつては使用しなくてもよ
い。また、カテーテルの各部分の種類、サイズ、
構造、材質等は種々変更できる。
なお、本発明のカテーテルは、上述の如くに心
臓に挿入するだけでなく、他の部位にも適用可能
である。
ヘ 発明の作用効果 本発明は上述した如く、血液等の流体の測温部
がカテーテル本体とは実質的に断熱された状態で
カテーテル本体に形成した局部的な凹部に設けら
れているため、測定時に測温部と流体との間の熱
伝導はもはやカテーテル本体を介しては行われ
ず、効率的に流体との間で行われることになる。
この結果、流体の温度変化に迅速に応答してその
変化を検出できることになるから、誤差を少なく
して正確な流量を測定することができる。また、
測温部を設ける凹部は局部的であつてもその側面
及び底面はカテーテル本体の外壁面自体からなつ
ているため、凹部に対し外部から測温部を固定す
る作業を行ない易く、その取付けが容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の実施例を示すもので
あつて、第1図はカテーテルの主要部の拡大断面
図、第2図は第1図の−線断面図、第3図は
熱的応答性を比較して示すグラフ、第4図は温度
出力を比較して示すグラフ、第5図は心拍数によ
る測定誤差を比較して示すグラフ、第6図は他の
例によるカテーテルの第1図と同様の断面図であ
る。第7図〜第10図は従来例を示すものであつ
て、第7図は血流量測定時のカテーテル挿入状態
を示す概略断面図、第8図はカテーテルの概略正
面図、第9図は血管内でのカテーテルを回路系と
共に示す第8図の−線拡大断面図、第10図
は第8図のX−X線拡大断面図である。 なお、図面に示す符号において、1……大動
脈、2,22……カテーテル、4……右心房、5
……右心室、6……肺動脈、7……注入液、8…
…センサ(サーミスタ)、13……カテーテル本
体、28……測温部、34……配線、50……凹
部、51……断熱体、53……カバー材、であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱希釈法による流体の流量測定に用いるカテ
    ーテルにおいて、カテーテル本体の外周に凹部が
    局部的に形成され、この局部的な凹部の側面及び
    底面が前記カテーテル本体の外壁面自体からなつ
    ており、前記流体の温度を測定するための測温部
    が前記カテーテル本体とは実質的に断熱された状
    態で前記凹部に設けられていることを特徴とする
    流量測定用カテーテル。
JP63143364A 1988-06-10 1988-06-10 流量測定用カテーテル Granted JPH021230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143364A JPH021230A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 流量測定用カテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143364A JPH021230A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 流量測定用カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021230A JPH021230A (ja) 1990-01-05
JPH0533623B2 true JPH0533623B2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=15337068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143364A Granted JPH021230A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 流量測定用カテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040506U (ja) * 1997-02-13 1997-08-26 英一 鈴木 電線の引き込みを容易にした電線管

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696682B2 (ja) * 1996-02-09 2005-09-21 テルモ株式会社 流速測定用センサプローブ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207435A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 テルモ株式会社 心拍出量測定用カテ−テル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207435A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 テルモ株式会社 心拍出量測定用カテ−テル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040506U (ja) * 1997-02-13 1997-08-26 英一 鈴木 電線の引き込みを容易にした電線管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021230A (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Levett et al. Thermodilution cardiac output: a critical analysis and review of the literature
Ganz et al. Measurement of blood flow by thermodilution
US8016766B2 (en) Central venous catheter assembly for measuring physiological data for cardiac output determination and method of determining cardiac output
US6200301B1 (en) Process and devices for determining the instant of injection and the duration of injection in thermodilution measurements
US7087026B2 (en) Devices and methods for measuring blood flow rate or cardiac output and for heating or cooling the body
JP3131696B2 (ja) 心臓の出力を連続的にモニタする装置と方法
US6565516B2 (en) Method and apparatus for measuring continuous blood flow at low power
US5682899A (en) Apparatus and method for continuous cardiac output monitoring
JP3830528B2 (ja) 流量、圧力及び温度の複合センサ
US7527598B2 (en) Blood flow monitor with venous and arterial sensors
US4901734A (en) Dual-thermistor thermodilution catheter
Woodcock Theory and practice of blood flow measurement
US20120165689A1 (en) Catheter with common guide wire and indicator lumen
JPH0368690B2 (ja)
US7549965B2 (en) Compensation method for thermodilution catheter having an injectate induced thermal effect in a blood flow measurement
JPH03221815A (ja) 流速センサプローブ
EP0530308A1 (en) Apparatus and method for monitoring cardiac output
US20140081157A1 (en) Apparatus and Method for determining a volume amount of a physiological volume
JPH0533623B2 (ja)
Delaunois Thermal method for continuous blood-velocity measurements in large blood vessels, and cardiac-output determination
Grahn et al. Design and evaluation of a new linear thermistor velocity probe.
JPH0458974B2 (ja)
JPH0445687Y2 (ja)
US20070073180A1 (en) Apparatus, computer system and computer program for determining cardio-vascular parameters
JPH0520322Y2 (ja)