JPH05323893A - Operation part controller - Google Patents

Operation part controller

Info

Publication number
JPH05323893A
JPH05323893A JP4130864A JP13086492A JPH05323893A JP H05323893 A JPH05323893 A JP H05323893A JP 4130864 A JP4130864 A JP 4130864A JP 13086492 A JP13086492 A JP 13086492A JP H05323893 A JPH05323893 A JP H05323893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
circuit
main control
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4130864A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisanori Shimozaka
久紀 下坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP4130864A priority Critical patent/JPH05323893A/en
Publication of JPH05323893A publication Critical patent/JPH05323893A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent an LED, etc., from deteriorating or burning owing to the continuous driving of a device such as the LED due to an open circuit of a data signal line or synchronizing signal line by stopping driving the device in the case where the signal from a main control part does not vary for a previously set time and longer. CONSTITUTION:The operation part controller which drives the device 4a on a dynamic scanning basis according to the signal from the main control part 5 is provided with a detecting circuit 2 which detects the variation state of the signal and a timer 3 which clocks a time. This controller is provided with a control circuit 4 which decides whether or not the data signal, etc., varies in the certain set time, e.g. a time corresponding to a single scan, and stops driving the device 4a when not. Consequently, a large current is prevented from flowing for a long time in a state wherein all devices or the specific device 4a is continuously driven to eliminate the possibility that the device 4a deteriorates or burns.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、主制御部からのデータ
信号や同期信号に応じてデバイスをダイナミックスキャ
ン方式で駆動する操作部制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an operation section control device for driving a device by a dynamic scan system in response to a data signal or a synchronization signal from a main control section.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば複写機に配設される操作部
の表示の制御方法として、デバイス駆動用の制御線数を
低減することができるダイナミックスキャン方式が知ら
れている。
2. Description of the Related Art Heretofore, as a method of controlling the display of an operation section provided in, for example, a copying machine, a dynamic scan method capable of reducing the number of control lines for driving a device is known.

【0003】すなわち、このダイナミックスキャン方式
の操作部では、マトリックス状に配設された複数のデジ
ット線とセグメント線との間にLED、ブザー等のデバ
イスが接続されるようになっている。そして、複写機等
の本体を制御する主制御部からのデータ信号に基づい
て、上記各デジット線が一定周期で順次アクティブにさ
れるとともに、このアクティブにされたデジット線のL
ED等のデバイスの内、所要のLEDが接続されている
セグメント線がアクティブにされることにより、当該L
EDが点灯するようになっている。
That is, in this dynamic scan type operation section, devices such as LEDs and buzzers are connected between a plurality of digit lines and segment lines arranged in a matrix. Then, based on a data signal from the main control unit that controls the main body of the copying machine or the like, the above digit lines are sequentially activated at a constant cycle, and the activated digit line L
Of the devices such as ED, the segment line to which the required LED is connected is activated, and the L
The ED is lit up.

【0004】ところで、上記ダイナミックスキャン方式
では、LEDは対応するデジット線とセグメント線とが
共にアクティブ状態にある期間しか点灯せず、点灯期間
が消灯期間に比して短いため、LEDの平均輝度が低下
することになる。このため、従来、上記LEDに供給す
る電流を大きくして、LEDの平均輝度を増大させるよ
うにしていた。
By the way, in the above dynamic scan method, the LED lights up only during a period in which both the corresponding digit line and segment line are in an active state, and the lighting period is shorter than the extinguishing period. Will be reduced. Therefore, conventionally, the current supplied to the LEDs has been increased to increase the average brightness of the LEDs.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、主制御部の
データ生成回路の故障、あるいは主制御部と操作部との
間のデータ信号線又は同期信号線等の断線等により、操
作部に入力されたデータ信号が変化しなくなると、上記
LEDが点灯したままの状態が生じることになり、上記
LED及びこのLEDをドライブするドライバ等に長時
間大電流が流れることになる。この結果、上記LED及
びドライバ等の劣化、焼損等を招く虞れがあった。
However, due to a failure of the data generation circuit of the main control unit or a disconnection of the data signal line or the synchronization signal line between the main control unit and the operation unit, the data is input to the operation unit. When the data signal does not change, the LED remains lit, and a large current flows through the LED and the driver for driving the LED for a long time. As a result, there is a possibility that the LEDs, the driver, and the like may be deteriorated and burned.

【0006】本発明は、上記問題を解決するもので、デ
ータ信号線又は同期信号線等の断線等によりLED等の
デバイスが駆動されたままになることによるLED等の
劣化、焼損を防止する操作部制御装置を提供することを
目的とする。
The present invention solves the above-mentioned problems, and an operation for preventing deterioration and burnout of an LED or the like due to a device such as an LED being left driven due to a disconnection of a data signal line or a synchronizing signal line. An object of the present invention is to provide a partial control device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、主制御部からの信号に応じてデバイスを
ダイナミックスキャン方式で駆動する操作部制御装置に
おいて、上記信号の変化状態を検出する検出手段と、時
間を計時するタイマと、上記信号が予め設定された時間
以上変化していない場合に上記デバイスの駆動を停止す
る駆動停止手段とを備えたものである。
In order to achieve the above object, the present invention relates to an operation unit control device for driving a device by a dynamic scan system in response to a signal from a main control unit. It is provided with a detecting means for detecting, a timer for measuring time, and a drive stopping means for stopping driving of the device when the signal has not changed for a preset time or longer.

【0008】また、請求項2は、検出手段は信号に含ま
れる同期信号の変化状態を検出するようにした。
According to the second aspect of the invention, the detecting means detects the change state of the synchronization signal included in the signal.

【0009】さらに、請求項3は、検出手段は信号に含
まれるデータ信号の変化状態を検出するようにした。
Further, in claim 3, the detecting means detects the change state of the data signal included in the signal.

【0010】また、請求項4は、設定時間を変更する変
更手段を備えている。
Further, the fourth aspect comprises a changing means for changing the set time.

【0011】[0011]

【作用】上記構成の操作部制御装置によれば、主制御部
からの信号の変化状態が検出され、時間が計時され、上
記信号が上記設定時間以上変化していない場合にデバイ
スの駆動が停止されることにより、データ信号線又は同
期信号線等の断線等によりデバイスが駆動されたままに
なることが防がれる。
According to the operation part control device having the above structure, the change state of the signal from the main control part is detected, the time is timed, and the drive of the device is stopped when the signal has not changed for the set time or more. By doing so, it is possible to prevent the device from being driven due to disconnection of the data signal line or the synchronization signal line.

【0012】また、請求項2の操作部制御装置によれ
ば、主制御部からの同期信号の変化状態が検出され、上
記同期信号が上記設定時間以上変化していない場合にデ
バイスの駆動が停止される。
According to another aspect of the present invention, the operating portion control device detects the change state of the synchronization signal from the main control portion, and stops the driving of the device when the synchronization signal has not changed for the set time or longer. To be done.

【0013】さらに、請求項3の操作部制御装置によれ
ば、主制御部からのデータ信号の変化が検出され、上記
データ信号が上記設定時間以上変化していない場合にデ
バイスの駆動が停止される。
Further, according to the operation unit control device of the present invention, the change of the data signal from the main control unit is detected, and the drive of the device is stopped when the data signal has not changed for the set time or more. It

【0014】また、請求項4の操作部制御装置によれ
ば、設定時間が変更されることにより、主制御部からの
信号に応じて設定することができる。
According to the operating section control device of the fourth aspect, the setting time can be changed so that the setting can be made according to the signal from the main control section.

【0015】[0015]

【実施例】図1は本発明に係るダイナミックスキャン方
式の操作部制御装置の一実施例を示すブロック構成図で
ある。この操作部制御装置は、データ受信回路1、検知
回路2、測定タイマ3、デバイス制御回路4及びデバイ
ス4aからなり、主制御部5からリアルタイムで伝送さ
れたデータ信号に応じてLED、ブザー等のデバイス4
aをダイナミック駆動するものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a dynamic scan type operation unit controller according to the present invention. This operation unit control device includes a data receiving circuit 1, a detection circuit 2, a measurement timer 3, a device control circuit 4 and a device 4a, and an LED, a buzzer, etc., according to a data signal transmitted from the main control unit 5 in real time. Device 4
a is dynamically driven.

【0016】主制御部5は、LED等のデバイス4aの
ダイナミックスキャンを指示すべく、例えば図8に示す
ような、デバイス4aの駆動を指示するスキャンデータ
b0〜b15及びスキャンアドレスデータb16〜b1
8からなるデータb0〜b18をシリアルあるいはパラ
レルでデータ受信回路1へ伝送するものである。なお、
主制御部5は、シリアルでデータを伝送する場合には、
上記データb0〜b18とともに、図9に示すように、
ダイナミック制御のタイミング基準信号としてのフレー
ム同期信号FSYNC、及びシリアルデータの各ビット
のタイミング基準信号としてのビット同期信号SCLK
を伝送するようになっている。
The main control section 5 indicates scan data b0 to b15 and scan address data b16 to b1 for instructing the drive of the device 4a as shown in FIG. 8 in order to instruct the dynamic scanning of the device 4a such as an LED.
The data b0 to b18 consisting of 8 are transmitted to the data receiving circuit 1 serially or in parallel. In addition,
When the main control unit 5 transmits data serially,
With the above data b0 to b18, as shown in FIG.
A frame synchronization signal FSYNC as a timing reference signal for dynamic control and a bit synchronization signal SCLK as a timing reference signal for each bit of serial data.
Is to be transmitted.

【0017】データ受信回路1は、主制御部5から伝送
されてきたデータ信号及び同期信号FSYNC,SCL
Kを受信し、更に、このデータ信号等を検知回路2へ出
力するとともに、パラレルデータに変換してデバイス制
御回路4へ出力するものである。
The data receiving circuit 1 includes a data signal transmitted from the main control section 5 and synchronizing signals FSYNC and SCL.
K is received, and further, the data signal and the like are output to the detection circuit 2 and converted into parallel data and output to the device control circuit 4.

【0018】デバイス制御回路4は、上記データ受信回
路1からのデータ信号に基づいて、マトリックス状に配
設された複数のデジット線D0〜D7(図7参照)とセ
グメント線S0〜S15(図7参照)とを順次アクティ
ブにして、これらのデジット線D0〜D7とセグメント
線S0〜S15との間に接続されたLED、ブザー等の
デバイス4aをダイナミックスキャンで駆動するもので
ある。
Based on the data signal from the data receiving circuit 1, the device control circuit 4 has a plurality of digit lines D0 to D7 (see FIG. 7) and segment lines S0 to S15 (see FIG. 7) arranged in a matrix. Are sequentially activated to drive the devices 4a such as LEDs and buzzers connected between the digit lines D0 to D7 and the segment lines S0 to S15 by dynamic scanning.

【0019】検知回路2は、上記データ受信回路1から
のデータ信号及び同期信号FSYNC,SCLKの変化
状態、すなわち上記データ信号等がローレベルからハイ
レベルへ、あるいはハイレベルからローレベルへ変化し
たかどうかを検知し、その検知結果を測定タイマ3へ出
力するものである。測定タイマ3は計時を行なうもので
ある。また、測定タイマ3は、上記検知回路2から上記
データ信号等に変化が生じた旨の信号が入力されると計
時動作がリセットされるようになっている。また、測定
タイマ3は、予め設定された時間、例えば1回のスキャ
ンに相当する時間までに上記データ信号等に変化が生じ
た旨の信号が入力されなかった場合には、デバイス4a
の駆動を停止させるべく、デバイス制御回路4へ停止信
号を出力するようになっている。
The detection circuit 2 changes the state of the data signal and the synchronization signals FSYNC and SCLK from the data receiving circuit 1, that is, whether the data signal changes from low level to high level or from high level to low level. The detection result is output to the measurement timer 3. The measurement timer 3 counts time. Further, the measurement timer 3 is configured to reset the time counting operation when a signal indicating that the data signal or the like has changed is input from the detection circuit 2. Further, the measurement timer 3 receives the signal from the device 4a when a signal indicating that the data signal has changed is not input by a preset time, for example, a time corresponding to one scan.
A stop signal is output to the device control circuit 4 in order to stop the driving of the device.

【0020】すなわち、通常、操作部の全てのデバイス
4aが同時に駆動(LEDでは点灯)されることはな
く、ダイナミックスキャンを指示するデータ信号及び同
期信号FSYNC,SCLKは、1回のスキャン期間内
で少なくとも1回は変化する。ところが、主制御部5と
操作部との間のデータ信号線又は同期信号線等に断線等
が生じると、データ受信回路1で受信した上記データb
0〜b18が一定となり、あるいは同期信号FSYN
C,SCLKが発生せず、信号に変化が生じなくなる。
この状態でLED等のデバイス4aを駆動すると、全て
のあるいは特定のデバイス4aが駆動されたままの状態
に陥って長時間大電流が流れ、デバイス4aの劣化、焼
損を招く虞れがある。このため、上記設定時間、例えば
1回のスキャンに相当する時間内に上記データ信号等に
変化が生じたかどうかを判別し、上記設定時間以上、上
記データ信号等に変化がなかった場合に、デバイス4a
の駆動を停止させるようにしている。
That is, normally, all the devices 4a of the operation unit are not driven at the same time (LEDs are turned on), and the data signal and the synchronization signals FSYNC and SCLK instructing the dynamic scan are supplied within one scan period. Change at least once. However, when a disconnection occurs in the data signal line or the synchronization signal line between the main control unit 5 and the operation unit, the data b received by the data receiving circuit 1
0 to b18 become constant, or the synchronization signal FSYN
C and SCLK are not generated, and the signal does not change.
If the device 4a such as an LED is driven in this state, all or a specific device 4a may be left in a driven state and a large current may flow for a long time, which may cause deterioration or burning of the device 4a. Therefore, it is determined whether or not the data signal or the like has changed within the set time, for example, the time corresponding to one scan, and when the data signal or the like has not changed for the set time or more, the device 4a
The drive of is stopped.

【0021】上記デバイス制御回路4は、上記測定タイ
マ3からの停止信号が入力されると、上記デバイス4a
の駆動を強制的に停止するようになっている。なお、こ
の駆動停止状態は、例えばシステムリセットスイッチを
手動操作することによって解除され、駆動が再開される
ようになっている。
When the stop signal from the measurement timer 3 is input, the device control circuit 4 receives the device 4a.
The drive of is stopped forcibly. The drive stopped state is released by, for example, manually operating the system reset switch, and the drive is restarted.

【0022】このように、主制御部5からのデータ信号
に応じてLED等のデバイス4aが順次ダイナミック駆
動され、設定時間内にデータ信号及び同期信号FSYN
C,SCLKに変化がないときは、断線等の故障が生じ
たものとして上記デバイス4aの駆動を強制的に停止す
るので、上記断線等によってデバイス4aが駆動された
ままになることが防がれる。
As described above, the devices 4a such as LEDs are sequentially dynamically driven according to the data signal from the main control section 5, and the data signal and the synchronization signal FSYN are set within the set time.
When there is no change in C and SCLK, the device 4a is forcibly stopped because it is determined that a failure such as disconnection has occurred, so that it is possible to prevent the device 4a from being driven due to the disconnection or the like. ..

【0023】続いて、上記データ受信回路1、検知回路
2、測定タイマ3及びデバイス制御回路4の詳細な構成
について説明する。まず、データ受信回路1の詳細な構
成について図2、図3を用いて説明する。図2は、主制
御部5からのデータ信号がパラレルの場合に構成される
回路を示し、図3は、主制御部5からのデータ信号がシ
リアルの場合に構成される回路を示すものである。
Next, detailed configurations of the data receiving circuit 1, the detection circuit 2, the measurement timer 3 and the device control circuit 4 will be described. First, the detailed configuration of the data receiving circuit 1 will be described with reference to FIGS. 2 shows a circuit formed when the data signal from the main control unit 5 is parallel, and FIG. 3 shows a circuit formed when the data signal from the main control unit 5 is serial. ..

【0024】すなわち、図2では、データ受信回路1
は、データラッチ回路11で構成されている。このデー
タラッチ回路11は、主制御部5からのパラレルデータ
をラッチすることにより波形整形の処理を行ない、この
処理後のパラレルデータを検知回路2及びデバイス制御
回路4へ出力するものである。
That is, in FIG. 2, the data receiving circuit 1
Is composed of a data latch circuit 11. The data latch circuit 11 performs waveform shaping processing by latching parallel data from the main control unit 5, and outputs the processed parallel data to the detection circuit 2 and the device control circuit 4.

【0025】図3では、データ受信回路1は、データラ
ッチ回路12及びシリアル−パラレル変換回路13から
構成されている。このデータラッチ回路12は、主制御
部5からのシリアルデータ及び同期信号FSYNC,S
CLKをラッチすることにより波形整形の処理を行な
い、この処理後のシリアルデータ及び同期信号FSYN
C,SCLKを検知回路2及びシリアル−パラレル変換
回路13へ出力するものである。シリアル−パラレル変
換回路13は、データラッチ回路12からのシリアルデ
ータを同期信号FSYNC,SCLKに基づいてパラレ
ルデータに変換してデバイス制御回路4へ出力するもの
である。
In FIG. 3, the data receiving circuit 1 is composed of a data latch circuit 12 and a serial-parallel conversion circuit 13. The data latch circuit 12 includes serial data and sync signals FSYNC, S from the main controller 5.
The waveform shaping process is performed by latching CLK, and the serial data and the synchronization signal FSYN after this process are processed.
It outputs C and SCLK to the detection circuit 2 and the serial-parallel conversion circuit 13. The serial-parallel conversion circuit 13 converts the serial data from the data latch circuit 12 into parallel data based on the synchronization signals FSYNC and SCLK and outputs the parallel data to the device control circuit 4.

【0026】次いで、検知回路2の詳細な構成について
図4を用いて説明する。なお、図4では、主制御部5か
らのデータ信号がシリアルの場合に構成される回路につ
いて示されている。また、クロックCLKの周期は、シ
リアルデータSINの1ビットの周期及び同期信号FS
YNC,SCLKの周期に比してかなり短くなるように
設定されている。
Next, the detailed structure of the detection circuit 2 will be described with reference to FIG. Note that FIG. 4 shows a circuit configured when the data signal from the main control unit 5 is serial. The cycle of the clock CLK is the cycle of 1 bit of the serial data SIN and the sync signal FS.
It is set to be considerably shorter than the cycle of YNC and SCLK.

【0027】検知回路2は、シリアルデータSINの変
化を検知するデータ検知部21、フレーム同期信号FS
YNCの変化を検知するフレーム信号検知部22及びビ
ット同期信号SCLKの変化を検知するビット信号検知
部23及びゲート回路24から構成されている。なお、
フレーム信号検知部22及びビット信号検知部23は、
データ検知部21と同一の回路構成をなしているので、
データ検知部21のみ説明し、フレーム信号検知部22
及びビット信号検知部23の説明は省略する。
The detection circuit 2 includes a data detection section 21 for detecting a change in the serial data SIN and a frame synchronization signal FS.
It is composed of a frame signal detector 22 for detecting a change in YNC, a bit signal detector 23 for detecting a change in the bit synchronization signal SCLK, and a gate circuit 24. In addition,
The frame signal detector 22 and the bit signal detector 23 are
Since it has the same circuit configuration as the data detection unit 21,
Only the data detector 21 will be described, and the frame signal detector 22 will be described.
The description of the bit signal detection unit 23 will be omitted.

【0028】データ検知部21は、フリップフロップ2
10,211,219、ゲート回路212,213,2
14,216,217及びインバータ215,218か
ら構成されている。フリップフロップ210は、1クロ
ックCLK分だけ前のシリアルデータSINを記憶する
もので、フリップフロップ211は、2クロックCLK
分だけ前のシリアルデータSINを記憶するものであ
る。
The data detecting section 21 includes a flip-flop 2
10, 211, 219, gate circuits 212, 213, 2
14, 216, 217 and inverters 215, 218. The flip-flop 210 stores serial data SIN which is one clock CLK before, and the flip-flop 211 stores two clocks CLK.
The serial data SIN which is the previous minute is stored.

【0029】ゲート回路212,213,214及びイ
ンバータ215は、2クロックCLK分だけ前のシリア
ルデータSINと1クロックCLK分だけ前のシリアル
データSINとを比較し、これらのデータが不一致であ
れば、すなわち上記データ信号に変化があればハイ信号
を、一方、上記データ信号に変化がなければロー信号を
ゲート回路24へ出力するものである。
The gate circuits 212, 213, 214 and the inverter 215 compare the serial data SIN that is two clocks CLK earlier and the serial data SIN that is one clock CLK earlier, and if these data do not match, That is, a high signal is output to the gate circuit 24 when the data signal changes, while a low signal is output to the gate circuit 24 when the data signal does not change.

【0030】フリップフロップ219、ゲート回路21
6,217及びインバータ218は、上記インバータ2
15からハイ信号が入力されると、このハイ信号をラッ
チしてゲート回路24に出力するものである。なお、検
知部22,23は、同期信号FSYNC,SCLKに変
化があればハイ信号をゲート回路24へ出力するように
なっている。
Flip-flop 219 and gate circuit 21
6, 217 and the inverter 218 are the above-mentioned inverter 2
When a high signal is input from 15, the high signal is latched and output to the gate circuit 24. The detectors 22 and 23 output a high signal to the gate circuit 24 when the sync signals FSYNC and SCLK change.

【0031】ゲート回路24は、各検知部21,22,
23のフリップフロップ219,229,239からハ
イ信号がそれぞれ入力されると、後述するカウンタ31
をリセットするロー信号を測定タイマ3へ出力するとと
もに、このロー信号を各検知部21,22,23のゲー
ト回路216,226,236へ出力するものである。
そして、各検知部21,22,23は、上記ゲート回路
24からのロー信号を受けてフリップフロップ219,
229,239の出力をローレベルにリセットするよう
になっている。
The gate circuit 24 includes detection units 21, 22, 22.
When a high signal is input from each of the flip-flops 219, 229 and 239 of 23, the counter 31 described later
Is output to the measurement timer 3 and the low signal is output to the gate circuits 216, 226, 236 of the detection units 21, 22, 23.
Then, each of the detection units 21, 22, 23 receives the low signal from the gate circuit 24, and flip-flops 219,
The outputs of 229 and 239 are reset to low level.

【0032】このように、シリアルデータSIN及び同
期信号FSYNC,SCLKの全ての信号に変化が生
じ、上記各検知部21,22,23のフリップフロップ
219,229,239からハイ信号が出力された場合
のみ、ロー信号を測定タイマ3へ出力するようになって
いる。
In this way, when all the signals of the serial data SIN and the synchronizing signals FSYNC and SCLK are changed, and the high signals are output from the flip-flops 219, 229 and 239 of the detection units 21, 22, 23. Only, the low signal is output to the measurement timer 3.

【0033】なお、各検知部21,22,23のフリッ
プフロップは、検知回路2の外部から入力されるクリア
信号CRによってもリセットされるようになっている。
The flip-flops of the detection units 21, 22, 23 are also reset by a clear signal CR input from the outside of the detection circuit 2.

【0034】続いて、測定タイマ3の詳細な構成につい
て図5を用いて説明する。測定タイマ3はカウンタ31
で構成されている。このカウンタ31は、クロック信号
をカウントし、このカウント値が予め設定された値nに
なると、出力端子Qnからデバイス制御回路4へ停止信
号としてのロー信号を出力するものである。また、カウ
ンタ31は、上記ゲート回路24からロー信号が入力さ
れることにより、カウント動作がリセットされるように
なっている。すなわち、カウンタ31は、上記カウント
値が“0”から上記設定値nになるまでの時間内に上記
ゲート回路24からロー信号が入力されるとカウント動
作がリセットされ、これにより上記ロー信号が入力され
ている間は、停止信号としてのロー信号がデバイス制御
回路4へ出力されないようになっている。
Next, the detailed structure of the measurement timer 3 will be described with reference to FIG. The measurement timer 3 is the counter 31
It is composed of. The counter 31 counts clock signals, and when the count value reaches a preset value n, outputs a low signal as a stop signal from the output terminal Qn to the device control circuit 4. The counter 31 is configured to reset its count operation when a low signal is input from the gate circuit 24. That is, the count operation of the counter 31 is reset when the low signal is input from the gate circuit 24 within the time from when the count value becomes “0” to the set value n, and thus the low signal is input. The low signal as the stop signal is not output to the device control circuit 4 during the period.

【0035】また、図6は、カウンタ31と選択回路3
2とを設け、上記デバイス制御回路4へ停止信号を出力
するまでの時間を変更可能にしたものである。すなわ
ち、上記カウンタ31は、カウント値が値m,m+1,
…,nになると、対応する出力端子Qm,Qm+1,
…,Qnからロー信号を出力するようになっている。選
択回路32は、不図示のスイッチ等の設定手段による選
択設定に応じて上記カウンタ31の出力端子Qm,Qm
+1,…,Qnからの出力のいずれか1つをデバイス制
御回路4へ出力するようになっている。そして、選択回
路32により、例えば出力端子Qmが選択された場合に
は、カウンタ31のカウント値がmになったとき、その
出力端子Qmからロー信号を出力する。そして、このロ
ー信号は選択回路32を介してデバイス制御回路4へ停
止信号として出力される。
Further, FIG. 6 shows a counter 31 and a selection circuit 3.
2 is provided so that the time until the stop signal is output to the device control circuit 4 can be changed. That is, the counter 31 has count values of m, m + 1,
..., n, the corresponding output terminals Qm, Qm + 1,
A low signal is output from Qn. The selection circuit 32 outputs the output terminals Qm, Qm of the counter 31 according to the selection setting by a setting means such as a switch (not shown).
Any one of the outputs from +1, ..., Qn is output to the device control circuit 4. Then, for example, when the output terminal Qm is selected by the selection circuit 32, when the count value of the counter 31 reaches m, a low signal is output from the output terminal Qm. Then, this low signal is output as a stop signal to the device control circuit 4 via the selection circuit 32.

【0036】このように、選択回路32によりロー信号
が出力されるまでの時間を選択することができるので、
ダイナミック制御時間の設計変更等に対応させて上記時
間を適宜変更することができ、設計の手間を低減するこ
とができる。
In this way, since the time until the low signal is output can be selected by the selection circuit 32,
The time can be appropriately changed in accordance with the design change of the dynamic control time, etc., and the labor of design can be reduced.

【0037】次いで、デバイス制御回路4の詳細な構成
について図7を用いて説明する。デバイス制御回路4
は、ゲート部41、ドライバ42及びドライバ43によ
って構成されている。ゲート部41は、測定タイマ3か
らハイ信号が入力されている間、オンしてドライバ4
2,43へ上記データ受信回路1からのデータ信号を出
力し、測定タイマ3からロー信号が入力された場合にオ
フになってドライバ42,43へのデータ信号の出力を
停止するものである。ドライバ42は、ゲート部41か
らのデータ信号に応じてセグメント線S0〜S15を一
定周期で順次アクティブにするものである。ドライバ4
3は、ゲート部41からのデータ信号に応じてデジット
線D0〜D7を一定周期で順次アクティブにするもので
ある。
Next, the detailed structure of the device control circuit 4 will be described with reference to FIG. Device control circuit 4
Is composed of a gate unit 41, a driver 42, and a driver 43. The gate unit 41 is turned on while the high signal is being input from the measurement timer 3 to turn on the driver 4
The data signal from the data receiving circuit 1 is output to the terminals 2 and 43, and when a low signal is input from the measurement timer 3, the data signal is turned off and the output of the data signal to the drivers 42 and 43 is stopped. The driver 42 sequentially activates the segment lines S0 to S15 in a constant cycle according to the data signal from the gate unit 41. Driver 4
The numeral 3 sequentially activates the digit lines D0 to D7 in a constant cycle according to the data signal from the gate section 41.

【0038】そして、上記アクティブになったデジット
線D0〜D7のLED4aの内、アクティブになったセ
グメント線S0〜S15のLED4aがダイナミック駆
動(点灯)されるようになっている。また、LED4a
は、ゲート部41がオフになると停止するようになって
いる。
Among the LEDs 4a of the activated digit lines D0 to D7, the LEDs 4a of the activated segment lines S0 to S15 are dynamically driven (lighted). In addition, LED4a
Are stopped when the gate portion 41 is turned off.

【0039】なお、上記実施例では、データ検知部2
1、フレーム信号検知部22及びビット信号検知部23
からハイ信号が出力されるとき、測定タイマ3をリセッ
トしたが、ゲート回路(NAND回路)24に代えてN
OR回路を設け、検知部21,22,23の少なくとも
1つからハイ信号が出力されると、測定タイマ3をリセ
ットするようにしてもよい。
In the above embodiment, the data detector 2
1. Frame signal detector 22 and bit signal detector 23
When the high signal is output from the measurement timer 3, the measurement timer 3 is reset, but the gate circuit (NAND circuit) 24 is replaced with N.
An OR circuit may be provided and the measurement timer 3 may be reset when a high signal is output from at least one of the detection units 21, 22, and 23.

【0040】また、主制御部5からのデータ信号がパラ
レルの場合には、各ビット毎にデータ検知部21を設
け、これらのデータ検知部21の全てからハイ信号が出
力されるとき、測定タイマ3をリセットするようにして
もよく、あるいは各データ検知部21の少なくとも1つ
からハイ信号が出力されるとき、測定タイマ3をリセッ
トするようにしてもよい。
When the data signals from the main control section 5 are parallel, the data detection section 21 is provided for each bit, and when all of these data detection sections 21 output a high signal, the measurement timer 3 may be reset, or the measurement timer 3 may be reset when a high signal is output from at least one of the data detection units 21.

【0041】また、データ検知部21、あるいはフレー
ム信号検知部22及びビット信号検知部23の一方のみ
を設けるようにしてもよい。
Further, the data detecting section 21, or only one of the frame signal detecting section 22 and the bit signal detecting section 23 may be provided.

【0042】[0042]

【発明の効果】本発明は、主制御部からの信号が予め設
定された時間以上変化していない場合にデバイスの駆動
を停止するので、データ信号線又は同期信号線等の断線
等によりLED等のデバイスが駆動されたままになるこ
とを防止することができ、デバイス及びこのデバイスの
ドライバ等の劣化、焼損を防止することができる。ま
た、デバイスの誤動作を防止することができる。
According to the present invention, the driving of the device is stopped when the signal from the main control unit has not changed for a preset time or longer, so that the LED or the like is broken due to the disconnection of the data signal line or the synchronization signal line. It is possible to prevent the device from remaining driven, and it is possible to prevent deterioration and burnout of the device and the driver of the device. In addition, it is possible to prevent malfunction of the device.

【0043】また、設定時間を変更することができるの
で、操作部制御装置をIC化した場合に、例えば主制御
部からの信号のダイナミック制御時間が設計変更されて
も、このICを変更することなく、上記設計変更に応じ
た設定時間に設定することができる。
Further, since the set time can be changed, even if the design of the dynamic control time of the signal from the main control unit is changed when the operation unit control device is integrated, this IC can be changed. Instead, the set time can be set according to the design change.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るダイナミックスキャン方式の操作
部制御装置の一実施例を示すブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a dynamic scan type operation unit control device according to the present invention.

【図2】主制御部からのデータ信号がパラレルの場合の
データ受信回路の詳細な構成図である。
FIG. 2 is a detailed configuration diagram of a data receiving circuit when a data signal from a main control unit is parallel.

【図3】主制御部からのデータ信号がシリアルの場合の
データ受信回路の詳細な構成図である。
FIG. 3 is a detailed configuration diagram of a data receiving circuit when the data signal from the main control unit is serial.

【図4】検知回路の詳細な構成を示す回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram showing a detailed configuration of a detection circuit.

【図5】測定タイマの詳細な構成図である。FIG. 5 is a detailed configuration diagram of a measurement timer.

【図6】測定タイマの他の実施例を示す詳細な構成図で
ある。
FIG. 6 is a detailed configuration diagram showing another embodiment of the measurement timer.

【図7】デバイス制御回路の詳細な構成図である。FIG. 7 is a detailed configuration diagram of a device control circuit.

【図8】主制御部からのデータの構成を示すイメージ図
である。
FIG. 8 is an image diagram showing a configuration of data from a main control unit.

【図9】主制御部からのシリアルデータ及び同期信号を
示すタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart showing serial data and synchronization signals from the main control unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ受信回路 2 検知回路 3 測定タイマ 4 デバイス制御回路 4a デバイス 5 主制御部 1 data receiving circuit 2 detection circuit 3 measurement timer 4 device control circuit 4a device 5 main control unit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 主制御部からの信号に応じてデバイスを
ダイナミックスキャン方式で駆動する操作部制御装置に
おいて、上記信号の変化状態を検出する検出手段と、時
間を計時するタイマと、上記信号が予め設定された時間
以上変化していない場合に上記デバイスの駆動を停止す
る駆動停止手段とを備えたことを特徴とする操作部制御
装置。
1. An operation unit control device for driving a device by a dynamic scan system in response to a signal from a main control unit, a detection means for detecting a change state of the signal, a timer for measuring time, and the signal An operation unit control device, comprising: drive stopping means for stopping the driving of the device when it has not changed for more than a preset time.
【請求項2】 前記検出手段は前記信号に含まれる同期
信号の変化状態を検出するようにしたことを特徴とする
請求項1記載の操作部制御装置。
2. The operation unit control device according to claim 1, wherein the detection means detects a change state of a synchronization signal included in the signal.
【請求項3】 前記検出手段は前記信号に含まれるデー
タ信号の変化状態を検出するようにしたことを特徴とす
る請求項1記載の操作部制御装置。
3. The operation unit control device according to claim 1, wherein the detecting means detects a change state of a data signal included in the signal.
【請求項4】 請求項1記載の操作部制御装置におい
て、前記設定時間を変更する変更手段を備えたことを特
徴とする操作部制御装置。
4. The operation unit control device according to claim 1, further comprising a changing unit that changes the set time.
JP4130864A 1992-05-22 1992-05-22 Operation part controller Pending JPH05323893A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130864A JPH05323893A (en) 1992-05-22 1992-05-22 Operation part controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130864A JPH05323893A (en) 1992-05-22 1992-05-22 Operation part controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323893A true JPH05323893A (en) 1993-12-07

Family

ID=15044491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4130864A Pending JPH05323893A (en) 1992-05-22 1992-05-22 Operation part controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323893A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222585B1 (en) 1996-10-16 2001-04-24 Nec Corporation Semiconductor device having a pixel protective circuit
CN106887206A (en) * 2017-03-09 2017-06-23 深圳市明微电子股份有限公司 The control method and system of a kind of LED display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222585B1 (en) 1996-10-16 2001-04-24 Nec Corporation Semiconductor device having a pixel protective circuit
CN106887206A (en) * 2017-03-09 2017-06-23 深圳市明微电子股份有限公司 The control method and system of a kind of LED display
CN106887206B (en) * 2017-03-09 2019-02-12 深圳市明微电子股份有限公司 A kind of control method and system of LED display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7294970B2 (en) LED driver device
JPH02256193A (en) Lighting control device
JPH05323893A (en) Operation part controller
JPH05142311A (en) Failure detector of shift register type display device
JPH0245196B2 (en)
JP3129774B2 (en) Light emitting device
KR100186384B1 (en) Image inspection apparatus using multi-stage illumination
KR102174972B1 (en) Fault detectable light emission device array
KR100999164B1 (en) Power Supply And Liquid Crystal Display Device Having The Same
SU1234873A2 (en) Device for displaying information
JP6999053B2 (en) Interface circuit
SU1136210A1 (en) Indication device
SU1444850A1 (en) Apparatus for indicating the condition of monitored objects
CN100429688C (en) Display device
USRE38184E1 (en) Circuit for displaying operating states of a device
JPH05330749A (en) Elevator display device
JPS63132291A (en) Lamp lighting test system
JP2600170B2 (en) Display control method
CN114217213A (en) Test method for active LED matrix panel
JPH03177920A (en) Display system
JPS622856Y2 (en)
JPS6118637Y2 (en)
JPH0132519B2 (en)
JP2625303B2 (en) Integrated circuit for alarm circuit
JPH0235492A (en) Liquid crystal display device