JPH05321793A - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH05321793A
JPH05321793A JP12638692A JP12638692A JPH05321793A JP H05321793 A JPH05321793 A JP H05321793A JP 12638692 A JP12638692 A JP 12638692A JP 12638692 A JP12638692 A JP 12638692A JP H05321793 A JPH05321793 A JP H05321793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
valve
fuel injection
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12638692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Takeda
英人 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP12638692A priority Critical patent/JPH05321793A/ja
Publication of JPH05321793A publication Critical patent/JPH05321793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】空気制御弁と燃料噴射弁を一体化し、設置スペ
ースを小さくし、組み付け手間が省け、小形でコンパク
ト化が可能となる燃料噴射装置を提供する。 【構成】燃料噴射弁のノズルボディ3に円筒形の空気供
給ボディ30を付設し、この空気供給ボディに空気供給
通路33を設けるとともに噴射燃料に向けて空気を噴射
する空気噴射孔34を設け、かつばね部材50により付
勢されて上記空気噴射孔を閉止する空気制御用弁体41
を装着し、さらに上記空気供給ボディにはこの弁体を作
動させる電磁アクチュエータ45を設けたことを特徴と
する。 【作用】空気制御弁を燃料噴射弁のノズルボディに装着
したので、空気制御弁と燃料噴射弁とが一体化し、外部
で予め組み立てることができ、取扱いが容易になり、組
み付けも簡単になり、かつ小形、コンパクト化が可能に
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関に燃料を供給
する燃料噴射装置に係わり、特に燃料噴射弁から噴射さ
れる燃料に空気を吹き付けて燃料を微細化するようにし
た燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料噴射式の内燃機関においては、各気
筒に連なる吸気通路にそれぞれ燃料噴射弁を設置し、こ
れら燃料噴射弁により各気筒毎に燃料を供給するように
なっている。各気筒に燃料を供給する場合、気化器によ
る燃料調量方式に比べて燃料噴射弁による調量方式の方
が空燃比を高精度に制御することができ、よって燃費の
向上および排ガス中の有害成分を低減できるなどの利点
があることは知られている。
【0003】ところで、一般に燃料噴射式エンジンの燃
焼効率は、空燃比と、燃料油粒の大きさとの影響を受
け、燃焼効率を高くするには燃料噴射弁から噴射された
燃料の粒を小さくし、つまり微細化して噴霧状態で供給
することが有効である。燃料油の粒を小さくすると、速
やかに着火し、短時間に燃焼が終えるから燃焼効率が高
くなるものである。
【0004】燃料噴射弁から噴射される燃料を微細化す
るためには、噴射圧力を高くしたり、噴射孔の形状、
数、向きを工夫したり、噴射速度を早くするなど、種々
の手段が考えられているが、最近において、例えば実開
昭59−172267号などに示されている通り、燃料
噴射弁から噴射された燃料に空気を吹き付けるように
し、この空気を燃料に衝突させて空気の運動エネルギー
にて燃料油の粒を粉砕し、微細化する技術が提案されて
いる。上記実開昭59−172267号の場合、燃料噴
射弁のノズルボディにアダプタを設け、このアダプタに
空気噴射孔を形成し、この空気噴射孔は上記ノズルボデ
ィの燃料噴射孔から噴射される燃料に向けて加圧空気を
吹き付けるように形成してあり、この噴射空気を燃料に
衝突させて燃料を微細化(霧化)するようになってい
る。しかし、上記公報の空気噴射式の燃料噴射装置にお
いては、空気噴射孔から常時空気が噴射され放しとな
り、このような場合は気筒に供給される空気量が過剰に
なるためアイドル回転数が異常に上がってしまい、燃費
が悪化する。
【0005】このため、特公昭57−54624号公報
に示されるように、空気の吹き付けは燃料を噴射する時
だけに規制し、他の期間は空気の供給を停止する技術が
提案されている。このものは、スロットル弁の上流側に
位置して開口された空気供給通路の途中に空気制御弁を
設け、この空気制御弁を燃料噴射弁の作動と同期して開
閉作動させることにより燃料を噴射する時のみに加圧空
気を供給するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の空気供給構造は、空気制御弁が燃料噴射弁と離れた
箇所に設置されており、このため格別な設置スペースが
必要となるから全体が大形化したり、エンジンへの組み
付けが困難になり、かつ組み付け作業も燃料噴射弁と分
離独立しているため手間を要するなどの不具合がある。
【0007】本発明はこのような事情にもとづきなされ
たもので、その目的とするところは、空気制御弁を燃料
噴射弁と一体化し、設置スペースが小さくてすみ、組み
付け手間も省け、小形でコンパクト化が可能となる内燃
機関の燃料噴射装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、内燃機関に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁
のノズルボディに、このノズルボディに形成した燃料噴
射孔から噴射される燃料を取り巻くようにした円筒形の
空気供給ボディを付設し、この空気供給ボディに、空気
供給源に接続された空気供給通路を設けるとともに、こ
の空気供給通路に連通し上記燃料噴射孔から噴射される
燃料に向けて加圧空気を噴射する空気噴射孔を設け、か
つばね部材により付勢されて上記空気噴射孔を開閉可能
に閉止する空気制御用弁体を装着し、さらに上記空気供
給ボディにはこの弁体を電磁力により作動させる電磁ア
クチュエータを設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の構成によれば、電磁アクチュエータに
通電すると電磁力により弁体が作動されて空気噴射孔を
開き、このため燃料噴射孔から噴射された燃料に空気を
吹き付けることができ、この空気の衝突により燃料粒を
微細化することができる。しかも、上記空気供給制御弁
は燃料噴射弁のノズルボディに装着したので、空気制御
弁と燃料噴射弁とが一体化したユニット構造となり、設
置スペースが小さくてすみ、各気筒に対応して燃料噴射
弁を設置することができ、排ガス浄化に有利な独立噴射
方式に適用可能となり、かつ組み付けも容易に行え、取
扱いが便利になる。
【0010】
【実施例】以下本発明について、図面に示す一実施例に
もとづき説明する。
【0011】図はトップフィード型電磁式燃料噴射弁を
示し、1は弁本体である。弁本体1はノズルボディ2と
ハウジング3とを連結して構成されている。ノズルボデ
ィ2の先端部には燃料噴射孔4と、この燃料噴射孔4に
連続する円錐形の弁座部5が形成され、かつ内部には弁
座部5に連なる摺動孔6が形成されている。摺動孔6内
にはニードル弁7が摺動自在に嵌合されており、このニ
ードル弁7の一端には上記弁座部5に接離自在に当接す
る円錐形の当接部8が形成されている。この当接部8が
弁座部5から離れた場合に燃料噴射孔4が開かれてエン
ジンの吸気通路へ燃料を噴射し、また当接部9が弁座部
5に当接した場合には燃料噴射孔4を閉止して燃料の噴
射を停止する。
【0012】上記ハウジング3は磁性金属により構成さ
れており、このハウジング3内には、上記ニードル弁7
を駆動して前記燃料噴射孔4を開閉するための電磁アク
チュエータ10が装備されている。電磁アクチュエータ
10は、上記ニードル弁7の頭部11に連結された可動
コア12と、上記ハウジング3に固定された固定コア1
3と、この固定コア13の回りにボビン14を介して巻
装された電磁コイル15とを備えている。上記可動コア
12と固定コア13との間には、可動コア12を上記ニ
ードル弁7の閉弁方向に向けて押圧する復帰用コイルば
ね16が介挿されている。電磁コイル15に電流を供給
すると電磁力が発生し、この電磁力によって可動コア1
2が復帰用コイルばね16の付勢力に抗して固定コア1
3に向けて吸引される。これによりニードル弁7がリフ
トされ、当接部8が弁座部5から離れて燃料噴射孔4を
開く。また、電磁コイル15への通電を停止すると、可
動コア12は復帰用コイルばね16の力を受けて固定コ
ア13から離れる方向に移動し、これによりニードル弁
7が復帰し、当接部8が弁座部5に着座して燃料噴射孔
4を閉じる。
【0013】固定コア13には燃料導管接続部17が一
体に延設されており、この燃料導管接続部17内には燃
料フィルタ18が取付けられている。燃料導管接続部1
7は、図示しない燃料供給ポンプに接続されている。ま
た、燃料導管接続部17から固定コア部13の内部に亙
って、復帰用コイルばね16の付勢力を調節するための
アジャストパイプ19が螺挿入されている。
【0014】前記電磁アクチュエータ10のボビン14
には受電ピン20が取り付けられており、この受電ピン
20の基端は電磁コイル15に接続されている。この受
電ピン20の先端は合成樹脂などの電気絶縁体からなる
電気コネクタ部21内に臨まされており、この電気コネ
クタ部21により包囲されている。上記受電ピン20に
図示しない電源から電流を流すと、上記した通り、電磁
コイル15に電流が供給され、この電磁コイル15に電
磁力が発生して可動コア12を復帰用コイルばね16の
付勢力に抗して吸引し、これによりニードル弁7を上昇
させ、燃料噴射孔4を開くものである。
【0015】上記構成の電磁式燃料噴射弁におけるノズ
ルボディ2には、非磁性体からなる空気供給ボディ30
が取着されている。空気供給ボディ30は、アダプタ3
1とケーシング32とで形成されており、これらアダプ
タ31とケーシング32との間で空気供給通路33を構
成している。さらに詳しく説明すると、上記アダプタ3
1は合成樹脂からなる円筒形をなしており、上記ノズル
ボディ2の外周面に嵌合され、接着剤などによりノズル
ボディ2に固定されている。このアダプタ31は、上記
ノズルボディ2の端面に形成された燃料噴射孔4から噴
射される燃料を取り囲む混合通路55を有し、この混合
通路55に面する壁面には上記噴射された燃料に向けて
加圧空気を吹き付けるための空気噴射孔34…が、周方
向に間隔を存して複数個形成されている。また、上記ケ
ーシング32も合成樹脂により形成され、上記アダプタ
31を取り囲んでいるとともにアダプタ31に対して超
音波溶着などの手段で気密に接合されており、このアダ
プタ31との間に上記空気供給通路33を構成してい
る。空気供給通路33は円筒形空間をなしており、一端
部は上記空気噴射孔34…に連通しているとともに、他
端部はこのケーング32に一体に形成した空気導入口3
5に通じている。なお、空気導入口35には、上記空気
供給通路33に加圧空気を供給するための空気供給パイ
プ36が接続されている。
【0016】上記空気噴射孔34は電磁作動式の空気制
御弁40により開閉されるようになっており、この空気
制御弁40は上記空気供給ボディ30内に組み込まれて
いる。空気制御弁40について説明すると、上記円筒形
空間をなした空気供給通路33には円筒形の弁体41が
収容されており、この円筒形弁体41は軟磁性体からな
り、アダプタ31の外周面に沿って軸方向に摺動可能に
嵌合されている。この磁性体からなる円筒形弁体41は
アーマチュアとなっており、磁力により軸方向に作動さ
れる。この円筒形弁体41を作動する電磁アクチュエー
タ45は、以下のように構成されている。つまり、前記
弁本体1を構成したハウジング3の先端部3aが固定コ
アとなっているとともに、このハウジング先端部3a
と、ケーシング32内に嵌合された磁性金属からなるヨ
ーク46および47と間に磁気回路が構成されるように
なっており、これらハウジング先端部3aおよびヨーク
46、47で囲まれた空間に、ボビン48に巻装された
電磁コイル49を配置してある。したがって、電磁コイ
ル49に通電すると上記ハウジング先端部3aおよびヨ
ーク46、47の磁気回路に磁束が発生し、この磁力に
より上記アーマチュアに相当する円筒形弁体41が引か
れて作動する。ヨーク46と円筒形弁体41の間には復
帰用コイルばね50が設置されており、上記電磁コイル
49への通電を停止すると円筒形弁体41は復帰用コイ
ルばね50の力を受けて押し下げられるようになってい
る。
【0017】そして、上記樹脂製のケーシング32には
電気コネクタ部51が形成されており、このコネクタ部
51には受電ピン52が取り付けられている。この受電
ピン52は電磁コイル49に接続されている。この受電
ピン52に図示しない電源から電流を流すと、電磁コイ
ル49に電流が供給されるので、磁気回路に磁力が発生
し、円筒形弁体41が復帰用コイルばね50の付勢力に
抗して作動する。これにより空気噴射孔34…が開かれ
る。なお、53は円筒形弁体41が当接して気密性を保
つためのゴム等からなるシート部材である。
【0018】このような構成による実施例の作用を説明
する。図示しない電子制御回路から電磁コイル15へ電
流を供給すると、電磁コイル15に電磁力が発生し、こ
の電磁力によって可動コア12が固定コア13に向けて
吸引され、よってニードル弁7がリフトされる。ニード
ル弁7が作動すると、当接部8が弁座部5から離れるの
で燃料噴射孔4が開かれる。このため、燃料供給ポンプ
から燃料導管接続部17を経て摺動孔6に供給されてい
る加圧燃料が燃料噴射孔4から噴射される。この噴射燃
料は、アダプタ31で囲まれた混合通路55から吸気通
路に向けて噴射される。
【0019】上記燃料の噴射と同期して、図示しない電
子制御回路から電磁コイル49へ電流を供給すると、ハ
ウジング先端部3aおよびヨーク46、47の磁気回路
に電磁力が発生し、この電磁力によって円筒形弁体41
が復帰用コイルばね50の付勢力に抗して作動する。こ
れにより円筒形弁体41は空気噴射孔34…を開く。し
たがって、空気供給パイプ36から空気導入口35を通
じて空気供給通路33に供給されている加圧空気が空気
噴射孔34から、アダプタ31で囲まれた混合通路55
に噴射される。なお、空気噴射孔34…は燃料噴射孔4
の軸線に対して対称位置に設置することにより、噴射空
気による回転流を発生させないようになっている。
【0020】この混合通路55では、上記燃料噴射孔4
から燃料が噴射されており、この噴射燃料に向けて空気
噴射孔34…から加圧空気が吹き付けられるため、噴射
燃料と噴射空気が衝突し合い、燃料が粉砕されて微細化
する。この結果、噴射燃料の霧化が促され、燃料油粒の
小さな噴射が可能となり、燃焼効率が高くなり、エンジ
ン特性が向上する。
【0021】そして、所定量の燃料噴射がなされると、
図示しない電子制御回路から電磁コイル15および49
への通電を止める。すると、電磁コイル15の磁力が解
消されて可動コア12はコイルばね16の押圧により固
定コア13から離れる。よってニードル弁7が押し下げ
られ、当接部8が弁座部5に着座するので燃料噴射孔4
を閉じる。このため、燃料に噴射が終わる。このとき、
同時に電磁コイル49の磁力も解消されるので、円筒形
弁体41が復帰用コイルばね50の付勢力を受けて下が
り、これにより空気噴射孔34…が閉じられる。したが
って、加圧空気が混合通路55へ噴射されるのが停止さ
れる。
【0022】このような構成の燃料噴射装置において
は、燃料噴射弁の構成を何等変更することなく、そのノ
ズルボディ2に空気供給ボディ30を取り付け、この空
気供給ボディ30に空気供給通路33を構成するととも
に空気噴射孔34…を設け、かつこの空気供給ボディ3
0に電磁作動式の空気制御弁40を設けたので、空気制
御弁40と燃料噴射弁が一体化されることになり、これ
らをユニット構造にすることができる。このため、これ
ら空気制御弁40と燃料噴射弁を、エンジンの外部で予
め組み立てておくことができ、これらの取り扱いが容易
になるとともに、エンジンへの取り付けが同時に行える
ので取り付け手間が簡単になる。
【0023】また、空気供給ボディ30は全体の形状が
円筒形をなし、これに収容した弁体41および電磁アク
チュエータ45も形状が円筒形をなしているので、空気
供給ボディ30の径方向厚みを薄くすることができ、よ
って外径を小さくすることができる。このような円筒形
の空気供給ボディ30をノズルボディ2の外周囲にこれ
を取り囲むようにして取り付けても、厚みが薄いから燃
料噴射弁本体1より大きく出っ張ることがなく、したが
って全体がユニット化されるにも拘らず小形、コンパク
ト化が可能になる。
【0024】このような小形、コンパクト化された燃料
噴射装置であれば、各気筒に連なる吸気通路に独立して
設置することができ、各気筒毎の独立噴射が可能にな
る。独立噴射の場合、各気筒毎に燃料に噴射量および噴
射タイミングを制御することがきるため、きめ細かい燃
料噴射制御が可能となり、排ガス浄化に有利となる。
【0025】なお、本発明は上記実施例に制約されるも
のではない。すなわち、上記実施例の場合、燃料噴射弁
はトップフィード型電磁式燃料噴射弁としたが、ボトム
フィード型電磁式燃料噴射弁であってもよい。また、上
記実施例の場合、弁本体1を構成するハウジング3の先
端部3aを固定コアとして用いるようにしたが、これに
限らず、固定コアは別に設置してもよい。さらに、円筒
形弁体41は、軸方向長さおよび径を小さくして重量を
小さくすることにより応答性を向上させるようにしても
よい。そして、燃料噴射タイミングと空気噴射タイミン
グを同期させた場合は、電子制御装置から発信する電気
信号を、燃料噴射用電磁コイル15および空気噴射用電
磁コイル49へ同時に送ることができ、これらの作動制
御が容易であるが、必ずしも燃料噴射タイミングと空気
噴射タイミングを同期させることには限らず、これらを
若干ずれせて作動させるようにしてもよい。但し、電気
コネクタ部21と51を同一方向に向けて設置すれば、
これらコネクタ部に対する配線が集中するから電源接続
が容易になる。また、加圧空気の供給源は、特公昭57
−54624号にも記載されているように、スロットル
弁の上流側に位置した吸気通路から導入してもよいが、
空気加圧ポンプからなる圧縮空気を導入するようにして
もよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、空
気制御弁を燃料噴射弁のノズルボディに装着したので、
空気制御弁と燃料噴射弁とが一体化したユニット構造と
なり、外部で予め組み立てることができて取扱いが容易
であり、組み付けも簡単になる。また、小形、コンパク
ト化が可能になり設置スペースが小さくてすむ。このた
め各気筒に対応して本燃料噴射装置を設置することがで
き、排ガス浄化に有利な独立噴射方式に適用可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すトップフィード型電磁
式燃料噴射弁の全体を示す断面図。
【符号の説明】
1…弁本体、2…ノズルボディ、3…ハウジング、4…
燃料噴射孔、7…ニードル弁、10…電磁アクチュエー
タ、12…可動コア、13…固定コア、15…電磁コイ
ル、16…復帰用コイルばね、30…空気供給ボディ、
31…アダプタ、32…ケーシング、33…空気供給通
路、34…空気噴射孔、35…空気導入口、55…混合
通路、40…電磁作動式空気制御弁、41…円筒形弁
体、45…電磁アクチュエータ、49…電磁コイル、5
0…復帰用コイルばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関に向けて燃料を噴射する燃料噴
    射弁のノズルボディに、このノズルボディに形成した燃
    料噴射孔から噴射される燃料を取り巻くようにして円筒
    形の空気供給ボディを付設し、この空気供給ボディに
    は、空気供給源に接続された空気供給通路を設けるとと
    もに、この空気供給通路に連通して上記燃料噴射孔から
    噴射される燃料に向けて加圧空気を噴射する空気噴射孔
    を設け、かつこの空気供給ボディには、ばね部材により
    付勢されて上記空気噴射孔を開閉可能に閉止する円筒形
    の空気制御弁体を装着するとともに、この空気制御弁体
    を電磁力により駆動する電磁アクチュエータを設けたこ
    とを特徴とする内燃機関の燃料噴射装置。
JP12638692A 1992-05-19 1992-05-19 内燃機関の燃料噴射装置 Pending JPH05321793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12638692A JPH05321793A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 内燃機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12638692A JPH05321793A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321793A true JPH05321793A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14933864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12638692A Pending JPH05321793A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190032244A (ko) * 2017-09-19 2019-03-27 만 에너지 솔루션즈, 필리알 아프 만 에너지 솔루션즈 에스이, 티스크란드 대형 2 행정 단류 소기식 기체 연료 엔진

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190032244A (ko) * 2017-09-19 2019-03-27 만 에너지 솔루션즈, 필리알 아프 만 에너지 솔루션즈 에스이, 티스크란드 대형 2 행정 단류 소기식 기체 연료 엔진

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6036120A (en) Fuel injector and method
US6619269B1 (en) Fuel injector
US6279873B1 (en) Fuel injection valve
US5884850A (en) Fuel injection valve
US8505835B2 (en) Fuel injector
US4653720A (en) Electromagnetically actuatable fuel injection valve
US4704591A (en) Electromagnetically actuable fuel injection valve and method for its manufacture
JPH05215037A (ja) 電磁作動式の噴射弁
WO1995022000A1 (en) Electromagnet for valves
JP2001082283A (ja) 電磁式燃料噴射弁
US5197428A (en) Fuel injector surrounding intake valve stem
US6896209B2 (en) Fuel injection valve
US4779838A (en) Electromagnetically actuatable fuel injection valve
US6953162B2 (en) Fuel injector valve
WO1988004727A1 (en) Fuel injector
US20030132322A1 (en) Fuel Injector
JPH05321793A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US5467749A (en) Apparatus for governing the idling rpm of an internal combustion engine
US6892966B2 (en) Fuel injection and method for operating a fuel injection valve
US6921036B2 (en) Fuel injection valve
JP3686452B2 (ja) 電磁調整可能バルブを備えた燃料噴射器
JPH0634608Y2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP4276955B2 (ja) 燃料噴射システム
US6896210B2 (en) Fuel injection valve
JP2001263206A (ja) 燃料噴射弁