JPH05314912A - プラズマディスプレイ - Google Patents

プラズマディスプレイ

Info

Publication number
JPH05314912A
JPH05314912A JP14480392A JP14480392A JPH05314912A JP H05314912 A JPH05314912 A JP H05314912A JP 14480392 A JP14480392 A JP 14480392A JP 14480392 A JP14480392 A JP 14480392A JP H05314912 A JPH05314912 A JP H05314912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
discharge
film
plasma display
absorption loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14480392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220514B2 (ja
Inventor
Toshihiro Komaki
俊裕 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP14480392A priority Critical patent/JP3220514B2/ja
Publication of JPH05314912A publication Critical patent/JPH05314912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220514B2 publication Critical patent/JP3220514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高輝度化及び長寿命化を図ること。 【構成】 蛍光体6を紫外線の吸収損失の低いフッ化物
であるMgF2 膜10によって覆った。また、紫外線の
吸収損失の低いMgF2 膜10の上部にイオン衝撃に強
いMgO膜5aを形成した。 【効果】 MgF2 膜10の膜厚を厚めに形成しても紫
外線の透過率が低下しないので、充分な厚みを確保する
ことができ、よってイオン衝撃にも対処することができ
る。また、紫外線の吸収損失の低いMgF2 膜10の上
部にイオン衝撃に強いMgO膜5aを形成したことによ
り、MgF2 膜10及びMgO膜5aを薄く形成するこ
とができ、しかもMgO膜5aによって二次電子の放出
の割合の低下を補完することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペニング混合ガスから
の紫外線によって発光する蛍光体の劣化を防止するため
の保護膜の最適化を図ることにより、輝度及び発光効率
を高めたプラズマディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(PDP)
は、ネオンを主体とする希ガスを封入した2枚のガラス
板の間に一対の放電電極(陰極及び陽極)を規則的に配
列させ、両電極の交点に形成した放電セルへの電圧印加
によって発生する放電発光現象を利用した表示パネルで
ある。
【0003】プラズマディスプレイには、低電圧で放電
を開始させるために、放電空間にペニング混合ガスが封
入されている。モノクロ表示では、Ne +Xe (0.1
%)あるいはNe +Ar (0.1%)が用いられてい
る。
【0004】プラズマディスプレイのカラー化には、放
電に伴う紫外線放射により蛍光体を励起発光させる方式
が採用されている。封入ガスは、主としてHe +Xe
(1〜2%)のペニング混合ガスが用いられている。
【0005】プラズマディスプレイは、その電極の構造
上DC形とAC形とに分類される。DC形は電圧印加用
電極が放電空間に露出されており、AC形は電圧印加用
電極が誘電体層で覆われた構造とされている。DC形は
厚膜技術を用いて製造され、AC形は主として薄膜技術
を用いて製造されている。
【0006】AC形を大別すると、対向形、面放電形、
障壁電極形に分けられる。AC形を更に大別すると、蛍
光体の配設箇所の相違等から透過形と反射形とに分けら
れる。
【0007】図1は対向形の基本構造を示すもので、表
面ガラス3a及び背面ガラス板3bの内面には、誘電体
層1a,1bによって被覆されたX電極2a及びY電極
2bが交差状に配設されている。表面ガラス3a及び背
面ガラス板3bとによって形成される放電空間4にはネ
オン又はヘリウム混合ガスが封入されている。誘電体層
1a,1bの表面にはイオン衝撃に強いMgO膜5a,
5bが形成されている。誘電体層1aとMgO膜5aと
の間にはネオン又はヘリウム混合ガスの発生する紫外線
により、励起されて発光する蛍光体6が設けられてい
る。
【0008】このような対向形では、X電極2aとY電
極2bとの間に放電開始電圧を超えるAC電圧を印加す
ると、両電極の交点で放電が生じる。両電極の放電によ
りネオン又はヘリウム混合ガスのXe から147nmの
紫外線が放射される。放射された紫外線により蛍光体6
が励起されて発光する。
【0009】このとき、放電によって発生した電子及び
イオンは電界に沿って移動しそれぞれ誘電体層1a,1
bの表面に蓄積される。これにより、逆極性の壁電圧を
生ずるので放電は短時間で終了する。
【0010】また誘電体層1a,1bの表面の電荷は、
印加電圧を取り去っても残留し、壁電荷としてメモリさ
れるので、次に印加される逆極性の外部電圧に対して、
壁電荷分だけ低い電圧で放電が開始される。このメモリ
を消去するには蓄積電荷を消去するための放電をさせれ
ばよい。
【0011】更に、MgO膜5a,5bによって蛍光体
6を覆うことにより、陽極から発生するイオンの衝撃に
対して蛍光体6が保護されるので、蛍光体6の劣化が防
止され長寿命化が図られる。
【0012】図2は、面放電形の基本構造を示すもので
ある。この構造では、X電極2a及びY電極2bがとも
に背面ガラス板3b側に配設されている。蛍光体6は表
面ガラス3a側に配設されている。これにより、蛍光体
6が放電経路から切り離されることから、イオン衝撃に
よる蛍光体6の劣化が少ないという利点がある。
【0013】図3は、障壁電極形であり且つ反射形の基
本構造を示すもので、背面ガラス板3bの上部には下部
電極2B及び誘電体層7bが形成されている。
【0014】誘電体層7bの上部には、光学的なクロス
トーク等を阻止するための高さ約100μmの障壁8が
設けられている。誘電体層7b及び障壁8の上部には、
上部電極2A、誘電体層7a、蛍光体6及びMgO膜5
bが形成されている。
【0015】表面ガラス3aには、蛍光体6が配設され
ている。放電空間4内には、He +Xe (1〜2%)の
ペニング混合ガスが封入されている。
【0016】このような障壁電極形のものでは、上部電
極2Aと下部電極2Bとの間に駆動電圧を印加すると、
上部電極2Aと下部電極2Bとの間に放電が生じて複数
の放電領域が形成される。
【0017】これにより、放電空間4内部で発生したプ
ラズマ放電によりペニング混合ガスのXe から147n
mの紫外線が放射される。放射された紫外線により蛍光
体6が励起されて発光する。
【0018】このような反射形によるものでは、表面ガ
ラス3aに塗布された蛍光体6による発光に障壁8及び
背面ガラス3b側に塗布された蛍光体6による発光が加
わるため、透過形に比して輝度及び発光効率が高い。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
各種のプラズマディスプレイでは、イオン衝撃による劣
化を防止するために蛍光体6をMgO膜5a,5bによ
って覆う構造が採用されている。
【0020】ところで、MgO膜はペニング混合ガスが
発生する147nmの紫外線の吸収損失が高いので、蛍
光体6を効率よく励起発光させるためにはMgO膜を薄
くする必要がある。
【0021】しかしながら、MgO膜を薄くすると、イ
オン衝撃に対する保護及びMgO膜の二次電子放出によ
るプラズマ点火電圧の低減といった役割を十分に果たせ
なくなるという不具合を生じてしまう。
【0022】本発明は、このような事情に対処してなさ
れたもので、蛍光体の保護及び発光効率の向上を共に図
り、高輝度化及び長寿命化を図ることができるプラズマ
ディスプレイを提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、表面ガラス又は背面ガラスの少なくとも
一方に外部より電圧を印加するための電極が設けられ、
更に前記表面ガラスと背面ガラスとの間に形成される放
電空間にペニング混合ガスが充填されてなるプラズマデ
ィスプレイにおいて、前記表面ガラス又は背面ガラスの
少なくとも一方に前記ペニング混合ガスからの紫外線に
よって発光する蛍光体が形成されているとともに、この
蛍光体が前記紫外線の吸収損失の低い誘電体によって覆
われてなることを特徴とする。
【0024】また、本発明は、紫外線の吸収損失の低い
誘電体の上部に二次電子放出の高い誘電体が形成されて
いることを特徴とする。
【0025】
【作用】本発明のプラズマディスプレイでは、蛍光体を
紫外線の吸収損失の低い誘電体によって覆ったものであ
り、この誘電体の膜厚を厚めに形成しても紫外線の透過
率が低下せず、しかも充分な厚みによってイオン衝撃に
も対処することができる。
【0026】また、紫外線の吸収損失の低い誘電体の上
部に二次電子放出の高いイオン衝撃に強い誘電体を形成
したことにより、紫外線の吸収損失の低い誘電体による
二次電子の放出の割合の低下を補完することができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。なお、以下に説明する図において、図3と
共通する部分には同一符号を付し重複する説明を省略す
る。
【0028】図4は、本発明のプラズマディスプレイの
一実施例を示すもので、背面ガラス板3bの上部には下
部電極2B及び誘電体層7bが形成されている。
【0029】誘電体層7bの上部には、障壁8が設けら
れている。誘電体層7b及び障壁8の上部には、上部電
極2A、誘電体層7a、蛍光体6が形成されている。
【0030】蛍光体6の上部には、アルカリ金属又はア
ルカリ土類金属のフッ化物であるMgF2 膜10が10
00〜5000Åの厚さで形成されている。このMgF
2 膜10は、紫外線の吸収損失の低い透明な膜である。
なお、フッ化物であるMgF2 に変えて、LiF又はC
aF2 等の他のフッ化物を用いてもよい。
【0031】表面ガラス3aには、蛍光体6が配設され
ている。放電空間4内には、He +Xe (1〜2%)の
ペニング混合ガスが封入されている。
【0032】このような構成では、上部電極2Aと下部
電極2Bとの間に駆動電圧を印加すると、上部電極2A
と下部電極2Bとの間に放電が生じて複数の放電領域が
形成される。
【0033】これにより、放電空間4内部に発生したプ
ラズマ放電によりペニング混合ガスのXe から147n
mの紫外線が放射される。放射された紫外線は吸収損失
の低いMgF2 膜10を透過し蛍光体6に到達する。蛍
光体6は紫外線を受けることによって発光を行う。発光
による可視光は蛍光体6によって反射され、表面ガラス
3aを通して見られる。
【0034】なお、MgF2 膜10はその膜厚を厚めに
形成しても紫外線の透過率を低下させることが少なくな
るので、充分な厚みを確保することができイオン衝撃に
対しての蛍光体6の劣化防止を充分に図ることができ
る。
【0035】図5は、図4のプラズマディスプレイの構
成を変えた他の実施例を示すもので、厚さ5000Åの
MgF2 膜10の上部に厚さ100〜1000ÅのMg
O膜5bが形成されている。
【0036】MgF2 膜10の二次電子放出の割合がM
gO膜に比して低いのでそれを補完するために薄いMg
O膜を設けることにより、紫外線の吸収損失を低減する
ことに加えて二次電子放出の割合を高め、プラズマ点火
電圧の低減を図っている。
【0037】図6は、図4のプラズマディスプレイの構
成を変えた他の実施例を示すもので、この例では表面ガ
ラス3a側に蛍光体6及びMgF2 膜10が形成されて
いる。
【0038】図7は、図6のプラズマディスプレイの構
成を変えた他の実施例を示すもので、この例ではMgF
2 膜10の上部にMgO膜5aが形成されている。
【0039】以上のように、上述した各実施例において
は、蛍光体6を紫外線の吸収損失の低いフッ化物である
MgF2 膜10によって覆うことにより、このMgF2
膜10の膜厚を厚めに形成しても紫外線の透過率が低下
しないので、充分な厚みを確保することができ、よって
イオン衝撃にも対処することができる。
【0040】また、紫外線の吸収損失の低いMgF2
10の上部に薄くMgO膜5aを形成したことにより、
発光効率を向上させると共に、二次電子の放出の割合の
低下を補完することができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプラズマ
ディスプレイでは、蛍光体を紫外線の吸収損失の低い誘
電体によって覆うことにより、この誘電体の膜厚を厚め
に形成しても紫外線の透過率を低下させるこもなく、し
かも充分な厚みによってイオン衝撃にも対処することが
できる。
【0042】また、紫外線の吸収損失の低い誘電体の上
部にイオン衝撃に強い誘電体を形成したことにより、紫
外線の吸収損失の低い誘電体による二次電子の放出の割
合の低下を補完することができる。
【0043】その結果、蛍光体の保護及び発光効率の向
上を共に図ることができ、高輝度化及び長寿命化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の対向形のプラズマディスプレイの基本構
造を示す斜視図である。
【図2】従来の面放電形のプラズマディスプレイの基本
構造を示す斜視図である。
【図3】従来の障壁電極形のプラズマディスプレイの基
本構造を示す斜視図である。
【図4】本発明の障壁電極形のプラズマディスプレイの
基本構造を示す斜視図である。
【図5】図4の障壁電極形のプラズマディスプレイの基
本構造の構成を変えた場合の他の実施例を示す斜視図で
ある。
【図6】図4の障壁電極形のプラズマディスプレイの基
本構造の構成を変えた場合の他の実施例を示す斜視図で
ある。
【図7】図6の障壁電極形のプラズマディスプレイの基
本構造の構成を変えた場合の他の実施例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
2A 上部電極 2B 下部電極 3a 表面ガラス 3b 背面ガラス 4 放電空間 5a,5b MgO膜 6 蛍光体層 7a,7b 誘電体膜 8 障壁 10 MgF2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面ガラス又は背面ガラスの少なくとも
    一方に外部より電圧を印加するための電極が設けられ、
    更に前記表面ガラスと背面ガラスとの間に形成される放
    電空間にペニング混合ガスが充填されてなるプラズマデ
    ィスプレイにおいて、 前記表面ガラス又は背面ガラスの少なくとも一方に前記
    ペニング混合ガスからの紫外線によって発光する蛍光体
    が形成されているとともに、この蛍光体が前記紫外線の
    吸収損失の低い誘電体によって覆われてなることを特徴
    とするプラズマディスプレイ。
  2. 【請求項2】 前記紫外線の吸収損失の低い誘電体の上
    部には二次電子放出の高い誘電体が形成されていること
    を特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ。
  3. 【請求項3】 前記紫外線の吸収損失の低い誘電体は、
    アルカリ金属又はアルカリ土類金属のフッ化物によって
    構成されていることを特徴とする請求項1又は2のプラ
    ズマディスプレイ。
JP14480392A 1992-05-11 1992-05-11 プラズマディスプレイ Expired - Fee Related JP3220514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14480392A JP3220514B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 プラズマディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14480392A JP3220514B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 プラズマディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05314912A true JPH05314912A (ja) 1993-11-26
JP3220514B2 JP3220514B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=15370832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14480392A Expired - Fee Related JP3220514B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 プラズマディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220514B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312177A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Nec Corp ガス放電表示素子及びガス放電表示パネル
KR19990043635A (ko) * 1997-11-29 1999-06-15 김영남 교류형 플라즈마 표시소자의 보호층 형성방법
JP2002056779A (ja) * 2000-06-01 2002-02-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2005100954A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法ならびに薄膜

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312177A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Nec Corp ガス放電表示素子及びガス放電表示パネル
KR19990043635A (ko) * 1997-11-29 1999-06-15 김영남 교류형 플라즈마 표시소자의 보호층 형성방법
JP2002056779A (ja) * 2000-06-01 2002-02-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2005100954A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法ならびに薄膜
US7329989B2 (en) 2003-08-22 2008-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel and process for producing the plasma display panel
US7690961B2 (en) 2003-08-22 2010-04-06 Panasonic Corporation Plasma display panel and process for producing the plasma display panel
JP4516793B2 (ja) * 2003-08-22 2010-08-04 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3220514B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060001675A1 (en) Plasma display panel
JP2002056779A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100496285B1 (ko) 플라즈마 표시패널
JP3220514B2 (ja) プラズマディスプレイ
US6194831B1 (en) Gas discharge display
JP3921118B2 (ja) プラズマ表示パネル
JP2000133148A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20070097221A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20010067319A (ko) 플라스마 표시장치
US20040160185A1 (en) Plasma display panel comprising ultraviolet-to-visible ray converter
KR20050108756A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US7268493B2 (en) Plasma display panel with dual material sustain electrodes
KR100603277B1 (ko) 플라즈마 표시장치
KR100603378B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100669806B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100553740B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 전극구조
KR100751319B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20060001374A1 (en) Plasma display panel
KR100615315B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100730167B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100768189B1 (ko) 표시 장치
KR100696546B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20060062484A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20080088283A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050110907A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees