JPH05314063A - Multiple bus control system - Google Patents

Multiple bus control system

Info

Publication number
JPH05314063A
JPH05314063A JP4113482A JP11348292A JPH05314063A JP H05314063 A JPH05314063 A JP H05314063A JP 4113482 A JP4113482 A JP 4113482A JP 11348292 A JP11348292 A JP 11348292A JP H05314063 A JPH05314063 A JP H05314063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
access
request
memory
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4113482A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazumasa Hamaguchi
一正 濱口
Shigeki Shibayama
茂樹 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4113482A priority Critical patent/JPH05314063A/en
Publication of JPH05314063A publication Critical patent/JPH05314063A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the multiple bus control system provided with functions for improving bus use efficiency and memory access throughput in a multiprocessor system equipped with plural buses. CONSTITUTION:A request queue is provided on the request input side in a memory element 2 and a response queue is provided on the response output side so as to execute a request cycle and a response cycle in different bus cycles at the time of access from a processor element 1 to the memory element 2. An arbiter 4 is provided with a load monitor means to monitor the load state of access for each memory element 2 and executes the arbitration and allocation of buses 3 based on the load conditions of respective banks at a storage device obtained from the load monitor means and use requests to the respective buses in the request cycle and the response cycle.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数本のバスで複数の
プロセッサ装置及び記憶装置を相互接続したマルチプロ
セッサシステムにおける多重バス制御方式に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multiple bus control system in a multiprocessor system in which a plurality of processors and storage devices are interconnected by a plurality of buses.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、多くのマルチプロセッサシステム
において、プロセッサ装置、及び主記憶装置を相互に接
続する手段としてバスが選択されている。これは実現が
容易なためであるが、反面、複数のプロセッサ装置から
のバス使用要求が同時に生じた場合には、一時に1つの
バス使用要求しか受け付けられないため、プロセッサ装
置の数が多数であると、このバス使用要求の衝突が頻繁
に起き、所望の性能が得られないという問題がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in many multiprocessor systems, a bus has been selected as a means for connecting a processor device and a main memory device to each other. This is because it is easy to realize, but on the other hand, when there are bus use requests from a plurality of processor devices at the same time, only one bus use request can be accepted at a time, so that the number of processor devices is large. In this case, there is a problem that the bus use requests frequently collide with each other and desired performance cannot be obtained.

【0003】この問題のひとつの解決法として、バスの
数を複数とし、同時に複数のバス使用要求を受け付けら
れるようにする方式が従来から採られている。共有メモ
リ型のマルチプロセッサシステムにおいては、プロセッ
サ装置のバス使用要求は主記憶装置へのアクセス要求に
起因するものが主であり、同時に複数のバス使用要求が
受け付けられるように複数バスとした場合は、メモリア
クセス要求を同時に複数受けつけ可能とするために、主
記憶装置も複数バンク化するのが一般的である。このよ
うなシステムにおいてプロセッサ装置からのバス使用要
求に各々バスを割り振る方法として、メモリバンクとと
もにバスをアドレスで静的にインターリーブしておき、
アクセス先アドレスに応じてバスを割りふる方法と、ア
ドレスでインタリーブすることなしにFCFS(fir
st come firstservice)などのア
ルゴリズムを用いて動的に空いているバスを割り振る方
法とがある。また、このようなシステムの場合、プロセ
ッサ装置は要求に対する応答が得られるまで、割り振ら
れたバスを解放しないのが一般的である。
As one solution to this problem, there has been conventionally adopted a system in which the number of buses is plural and a plurality of bus use requests can be accepted at the same time. In the shared memory type multiprocessor system, the bus usage request of the processor device is mainly due to the access request to the main storage device, and when multiple buses are used so that multiple bus usage requests can be accepted at the same time, In order to be able to receive a plurality of memory access requests at the same time, it is general that the main memory device is also made into a plurality of banks. In such a system, as a method of allocating each bus to a bus use request from a processor device, the bus is statically interleaved with an address together with a memory bank,
A method of allocating buses according to access destination addresses, and a method of FCFS (fire) without interleaving with addresses.
There is a method of dynamically allocating an empty bus by using an algorithm such as st come first service. Further, in such a system, the processor unit generally does not release the allocated bus until the response to the request is obtained.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、以下のような問題点がある。複数プロセッサ
装置からのバス使用要求、すなわち、メモリアクセス要
求が同一メモリバンクに対するものであった場合、バス
をアドレスで静的にインタリーブしておく方法では、1
つのプロセッサ装置からのバス使用要求しか受け付けら
れず、単一バスシステムと同様の問題が生じる。また、
動的に空いているバスを割り振る方法では、メモリバン
ク側が一時に1つしか要求を受け付けられず、この場
合、要求を出してバスを割り振られたがメモリバンクに
要求を受け付けられていないプロセッサ装置は、応答が
得られるまでバスを開放しないため、他メモリバンクに
対するアクセス要求へのバスの割り当てに影響を与え
る。そして、最悪の場合、全てのバスが同一メモリバン
クに対するアクセス待ちとなり、それ自体はアクセス可
能なメモリバンクに対するアクセスまでもがアクセス不
能となる。
However, the above-mentioned conventional example has the following problems. When a bus use request from a plurality of processor devices, that is, a memory access request is for the same memory bank, the method of statically interleaving the bus by address is 1
Only the bus use request from one processor unit is accepted, and the same problem as in the single bus system occurs. Also,
In the method of dynamically allocating a vacant bus, the memory bank side can accept only one request at a time, and in this case, the processor device that issued the request and allocated the bus but has not accepted the request in the memory bank. Does not release the bus until a response is obtained, which affects the allocation of the bus to access requests to other memory banks. Then, in the worst case, all the buses wait for access to the same memory bank, and even the access to the accessible memory bank becomes inaccessible.

【0005】本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、複数バスを
備えるマルチプロセッサシステムにおいて、バスの使用
効率を向上し、またメモリ・アクセス・スルー・プット
を向上させる機能を有する多重バス制御方式を提供する
ことにある。
The present invention has been made in view of the above conventional problems, and an object of the present invention is to improve the use efficiency of a bus in a multiprocessor system having a plurality of buses and to achieve memory access through. -To provide a multiple bus control method having a function of improving the put.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による多重バス制御方式では、複数のプロセ
ッサ装置、多重バス及び多重バンク化された記憶装置を
備えるマルチプロセッサシステムにおいて、前記プロセ
ッサ装置から前記記憶装置へのアクセスに要する要求サ
イクルと応答サイクルとを別バスサイクルで実行するメ
モリアクセス手段と、前記記憶装置の各バンク毎のアク
セス要求量である負荷状況を監視する負荷監視手段と、
前記要求サイクルと前記応答サイクルでの各バス使用要
求と、前記負荷監視手段より得られる記憶装置の各バン
クの負荷状況とに基づいて、バスの調停、割当を実行す
るバス割当手段とを備える。
According to the multiple bus control method of the present invention for achieving the above object, in a multiprocessor system including a plurality of processor devices, multiple buses and multiple banked storage devices, the processor is provided. Memory access means for executing a request cycle and a response cycle required for access from the device to the storage device in separate bus cycles; and a load monitoring means for monitoring a load condition which is an access request amount for each bank of the storage device. ,
Bus allocation means for arbitrating and allocating buses based on the bus use requests in the request cycle and the response cycle and the load status of each bank of the storage device obtained from the load monitoring means.

【0007】[0007]

【作用】以上の構成により、上記の負荷監視手段により
得られる各メモリバンクの負荷の状況と、各プロセッサ
装置及び記憶装置の各メモリバンクから出されるバス使
用要求とに基づいてバス使用の優先順位を決定し、要求
サイクル、応答サイクルそれぞれ独立したバスサイクル
で動的にバスの割当を実行する。
With the above structure, the priority of bus usage is determined based on the load status of each memory bank obtained by the load monitoring means and the bus usage request issued from each memory bank of each processor device and storage device. And the bus allocation is dynamically executed in independent request and response cycles.

【0008】[0008]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0009】図1は本実施例におけるマルチプロセッサ
システムのブロック図であり、1はプロセッサエレメン
トであり、本マルチプロセッサシステムの備えるn台の
処理装置である。2はメモリエレメントであり、本マル
チプロセッサシステムの備えるmバンク化された、m台
の記憶装置である。3はk本のバスであり、上記n台の
プロセッサエレメント1及びm台のメモリエレメント2
が接続される。また4はアービタであり、プロセッサエ
レメント1及びメモリエレメント2からのバス使用要求
に応じてバス3の調停、割当てを行なう。
FIG. 1 is a block diagram of a multiprocessor system according to the present embodiment. Reference numeral 1 is a processor element, which is n processing units included in the multiprocessor system. Reference numeral 2 denotes a memory element, which is an m-bank storage device provided in the multiprocessor system. Reference numeral 3 denotes k buses, and the n processor elements 1 and the m memory elements 2 are provided.
Are connected. An arbiter 4 arbitrates and allocates the bus 3 in response to bus use requests from the processor element 1 and the memory element 2.

【0010】図2は図1で示したマルチプロセッサシス
テムの処理装置であるプロセッサエレメント1の内部ブ
ロック図であり、21は処理中枢である中央処理装置C
PU(central processing uni
t)、22はアドレスデコーダ、23はバスインターフ
ェースである。CPU21はアドレスデコーダを介して
アービタ4に接続されており、またバスインターフェイ
ス23を介してバス3に接続されている。
FIG. 2 is an internal block diagram of a processor element 1 which is a processing unit of the multiprocessor system shown in FIG. 1, and 21 is a central processing unit C which is a processing center.
PU (central processing uni)
t), 22 are address decoders, and 23 is a bus interface. The CPU 21 is connected to the arbiter 4 via an address decoder, and is also connected to the bus 3 via a bus interface 23.

【0011】図3は図1で示したマルチプロセッサシス
テムの記憶装置の一つのバンクであるメモリエレメント
2の内部ブロック図であり、31はバス3からの要求入
力側のバスインターフェース、32はリクエストキュ
ー、33はバス3への応答出力側のバスインターフェー
ス、34はレスポンスキュー、35はメモリコントロー
ラ、36はメモリICである。
FIG. 3 is an internal block diagram of the memory element 2 which is one bank of the storage device of the multiprocessor system shown in FIG. 1, 31 is a bus interface on the request input side from the bus 3, and 32 is a request queue. , 33 is a bus interface on the response output side to the bus 3, 34 is a response queue, 35 is a memory controller, and 36 is a memory IC.

【0012】本実施例において、各プロセッサエレメン
ト1は各メモリエレメント2に対してアクセスを行なう
のであるが、以下にメモリアクセス時のプロセッサエレ
メント1内部、メモリエレメント2内部、及びシステム
全体の動作について説明する。
In this embodiment, each processor element 1 accesses each memory element 2. The operation of the processor element 1 inside, the memory element 2 inside, and the entire system at the time of memory access will be described below. To do.

【0013】プロセッサエレメント1内部では、メモリ
に対するアクセス要求発生時にCPU21からアクセス
情報としてアクセス先のアドレスなどの情報が出力され
る。アクセス情報はアクセス先に伝達するために、バス
インターフェース23に送られ、バス3の使用がアービ
タ4によって許可されるまでプールされる。本実施例で
は、このアクセス情報のアクセス先のメモリエレメント
2の番号(以後これをアクセス先ME番号と称する)を
アービタ4に対して通知することによりバス3の使用を
要求する方式をとっている。従って、いずれのメモリエ
レメント2がアクセス先のメモリエレメント2であるの
かを知るためにアクセス先アドレスをアドレスデコーダ
22に送り、デコードすることによって、アクセス先M
E番号を得る。得られたアクセス先ME番号は、バス使
用要求信号としてアービタ4に送られる。
In the processor element 1, when a memory access request is issued, the CPU 21 outputs information such as an address of an access destination as access information. The access information is sent to the bus interface 23 for transmission to the access destination, and is pooled until the use of the bus 3 is permitted by the arbiter 4. In this embodiment, the number of the memory element 2 of the access destination of this access information (hereinafter referred to as the access destination ME number) is notified to the arbiter 4 to request the use of the bus 3. .. Therefore, in order to know which memory element 2 is the memory element 2 of the access destination, the access destination address is sent to the address decoder 22 and is decoded, whereby the access destination M
Get the E number. The obtained access destination ME number is sent to the arbiter 4 as a bus use request signal.

【0014】アービタ4においては、後述する方法によ
ってバス3の調停、割り当てが行われ、要求が受けつけ
られると、アービタ4は当該プロセッサエレメント1に
対してk本のバス3の中から1本のバスを選択し、この
選択されたバスの番号を通知することによって、バスの
使用を許可する。バスの使用を許可された当該プロセッ
サエレメント1のバスインターフェース23は、アービ
タ4によって指定されたバス3にアクセス情報を一定期
間出力した後、バスを開放する。
In the arbiter 4, when the bus 3 is arbitrated and assigned by the method described later and a request is accepted, the arbiter 4 sends one bus out of the k buses 3 to the processor element 1. The use of the bus is permitted by selecting and notifying the number of the selected bus. The bus interface 23 of the processor element 1 that is permitted to use the bus outputs the access information to the bus 3 designated by the arbiter 4 for a certain period, and then releases the bus.

【0015】一方、そのアクセス先のメモリエレメント
2においては、そのアクセス元プロセッサエレメント1
に対してバス3の使用が許可された時点で、要求入力側
のバスインターフェース31に対してアービタ4から取
り込み指示信号として、アクセス元プロセッサエレメン
ト1が用いるバス3の番号が通知される。通知を受けた
要求入力側のバスインターフェース31はアクセス元プ
ロセッサエレメント1が一定期間出力するアクセス情報
を取り込み、リクエストキュー32に転送する。リクエ
ストキュー32ではこのアクセス情報を蓄積する。メモ
リコントローラ35はリクエストキュー32の先頭から
蓄積されたアクセス情報を取り出し、このアクセス情報
に基づいてメモリIC36をアクセスし、アクセス結果
をレスポンスキュー34に転送する。レスポンスキュー
34ではこのアクセス結果を蓄積する。応答出力側のバ
スインターフェース33はレスポンスキュー34の先頭
から蓄積された応答結果を取り出し、アービタ4にて指
示されたバスにアクセス結果を転送する。
On the other hand, in the memory element 2 of the access destination, the processor element 1 of the access source
When the use of the bus 3 is permitted, the number of the bus 3 used by the access source processor element 1 is notified from the arbiter 4 to the request input side bus interface 31 as a fetch instruction signal. The request input side bus interface 31 that has received the notification fetches the access information output from the access source processor element 1 for a certain period of time and transfers it to the request queue 32. The request queue 32 stores this access information. The memory controller 35 takes out the accumulated access information from the head of the request queue 32, accesses the memory IC 36 based on this access information, and transfers the access result to the response queue 34. The response queue 34 stores the access result. The bus interface 33 on the response output side takes out the accumulated response result from the head of the response queue 34 and transfers the access result to the bus designated by the arbiter 4.

【0016】レスポンスキュー34へ蓄積されるアクセ
ス結果の内容には実際のアクセス結果データと応答先の
プロセッサエレメント1の番号(以後応答先PE番号と
称する)が含まれており、応答出力側のバスインターフ
ェース33はバス使用要求信号として応答先PE番号を
アービタ4に送る。アービタ4においては、後述する方
法によってバス3の調停、割り当てを実行し、この場合
要求が受けつけられたとすると、アービタ4は当該メモ
リエレメント2に対してk本のバスの中から選択された
1本のバスの番号を通知することによってバス3の使用
を許可する。それと同時にアービタ4はその応答先のプ
ロセッサエレメント1に対して取り込み指示信号として
応答元メモリエレメント2が用いるバスの番号を通知す
る。
The contents of the access result stored in the response queue 34 include the actual access result data and the number of the response destination processor element 1 (hereinafter referred to as the response destination PE number). The interface 33 sends a response destination PE number to the arbiter 4 as a bus use request signal. In the arbiter 4, arbitration and allocation of the bus 3 are executed by a method described later, and if a request is accepted in this case, the arbiter 4 selects one of the k buses for the memory element 2 concerned. The use of the bus 3 is permitted by notifying the bus number. At the same time, the arbiter 4 notifies the processor element 1 of the response destination of the bus number used by the response source memory element 2 as a fetch instruction signal.

【0017】応答元メモリエレメント2の応答出力側の
バスインターフェース33は、アービタ4によって指定
されたバスにアクセス結果データを一定期間出力し、再
びバスを開放する。応答先プロセッサエレメント1のバ
スインターフェース23はアクセス結果データを取り込
み、更にCPU21がこのアクセス結果をバスインター
フェイス23より取り込むことによって、メモリアクセ
スが完了する。
The bus interface 33 on the response output side of the response source memory element 2 outputs the access result data to the bus designated by the arbiter 4 for a certain period of time and releases the bus again. The bus interface 23 of the response destination processor element 1 fetches the access result data, and the CPU 21 fetches the access result from the bus interface 23 to complete the memory access.

【0018】また、全てのメモリエレメント2のメモリ
コントローラ35は、アービタ4に対して負荷情報とし
てリクエストキュー32に蓄積されているアクセス情報
の数を通知する。これにより、アービタ4は全てのメモ
リエレメント2の負荷の状態を常に把握できることにな
る。
Further, the memory controllers 35 of all the memory elements 2 notify the arbiter 4 of the number of pieces of access information stored in the request queue 32 as load information. As a result, the arbiter 4 can always grasp the load states of all the memory elements 2.

【0019】バス3の調停、割り当ては、(1)プロセ
ッサエレメント1からの要求であるかメモリエレメント
2からの要求であるか、(2)プロセッサエレメント1
からの要求である場合、アクセス先メモリエレメント2
の負荷の重さ、の2つによって優先順位付けされる。優
先順位としてはメモリエレメント2からのバス使用要求
が最も高く、以下負荷の軽いMEへのアクセスのための
バス使用要求から順に優先順位付けされる。アービタ4
は一時に複数のバス使用要求がきた場合、優先順位の高
いバス使用要求から順にバスを割り当てていく。
The arbitration and allocation of the bus 3 is (1) a request from the processor element 1 or a memory element 2, or (2) the processor element 1
Access destination memory element 2 if the request is from
Load weight, which is a priority. The bus use request from the memory element 2 has the highest priority, and the bus use request for accessing the ME having a light load is prioritized in order. Arbiter 4
When a plurality of bus use requests are received at one time, the bus is assigned in order from the bus use request with the highest priority.

【0020】k<m+nの場合、バスの使用が許可され
ない要求が出ることもあり得るが、その場合、それらの
要求はバスの使用が許可されるまで何度も調停が繰り返
される。しかし許可が得られないバス使用要求は重負荷
のメモリエレメント2に対するメモリアクセス要求に起
因したものである場合がほとんどであり、そのメモリア
クセスの応答が得られるまでの時間はバス3の使用許可
が得られるまでの時間とは無関係である場合がほとんど
である。
When k <m + n, there may be requests that the use of the bus is not permitted, in which case the requests are repeatedly arbitrated until the use of the bus is permitted. However, in most cases, the bus use request for which the permission cannot be obtained is due to the memory access request for the heavily loaded memory element 2, and the use permission of the bus 3 is required until the response of the memory access is obtained. In most cases, it has nothing to do with the time to obtain.

【0021】なお、本実施例において、プロセッサエレ
メント1中に含まれているアドレスデコーダ22は、ア
ービタ4中に含ませることも可能であり、また各メモリ
エレメント2のメモリコントローラ35からアービタ4
に対し送られる負荷情報は、各プロセッサエレメント1
からのバス使用要求に伴ってアービタに送られるアクセ
ス先情報と、各MEからのバス使用要求に伴ってアービ
タに送られる応答先の情報によってアービタ4中で計算
することも可能であり、アービタ4を更に高機能化する
ことに、各メモリエレメント2からアービタ4に送られ
る負荷情報は省くこともできる。このように、本発明
は、その主旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実現す
ることが可能である。
In this embodiment, the address decoder 22 included in the processor element 1 can be included in the arbiter 4, and the memory controller 35 to the arbiter 4 of each memory element 2 can be included.
Load information sent to each processor element 1
It is also possible to calculate in the arbiter 4 according to the access destination information sent to the arbiter in response to the bus use request from the arbiter and the response destination information sent to the arbiter in response to the bus use request from each ME. The load information sent from each memory element 2 to the arbiter 4 can be omitted in order to further improve the function. As described above, the present invention can be variously modified and implemented without departing from the spirit of the present invention.

【0022】以上の説明から明らかなように、本実施例
によれば、プロセッサ装置から主記憶装置へのメモリア
クセスに要するバスサイクルをプロセッサ装置からのメ
モリアクセス要求サイクルと主記憶装置からの応答サイ
クルに分割し、主記憶装置の各バンクの要求入力側と応
答出力側の両バスインターフェースの各々にキューを設
けパイプライン動作が可能となる様にし、バスの調停を
行うアービタが主記憶装置の各メモリバンクの負荷の状
態を監視できる様にし、各プロセッサ装置、主記憶装置
の各メモリバンクからアクセス先を含めて出されるバス
使用要求をアービタが、(1)プロセッサ装置からの要
求であるか主記憶装置からの要求であるか、(2)プロ
セッサ装置からの要求である場合にはアクセス先メモリ
バンクの負荷の状態、の2つの条件に基づいて、バス使
用要求に対し動的優先順位付けを行い、調停することに
より、システム全体として見た時のメモリ・アクセス・
スルー・プットの向上、及びバスの使用効率の向上を図
ることができるという効果が得られる。
As is apparent from the above description, according to this embodiment, the bus cycle required for memory access from the processor unit to the main memory unit is the memory access request cycle from the processor unit and the response cycle from the main memory unit. Queues are provided for each of the request input side and response output side bus interfaces of each bank of the main memory to enable pipeline operation, and the arbiter for arbitrating the bus is divided into main memory devices. The bus arbitration request issued from each memory bank of each processor unit and main memory unit including the access destination is made so that the arbiter can monitor the load state of the memory bank. If it is a request from the storage device or (2) a request from the processor device, the load status of the access destination memory bank , Based on the two conditions, for dynamic prioritization to the bus use request, by arbitration, memory access when viewed as a whole system
The effect that the through put can be improved and the bus usage efficiency can be improved is obtained.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば複数
のプロセッサ装置、多重バス及び多重バンク化された記
憶装置を備えるマルチプロセッサシステムにおいて、バ
スの使用効率を向上し、またメモリ・アクセス・スルー
・プットが向上する。
As described above, according to the present invention, in a multiprocessor system including a plurality of processor devices, multiple buses and multiple banked storage devices, the bus utilization efficiency is improved and the memory access Through put is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の特徴を実現するマルチプロセッサシス
テムのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a multiprocessor system that implements features of the present invention.

【図2】図1で示したマルチプロセッサシステムの処理
装置PE(プロセッサエレメント)の内部ブロック図で
ある。
FIG. 2 is an internal block diagram of a processing device PE (processor element) of the multiprocessor system shown in FIG.

【図3】図1で示したマルチプロセッサシステムの記憶
装置の1バンクであるME(メモリエレメント)の内部
ブロック図である。
3 is an internal block diagram of ME (memory element) which is one bank of the storage device of the multiprocessor system shown in FIG. 1. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プロセッサエレメント 2 メモリエレメント 3 バス 4 アービタ 21 CPU 22 アドレスデコーダ 23 バスインターフェイス 31 要求入力側バスインターフェイス 32 リクエストキュー 33 応答出力側バスインターフェイス 34 レスポンスキュー 35 メモリコントローラ 36 メモリIC 1 Processor Element 2 Memory Element 3 Bus 4 Arbiter 21 CPU 22 Address Decoder 23 Bus Interface 31 Request Input Side Bus Interface 32 Request Queue 33 Response Output Side Bus Interface 34 Response Queue 35 Memory Controller 36 Memory IC

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のプロセッサ装置、多重バス及び多
重バンク化された記憶装置を備えるマルチプロセッサシ
ステムにおいて、 前記プロセッサ装置から前記記憶装置へのアクセスに要
する要求サイクルと応答サイクルとを別バスサイクルで
実行するメモリアクセス手段と、 前記記憶装置の各バンク毎のアクセス要求量に基づく負
荷状況を監視する負荷監視手段と、 前記要求サイクルと前記応答サイクルでの各バス使用要
求と、前記負荷監視手段より得られる記憶装置の各バン
クの負荷状況とに基づいて、バスの調停、割当を実行す
るバス割当手段とを備えることを特徴とする多重バス制
御方式。
1. A multiprocessor system comprising a plurality of processor devices, multiple buses, and storage devices arranged in multiple banks, wherein a request cycle and a response cycle required to access the storage devices from the processor devices are provided in different bus cycles. Memory access means for executing, load monitoring means for monitoring a load condition based on an access request amount for each bank of the storage device, bus use requests in the request cycle and the response cycle, and the load monitoring means A multiple bus control system comprising: a bus allocating unit that performs bus arbitration and allocation based on the obtained load status of each bank of the storage device.
【請求項2】 前記メモリアクセス手段において、アク
セス情報、アクセス結果を蓄積、取り出しすることによ
り、各メモリバンクのパイプライン動作を実行する蓄積
手段を有することを更に特徴とする、請求項1に記載の
多重バス制御方式。
2. The memory access means further comprises storage means for executing pipeline operation of each memory bank by storing and extracting access information and access result. Multiple bus control method.
JP4113482A 1992-05-06 1992-05-06 Multiple bus control system Pending JPH05314063A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113482A JPH05314063A (en) 1992-05-06 1992-05-06 Multiple bus control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113482A JPH05314063A (en) 1992-05-06 1992-05-06 Multiple bus control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05314063A true JPH05314063A (en) 1993-11-26

Family

ID=14613409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113482A Pending JPH05314063A (en) 1992-05-06 1992-05-06 Multiple bus control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05314063A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018626A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Toshiba Corp Memory control device, memory device, and stop control method
JP2013534348A (en) * 2010-08-31 2013-09-02 クアルコム,インコーポレイテッド Load balancing method in multi-channel DRAM system
JP2016062387A (en) * 2014-09-19 2016-04-25 日本電気株式会社 Information processing apparatus and information processing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559568A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Nec Corp Information control unit
JPH03269661A (en) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd Bus right request system
JPH04119445A (en) * 1990-09-11 1992-04-20 Canon Inc Computer system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559568A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Nec Corp Information control unit
JPH03269661A (en) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd Bus right request system
JPH04119445A (en) * 1990-09-11 1992-04-20 Canon Inc Computer system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018626A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Toshiba Corp Memory control device, memory device, and stop control method
US8359425B2 (en) 2010-07-09 2013-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory control device, memory device, and shutdown control method
JP2013534348A (en) * 2010-08-31 2013-09-02 クアルコム,インコーポレイテッド Load balancing method in multi-channel DRAM system
US9268720B2 (en) 2010-08-31 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Load balancing scheme in multiple channel DRAM systems
JP2016062387A (en) * 2014-09-19 2016-04-25 日本電気株式会社 Information processing apparatus and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699833B2 (en) Priority encoding and decoding for memory architecture
EP0644487B1 (en) Scalable system interrupt structure for a multiprocessing system
JP3632766B2 (en) Processor system
US6519666B1 (en) Arbitration scheme for optimal performance
US6732242B2 (en) External bus transaction scheduling system
EP0706137B1 (en) Queued arbitration mechanism for data processing system
Hassan et al. Bounding dram interference in cots heterogeneous mpsocs for mixed criticality systems
EP0361176B1 (en) Method and apparatus for communicating data between multiple tasks in data processing systems
KR100422781B1 (en) Method and apparatus for arbitration in a unified memory architecture
JP5536807B2 (en) System, method and computer program for controlling allocation of shared resources
US20140129749A1 (en) Dynamic shared read buffer management
US20220156084A1 (en) Processor architecture with micro-threading control by hardware-accelerated kernel thread
US20100325327A1 (en) Programmable arbitration device and method therefor
EP0644489A2 (en) Method and apparatus for signalling interrupt information in a data processing system
EP0327203B1 (en) NxM arbitrating non-blocking high bandwidth switch
CN112416851B (en) Extensible multi-core on-chip shared memory
US5475850A (en) Multistate microprocessor bus arbitration signals
US20070016906A1 (en) Efficient hardware allocation of processes to processors
JPH05314063A (en) Multiple bus control system
EP1704487B1 (en) Dmac issue mechanism via streaming id method
JPH10143382A (en) Method for managing resource for shared memory multiprocessor system
JP2000250853A (en) Bus arbitration controller
JP3274634B2 (en) Lead control device
JPH0330175B2 (en)
CN115269467B (en) Bus arbitration method and device, storage medium and electronic equipment