JPH05313629A - Character graphic generation device and image forming device - Google Patents

Character graphic generation device and image forming device

Info

Publication number
JPH05313629A
JPH05313629A JP4113374A JP11337492A JPH05313629A JP H05313629 A JPH05313629 A JP H05313629A JP 4113374 A JP4113374 A JP 4113374A JP 11337492 A JP11337492 A JP 11337492A JP H05313629 A JPH05313629 A JP H05313629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line width
character
font
value
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4113374A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Goto
弘 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4113374A priority Critical patent/JPH05313629A/en
Publication of JPH05313629A publication Critical patent/JPH05313629A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the deformation of a character by moving each vector for forming a character to the outside or the inside of the character in accor dance with an offset value given from the outside and changing the line width of the character to be printed. CONSTITUTION:A given offset value is divided by 2 and the offset value W(W=N/2) is calculated. First, each vector forming a character is moved by W in parallel to the direction where its line width is widened. Thus, P1 P2 is moved to P1s P1e, P2 P3 to P2s Pe, P3 P1 to P3s P3e, P4 P5 to P4s P4e, P5 P6 to P5s P5c, P6 P4 to P6s P6e, respectively. The crossing point of the straight lines of the vectors P1s P1e and P2s P2e is made to P2 and this coordinate is calculated. Six vectors of P1' P2' to P5' P6' whose crossing points are connected in sequence become vectors for forming characters whose line width is widened by 2W.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、プリンタをはじめワ
ードプロセッサ,ファクシミリ装置,ディスプレイ装置
などにも応用可能な、文字等の線幅を変更できる文字図
形発生装置及びその文字図形発生装置を備えた画像形成
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention can be applied to a word processor, a facsimile machine, a display device, etc., including a printer, and a character / graphics generator capable of changing the line width of characters, and an image equipped with the character / graphics generator. Forming apparatus

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のレーザプリンタ等の画像形成装置
においてフォントの線幅を変更するには、ビットマップ
フォントあるいはアウトラインフォントのいずれを使用
する場合でも、適当なオフセット量分だけずらして同じ
文字を印字することによりそれを実現している。
2. Description of the Related Art To change the line width of a font in an image forming apparatus such as a conventional laser printer, the same character is shifted by an appropriate offset amount regardless of whether a bitmap font or an outline font is used. This is achieved by printing.

【0003】また、線幅が可変なフォントとしては、文
字を形成する線の中心を表わすベクトルに、指定された
線幅で肉付けをして文字を形成するスティックフォント
と呼ばれるフォントも存在する。
As a font having a variable line width, there is a font called a stick font in which a vector representing the center of a line forming a character is fleshed with a specified line width to form a character.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たオフセット分だけずらして同じ文字を重ねて印字する
方法では、鋭角部分が元のデザインと変わってしまうと
か、さらにオフセット量が大きくなると部分的に著しい
形の歪みを生じるといった問題がある。しかもこの方法
では、線幅を太くすることは出来ても細くすることはで
きなかった。
However, in the method of printing the same character by shifting the offset as described above, the acute angle portion is changed from the original design, or the offset amount is further increased. There is a problem that it causes distortion of shape. Moreover, with this method, the line width could be thickened but not thinned.

【0005】また、文字を形成する線の中心を表わすベ
クトルに、指定された線幅で肉付けをして文字を形成す
るスティックフォントは、結果として得られる文字が美
しいものではなく、プリンタとしては実用性に欠ける。
さらにまた、従来のプリンタでは、文字の線幅の指示は
プリンタが持っているフォントセットの中からの選択で
あって、フォントセットが持っていない線幅のフォント
は使用することが出来なかった。
Further, a stick font in which a character representing a center of a line forming a character is fleshed with a specified line width to form a character, and the resulting character is not beautiful, and is practically used as a printer. Lack of sex.
Furthermore, in the conventional printer, the instruction of the line width of the character is a selection from the font set possessed by the printer, and the font of the line width not possessed by the font set cannot be used.

【0006】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、文字図形発生装置によって文字図形を発生する
際に、文字の線幅を変更してもフォント形状が著しく歪
むことがなく、また線幅を細くすることも可能にするこ
とを第1の目標とする。また使用者が文字の線幅変更命
令を送ることにより、使用者の好みに応じて如何なる線
幅で印字することも可能にすることも他の目標とする。
The present invention has been made in view of the above points, and when the character / graphics is generated by the character / graphics generator, the font shape is not significantly distorted even if the line width of the character is changed, and The first goal is to make it possible to reduce the line width. Another object is to enable a user to print a line width of a character to print with any line width according to the taste of the user.

【0007】また最近では、WYSIWYG(What You
See is What You Get)と呼ばれるように、コンピュー
タの画面上で文書やイラスト等のグラフィックスを描
き、その見た画面の通りプリンタへ出力するといったこ
とを行なうことが多くなってきた。しかし、実際にプリ
ンタへ出力してみると、プリンタエンジンの特性等によ
り期待した結果より全体的に線が太い、あいは線が細い
といったように、期待した物と異なった結果を得ること
が少なくない。
Recently, WYSIWYG (What You
See is What You Get), it is becoming more common to draw graphics such as documents and illustrations on the computer screen and output them to the printer as you see them. However, when actually outputting to a printer, the line is thicker overall than expected due to the characteristics of the printer engine, and the line is thin in some cases. Absent.

【0008】もし、そのような結果が得られた時には、
従来はディスプレイ上で再びイメージを形成する各々の
線の太さを変更したり、使用するフォントを変更したり
しなければならなかった。そこでこの発明は、このよう
な場合に送信側のデータを変更せずに、画像形成装置側
のスイッチ操作やホストからコマンドを送ることによっ
て、イメージを形成する各々の線の太さや文字の線幅を
簡単に変更できるようにすることも目的とする。
If such a result is obtained,
In the past, it was necessary to change the thickness of each line forming the image again on the display and to change the font used. Therefore, according to the present invention, in such a case, the thickness of each line forming an image or the line width of characters is formed by changing the data on the transmitting side and operating the switch on the image forming apparatus side or sending a command from the host. It also aims to be able to change easily.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、アウトラインフォントを用いてそのフォ
ントデータを実際に印字する文字のサイズに合わせてベ
クター化する手段と、該手段によってベクター化された
情報に対して、外部より与えられるオフセット値にした
がって文字を形成する各々のベクターを文字の外側又は
内側へ移動することにより印字する文字の線幅を変更す
る線幅変更手段とを有する文字図形発生装置を提供す
る。
In order to achieve the above object, the present invention provides means for vectorizing the font data according to the size of a character to be actually printed by using an outline font, and vectorization by the means. A character having a line width changing means for changing the line width of a character to be printed by moving each vector forming a character in accordance with an offset value given from the outside with respect to the stored information A graphic generator is provided.

【0010】上記文字図形発生装置において、ピクセル
数、または印字画像における実際の長さ、あるいは線幅
変更前の文字の線幅に対する相対値で、それぞれ文字の
線幅の変更値を指示する文字幅変更値指示手段と、該手
段によって指示されたピクセル数,長さ,あるいは線幅
変更前の文字の線幅に対する相対値を、それぞれ上記オ
フセット値に変換する手段とを設けるとよい。
In the above-mentioned character / figure generating device, the number of pixels, the actual length of the printed image, or the relative value to the line width of the character before the line width is changed is a character width for indicating the change value of the line width of the character. It is preferable to provide a change value indicating means and a means for converting the pixel number, the length, or the relative value with respect to the line width of the character before the line width is changed into the offset value.

【0011】また、同じ書体で文字の線幅が異なる複数
組のフォントを有する文字図形発生装置において、外部
から与えられた文字の線幅の変更値により、現在選択さ
れているフォントが変更された後の線幅を計算し、現在
選択されているフォントと同じ書体の全てのフォントの
線幅と線幅変更後の線幅とを比較する手段と、その比較
結果により現在選択されているフォントより変更後の線
幅により近い線幅のフォントが存在する場合にはそのフ
ォントを自動的に選択する手段と、該手段によって新た
に選択されたフォントの線幅と変更後の線幅とから新た
に選択されたフォントに対する線幅変更値を計算する手
段と、該手段によって算出された線幅変更値で、前記新
たに選択されたフォントの線幅を変更して印字すべき文
字図形を発生する手段とを有する文字図形発生装置も提
供する。
Further, in a character / graphics generator having a plurality of fonts having the same typeface and different line widths of characters, the currently selected font is changed by an externally given change value of the line width of the characters. A means to calculate the line width after and to compare the line width of all the fonts of the same typeface as the currently selected font with the line width after the line width change, and from the font currently selected according to the comparison result. If there is a font with a line width closer to the changed line width, means for automatically selecting that font, and a new line width of the font newly selected by the means and the changed line width are newly added. A means for calculating a line width change value for the selected font, and a line width change value calculated by the means for changing the line width of the newly selected font to generate a character graphic to be printed. Also provides graphic character generator and a stage.

【0012】さらに、文字の線幅を変更する手段を有す
る文字図形発生装置を備えた画像形成装置において、ス
イッチ又はコマンドにより文字の線幅変更値を含む文字
の線幅変更命令を一度与えることにより、以後全ての文
字を指定された線幅変更値分だけ変更した線幅によりプ
リントする手段を有する画像形成装置も提供する。
Further, in an image forming apparatus equipped with a character / graphics generator having means for changing the line width of a character, a line width changing command of a character including a line width changing value of the character is once given by a switch or a command. Also provided is an image forming apparatus having means for printing all characters with a line width changed by a designated line width change value.

【0013】一方、別の文字図形発生装置として、線幅
及び始点と終点などの情報を与えることによって直線を
描くベクターグラフィックス手段と、外部より与えられ
たオフセット値に応じて、ベクターグラフィックス手段
によって描く直線の線幅を本来の線幅に対して与えられ
たオフセット値分だけ増減させる線幅変更描画手段とを
有するものを提供する。
On the other hand, as another character / graphics generator, a vector graphics means for drawing a straight line by giving information such as a line width and a start point and an end point, and a vector graphics means according to an offset value given from the outside. And a line width changing / drawing means for increasing / decreasing the line width of a straight line drawn by a given offset value with respect to the original line width.

【0014】さらに、線幅及び始点と終点,制御点など
の情報を与えることによって指定された曲線を直線に分
割して描く曲線描画手段と、外部より与えられたオフセ
ット値に応じて、前記曲線描画手段によって描く曲線を
構成する各直線を本来の線幅に対して与えられたオフセ
ット値分だけ増減させる線幅変更手段とを有する文字図
形発生装置も提供する。
Further, according to a curve drawing means for drawing a specified curve by dividing it into a straight line by giving information such as a line width, a start point, an end point, and a control point, and the offset value given from the outside, the curve is drawn. There is also provided a character / graphics generation device having line width changing means for increasing / decreasing each straight line forming a curve drawn by the drawing means by an offset value given to the original line width.

【0015】そして、文字,直線,曲線の各々の線幅を
変更することが可能な文字図形発生装置を備えた画像形
成装置において、コマンドまたはスイッチによって全て
の線幅を変更する線幅変更命令を与える手段と、該手段
によって線幅変更命令が与えられることにより、以後印
字する全てのフォント,直線及び曲線の線幅を変更して
プリントする手段とを設けるとよい。
In the image forming apparatus equipped with the character / graphics generator capable of changing the line widths of each of characters, straight lines, and curves, a line width change command for changing all line widths by a command or a switch is issued. It is preferable to provide a giving means and a means for changing and changing the line widths of all fonts, straight lines and curved lines to be printed thereafter by giving a line width changing command by the means.

【0016】[0016]

【作用】請求項1の発明によれば、フォントデータを実
際に印字する文字のサイズに合わせてベクター化した情
報に対して、外部より与えられるオフセット値にしたが
って、文字を形成する各々のベクターを文字の外側又は
内側へ移動することにより印字する文字の線幅を変更す
るので、文字の線幅を変更しても文字の歪みが少なく、
また従来は不可能であった線幅を狭めることも可能であ
る。
According to the first aspect of the present invention, each vector forming a character is set in accordance with the offset value given from the outside with respect to the information obtained by converting the font data into a vector according to the size of the character to be actually printed. By changing the line width of the character to be printed by moving it to the outside or inside of the character, there is little distortion of the character even if the line width of the character is changed.
It is also possible to narrow the line width, which was impossible in the past.

【0017】そして、請求項2の発明によれば、文字の
線幅の変更値をピクセル単位で指示することが可能にな
り、1ピクセルからの微小な変更値も容易に指示するこ
とができる。
According to the second aspect of the present invention, it is possible to instruct the change value of the line width of the character on a pixel-by-pixel basis, and it is possible to easily instruct a minute change value from one pixel.

【0018】また、請求項3の発明によれば、文字の線
幅の変更値が印字画像上の実際の長さで指示できるの
で、プリンタエンジンの解像度を意識せずに正確な変更
値が指示が可能になる。
According to the third aspect of the invention, since the change value of the line width of the character can be indicated by the actual length on the printed image, the correct change value can be indicated without considering the resolution of the printer engine. Will be possible.

【0019】さらに、請求項4の発明によれば、文字の
線幅の変更値を現在選択されているフォントの線幅に対
する相対値で指示することにより、文字の大きさに応じ
て各文字の実際の変更に使われるオフセット値が変わる
ので、全体的な文字のバランスを保って線幅を変更する
ことが可能になる。
Further, according to the invention of claim 4, the change value of the line width of the character is indicated by a relative value with respect to the line width of the currently selected font. Since the offset value used for the actual change is changed, it is possible to change the line width while maintaining the overall character balance.

【0020】一方、請求項5の発明によれば、文字の線
幅の変更値を指定するだけで、その変更値に対してより
適切なフォントを自動的に選択してから、その線幅を変
更するので、使用者がフォントを選択する煩わしさもな
く、しかも歪みの少ない美しい印字が常にできるように
なる。
On the other hand, according to the invention of claim 5, by simply designating a change value of the line width of a character, a font more suitable for the change value is automatically selected, and then the line width is changed. Since the change is made, the user does not have to bother with selecting a font, and beautiful printing with less distortion can always be performed.

【0021】また、請求項6の発明によれば、一度、ス
イッチ又はコマンドにより文字の線幅を変更する命令を
与えることにより、以後印字する全ての文字の線幅を変
更することが出来るようになる。したがって、ホストマ
シン側の印字ファイルには一切手を加えずに全文字の印
字の強さを調節することが可能になる。
According to the sixth aspect of the present invention, once the command for changing the line width of the character is given by the switch or the command, the line width of all the characters to be printed thereafter can be changed. Become. Therefore, it is possible to adjust the printing strength of all characters without any modification to the print file on the host machine side.

【0022】さらに、請求項7の発明によれば、スイッ
チ又はコマンドによりベクターグラフィックスの直線の
線幅を変更する命令を与えることにより、直線の描画命
令がそのパラメータで指示する線幅の値を変えることな
く、指示された変更値分だけ線幅を変更して直線を描画
することが可能になる。
Further, according to the invention of claim 7, by giving an instruction to change the line width of a straight line of vector graphics by a switch or a command, the value of the line width designated by the parameter by the line drawing instruction is given. It is possible to change the line width by the instructed change value and draw a straight line without changing it.

【0023】あるいはまた、請求項8の発明によれば、
スイッチ又はコマンドによりグラフィックスの曲線の線
幅を変更する命令を与えることにより、曲線の描画命令
がそのパラメータで指示する線幅の値を変えることな
く、指示された変更値分だけ線幅を変更して曲線を描画
することが可能になる。
Alternatively, according to the invention of claim 8,
By giving an instruction to change the line width of the curve of the graphics by a switch or command, the line width is changed by the instructed change value without changing the value of the line width specified by the parameter for drawing the curve. Then it becomes possible to draw a curve.

【0024】そして、請求項9の発明によれば、一度、
スイッチ又はコマンドにより線幅を変更する命令を与え
ることにより、以後描画する全ての文字,直線,及び曲
線の線幅を変更することができるようになる。したがっ
て、ホストコンマシン側の印字ファイルには一切手を加
えずに、印刷結果全体の強さを調節することが可能にな
る。
According to the invention of claim 9, once,
By giving a command to change the line width by a switch or a command, it becomes possible to change the line widths of all characters, straight lines, and curved lines to be drawn thereafter. Therefore, it is possible to adjust the strength of the entire print result without modifying the print file on the host computer side.

【0025】[0025]

【実施例】図2はこの発明の一実施例であるレーザプリ
ンタ等のページプリンタの構成を示すブロック図であ
る。このページプリンタ1は、コントローラ2,オペレ
ーションパネル3,及びプリンタエンジン4からなり、
パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等のホスト
マシン5と接続される。また、オプションのフォントカ
ンートリッジ6を挿着することができる。
2 is a block diagram showing the construction of a page printer such as a laser printer according to an embodiment of the present invention. The page printer 1 includes a controller 2, an operation panel 3, and a printer engine 4,
It is connected to a host machine 5 such as a personal computer or a word processor. Also, an optional font cartridge 6 can be inserted.

【0026】コントローラ2は、ホストマシン5から印
字データを受け取り、それを指定されたフォントデータ
を使用してページ単位でビツトマップデータに展開する
機能を有し、CPU7,プログラムROM8,フォント
ROM9,RAM10,オプションRAM11,ホスト
インタフェース(以下インタフェースを「I/F」と略
称する)12,パネルI/F13,及びエンジンI/F
14からなる。
The controller 2 has a function of receiving print data from the host machine 5 and developing it into bit map data in page units using designated font data. The CPU 7, program ROM 8, font ROM 9, RAM 10 , Option RAM 11, host interface (hereinafter, interface is abbreviated as “I / F”) 12, panel I / F 13, and engine I / F
It consists of 14.

【0027】CPU7はコントローラ2を統括制御する
中央処理装置、プログラムROM8はその動作プログラ
ムを格納した読出し専用のメモリ、フォントROM9は
このプリンタ1において当初から使用可能な各種フォン
トのデータを格納した読出し専用のメモリであり、アウ
トラインフォントもこのフォントROM9内に格納され
ており、各文字のアウトラインを直線及び曲線の式で所
持している。
A CPU 7 is a central processing unit for controlling the controller 2 in a centralized manner, a program ROM 8 is a read-only memory that stores its operation program, and a font ROM 9 is a read-only memory that stores various font data that can be used in the printer 1 from the beginning. An outline font is also stored in the font ROM 9, and the outline of each character is possessed by a straight line and a curved line expression.

【0028】RAM10はCPU7のワーキングメモ
リ,インプットバッファメモリ,ページメモリ,ページ
単位のビットマップデータ(ビデオデータ)展開用のビ
ットマップメモリ,ホストマシン5やフォントカートリ
ッジ6からのダウンロードフォントを格納するフォント
メモリ等に使用される大容量の読み書き可能なメモリで
ある。オプションRAM11は、RAM10だけでは容
量が不足するような場合に追加するRAMである。
The RAM 10 is a working memory of the CPU 7, an input buffer memory, a page memory, a bitmap memory for expanding bitmap data (video data) in page units, and a font memory for storing fonts downloaded from the host machine 5 and font cartridge 6. It is a large-capacity readable and writable memory used for, etc. The optional RAM 11 is a RAM to be added when the RAM 10 is insufficient in capacity.

【0029】ホストI/F12はホストマシン5と接続
するためのI/Fであり、一般にセントロニクスI/F
あるいはRS232CI/Fが使用される。パネルI/
F13はオペレーションパネル3と接続するためのI/
F、エンジンI/F14はプリンタエンジン4と接続す
るためのI/Fである。
The host I / F 12 is an I / F for connecting to the host machine 5, and is generally a Centronics I / F.
Alternatively, RS232C I / F is used. Panel I /
F13 is an I / for connecting to the operation panel 3
An F / engine I / F 14 is an I / F for connecting to the printer engine 4.

【0030】オペレーションパネル3は、各種モード等
の指定入力用キーあるいはスイッチ及び表示器等を有す
る操作部であり、この発明におけるオフセツト値や線幅
変更値,線幅変更命令等を与えるスイッチもここに設け
られている。
The operation panel 3 is an operation unit having keys or switches for inputting designations of various modes and the like, and a display unit. The switches for giving offset values, line width change values, line width change commands and the like in the present invention are also here. It is provided in.

【0031】プリンタエンジン4は、コントローラ2か
らページ単位のビットマップデータ(ビデオデータ)を
転送され、それによってレーザビームを変調して帯電さ
れた感光体を露光して潜像を形成し、その潜像をトナー
によって現像して転写紙に転写することによって文字や
図形を紙にプリントする機構部分と、そのシーケンスコ
ントローラとからなる。
The printer engine 4 receives the bitmap data (video data) in page units from the controller 2, modulates the laser beam to expose the charged photoconductor to form a latent image, and the latent image is formed. It is composed of a mechanism part for printing characters and figures on a paper by developing an image with toner and transferring it to a transfer paper, and its sequence controller.

【0032】次に、アウトラインフォントを使用した文
字図形の発生について説明する。アウトラインフォント
は、前述のようにフォントROM9内に各文字のアウト
ラインを直線及び曲線の式で所持している。それらの情
報をプログラムROM8内のアウトラインフォント展開
プログラムによって、印字すべき文字サイズに合わせて
全てベクター情報に書き表わされる。
Next, generation of a character graphic using an outline font will be described. As described above, the outline font has the outline of each character in the font ROM 9 in the form of straight lines and curved lines. All the information is written in the vector information by the outline font expansion program in the program ROM 8 according to the character size to be printed.

【0033】一般的な、アウトラインフォントの塗りつ
ぶしの方法としては、例えば「0」や「Δ」のように閉
じた曲線(又は直線)を表わす場合、外側の曲線(又は
直線)を右回りのベクター列で、内側の曲線を左回りの
ベクター列で表わし、水平方向のスキャンラインと、各
ベクターの交点座標を求め、上向きのベクターとの交点
と下向きのベクターとの交点との間を塗りつぶす。これ
を、文字の描かれる範囲の全てのスキャンラインについ
て行なうことにより文字を描くといった方法がある。
As a general method of filling an outline font, when a closed curve (or straight line) such as "0" or "Δ" is represented, the outer curve (or straight line) is rotated clockwise. In the column, the inner curve is represented by a counterclockwise vector column, the horizontal scan line and the intersection coordinates of each vector are obtained, and the space between the intersection point with the upward vector and the intersection point with the downward vector is filled. There is a method in which a character is drawn by performing this for all scan lines in the area where the character is drawn.

【0034】そこで、この発明の実施例による文字の線
幅を変更する方法について、図1に示すΔ型の文字を例
に説明する。図1の(A)において、変更前の文字は一
点鎖線で書かれたベクターP1→P2,P2→P3,P
3→P1により文字の外側のラインを、またベクターP
4→P5,P5→P6,P6→P4により文字の内側の
ラインを形成している。したがって、斜線を施した部分
が文字として塗りつぶされる部分である。
Therefore, a method of changing the line width of a character according to the embodiment of the present invention will be described by taking the Δ type character shown in FIG. 1 as an example. In FIG. 1 (A), the character before the change is the vector P1 → P2, P2 → P3, P written with a chain line.
3 → P1 to set the outside line of the character, and the vector P
A line inside the character is formed by 4 → P5, P5 → P6, P6 → P4. Therefore, the shaded portion is the portion that is filled in as characters.

【0035】これに対し、オフセット値Nを与えられて
線幅を広げる例について図解している。この方法では文
字の両側の線を修正するので、まず与えられたオフセッ
ト値を2で割って各ベクターのオフセット値W(W=N
/2)を計算する。まず、文字を形成しているそれぞれ
のベクターを線幅が広がる方向にWだけ平行移動する。
On the other hand, an example in which the line width is widened by giving an offset value N is illustrated. This method corrects the lines on both sides of the character, so first divide the given offset value by 2 to obtain the offset value W (W = N
/ 2) is calculated. First, each vector forming a character is translated by W in the direction in which the line width increases.

【0036】その結果、P1→P2がP1s→P1e
に、P2→P3がP2s→P2e、P3→P1がP3s
→P3e、P4→P5がP4s→P4e、P5→P6が
P5s→P5e、P6→P4がP6s→P6eにそれぞ
れ移動する。
As a result, P1 → P2 becomes P1s → P1e
P2 → P3 is P2s → P2e, P3 → P1 is P3s
→ P3e, P4 → P5 moves to P4s → P4e, P5 → P6 moves to P5s → P5e, and P6 → P4 moves to P6s → P6e, respectively.

【0037】その平行移動の方法について図3によって
説明する。 元のベクターがP1→P2であり、その点
P1の座標を(x1,y1),点P2の座標を(x2,y
2)とする。そして、このベクターP1→P2のX軸に
対する角度をθとする。この角度は次の数1の式で求め
ることが出来る。
The method of the parallel movement will be described with reference to FIG. The original vector is P1 → P2, the coordinates of the point P1 are (x1, y1), and the coordinates of the point P2 are (x2, y
2). Then, the angle of this vector P1 → P2 with respect to the X-axis is θ. This angle can be calculated by the following equation (1).

【0038】[0038]

【数1】θ=arctan{(y2−y1)/(x2−x1)}## EQU1 ## θ = arctan {(y2-y1) / (x2-x1)}

【0039】したがって、点P1,P2がWだけ並行移
動する時の移動量のx,y各成分dx,dyは、数2に
よって求められる。この値を使って、P1,P2が移動
した各点P1s,P1eの座標は数3の通り求められ
る。
Therefore, the x and y components dx and dy of the movement amount when the points P1 and P2 are moved in parallel by W are obtained by the equation 2. Using this value, the coordinates of the points P1s and P1e, to which P1 and P2 have moved, can be obtained as in Equation 3.

【0040】[0040]

【数2】dx=cos(θ+90)×w dy=sin(θ+90)×w## EQU2 ## dx = cos (θ + 90) × w dy = sin (θ + 90) × w

【0041】[0041]

【数3】 P1s=(x1s,y1s)=(x1+dx,y1+dy) P1e=(x1e,y1e)=(x2+dx,y2+dy)## EQU00003 ## P1s = (x1s, y1s) = (x1 + dx, y1 + dy) P1e = (x1e, y1e) = (x2 + dx, y2 + dy)

【0042】以上の方法で、P1s→P1e〜P6s→
P6eの6つの移動したベクターが得られる。ここから
は幾つかの方法がある。例えば、移動した各ベクターを
延長して新たな交点座標を求め、その座標をベクターで
結ぶ方法、または移動したベクターの各端点間を結ぶ新
たなベクターを発生する方法等が考えられる。ここで
は、元の形に近い結果を得られる前者をとって説明す
る。
By the above method, P1s → P1e to P6s →
Six mobilized vectors of P6e are obtained. From here there are several ways. For example, a method of extending each moved vector to obtain new intersection point coordinates and connecting the coordinates with the vector, or a method of generating a new vector connecting between the respective end points of the moved vector can be considered. Here, the former will be explained, which can obtain a result close to the original form.

【0043】図1の(A)に示したように、移動して得
られたベクターP1s→P1eとP2s→P2eをそれ
ぞれ線分とした直線の交点をP2′とし、この座標を求
める。点P1e,P2sの各座標を(x1e,y1
e),(x2s,y2s)とし、X軸とベクターP1s
→P1e、及びP2s→P2sとのそれぞれの角度をθ
1,θ2とすると、それぞれの直線の式は各々数4の
(a),(b)に示す通りになる。
As shown in FIG. 1A, the point of intersection of the straight lines obtained by moving the vectors P1s➝P1e and P2s➝P2e, respectively, is defined as P2 ', and the coordinates are obtained. The coordinates of the points P1e and P2s are (x1e, y1
e), (x2s, y2s), X axis and vector P1s
→ P1e and P2s → P2s
1 and θ2, the equation of each straight line is
As shown in (a) and (b).

【0044】[0044]

【数4】 (a) y=tanθ1・x+y1e−tanθ1・x1e (b) y=tanθ1・x+y2e−tanθ2・x2e(A) y = tan θ1 · x + y1e−tan θ1 · x1e (b) y = tan θ1 · x + y2e−tan θ2 · x2e

【0045】これを解いて交点座標を求める。交点P
2′の座標を(x2′,y2′)とすると、その座標は
次の数5によって求めることが出来る。
This is solved to find the coordinates of the intersection. Intersection P
Assuming that the coordinates of 2'are (x2 ', y2'), the coordinates can be obtained by the following equation 5.

【0046】[0046]

【数5】x2′=(tanθ1・x1e−tanθ2・x2s
−y1e+y2s)/(tanθ1−tanθ2) y2′=tanθ2(x2′−x2s)+y2s
## EQU5 ## x2 '= (tan θ1 × x1e−tan θ2 × x2s
-Y1e + y2s) / (tan θ1-tan θ2) y2 '= tan θ2 (x2'-x2s) + y2s

【0047】以下、同様な方法で移動したベクターの交
点P1′〜P6′を求める。各々求まった交点を順に結
んだP1′→P2′〜P5′→P6′の6本のベクター
が、線幅が2W分だけ広くなった文字を形成するベクタ
ーとなる。図1の(A)において実線で描かれたベクタ
ーがこれに当たる。あとは、従来と同じ方法によりスキ
ャンラインごとに各ベクター間を塗りつぶすことによ
り、線幅がN(2W)だけ広がった文字を描くことが出
来る。
Hereinafter, intersections P1 'to P6' of the moved vectors are obtained by the same method. The six vectors P1 '→ P2' to P5 '→ P6' in which the obtained intersections are connected in order become vectors for forming a character whose line width is widened by 2W. This is the vector drawn by the solid line in FIG. After that, by filling the space between each vector for each scan line by the same method as the conventional method, it is possible to draw a character whose line width is expanded by N (2W).

【0048】図1の(B)は、オフセット値Nが与えら
れて逆に文字の線幅を狭くする方法示している。この場
合も計算は全く同じで、ただオフセット値W(W=N/
2)を負値にしてやるだけで良いので、説明は省略す
る。以上の手段で、アウトラインフォントを形の歪みを
少なく文字の線幅を変えることが出来、しかも今まで出
来なかった線幅を細くすることも可能になる。
FIG. 1B shows a method of narrowing the line width of a character given an offset value N. Also in this case, the calculation is exactly the same, except that the offset value W (W = N /
Since it is only necessary to make 2) a negative value, the description is omitted. By the above means, it is possible to change the line width of a character in an outline font with less distortion, and it is also possible to make the line width thinner than previously possible.

【0049】以上は、フォントの内部の処理単位で表さ
れたオフセット値で文字の線幅の変更量を与える例につ
いて説明したが、使用者がプリンタに線幅の変更を指示
する場合、フォントの内部の処理単位では結果として得
られる変更量が分かりにくいので指示しにくい。使用者
が与える値は使用者が分かりやすい単位を用いる方がよ
い。
In the above, an example in which the amount of change in the line width of a character is given by the offset value expressed in the processing unit inside the font has been described. However, when the user instructs the printer to change the line width, the font It is difficult to give an instruction because the amount of change obtained as a result is difficult to understand in the internal processing unit. The value given by the user should be in a unit easy for the user to understand.

【0050】以後フォント内部での値を「オフセット
値」、使用者が与える値を「変更値」と呼び区別する。
また変更値としても、使用者により又は使用目的により
便利な単位は異なり、幾つか考えられる。まず線幅変更
値をピクセル数で与えることができる。
Hereinafter, the value inside the font will be called an "offset value", and the value given by the user will be called a "change value".
Also, as the changed value, a convenient unit varies depending on the user or the purpose of use, and several possible units are possible. First, the line width change value can be given in the number of pixels.

【0051】アウトラインフォントでは、従来から内部
処理は解像度に依存しないようにピクセル単位では行な
っていない。従って、ピクセル数で与えられた変更値
は、解像度に応じて単位の変換をする必要がある。まず
ピクセル数をドット数に変換する。次にその変換した値
を解像度DPI(Dot par inch)で割る。以上によって
インチ単位に修正できる。
In outline fonts, conventionally, internal processing is not performed in pixel units so as not to depend on resolution. Therefore, the change value given by the number of pixels needs to be converted in units according to the resolution. First, the number of pixels is converted to the number of dots. Next, the converted value is divided by the resolution DPI (Dot par inch). By the above, it can be corrected in inches.

【0052】さらに、センチポイント単位に修正するに
は、インチの値に7200を掛け合わせれば良い。例え
ば1ピクセルが1ドットで、600DPIのプリンタに
おいて、1ピクセルをインチ単位に変換すると、 1÷600×1=0.001666 インチ となり、これをセンチポイント単位に変換すると、 0.001666×7200=12 センチポイント となる。
Furthermore, in order to correct the value in centimeter points, the inch value may be multiplied by 7200. For example, in a printer of 600 DPI with 1 pixel as 1 dot, if 1 pixel is converted into inch unit, it becomes 1 ÷ 600 × 1 = 0.0016666 inch, and if this is converted into centimeter point unit, 0.0016666 × 7200 = 12 It will be in centigrade points.

【0053】この方法によれば、文字の大きさによらず
常に一定のオフセット値を与えることができ、1ドッ
ト,2ドットなど微小な量で線幅変更値を指示する時
に、簡単にかつ正確に指示できる。
According to this method, a constant offset value can always be given regardless of the character size, and when a line width change value is indicated by a minute amount such as 1 dot or 2 dots, it is easy and accurate. Can be instructed to.

【0054】次に、線幅変更値を印字されたイメージ上
の実際の長さの単位で与える方法について説明する。例
えば「インチ」あるいは「センチポイント」等で指定す
る。この場合、アウトラインフォントの内部処理の単位
と変更値として与えた単位が一致していたら単位の変換
をする必要がない。もし一致していなかったら単位を変
換する必要がある。例えば、オフセット量として0.0
1 インチが与えられ、アウトラインフォントの処理の
単位がセンチポイントであった場合、これをセンチポイ
ント単位に変換する必要がある。
Next, a method of giving the line width change value in the unit of the actual length on the printed image will be described. For example, it is specified by "inch" or "centimeter point". In this case, if the unit of internal processing of the outline font and the unit given as the change value match, it is not necessary to convert the unit. If they do not match, you need to convert the units. For example, the offset amount is 0.0
If 1 inch is given and the unit of processing of the outline font is centimeter points, it needs to be converted to centimeter points.

【0055】従って、0.01×7200=72 センチ
ポイントとなる。この方法によれば、文字の大きさによ
らず、さらに解像度にもよらず、印字結果として常に一
定のオフセット値を与えることができ、解像度を意識し
ないで線幅変更値を指示できる点で有利である。
Therefore, 0.01 × 7200 = 72 cm points. According to this method, it is possible to always give a constant offset value as a print result regardless of the character size and the resolution, and it is advantageous in that the line width change value can be designated without being aware of the resolution. Is.

【0056】以上の方法では文字の大きさによらず一定
量のオフセットを与えるが、文字の大きさに比例してオ
フセット値を増減させる、つまりポイントサイズの大き
な文字には大きなオフセットを与え、小さな文字には小
さなオフセットを与える方がよい場合もある。そこで、
それを実現する実施例を以下に説明する。
In the above method, a fixed amount of offset is given regardless of the size of the character, but the offset value is increased or decreased in proportion to the size of the character, that is, a large offset is given to a character with a large point size and a small offset is given. In some cases it may be better to give the character a small offset. Therefore,
An embodiment that realizes this will be described below.

【0057】アウトラインフォントでは、通常そのデー
タは基準となる大きさ、例えば10ポイントサイズの時
の文字を形成するデータで持っており、それを印字する
文字の大きさに応じて拡大または縮小して印字する。し
たがって、文字の大きさに応じて線幅のオフセット値を
変更するには、まず基準となるサイズにおいてオフセッ
ト値を求め、さらに実際に印字する文字の大きさに拡大
または縮小する率に応じてその値を変更してやる必要が
ある。
In the outline font, normally, the data has a reference size, for example, data for forming a character with a size of 10 points, and the data is enlarged or reduced according to the size of the character to be printed. Print. Therefore, in order to change the line width offset value according to the size of the character, first find the offset value in the reference size, and then change it according to the rate of expansion or contraction to the size of the character actually printed. You need to change the value.

【0058】また、基準となるサイズの文字において
も、当然のことながら各文字を形成する各線幅は文字に
よって異なり、また一つの文字でも部分によって異る。
したがって、各フォントに基準となるサイズにおける基
準となる線幅の値をデータとして持つ必要がある。例え
ば、各フォントにおいて基準となるサイズにおける線幅
の平均値等をそのデータとして持てばよい。以後この値
を「基準線幅」と称す。
Also, in the case of a character having a reference size, the line width forming each character naturally varies depending on the character, and even one character varies depending on the part.
Therefore, it is necessary for each font to have the value of the reference line width in the reference size as data. For example, the average value of the line width in the reference size of each font may be held as the data. Hereinafter, this value is referred to as "reference line width".

【0059】実際に外部より指定する単位としてまず考
えられるのは、現在選択されているフォントの文字の線
幅に対して百分率で指定する方法がある。この場合、基
準線幅に与えられた百分率を乗じ、さらに拡大率あるい
は縮小率を乗じればよい。例えば、10ポイントサイズ
を基準とし、基準線幅が0.01 インチのフォントに対
し、50%の線幅拡張をして15ポイントサイズで印字
する場合は、数6の計算によってオフセット値を求める
ことが出来る。
As a unit to be actually specified from the outside, there is a method of specifying it as a percentage of the line width of the character of the currently selected font. In this case, the reference line width may be multiplied by the given percentage, and further multiplied by the enlargement ratio or reduction ratio. For example, when using a 10-point size as a reference and a font with a reference line width of 0.01 inches to expand the line width by 50% and print at a 15-point size, calculate the offset value by calculating Equation 6. Can be done.

【0060】[0060]

【数6】 0.01×1.5×(15/10)=0.0225(inch)[Equation 6] 0.01 × 1.5 × (15/10) = 0.0225 (inch)

【0061】また、10ポイントサイズを基準とし、基
準線幅が0.015 インチのフォントに対し、20%の
線幅縮小をして20ポイントサイズで印字する場合は、
数7の計算によってオフセット値を求めることが出来
る。
When a 10-point size is used as a reference and a reference line width of 0.015 inch is used to reduce the line width by 20% and print with a 20-point size,
The offset value can be obtained by the calculation of Expression 7.

【0062】[0062]

【数7】 0.015×0.8×(20/10)=0.024(inch)## EQU00007 ## 0.015 * 0.8 * (20/10) = 0.024 (inch)

【0063】なお、アウトラインフォントの処理単位が
センチポイントであったら、インチ表記の値に7200
を乗じることによりセンチポイント単位に修正すること
が出来る。また、現在ではノンインパクトプリンタにお
いて、ストロークウエイト値がフォントの太さを表す単
位として使われている。したがって、外部からストロー
クウエイト値をコマンドまたはスイッチにより増減させ
て線幅の変更値とし、これをオフセット値に変換するよ
うすることもできる。以下にこの方法について述べる。
If the processing unit of the outline font is centimeter points, the value in inches is 7200.
It can be corrected in centimeter points by multiplying by. At present, in non-impact printers, the stroke weight value is used as a unit representing the font weight. Therefore, it is also possible to increase or decrease the stroke weight value from the outside with a command or a switch to obtain a changed value of the line width, which can be converted into an offset value. This method will be described below.

【0064】しかし、フォントセットの種類によってス
トロークウエイト値の取り方が違うので、フォントセッ
トによって少し方法を変えなければならない。まず、ス
トロークウエイト値と実際のフォントの太さの関係が直
線的である場合について述べる。この場合、適当なポイ
ントサイズ、例えば10ポイントサイズの時に、ストロ
ークウエイト値を1だけ増減した時に前述の基準線幅が
何インチ増減するかをデータとして持てばよい。以後こ
のデータを「ストロークウエイト値の増減率」と称す。
However, since the stroke weight value is taken differently depending on the type of font set, the method must be changed slightly depending on the font set. First, the case where the relationship between the stroke weight value and the actual font thickness is linear will be described. In this case, for an appropriate point size, for example, 10 point size, it is sufficient to have as data how many inches the reference line width increases or decreases when the stroke weight value is increased or decreased by 1. Hereinafter, this data will be referred to as “stroke weight value increase / decrease rate”.

【0065】これと、外部から与えられるストロークウ
エイト値の増減値、及び印字する文字のポイントサイズ
から計算する拡大率または縮小率を掛け合わせることに
より、適切なオフセット値を算出できる。例として、1
0ポイントサイズの時、ストロークウエイトが1増える
と、文字の線幅が0.005 インチ増えるフォントにつ
いて、ストロークウエイト値を+2.5 した時のオフセ
ット値の計算方法は以下のようになる。
An appropriate offset value can be calculated by multiplying this by the increase / decrease value of the stroke weight value given from the outside and the enlargement ratio or reduction ratio calculated from the point size of the character to be printed. As an example, 1
When the stroke weight increases by 1 when the size is 0 points, the offset value when the stroke weight value is +2.5 is calculated as follows for a font in which the line width of the character increases by 0.005 inches.

【0066】11ポイントサイズの文字のオフセット値
は数8の(a)の計算によって、50ポイントサイズの
文字のオフセット値は同じく(b)の計算によって、そ
れぞれ求められる。
The offset value of the character of 11-point size is obtained by the calculation of equation (a), and the offset value of the character of 50-point size is similarly obtained by the calculation of (b).

【0067】[0067]

【数8】 (a) 0.005×2.5×(11/10)=0.01375(inch) (b) 0.005×2.5×(50/10)=0.0625(inch)(A) 0.005 × 2.5 × (11/10) = 0.01375 (inch) (b) 0.005 × 2.5 × (50/10) = 0.0625 (inch)

【0068】同じフォントでストロークウエイト値を−
1.5 した時のオフセット値の計算方法は以下のように
なる。11ポイントサイズの文字のオフセット値は数9
の(a)の計算によつて、50ポイントサイズの文字の
オフセット値は同じく(b)の 計算によつて、それぞ
れ求められる。
With the same font, the stroke weight value is
The calculation method of the offset value at the time of 1.5 is as follows. The offset value of the character of 11 point size is the number 9
The offset value of the character of 50-point size can be obtained by the calculation of (a) in the same manner, and can also be obtained by the calculation of (b).

【0069】[0069]

【数9】 (a) 0.005×−1.5×(11/10)=−0.0825(inch) (b) 0.005×−1.5×(50/10)=−0.0375(inch)(A) 0.005 × -1.5 × (11/10) = − 0.0825 (inch) (b) 0.005 × −1.5 × (50/10) = − 0.0. 0375 (inch)

【0070】ストロークウエイト値と実際のフォントの
太さとの関係が直線的でないフォントセットの場合は、
現在選択されているフォントのストロークウエイト値に
よって、前述のストロークウエイト値の増減率が異な
る。したがって、最初に表1に示すようなデータから、
現在選択されているフォントのストロークウエイトの増
減率をまず求める必要がある。これを求めれば、あとは
前述と同様な方法でオフセット値を求めることが出来
る。
In the case of a font set in which the relationship between the stroke weight value and the actual font thickness is not linear,
The increase / decrease rate of the stroke weight value varies depending on the stroke weight value of the currently selected font. Therefore, first from the data shown in Table 1,
The stroke weight increase / decrease rate of the currently selected font must first be calculated. If this is obtained, then the offset value can be obtained by the same method as described above.

【0071】例として、表1に示したストロークウエイ
トと文字の線幅の関係を持つフォントで、ストロークウ
エイト値を+1.5 した時のオフセット値の計算方法に
ついて説明する。選択されているフォントのストローク
ウエイトが「3」であるとすると、表1のデータから基
準線幅は「0.116」である。
As an example, a method of calculating an offset value when the stroke weight value is +1.5 in the font having the relationship between the stroke weight and the line width of the character shown in Table 1 will be described. Assuming that the stroke weight of the selected font is "3", the reference line width is "0.116" from the data in Table 1.

【0072】[0072]

【表1】 [Table 1]

【0073】ここからストロークウエイトを増加するわ
けであるから、表1のデータのより大きな方を検索する
と、次に大きなフォントはストロークウエイト「5」で
あり、その基準線幅は「0.1488」である。この両
者の間はストロークウエイトと文字の線幅との関係は直
線的であると考えれば、ストロークウエイト値の増減率
は数10の計算によって求めることができる。
Since the stroke weight is increased from here, when the larger one of the data in Table 1 is searched, the next largest font is the stroke weight "5" and its reference line width is "0.1488". Is. Assuming that the relationship between the stroke weight and the line width of the character is linear between these two, the increase / decrease rate of the stroke weight value can be obtained by the calculation of Equation 10.

【0074】[0074]

【数10】 (0.1488−0.116)/(5−3)=0.0164(10) (0.1488-0.116) / (5-3) = 0.164

【0075】これに、ストロークウエイト値の増加値及
び印字サイズから計算する拡大率を乗ずることにより、
11ポイントサイズの文字のオフセット値は次の数11
の(a)の計算によって、また50ポイントサイズの文
字のオフセット値は同じく(b)の計算によってそれぞ
れ求められる。
By multiplying this by the increase value of the stroke weight value and the enlargement ratio calculated from the print size,
The offset value of the character of 11 point size is the following number 11
(A) and the offset value of the character of 50-point size are also obtained by the calculation of (b).

【0076】[0076]

【数11】 (a) 0.0164×1.5×(11/10)=0.02706(inch) (b) 0.0164×1.5×(50/10)=0.123(inch)(A) 0.0164 × 1.5 × (11/10) = 0.02706 (inch) (b) 0.0164 × 1.5 × (50/10) = 0.123 (inch)

【0077】選択されているフォントのストロークウエ
イトが「−5」であるとすると、基準線幅は「0.04
4」 で、次にストロークウエイトの大きな「−3」の
フォントの基準線幅は「0.056」である。 したがっ
て、ストロークウエイト値の増減率は、数12の計算に
よって求めることができる。
If the stroke weight of the selected font is "-5", the reference line width is "0.04".
4 ”, and the next largest stroke weight“ -3 ”font has a reference line width of“ 0.056 ”. Therefore, the increase / decrease rate of the stroke weight value can be obtained by the calculation of Expression 12.

【0078】[0078]

【数12】 (0.056−0.44)/{(−3)−(−5)}=0.006(12) (0.056-0.44) / {(-3)-(-5)} = 0.006

【0079】これを用いて上述の例と同様に、11ポイ
ントサイズの文字のオフセット値は次の数13の(a)
の計算によって、また50ポイントサイズの文字のオフ
セット値は同じく(b)の計算によってそれぞれ求めら
れる。
By using this, the offset value of a character of 11-point size can be calculated by the following equation 13 (a) as in the above example.
And the offset value of a character with a size of 50 points are also obtained by the calculation of (b).

【0080】[0080]

【数13】 (a) 0.006×1.5×(11/10)=0.0099(inch) (b) 0.006×1.5×(50/10)=0.045(inch)(A) 0.006 × 1.5 × (11/10) = 0.0099 (inch) (b) 0.006 × 1.5 × (50/10) = 0.045 (inch)

【0081】以上の手段によって、使用者がストローク
ウエイトで指定した線幅の増減量が、あらゆるフォント
のあらゆるサイズの文字に対して適切なオフセット量を
求めることができる。
By the above means, the amount of increase or decrease of the line width designated by the user with the stroke weight can be used to obtain an appropriate offset amount for characters of any size and any font.

【0082】次に、例えば表1に示したようなフォント
を持っているプリンタにおいて、外部よりコマンド又は
スイッチにより、線幅の変更値指示としてストロークウ
エイト値「4」分だけ線幅を増すような命令を受けたと
する。
Next, for example, in a printer having fonts shown in Table 1, a command or a switch from the outside is used to increase the line width by the stroke weight value "4" as a line width change value instruction. Suppose you have received an order.

【0083】すると、例えばストロークウエイト値が
「0」のフォントに対しては、これにストロークウエイ
ト値「4」分のオフセットを与える際に、ストロークウ
エイト値が「3」のフォントを選択し直して、そのフォ
ントにストロークウエイト値「1」分のオフセットを与
えた方が、より文字の歪みの少ない美しい印字が可能に
なる。
Then, for example, for a font having a stroke weight value of "0", when giving an offset corresponding to the stroke weight value of "4", the font having a stroke weight value of "3" is selected again. By giving an offset corresponding to the stroke weight value "1" to the font, beautiful printing with less distortion of characters becomes possible.

【0084】このように、外部より入力された文字の線
幅の変更値だけ線幅を変更した後の線幅を目標の線幅と
して、選択されているフォントと比べてより少ない変更
値で目標の線幅に達することが出来る他のフォントがあ
るか否かを検索し、それが存在した場合にはそのフォン
トを使用フォントとして選択し直し、さらにそのフォン
トにおける目標の線幅に対する変更値を計算し直し、そ
の線幅変更値で新たに選択されたフォントの線幅を変更
して印字するようにすればよい。
As described above, the line width after changing the line width by the line width change value of the character input from the outside is set as the target line width, and the target is set with a smaller change value than the selected font. If there is another font that can reach the line width of the specified font, if it exists, reselect that font as the font to be used, and calculate the change value for the target line width of that font. The line width of the newly selected font may be changed with the line width change value and printing may be performed again.

【0085】これを実現するために、同じ書体で文字の
線幅が異なった幾つかのフォントを有する文字図形発生
装置において、外部から与えられた文字の線幅の変更値
により、現在選択されているフォントが変更された後の
線幅を計算し、現在選択されているフォントと同じ書体
の全てのフォントの線幅と線幅変更後の線幅とを比較す
る手段と、その比較結果により、現在選択されているフ
ォントより変更後の線幅により近い線幅のフォントが存
在する場合にはそのフォントを自動的に選択する手段
と、その新たに選択されたフォントの線幅と変更後の線
幅とから新たに選択されたフォントに対する線幅変更値
を計算する手段と、その線幅変更値で新たに選択された
フォントの線幅を変更して印字する文字の線幅変更手段
とを設ける。
In order to realize this, in a character / graphics generator having several fonts with the same typeface but different line widths of characters, the character line width currently selected by an externally applied change value of the line width of the character is selected. By calculating the line width after changing the existing font, comparing the line width of all fonts of the same typeface as the currently selected font with the line width after changing the line width, and the comparison result, If there is a font with a line width that is closer to the line width after change than the currently selected font, a method to automatically select that font, and the line width of the newly selected font and the line after change A means for calculating a line width change value for a newly selected font from the width and a line width change means for a character for changing and printing the line width of the newly selected font by the line width change value are provided. ..

【0086】図4は、これを図2のコントローラ2によ
ってソフトで実現する場合のフローチャートである。以
下にこの図4にしたがって説明する。まず、入力として
文字の線幅の変化量をストロークウエイト値の変化量で
表したΔが与えられる。ステップ1では現在選択されて
いるフォントのストロークウエイト値をRAM上に設け
た変数Cに書き込む。
FIG. 4 is a flow chart when this is realized by software by the controller 2 of FIG. A description will be given below with reference to FIG. First, as an input, Δ representing the change amount of the line width of the character by the change amount of the stroke weight value is given. In step 1, the stroke weight value of the currently selected font is written in the variable C provided on the RAM.

【0087】次にステップ2へ進み、CにΔを加えた値
をストロークウエイトの目標値としてRAM上に設けた
変数Mに書き込む。次のステップ3では、ストロークウ
エイト値の変化量Δが正か負かを判断して処理を分け
る。変化量Δが正であった場合はステップ4へ進む。
Next, in step 2, the value obtained by adding Δ to C is written in the variable M provided on the RAM as the target value of the stroke weight. In the next step 3, the process is divided depending on whether the change amount Δ of the stroke weight value is positive or negative. If the change amount Δ is positive, the process proceeds to step 4.

【0088】ここで、変数Cよりストロークウエイト値
が大きなフォントを検索する。それが存在しなかった場
合は、現在選択されているフォントを使うことになるの
で、ステップ9へ進む。一方、存在した場合は、次にス
テップ5でCの次にストロークウエイト値の大きなフォ
ントのストロークウエイト値をRAM上に設けた変数N
に書き込む。
A font having a stroke weight value larger than that of the variable C is searched for. If it does not exist, the currently selected font will be used, so the process proceeds to step 9. On the other hand, if it exists, the stroke weight value of the font having the next largest stroke weight value after C in step 5 is set in the variable N provided in the RAM.
Write in.

【0089】ついでステップ6へ進み、ストロークウエ
イト値Nと目標値Mを比較する。そしてMの方が大きか
ったら、少なくともストロークウエイト値がCのフォン
トよりNのフォントの方が目標値に近いので、オフセッ
ト量が少なくて済むため、ステップ11へ進んでNをC
に代入する。そしてステップ4へ戻る。
Next, in step 6, the stroke weight value N and the target value M are compared. If M is larger, at least the font with stroke weight value N is closer to the target value than the font with stroke weight value C. Therefore, the offset amount can be small.
To. Then, the process returns to step 4.

【0090】ステップ6の判断でNOと判断されるま
で、ステップ11→4→5→6で繰り返し処理する。ス
テップ6でNOと判断されたら、その時目標値MはNと
Cの間に存在することになる。そこでステップ7へ進ん
で、(N−C)/2<Δか否かによって、NとCのいずれ
がより目標値Mに近いかを判断する。Cの方が近かった
場合はNOとなるのでステップ8へ進む。
Until the result of the determination in step 6 is NO, steps 11 → 4 → 5 → 6 are repeated. If NO is determined in step 6, the target value M then exists between N and C. Therefore, the process proceeds to step 7, and it is determined which of N and C is closer to the target value M, depending on whether or not (N−C) / 2 <Δ. If C is closer, the answer is NO, and the process proceeds to step 8.

【0091】ここでは、ストロークウエイト値Cのフォ
ントにおける目標値Mまでのストロークウエイト値の差
をM−Cで求め、これをΔに書き込む。一方、Nの方が
近かった場合はYESとなるとなるので、ステップ12
へ進んでNをCに代入する。そして、ストロークウエイ
ト値がCのフォントに対する新しいストロークウエイト
値の差はC−Mで求められるので、ステップ13でこれ
をΔに書き換える。
Here, the difference of the stroke weight value up to the target value M in the font of the stroke weight value C is found by M-C, and this is written in Δ. On the other hand, if N is closer, the result is YES, so step 12
Go to and substitute N for C. Then, since the difference between the new stroke weight value and the font whose stroke weight value is C is obtained by CM, it is rewritten to Δ in step 13.

【0092】ステップ3で、変化量Δが負であった場合
は、ステップ14へ進んで変数Cよりストロークウエイ
ト値が大きなフォントを検索する。それが存在しなかっ
た場合は、現在選択されているフォントを使うことにな
るので、ステップ9へ進む。一方、存在した場合はステ
ップ15へ進んで、次にストロークウエイト値の小さな
フォントのストロークウエイト値をRAM上に設けた変
数Nに書き込む。
If the change amount Δ is negative in step 3, the process proceeds to step 14 to search for a font having a stroke weight value larger than that of the variable C. If it does not exist, the currently selected font will be used, so the process proceeds to step 9. On the other hand, if it exists, the process proceeds to step 15, and the stroke weight value of the font having the next smallest stroke weight value is written in the variable N provided on the RAM.

【0093】ついでステップ16へ進み、ストロークウ
エイト値Nと目標値Mを比較する。そしてMの方が小さ
かったら、少なくともストロークウエイト値がCのフォ
ントよりNのフォントの方が目標値に近いので、オフセ
ット量が少なくて済むため、ステップ19へ進んでNを
Cに代入する。そしてステップ14へ戻る。
Next, in step 16, the stroke weight value N and the target value M are compared. If M is smaller, at least the font having the stroke weight value N is closer to the target value than the font having the stroke weight C. Therefore, the offset amount can be small. Therefore, the process proceeds to step 19 and N is substituted into C. Then, the process returns to step 14.

【0094】ステップ14の判断でNOと判断されるま
で、ステップ19→14→15→16で繰り返し処理す
る。ステップ16でNOと判断されたら、その時目標値
MはNとCの間に存在することになる。そこでステップ
17へ進んで、(N−C)/2>Δか否かによって、Nと
Cのいずれがより目標値Mに近いかを判断する。Cの方
が近かった場合はNOとなるのでステップ18へ進む。
Until the result of the determination in step 14 is NO, steps 19 → 14 → 15 → 16 are repeated. If NO is determined in step 16, then the target value M exists between N and C. Therefore, the routine proceeds to step 17, and it is judged which of N and C is closer to the target value M depending on whether (N−C) / 2> Δ. If C is closer, the answer is NO, and the process proceeds to step 18.

【0095】ここでは、ストロークウエイト値Cのフォ
ントにおける目標値Mまでのストロークウエイト値の差
をC−Mで求め、これをΔに書き込む。一方、Nの方が
近かった場合はYESとなるとなるので、ステップ20
へ進んでNをCに代入する。そして、ストロークウエイ
ト値がCのフォントに対する新しいストロークウエイト
値の差はC−Mで求められるので、ステップ13でこれ
をΔに書き換える。
Here, the difference between the stroke weight values up to the target value M in the font of the stroke weight value C is obtained by CM, and this is written in Δ. On the other hand, if N is closer, the result is YES, so step 20
Go to and substitute N for C. Then, since the difference between the new stroke weight value and the font whose stroke weight value is C is obtained by CM, it is rewritten to Δ in step 13.

【0096】これらのいずれの場合も次はステップ9へ
進み、ストロークウエイト値がCのフォントを現在のフ
ォントとして選択する。これらの処理によって目標の線
幅を得るために最も少ない変更値で済むフォントを選択
し、さらに、その必要な変更値を求めることができる。
そして、次のステップ10では新たに選択したフォント
と書き改められたΔを使って、前述した実施例と同様な
方法等により、実数で表された実際のオフセット値を算
出する。
In any of these cases, the process proceeds to step 9, and the font having a stroke weight value of C is selected as the current font. By these processes, it is possible to select the font that requires the smallest change value to obtain the target line width, and further obtain the necessary change value.
Then, in the next step 10, the newly selected font and the rewritten Δ are used to calculate an actual offset value represented by a real number by the same method as in the above-described embodiment.

【0097】以上の手段で外部より入力された文字の線
幅の変化値に対し、選択されているフォントと比べ、よ
り少ない変更値で目標の線幅を達することが出来る他の
フォントがあるか否かを検索し、存在した場合に、その
フォントを新たに選択し、そのフォントに対するオフセ
ット値を計算し直すことにより、より文字の歪みが少な
く文字の線幅を変更することが可能になる。
With respect to the change value of the line width of the character input from the outside by the above means, is there another font that can reach the target line width with a smaller change value than the selected font? It is possible to change the line width of the character with less distortion of the character by re-calculating the offset value for the font by newly searching for the font and selecting the font if it exists.

【0098】次に、コマンド又はスイッチから線幅の変
更値を含む文字の線幅変更命令を入力することにより、
以後たとえ使用フォントあるいは印字サイズを変更して
も、全ての文字を指示された変更値分線幅を変える手段
を有するプリンタについて説明する。
Next, by inputting a character line width change command including a line width change value from a command or switch,
Hereinafter, a printer having means for changing the designated change value line widths of all characters even if the font used or the print size is changed will be described.

【0099】図5はこれを実現する手段のフローチャー
トであり、図2のホストマシン5から入力されたある一
つのデータに対し、この発明を達成するために必要な処
理の過程を表している。以下に図5にしたがって説明す
る。まず、ホストマシン5より1つのデータをデータ解
析部に入力する。このデータは印字文字コードであった
りプリンタの印字を制御する制御コードであったりす
る。
FIG. 5 is a flow chart of the means for realizing this, and shows the process steps necessary to achieve the present invention with respect to a certain data input from the host machine 5 of FIG. Hereinafter, description will be given with reference to FIG. First, one data is input from the host machine 5 to the data analysis unit. This data may be a print character code or a control code that controls printing by the printer.

【0100】ステップ1では、まず入力データが文字デ
ータ(印字コード)であるか否かをチェックする。線幅
を変えるコマンドが入力されたらNOと判断され、ステ
ップ8へ進む。文字データであれば、ここでYESと判
断されてステップ2へ進む。ここで与えられた文字の線
幅の増加または減少量の値をRAM上に設けた変数(こ
こではWEIGHTと名付けた。)に書き込む。
In step 1, first, it is checked whether the input data is character data (print code). If a command for changing the line width is input, it is determined as NO, and the process proceeds to step 8. If it is character data, YES is determined here and the operation proceeds to step 2. The value of the increase or decrease of the line width of the character given here is written in a variable (named WEIGHT here) provided on the RAM.

【0101】スイッチで指示する場合は、スイッチの処
理ルーチンからステップ9のルーチンが呼び出され、同
様な処理を行なうようにする。次に文字コードを受けと
った場合、ステップの1判断でYESと判断されてステ
ップ2へ進む。線幅の変化量を表す変数WEIGHT
は、コマンド又はスイッチから線幅の変化量を入力され
た時はその値が書き込まれており、入力されていない時
は「0」になっている。
In the case of instructing with a switch, the routine of step 9 is called from the switch processing routine to perform the same processing. Next, when the character code is received, the result of the determination in step 1 is YES and the process proceeds to step 2. Variable WEIGHT representing the amount of change in line width
The value is written when the change amount of the line width is input from the command or switch, and is "0" when the change amount is not input.

【0102】線幅を変更しない時は、ステップ2でYE
Sと判断してステップ3へ進む。変更する時はNOと判
断してステップ4へ進む。ここでは、前の文字を印字し
た後フォントを変更したか否かをチェックする。このチ
ェックもやはり、文字を印字した時に使用したフォント
のフォントIDをRAM上に設けた変数にセーブしてお
き、次の文字を印字する時に、その文字が使うフォント
とセーブしてある前の文字に使用したフォントのIDを
比較すればよい。
When the line width is not changed, YE in step 2
Judge as S and proceed to step 3. When changing, it is determined to be NO and the process proceeds to step 4. Here, it is checked whether the font has been changed after printing the previous character. This check also saves the font ID of the font used when printing the character in the variable provided in RAM, and when printing the next character, the font used by that character and the previously saved character. It is sufficient to compare the IDs of the fonts used for.

【0103】これで、使用するフォントが変っていなけ
ればNOと判断してステップ5へ進む。ここでは、前の
文字を印字した後文字の大きさを変えたか否かをチェッ
クする。このチェックは、例えば文字を印字した時に使
用した文字のポイントサイズをRAM上に設けた変数に
セーブしておき、次の文字を印字する時に、その文字を
印字するポイントサイズと前の文字を印字した時のポイ
ントサイズを比較すればよい。
If the font to be used has not changed, NO is determined and the operation proceeds to step 5. Here, it is checked whether or not the size of the character is changed after the previous character is printed. In this check, for example, the point size of the character used when printing a character is saved in a variable provided in RAM, and when printing the next character, the point size for printing that character and the previous character are printed. You can compare the point size when you do.

【0104】ここで文字の大きさが変っていない場合、
つまりフォントの種類も印字の大きさも変っていない場
合は、前の文字のオフセット値を変更せずにそのまま使
うことが出来るので、ステップ6へ進んで前述した方法
などにより文字の線幅の変更を実施する。
Here, if the size of the character is not changed,
In other words, if the font type and print size have not changed, you can use it without changing the offset value of the previous character. Go to step 6 and change the line width of the character by the method described above. carry out.

【0105】ステップ4または5のいずれかでYESと
判断された場合、つまりフォントの種類あるいは文字の
大きさが変った場合は、オフセット値が変わるのでステ
ップ7へ進んでオフセット値を計算し直す必要がある。
このステップ7には前述した方法を用いる。なお、前述
した方法でオフセット値を求める場合、フォントの種類
や文字のサイズが変わってもオフセット値は変らないの
で、線幅変更の命令を受けた時に一度だけステップ7の
処理を実行すれば、以後はステップ4,5,7の処理は
必要無い。
If YES is determined in either step 4 or 5, that is, if the font type or character size changes, the offset value changes, so it is necessary to proceed to step 7 and recalculate the offset value. There is.
The method described above is used for this step 7. When the offset value is obtained by the method described above, the offset value does not change even if the font type or the character size changes. Therefore, if the process of step 7 is executed only once when the command for changing the line width is received, After that, the processes of steps 4, 5 and 7 are not necessary.

【0106】このようにすれば、コマンド又はスイッチ
から線幅の変化量を入力することにより、以後全ての文
字の線幅を変えることができる。前述のWYSIWYG
を達成するシステムでは、通常ホストマシン上でDTP
(Desk Top Publishing)用のツールを使ってディスプレ
イ上にイメージを書き上げ、そのイメージをDTPツー
ルがプリンタの解釈できる命令コードに変換してプリン
タへ送っている。
In this way, the line width of all characters can be changed thereafter by inputting the amount of change in the line width from the command or switch. The aforementioned WYSIWYG
A system that achieves
An image is written on the display using a tool for (Desk Top Publishing), and the image is sent to the printer after being converted into an instruction code that the DTP tool can interpret.

【0107】例えば、ベクターグラフィックスなどは、
ユーザーはプリンタを全く意識せず画面上で目で見なが
ら線の太さを決定して描いていく。そしてプリントする
際には、DTPツールが描かれた線の太さをプリンタが
解釈できる線幅データに変換し、直線の開始位置及び終
了位置と共にパラメータとしてプリンタへ送るのであ
る。したがって、従来のプリンタにおいては線の太さを
変更するためには、一本ずつ画面上で変更するしか方法
はなかった。
For example, vector graphics are
The user decides the thickness of the line and draws it while visually observing it on the screen without paying attention to the printer. When printing, the line thickness drawn by the DTP tool is converted into line width data that can be interpreted by the printer, and the line width data is sent to the printer as parameters together with the start and end positions of the straight line. Therefore, in the conventional printer, the only way to change the line thickness is to change the line thickness on the screen one by one.

【0108】次に説明する実施例ではこれに注目し、ホ
ストマシンからのコマンド又はスイッチにより、ベクタ
ーグラフィックスの線の太さを変更することができるよ
うにしたものである。
In the embodiment described below, attention is paid to this, and the line thickness of the vector graphics can be changed by a command or a switch from the host machine.

【0109】図6のフローチャートはこれをコントロー
ラによるソフトで実現するためのものであり、ホストマ
シンから送られる各々のデータがこの流れに沿って処理
される。以下この図6に沿って説明する。まず最初に線
幅を変更するコマンドを受けとった場合について説明す
る。該コマンドを受けとるとステップ1でYESと判断
し、ステップ2へ進む。ここでは、線幅の変更に用いる
ためRAM上に設けた変数Xに、このパラメータとして
受けとった値を書き込む。
The flowchart of FIG. 6 is for realizing this by software by the controller, and each data sent from the host machine is processed according to this flow. This will be described below with reference to FIG. First, the case where a command for changing the line width is received will be described. When the command is received, YES is determined in step 1, and the process proceeds to step 2. Here, the value received as this parameter is written in the variable X provided on the RAM for use in changing the line width.

【0110】このパラメータの与え方は、フォントの場
合と同様に次のような方法が考えられる。 1.ピクセル数で与える。 2.実際の印字画像上の長さで与える。 3.元の線幅に対する割合で与える。
The method of giving this parameter may be the following method as in the case of the font. 1. It is given in pixels. 2. It is given as the length on the actual printed image. 3. It is given as a ratio to the original line width.

【0111】ここでは、3.を例にとって説明する。ま
ず、受けとった値を例えば、50%であれば1.5に、
−30%であれば0.7というように小数に変換してX
に書き込む。また、変数Xには初期状態では等倍を表わ
す「1」が書き込まれている必要がある。そして、スイ
ッチで指示する場合は、スイッチの処理ルーチンからス
テップ2のルーチンが呼び出され、同様な処理を行なう
ようにする。以上で線幅を変更するコマンドを受けとっ
た場合の処理は終了である。
Here, 3. Will be described as an example. First, if the received value is, for example, 50%, then 1.5
If it is -30%, convert it to a decimal number such as 0.7 and X
Write in. Further, in the variable X, "1" representing the same size needs to be written in the initial state. Then, when the switch is instructed, the routine of step 2 is called from the switch processing routine to perform the same processing. This is the end of the process when a command for changing the line width is received.

【0112】次に、直線を描画する命令を受け取った場
合について説明する。この時はステップ1でNOと判断
してステップ3へ進む。そこでYESと判断してステッ
プ4へ進む。ここでは、ホストマシンから変更する前の
線幅を示すパラメータを受けとり、RAM上に設けられ
た変数Wに書き込む。
Next, the case where a command for drawing a straight line is received will be described. At this time, it is determined to be NO in step 1, and the process proceeds to step 3. Therefore, the determination is YES and the process proceeds to step 4. Here, the parameter indicating the line width before being changed is received from the host machine and written in the variable W provided in the RAM.

【0113】次にステップ5へ進むが、ここがこの発明
で新しく加えられた部分である。ここでは、変数Xを線
幅を示す変数Wに乗じて外部から命令された割合だけ変
更された線幅データに書き換える。この例では、線幅の
変更量を割合で渡す例について述べたため、ステップ5
の処理が乗算となったが、パラメータをピクセル数又は
実際の印字画像上の長さで与える場合には、ステップ5
は加算になる。以上によってホストマシンからのコマン
ド又はスイッチによりベクターグラフィックスの線の太
さを全体的に変更することが可能になる。
Next, the process proceeds to step 5, which is a newly added part of the present invention. Here, the variable X is multiplied by the variable W indicating the line width to rewrite the line width data changed by the ratio instructed from the outside. In this example, the example in which the change amount of the line width is passed as a ratio is described.
However, if the parameter is given by the number of pixels or the length on the actual print image, step 5
Is an addition. As described above, it is possible to change the line thickness of vector graphics as a whole by a command or switch from the host machine.

【0114】次に、ホストマシンからのコマンド又はス
イッチにより曲線の太さを変更することを可能にする実
施例を説明する。ベクターグラフィックス機能を有する
プリンタにおいては、曲線の描画方法として2次又は3
次ベゼーの式により描く方法等が知られている。また、
曲線は通常多くの直線(ベクター)の集まりに分割され
て描かれる。この分割の方法はすでに公知の技術であ
る。従って、従来は線幅Wの曲線は線幅Wの多くの直線
に分割されて描かれる。
Next, an embodiment will be described in which the thickness of the curve can be changed by a command or switch from the host machine. In a printer having a vector graphics function, a secondary or tertiary curve drawing method is used.
The method of drawing by the following Bethe formula is known. Also,
A curve is usually divided into many straight lines (vectors) and drawn. This dividing method is a known technique. Therefore, conventionally, a curve having a line width W is divided into many straight lines having a line width W and drawn.

【0115】まず最初に線幅を変更するコマンドを受け
とった場合について説明する。このパラメータの与え方
は、やはり前述の場合と同様に次のような方法が考えら
れる。 1.ピクセル数で与える。 2.実際の印字画像上の長さで与える。 3.元の線幅に対する割合で与える。
First, the case where a command for changing the line width is received will be described. As for the method of giving this parameter, the following method can be considered as in the above case. 1. It is given in pixels. 2. It is given as the length on the actual printed image. 3. It is given as a ratio to the original line width.

【0116】ここでは、3.を例にとって説明する。ま
ず与えられた値を、例えば50%であれば1.5に、−
30%であれば0.7というように小数に変換する。そ
してRAM上に設けた変数Xにその値を書き込む。ま
た、変数Xには初期状態では等倍を表わす「1」が書き
込まれていなければならない。以上で線幅を変更するコ
マンドを受け取った場合の処理は終了である。
Here, 3. Will be described as an example. First, for example, if the given value is 50%, then increase it to 1.5.
If it is 30%, convert it to a decimal number such as 0.7. Then, the value is written in the variable X provided on the RAM. Further, in the initial state, "1" representing the same size must be written in the variable X. This is the end of the process when a command for changing the line width is received.

【0117】次に、曲線を描画する命令を受け取った場
合について説明する。線幅Wで曲線を描く命令を受けた
時、まず従来の手法により多くの連続するベクターに分
割する。そして、従来なら各ベクターに沿って線幅Wで
直線を描く所であるが、これを線幅をW×Xとして直線
描画のルーチンを呼び出して描く。またスイッチで指示
する場合は、スイッチの処理ルーチンから同じルーチン
を呼び出し、同様な処理を行なうようにする。
Next, the case where a command for drawing a curve is received will be described. When receiving a command to draw a curve with a line width W, it is first divided into many continuous vectors by the conventional method. In the conventional case, a straight line is drawn with a line width W along each vector, but this is drawn by setting a line width W × X and calling a straight line drawing routine. When instructing with a switch, the same routine is called from the switch processing routine to perform the same processing.

【0118】これによって、線幅の変更された曲線を描
くことが出来る。また、パラメータ(線幅の変更量)を
ピクセル数、または実際の印字画像上の長さで与える場
合には、W+Xとすれば良い。
This makes it possible to draw a curve with a changed line width. When the parameter (the amount of change in the line width) is given by the number of pixels or the actual length on the printed image, W + X may be set.

【0119】次に、スイッチ又はコマンドによりプリン
トアウトされる画像の文字,直線,及び曲線の全ての線
の幅を操作することが可能なプリンタの実施例について
説明する。
Next, a description will be given of an embodiment of a printer capable of operating the widths of all lines of characters, straight lines and curved lines of an image printed out by a switch or a command.

【0120】まず、変更命令を受け取った時には、RA
M上に設けた変数WIDTHにパラメータとして与えら
れる変更値を適切な値に変換してセーブする。パラメー
タの与え方はやはり、前述した1.〜3.のような方法
が考えられる。それらのいずれかにより、前述した各手
段のいずれかを用いてアウトラインフォントの処理単位
に合わせたオフセット値に変換してセーブする。
First, when a change command is received, RA
The changed value given as a parameter to the variable WIDTH provided on M is converted into an appropriate value and saved. How to give the parameters is the same as in 1. ~ 3. The following method is possible. Any one of them is converted into an offset value according to the processing unit of the outline font by using any one of the above-mentioned means and saved.

【0121】1度セーブした値は、リセットするか又は
新たに文字の線幅を変更する命令を受け取るまで書き換
えられない。そして、文字の印字データを受けとった時
は、必ず請求項6の手段により変数WIDTHにしたが
って線幅を変更して文字を書く。同様に、直線を描く命
令を受け取った時は必ず請求項7の手段で直線を描く。
また、曲線を描く命令を受けとった時には、その処理の
方法の一つとして、曲線をベクターに分割したら線幅に
変数WIDTHは考慮せずに、元の線幅のまま請求項7
の手段による直線描画のルーチンを呼び出せばよい。
The value saved once cannot be rewritten until it is reset or a new command for changing the line width of a character is received. When the character print data is received, the line width is changed according to the variable WIDTH by the means of claim 6, and the character is written. Similarly, when a command to draw a straight line is received, a straight line is drawn by the means of claim 7.
Further, when receiving a command for drawing a curve, as one of the processing methods, if the curve is divided into vectors, the variable WIDTH is not taken into consideration in the line width, and the original line width is maintained.
The line drawing routine may be called by the above means.

【0122】これにより、直線描画のルーチン側で適切
なオフセットを与え、線幅を変更して描いてくれるの
で、結果としてWIDTH分線幅の変更された曲線が描
かれることになる。以上により、スイッチ又はコマンド
によりプリントアウトされる画像の、文字,直線,曲線
の全ての線の幅を操作することが可能になる。
As a result, an appropriate offset is given on the straight line drawing routine side to change and draw the line width, and as a result, a curve with the changed WIDTH line width is drawn. As described above, it is possible to operate the widths of all lines of characters, straight lines, and curves of the image printed out by the switch or the command.

【0123】[0123]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の文
字図形発生装置によれば、文字図形を発生する際に文字
の線幅を変更してもフォント形状が著しく歪むことがな
く、また線幅を細くすることも可能になる。また、使用
者が文字の線幅変更命令を送ることにより、使用者の好
みに応じて如何なる線幅で印字することも可能になるさ
らに、この発明による画像形成装置によれば、送信側の
データを変更せずに、画像形成装置側のスイッチ操作や
ホストからコマンドを送ることによって、イメージを形
成する各々の線の太さや文字の線幅を簡単に変更するこ
とができる。
As described above, according to the character / graphics generator of the present invention, the font shape is not significantly distorted even if the line width of the character is changed when the character / graphics is generated, and the line shape is not changed. It also becomes possible to narrow the width. Further, the user can send a character line width change command to print with any line width according to the user's preference. Further, according to the image forming apparatus of the present invention, the data on the transmission side can be transmitted. It is possible to easily change the thickness of each line forming an image or the line width of a character by operating a switch on the image forming apparatus side or sending a command from the host without changing the number.

【0124】以下、各請求項にの発明に対する効果につ
いて述べる。請求項1の発明によれば、フォントデータ
を実際に印字する文字のサイズに合わせてベクター化し
た情報に対して、外部より与えられるオフセット値にし
たがって、文字を形成する各々のベクターを文字の外側
又は内側へ移動することにより印字する文字の線幅を変
更するので、文字の線幅を変更しても文字の歪みが少な
く、また従来は不可能であった線幅を狭めることも可能
である。
The effects on the invention of each claim will be described below. According to the invention of claim 1, each vector forming a character is placed outside the character according to an offset value given from the outside with respect to the information in which the font data is vectorized in accordance with the size of the character to be actually printed. Or, since the line width of the character to be printed is changed by moving it inward, even if the line width of the character is changed, distortion of the character is small, and it is possible to narrow the line width which was impossible in the past. ..

【0125】請求項2の発明によれば、文字の線幅の変
更値をピクセル単位で指示することが可能になり、1ピ
クセルからの微小な変更値も容易に指示することができ
る。請求項3の発明によれば、文字の線幅の変更値が印
字画像上の実際の長さで指示できるので、プリンタエン
ジンの解像度を意識せずに正確な変更値が指示が可能に
なる。
According to the second aspect of the present invention, it is possible to instruct the change value of the line width of the character on a pixel-by-pixel basis, and it is possible to easily instruct a minute change value from one pixel. According to the invention of claim 3, the change value of the line width of the character can be instructed by the actual length on the printed image, so that an accurate change value can be instructed without considering the resolution of the printer engine.

【0126】請求項4の発明によれば、文字の線幅の変
更値を現在選択されているフォントの線幅に対する相対
値で指示することにより、文字の大きさに応じて各文字
の実際の変更に使われるオフセット値が変わるので、全
体的な文字のバランスを保って線幅を変更することが可
能になる。
According to the fourth aspect of the present invention, the change value of the line width of the character is indicated by a relative value to the line width of the currently selected font, so that the actual value of each character is changed according to the size of the character. Since the offset value used for the change is changed, it is possible to change the line width while keeping the overall character balance.

【0127】請求項5の発明によれば、文字の線幅の変
更値を指定するだけで、その変更値に対してより適切な
フォントを自動的に選択してから、その線幅を変更する
ので、使用者がフォントを選択する煩わしさもなく、し
かも歪みの少ない美しい印字が常にできるようになる。
According to the fifth aspect of the present invention, only by designating a change value of the line width of a character, a font more suitable for the change value is automatically selected and then the line width is changed. Therefore, the user does not have to bother with selecting a font, and beautiful printing with less distortion can always be performed.

【0128】請求項6の発明によれる画像形成装置は、
一度、スイッチ又はコマンドにより文字の線幅を変更す
る命令を与えることにより、以後印字する全ての文字の
線幅を変更することができる。したがって、ホストマシ
ン側の印字ファイルには一切手を加えずに全文字の印字
の強さを調節することが可能になる。
The image forming apparatus according to the invention of claim 6 is
It is possible to change the line widths of all the characters to be printed thereafter by once giving an instruction to change the line widths of the characters by a switch or a command. Therefore, it is possible to adjust the printing strength of all characters without any modification to the print file on the host machine side.

【0129】請求項7の発明によれば、スイッチ又はコ
マンドによりベクターグラフィックスの直線の線幅を変
更する命令を与えることにより、直線の描画命令がその
パラメータで指示する線幅の値を変えることなく、指示
された変更値分だけ線幅を変更して直線を描画すること
が可能になる。
According to the invention of claim 7, the command for changing the line width of the straight line of the vector graphics is given by the switch or the command, and the value of the line width designated by the parameter of the straight line drawing command is changed. Instead, it becomes possible to draw a straight line by changing the line width by the instructed change value.

【0130】請求項8の発明によれば、スイッチ又はコ
マンドによりグラフィックスの曲線の線幅を変更する命
令を与えることにより、曲線の描画命令がそのパラメー
タで指示する線幅の値を変えることなく、指示された変
更値分だけ線幅を変更して曲線を描画することが可能に
なる。
According to the invention of claim 8, by giving an instruction to change the line width of the curve of the graphics by a switch or a command, the line drawing value instructed by the drawing command of the curve is not changed. , It is possible to draw a curve by changing the line width by the designated change value.

【0131】請求項9の発明による画像形成装置は、一
度、スイッチ又はコマンドにより線幅を変更する命令を
与えることにより、以後描画する全ての文字,直線,及
び曲線の線幅を変更することができる。したがって、ホ
ストコンマシン側の印字ファイルには一切手を加えず
に、印刷結果全体の強さを調節することが可能になる。
The image forming apparatus according to the invention of claim 9 can change the line widths of all characters, straight lines and curved lines to be drawn thereafter by giving an instruction to change the line widths once by a switch or a command. it can. Therefore, it is possible to adjust the strength of the entire print result without modifying the print file on the host computer side.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図2に示すページプリンタにおけるこの発明の
一実施例としての文字の線幅を変更する方法の説明図で
ある。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a method of changing a line width of a character as an embodiment of the present invention in the page printer shown in FIG.

【図2】この発明の一実施例であるレーザプリンタ等の
ページプリンタの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a page printer such as a laser printer according to an embodiment of the present invention.

【図3】図1において文字を形成している各ベクターの
平行移動の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of parallel movement of each vector forming a character in FIG.

【図4】この発明の他の実施例による線幅変更を図2の
コントローラによってソフトで実現する場合のフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flow chart when a line width change according to another embodiment of the present invention is realized by software by the controller of FIG.

【図5】この発明のさらに他の実施例による線幅変更を
実現する場合の図4と同様なフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart similar to FIG. 4 in the case of realizing a line width change according to still another embodiment of the present invention.

【図6】この発明のさらにまた他の実施例による線幅変
更を実現する場合の図4と同様なフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart similar to FIG. 4 in the case of realizing a line width change according to still another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ページプリンタ 2 コントローラ 3
オペレーションパネル 4 プリンタエンジン 5 ホストマシン 6
フォントカートリッジ 7 CPU(中央処理装置) 8 プログラムR
OM 9 フォントROM 10 RAM 11
オプションRAM 12 ホストI/F 13 パネルI/F 14
エンジンI/F
1 page printer 2 controller 3
Operation panel 4 Printer engine 5 Host machine 6
Font cartridge 7 CPU (Central Processing Unit) 8 Program R
OM 9 Font ROM 10 RAM 11
Optional RAM 12 Host I / F 13 Panel I / F 14
Engine I / F

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アウトラインフォントを用いてそのフォ
ントデータを実際に印字する文字のサイズに合わせてベ
クター化する手段と、該手段によってベクター化された
情報に対して、外部より与えられるオフセット値にした
がって文字を形成する各々のベクターを文字の外側又は
内側へ移動することにより印字する文字の線幅を変更す
る線幅変更手段とを有することを特徴とする文字図形発
生装置。
1. A means for vectorizing the font data according to the size of a character to be actually printed by using an outline font, and an offset value given from the outside with respect to the information vectorized by the means. And a line width changing means for changing the line width of a character to be printed by moving each vector forming the character to the outside or inside of the character.
【請求項2】 請求項1記載の文字図形発生装置におい
て、ピクセル数で文字の線幅の変更値を指示する文字幅
変更指示手段と、該手段によって指示されたピクセル数
を前記オフセット値に変換する手段とを設けたことを特
徴とする文字図形発生装置。
2. The character / graphics generation device according to claim 1, wherein a character width change instructing means for instructing a change value of the line width of the character by the number of pixels, and the number of pixels instructed by the means are converted into the offset value. And a means for doing so.
【請求項3】 請求項1記載の文字図形発生装置におい
て、印字画像における実際の長さで文字の線幅の変更値
を指示する文字幅変更値指示手段と、該手段によって指
示された長さを前記オフセット値に変換する手段とを設
けたことを特徴とする文字図形発生装置。
3. The character / graphics generator according to claim 1, wherein a character width change value instructing means for instructing a change value of a line width of a character by an actual length in a printed image, and a length instructed by said means. And a means for converting the offset value into the offset value.
【請求項4】 請求項1記載の文字図形発生装置におい
て、線幅変更前の文字の線幅に対する相対値で文字の線
幅の変更値を指示する文字幅変更値指示手段と、該手段
によって指示された相対値を前記オフセット値に変換す
る手段とを設けたことを特徴とする文字図形発生装置。
4. The character / graphics generation device according to claim 1, wherein a character width change value instructing means for instructing a change value of the line width of the character by a relative value to the line width of the character before the line width is changed, and the means. And a means for converting the designated relative value into the offset value.
【請求項5】 同じ書体で文字の線幅が異なる複数組の
フォントを有する文字図形発生装置において、 外部から与えられた文字の線幅の変更値により、現在選
択されているフォントが変更された後の線幅を計算し、
現在選択されているフォントと同じ書体の全てのフォン
トの線幅と線幅変更後の線幅とを比較する手段と、 その比較結果により現在選択されているフォントより変
更後の線幅により近い線幅のフォントが存在する場合に
はそのフォントを自動的に選択する手段と、 該手段によって新たに選択されたフォントの線幅と変更
後の線幅とから新たに選択されたフォントに対する線幅
変更値を計算する手段と、 該手段によって算出された線幅変更値で、前記新たに選
択されたフォントの線幅を変更して印字すべき文字図形
を発生する手段とを有することを特徴とする文字図形発
生装置。
5. In a character / graphics generator having a plurality of sets of fonts having the same typeface but different line widths of characters, the currently selected font is changed by an externally given change value of the line width of characters. Calculate the line width after,
A means for comparing the line width of all the fonts of the same typeface as the currently selected font with the line width after the line width is changed, and a line closer to the line width after the change than the currently selected font according to the comparison result. If there is a font with a width, a means for automatically selecting that font, and a line width change for the newly selected font from the line width of the font newly selected by the means and the changed line width And a means for calculating a value and a means for generating a character graphic to be printed by changing the line width of the newly selected font with the line width change value calculated by the means. Character and figure generator.
【請求項6】 文字の線幅を変更する手段を有する文字
図形発生装置を備えた画像形成装置において、スイッチ
又はコマンドにより文字の線幅変更値を含む文字の線幅
変更命令を一度与えることにより、以後全ての文字を指
定された線幅変更値分だけ変更した線幅によりプリント
する手段を有することを特徴とする画像形成装置。
6. An image forming apparatus equipped with a character / graphics generator having means for changing the line width of a character, wherein a line width change command for a character including a line width change value for the character is once given by a switch or a command. An image forming apparatus characterized by further comprising means for printing all characters with a line width changed by a designated line width change value.
【請求項7】 線幅及び始点と終点などの情報を与える
ことによって直線を描くベクターグラフィックス手段
と、外部より与えられたオフセット値に応じて、前記ベ
クターグラフィックス手段によって描く直線の線幅を本
来の線幅に対して前記与えられたオフセット値分だけ増
減させる線幅変更描画手段とを有することを特徴とする
文字図形発生装置。
7. A vector graphics means for drawing a straight line by giving information such as a line width and a start point and an end point, and a line width of the straight line drawn by the vector graphics means according to an offset value given from the outside. And a line width changing / drawing unit for increasing / decreasing the given line width by the given offset value.
【請求項8】 線幅及び始点と終点,制御点などの情報
を与えることによって指定された曲線を直線に分割して
描く曲線描画手段と、外部より与えられたオフセット値
に応じて、前記曲線描画手段によって描く曲線を構成す
る各直線を本来の線幅に対して前記与えられたオフセッ
ト値分だけ増減させる線幅変更手段とを有することを特
徴とする文字図形発生装置。
8. A curve drawing means for drawing a curve specified by dividing the curve into a straight line by giving information such as a line width, a start point, an end point, and a control point, and the curve according to an offset value given from the outside. And a line width changing unit for increasing or decreasing each straight line forming a curve drawn by the drawing unit by the given offset value with respect to the original line width.
【請求項9】 文字,直線,曲線の各々の線幅を変更す
ることが可能な文字図形発生装置を備えた画像形成装置
において、コマンドまたはスイッチによって全ての線幅
を変更する線幅変更命令を与える手段と、該手段によっ
て線幅変更命令が与えられることにより、以後印字する
全てのフォント,直線及び曲線の線幅を変更してプリン
トする手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。
9. An image forming apparatus equipped with a character / graphics generator capable of changing each line width of a character, a straight line, and a curve, and a line width changing command for changing all line widths by a command or a switch. An image forming apparatus comprising: a means for giving and a means for printing by changing the line widths of all fonts, straight lines and curves to be printed thereafter by giving a line width changing command by the means.
JP4113374A 1992-05-06 1992-05-06 Character graphic generation device and image forming device Pending JPH05313629A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113374A JPH05313629A (en) 1992-05-06 1992-05-06 Character graphic generation device and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113374A JPH05313629A (en) 1992-05-06 1992-05-06 Character graphic generation device and image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05313629A true JPH05313629A (en) 1993-11-26

Family

ID=14610674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113374A Pending JPH05313629A (en) 1992-05-06 1992-05-06 Character graphic generation device and image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05313629A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986000290A1 (en) * 1984-06-27 1986-01-16 Eun Hee Kwon High-strength hydraulic cement composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986000290A1 (en) * 1984-06-27 1986-01-16 Eun Hee Kwon High-strength hydraulic cement composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5524198A (en) Character or graphic processing method and apparatus
JP3576611B2 (en) Character generator and method
KR100306862B1 (en) Character pattern generator, character generating method, and storage medium therefor
US5388166A (en) Image drawing apparatus
JPH05313629A (en) Character graphic generation device and image forming device
JP2000099750A (en) Image processing device and method therefor
JP2002015329A (en) Image processing device and image processing method
JP3226583B2 (en) Color image processing system and image processing apparatus
JP3823730B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH10151815A (en) Printing-processing apparatus
JP2711860B2 (en) Output control method and device
JP2000066658A (en) Image processor and recording medium
JP2001092981A (en) Device and method for processing image
JP2806790B2 (en) Character generator and method
JP3236053B2 (en) Image processing system and image processing method
JPH0697387B2 (en) Character processing method
JP3419450B2 (en) Pixel data processing apparatus and method
JP3452049B2 (en) Drawing apparatus and drawing method
JP2000242461A (en) Image processor
JP2652748B2 (en) Character processor
JP2782752B2 (en) Character pattern output device
JPH09277616A (en) Printer and control method therefor
JP2008173946A (en) Image processor, image processing method and image processing program
JP3061542B2 (en) Outline figure transformation device
JP2000181425A (en) Picture processor