JPH0530757U - ロードセルを利用した液体濃度計 - Google Patents

ロードセルを利用した液体濃度計

Info

Publication number
JPH0530757U
JPH0530757U JP8671591U JP8671591U JPH0530757U JP H0530757 U JPH0530757 U JP H0530757U JP 8671591 U JP8671591 U JP 8671591U JP 8671591 U JP8671591 U JP 8671591U JP H0530757 U JPH0530757 U JP H0530757U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
load cell
concentration
container
sphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8671591U
Other languages
English (en)
Inventor
敏夫 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP8671591U priority Critical patent/JPH0530757U/ja
Publication of JPH0530757U publication Critical patent/JPH0530757U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 精度良くしかも連続的に液体の濃度測定を可
能としたもの。 【構成】 ロ−ドセル1を容器2の壁面より突出した支
持ア−ム3により容器2内の液4面上に固定し、ロ−ド
セル1の下部に連結棒5を介して垂下した球体6を液4
中に保持すると共に、ロ−ドセル1には指示計7を接続
したもの。 【効果】 浮力の大きさを応力として読み取ることによ
り容易にその液の濃度を知ることができる。また、セン
サ−を例えばロ−ドセル式として応力歪みの量を電気的
に変換すれば遠隔地でメ−タ等に表示することも可能と
なる。さらに液体の濃度変化を比重の変化としてとらえ
て、その濃度を知ることも可能となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は鋳造部門において使用する鋳型の塗布液の濃度計測に係り、特にロ− ドセルを利用した液体濃度計に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からこの種の計測技術としては、 液の濃度と比重が比例することを利用 して、ガラスまたはプラスチック製の透明な円筒形の浮きを液面に浮かべ、浮き の比重目盛りを液面のレベルで読み取るもの、 液の濃度と粘度が比例すること を利用して液中で円板状のコマを回転し、コマが液から受ける粘性抵抗を目盛り に表示させてその濃度を計るもの、等概ね2通りの技術がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記2つの技術は測定精度や測定方法が煩わしく、特に浮きに よるものは液面の位置の測定が不安定となる問題点があった。
【0004】 本考案はこれに鑑み、精度良くしかも連続的に濃度の測定を可能とするロ−ド セルを利用した液体濃度計を提供して従来技術の持つ欠点の解消を図ることを目 的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記従来技術の問題点を解決する手段として本考案は、ロ−ドセルを容器の壁 面より突出した支持ア−ムにより該容器内の液面上に固定し、該ロ−ドセルの下 部に連結棒を介して垂下した球体を該液内に保持すると共に、該ロ−ドセルには 指示計を接続したことを特徴とする。
【0006】
【作用】
上記構成によれば、液の濃度が液比重と比例する場合に、物体の浮力にも影響 することを利用して浮力の大きさを応力として読み取ることにより濃度を知るこ とができる。
【0007】
【実施例】
図1は本考案にかかるロ−ドセルを利用した液体濃度計の一実施例を示す斜視 図である。
【0008】 本考案はロ−ドセル1を容器2の壁面より突出した支持ア−ム3により該容器 2内の液4面上に固定し、該ロ−ドセル1の下部に連結棒5を介して垂下した球 体6を該液4内に保持すると共に、該ロ−ドセル1には指示計7を接続したもの で構成されている。
【0009】 図1に示すようにロ−ドセル1は、塗型剤等の液4の入った容器2内に壁面よ り突出した支持ア−ム3により垂直に支持され、液4面上に固定されている。そ してロ−ドセル1の図示しない荷重センサ部には下方向に直結された円形状の連 結棒5が設けられ、その先端には球体6が垂下するように設けられている。ロ− ドセル1の連結棒5は球体6を液4内に保持するためにその長さを調整できるよ うになっている。また、球体6は液4の比重よりも約1.5倍大きい比重体とし て液体を入れたとき液4面から浮上しないようにセットされている。
【0010】 つぎに作用を説明する。まず、塗型剤等の液体を容器2内にロ−ドセル1が浸 からない範囲に入れて球体6が液4中に保持されるようにする。これにより球体 6にはアルキメデスの原理によりその体積分の液体重量だけの浮力が働き、ロ− ドセル1には浮力に相当した圧縮力が作用することになる。そしてロ−ドセル1 に指示計7を接続して置けば一定の数値を示すことになる。
【0011】 つぎに例えば液体の比重が大きくなる方向に変化する場合を考えると、球体6 の浮力が増加するので、連結棒5の上向きの力が増加し、これがロ−ドセル1の 圧縮力の増加となって現れ、指示計7の数値は変化することになる。本考案はこ の構造・原理により液体の濃度変化を比重の変化として検知することができるた めに濃度変化を敏感でリニァ的に、かつ連続的に計測することが可能である。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、ロ−ドセルを容器の壁面より突出した支持ア− ムにより該容器内の液面上に固定し、該ロ−ドセルの下部に連結棒を介して垂下 した球体を該液内に保持すると共に、該ロ−ドセルには指示計を接続したから、 浮力の大きさを応力として読み取ることにより容易にその液の濃度を知ることが できる。また、センサ−を例えばロ−ドセル式として応力歪みの量を電気的に変 換すれば遠隔地でメ−タ等に表示することも可能となる。さらに液体の濃度変化 を比重の変化としてとらえて、その濃度を知ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかるロ−ドセルを利用した液体濃度
計の構造の一実施例を示す斜視による説明図である。
【符号の説明】
1 ロ−ドセル 2 容器 3 支持ア−ム 4 液 5 連結棒 6 球体 7 指示計

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロ−ドセルを容器の壁面より突出した支
    持ア−ムにより該容器内の液面上に固定し、該ロ−ドセ
    ルの下部に連結棒を介して垂下した球体を該液内に保持
    すると共に、該ロ−ドセルには指示計を接続したことを
    特徴とするロ−ドセルを利用した液体濃度計。
JP8671591U 1991-09-30 1991-09-30 ロードセルを利用した液体濃度計 Pending JPH0530757U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8671591U JPH0530757U (ja) 1991-09-30 1991-09-30 ロードセルを利用した液体濃度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8671591U JPH0530757U (ja) 1991-09-30 1991-09-30 ロードセルを利用した液体濃度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530757U true JPH0530757U (ja) 1993-04-23

Family

ID=13894596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8671591U Pending JPH0530757U (ja) 1991-09-30 1991-09-30 ロードセルを利用した液体濃度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530757U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190023709A (ko) * 2017-08-30 2019-03-08 주식회사 이노켐텍 연속측정 비중계 및 비중 연속측정 방법
WO2023248813A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 日本電気株式会社 濃度計測方法、濃度計測装置、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190023709A (ko) * 2017-08-30 2019-03-08 주식회사 이노켐텍 연속측정 비중계 및 비중 연속측정 방법
WO2023248813A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 日本電気株式会社 濃度計測方法、濃度計測装置、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN2325772Y (zh) 数显式密度计装置
CN101782449A (zh) 一种微型压力传感器标定台
CN208187903U (zh) 一种液体表面张力系数测量仪
JPH0530757U (ja) ロードセルを利用した液体濃度計
US6119511A (en) Method and apparatus to measure surface tension by inverted vertical pull
US5447063A (en) Liquid density monitoring apparatus
CN2278206Y (zh) 重力式液位仪
CN2575658Y (zh) 密度天平
US691437A (en) Specific-gravity scale.
CN211825543U (zh) 一种固体密度测量装置
CN204314182U (zh) 一种基于分析天平的界面张力和接触角测试装置
JP4018301B2 (ja) 表面張力測定方法
US2462216A (en) Hydraulic balance
CN112326511A (zh) 一种亲水桥作用力测定方法
US4375765A (en) Level indicating device
CN213749482U (zh) 一种密度测量物理实验装置
CN201034903Y (zh) 液体比重差天平
CN217277667U (zh) 泵吸式液体表面张力系数测量仪
CN210223215U (zh) 一种研究阿基米德原理的实验器
CN202614624U (zh) 一种耐火材料悬浮重测量装置
JPH0216417A (ja) 液量測定装置
Moussa Measuring volumes of sedimentary grains
CN201594028U (zh) 一种微型压力传感器标定台
CN213580546U (zh) 一种石油产品密度测量结构
SU1744591A1 (ru) Плотномер