JPH05307349A - Automatic enquete @(3754/24)questionnaire) device - Google Patents

Automatic enquete @(3754/24)questionnaire) device

Info

Publication number
JPH05307349A
JPH05307349A JP13587292A JP13587292A JPH05307349A JP H05307349 A JPH05307349 A JP H05307349A JP 13587292 A JP13587292 A JP 13587292A JP 13587292 A JP13587292 A JP 13587292A JP H05307349 A JPH05307349 A JP H05307349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
data
automatic
result
answer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13587292A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Hasegawa
聡 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP13587292A priority Critical patent/JPH05307349A/en
Publication of JPH05307349A publication Critical patent/JPH05307349A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the enquete (questionnaire) device for supporting to prepare a questionnaire, performing the questionnaire, counting up a result of questionnaire and analyzing it. CONSTITUTION:A questionnaire enforcer executes preparation and editing of a questionnaire by an automatic questionnaire preparation supporting device 1, and obtains questionnaire item data. By using this data, an automatic questionnaire performing device 5 obtain an answer of the questionnaire by an interaction to an examinee. The obtained answer can be counted up by an automatic questionnaire result counting-up device 7. A result of counting-up is evacuated and analyzed in accordance with a purpose of the questionnaire by using a statistical method by an automatic questionnaire result analyzing device 11.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、アンケートの作成、実
施、集計、分析作業を自動化するためのアンケート装置
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a questionnaire device for automating the creation, implementation, tabulation and analysis of questionnaires.

【0002】[0002]

【従来の技術】消費者の嗜好やニーズを把握し、また
は、特定の製品に対する消費者の評価や要望を把握し、
その傾向を分析して製品開発やサービス方法の企画立案
に反映するため、アンケートが実施される。アンケート
は、目的に応じて、それに適した質問項目を考案し、ア
ンケート用紙を作成する。そして、適切な被験者を選定
し、被験者の協力を得てアンケートを実施し、実施後に
結果を集計する。
2. Description of the Related Art Understanding the tastes and needs of consumers, or the evaluations and wishes of consumers for specific products,
A questionnaire is conducted to analyze the tendency and reflect it in the planning of product development and service method. For the questionnaire, the question items suitable for the purpose are devised and the questionnaire form is prepared. Then, an appropriate subject is selected, a survey is conducted with the cooperation of the subject, and the results are tabulated after the survey.

【0003】従来より、アンケートの作成、実施は、人
手に頼ってきた。また、結果の集計については、アンケ
ート結果を入力し、集計して、グラフ化するソフトウェ
アプログラムが利用され始めており、一部自動化されて
いる。
Traditionally, the creation and implementation of questionnaires have relied on human labor. In addition, regarding the totalization of the results, software programs for inputting the results of the questionnaire, totaling the results, and graphing have begun to be used, and are partly automated.

【0004】アンケートの作成においては、目標とする
情報を得るために適した内容のアンケート項目を、実施
に適した形式にまとめる必要があるが、この作業は非常
に困難であり、経験を要する作業である。また、アンケ
ートに答えることは被験者にとって負担となる。したが
って、アンケート実施に際して、アンケート実施者は、
適切な被験者から十分な数の有効回答を得るために、多
大の労力を払うこととなる。さらに、アンケートの集計
作業は、手作業で行なうのは大変であるし、また、集計
ソフトを用いる場合であっても、数値入力などに多大な
る作業量を要する。アンケートの分析は、集計した結果
からどんな傾向があるかを、適切に読み取る必要があ
り、統計学の専門的な知識を必要とする。
[0004] In creating a questionnaire, it is necessary to compile questionnaire items having contents suitable for obtaining target information into a format suitable for implementation, but this work is extremely difficult and requires experience. Is. Also, it is burdensome for the subject to answer the questionnaire. Therefore, when conducting the questionnaire,
A great deal of effort is required to obtain a sufficient number of valid answers from appropriate subjects. Furthermore, the task of totaling the questionnaire is difficult to perform manually, and even when using the totaling software, a large amount of work is required for inputting numerical values. The analysis of the questionnaire needs to properly read what kind of tendency is seen from the aggregated results, and requires specialized knowledge of statistics.

【0005】このように、アンケートを行なう場合、結
果から得られる効果は多大であるが、各段階で払わねば
ならない労力も大きい。そのため、自動化されたアンケ
ート装置の開発が待たれている。
Thus, when conducting a questionnaire, the effect obtained from the results is great, but the labor required to be paid at each stage is also large. Therefore, development of an automated questionnaire device is awaited.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
点を解決するためになされたもので、アンケートの作成
を支援し、アンケートの実施、アンケート結果の集計お
よび分析を自動化するアンケート装置を提供することを
目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and provides a questionnaire device that supports the creation of a questionnaire and automates the execution of the questionnaire and the aggregation and analysis of the questionnaire results. It is intended to be provided.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、自動アンケー
ト作成支援装置において、対話型インターフェース部
と、表形式の入力または質問応答木の編集を行なうアン
ケート手順編集部と、アンケートの形式を整えるアンケ
ート用紙形成部と、作成したアンケートを、データファ
イルまたはアンケート用紙として出力するファイル入出
力部を有することを特徴としている。
According to the present invention, in an automatic questionnaire creation support apparatus, an interactive interface section, a questionnaire procedure editing section for inputting a table format or editing a question and answer tree, and a questionnaire for preparing a questionnaire format. It is characterized by having a sheet forming section and a file input / output section for outputting the created questionnaire as a data file or a questionnaire sheet.

【0008】また、自動アンケート実施装置において、
対話型インターフェース部と、アンケート項目データを
読み込むデータ読み込み部と、該アンケート項目データ
に従って、対話型インターフェース部を通じて、アンケ
ートの質問を出力し、回答を受け付けるアンケート実行
機構と、回答された内容を記録する結果記録部を有する
ことを特徴としている。
Further, in the automatic questionnaire execution device,
An interactive interface unit, a data reading unit that reads in questionnaire item data, and a questionnaire execution mechanism that outputs a questionnaire question and receives an answer through the interactive interface unit according to the questionnaire item data, and records a reply content. It is characterized by having a result recording section.

【0009】自動アンケート結果分析装置においては、
アンケート回答データを読み込むデータ読み込み部と、
読み込んだデータを集計し、あるいは、統計学の知識を
用いて、読み込まれたアンケート集計結果を評価・分析
するデータ集計評価部と、集計あるいは評価結果をファ
イルまたはレポートとして出力するファイル出力部を有
することを特徴としている。
In the automatic questionnaire result analysis device,
A data reading part that reads the questionnaire response data,
It has a data aggregation and evaluation unit that aggregates the loaded data or uses the knowledge of statistics to evaluate and analyze the results of the loaded questionnaire, and a file output unit that outputs the aggregation or evaluation results as a file or report. It is characterized by

【0010】[0010]

【作用】本発明によれば、自動アンケート作成支援装置
において、対話型インターフェース部とアンケート手順
編集部により、表形式または質問応答木形式で対話的
に、アンケートを作成することができる。そのため、ア
ンケート作成の労力を軽減できる。また、ファイル入出
力部により、作成したアンケートをアンケート用紙とし
て出力できるとともに、自動アンケート実施装置へのア
ンケートデータとしてファイルすることができる。
According to the present invention, in the automatic questionnaire creation support device, the interactive interface section and the questionnaire procedure editing section can interactively create a questionnaire in a table format or a question answer tree format. Therefore, the labor for creating the questionnaire can be reduced. The file input / output unit can output the created questionnaire as a questionnaire sheet and can also file the questionnaire data to the automatic questionnaire execution apparatus.

【0011】自動アンケート実施装置においては、対話
型インターフェース部とアンケート実行機構により、被
験者は対話的にアンケートに答えることができるから、
アンケートに対する回答が容易になり、アンケートへの
回答率を向上させることができる。また、結果記録部に
より、アンケートの結果が自動的に蓄積されるから、ア
ンケートの集計において、アンケートの結果を入力する
手間を省くことができる。
In the automatic questionnaire execution device, the test subject can interactively answer the questionnaire by the interactive interface unit and the questionnaire execution mechanism.
Answering the questionnaire becomes easy and the response rate to the questionnaire can be improved. Further, since the result recording unit automatically accumulates the results of the questionnaire, it is possible to save the trouble of inputting the results of the questionnaire in totaling the questionnaire.

【0012】自動アンケート結果分析装置においては、
データ読み込み部において、自動アンケート実施装置で
蓄積されたアンケート結果を読み込みことができ、入力
作業が省略できる。また、データ集計評価部により、自
動的にアンケート結果を集計することができ、あるい
は、統計学の知識を用いて評価、分析を行なうので、専
門的な統計学の知識がなくても、アンケート結果の傾向
などを把握することが可能となる。さらに、アンケート
集計結果、評価結果をファイルまたはレポートとして出
力することが可能である。
In the automatic questionnaire result analyzer,
The data reading unit can read the questionnaire results accumulated by the automatic questionnaire execution device, and the input work can be omitted. In addition, the data aggregation and evaluation unit can automatically compile the questionnaire results, or the knowledge of statistics is used for evaluation and analysis, so even if you do not have specialized knowledge of statistics, you can It becomes possible to grasp the tendency of. Further, it is possible to output the questionnaire totalization result and the evaluation result as a file or a report.

【0013】[0013]

【実施例】図1は、本発明の自動アンケート装置の一実
施例を示す概念図である。図中、1は自動アンケート作
成支援装置、2,8,12はプリンタ、3はアンケート
用紙、4はアンケート項目データ、5は自動アンケート
実施装置、6はアンケート結果データ、7は自動アンケ
ート結果集計装置、9はアンケート集計結果レポート、
10はアンケート集計結果データ、11は自動アンケー
ト結果分析装置、13はアンケート分析結果レポート、
14はアンケート分析結果データである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a conceptual diagram showing one embodiment of the automatic questionnaire device of the present invention. In the figure, 1 is an automatic questionnaire creation support device, 2, 8 and 12 are printers, 3 is a questionnaire form, 4 is questionnaire item data, 5 is an automatic questionnaire implementation device, 6 is questionnaire result data, and 7 is an automatic questionnaire result totaling device. , 9 is the result report of the questionnaire,
10 is questionnaire totalization result data, 11 is an automatic questionnaire result analysis device, 13 is a questionnaire analysis result report,
Reference numeral 14 is questionnaire analysis result data.

【0014】自動アンケート作成支援装置1は、アンケ
ート実施者のアンケート作成を支援し、表形式または質
問応答木の形式で、アンケートを作成、編集を行なうこ
とができる。アンケート作成に際しては、アンケートの
目的、想定する回答者層、アンケート方式などが考慮さ
れ、それらに合ったアンケートの作成を支援する。作成
されたアンケートは、プリンタ2など、出力手段により
アンケート用紙3として出力し、アンケートの実施に用
いることができる。また、作成したアンケートを、アン
ケート項目データ4として、電子データの形式で出力
し、次の自動アンケート実施装置5へ入力することも可
能である。
The automatic questionnaire creation support device 1 supports the questionnaire creation by the questionnaire implementer, and can create and edit the questionnaire in a tabular format or a question answer tree format. When creating a questionnaire, the purpose of the questionnaire, the expected respondents, the questionnaire method, etc. are considered, and the creation of a questionnaire that suits them is supported. The created questionnaire can be output as questionnaire paper 3 by an output means such as the printer 2 and used for executing the questionnaire. It is also possible to output the created questionnaire as electronic questionnaire data as electronic questionnaire data 4 and input it to the next automatic questionnaire execution device 5.

【0015】自動アンケート実施装置5は、自動アンケ
ート作成支援装置1において作成されたアンケート項目
データを読み込み、アンケート項目データに基づいて、
被検者との対話によってアンケートに対する回答を得
る。得られた回答は、アンケート結果データ6として出
力する。得られた回答を、蓄積しておくことも可能であ
る。
The automatic questionnaire execution device 5 reads the questionnaire item data created by the automatic questionnaire creation support device 1, and based on the questionnaire item data,
Get answers to the questionnaire through dialogue with the subject. The obtained answer is output as questionnaire result data 6. It is also possible to accumulate the obtained answers.

【0016】自動アンケート結果集計装置7は、自動ア
ンケート実施装置5で得られたアンケート結果データ6
およびその他のアンケートで得られた結果の入力データ
に基づいて、アンケート結果を集計する。集計結果は、
プリンタ8などの出力手段により、アンケート集計結果
レポート9として出力し、アンケート実施者がアンケー
トの集計結果を見て、検討することができる。この場
合、集計結果は、数値による出力のほか、グラフ化して
出力することも可能である。さらに、アンケート集計結
果を、アンケート集計結果データ10として、電子デー
タの形式で出力し、次の自動アンケート結果分析装置1
1へ入力することも可能である。
The automatic questionnaire result totaling device 7 is provided with the questionnaire result data 6 obtained by the automatic questionnaire execution device 5.
And based on the input data of the results obtained by the other questionnaires, the questionnaire results are totaled. The total result is
The questionnaire totalization result report 9 can be output by an output means such as the printer 8 so that the questionnaire implementer can view and examine the questionnaire totalization result. In this case, the tabulation result can be output in the form of a graph in addition to the output by a numerical value. Further, the questionnaire totalization result is output as electronic questionnaire data as the questionnaire totalization result data 10, and the next automatic questionnaire result analysis device 1
It is also possible to input to 1.

【0017】自動アンケート結果分析装置11は、アン
ケート集計結果データ10を入力として、統計的手法を
用い、アンケートの目的に応じてアンケート集計結果を
評価、分析し、集計結果の解釈を行なう。分析結果は、
プリンタ12などの出力手段により、アンケート分析結
果レポート13またはアンケート分析結果データ14と
して出力され、アンケート実施者の利用に供することが
できる。アンケート分析結果レポート13は、種々の見
やすい形式で出力される。
The automatic questionnaire result analysis device 11 receives the questionnaire totalization result data 10 and uses a statistical method to evaluate and analyze the questionnaire totalization results according to the purpose of the questionnaire and interpret the totalization results. The analysis result is
It is output as a questionnaire analysis result report 13 or questionnaire analysis result data 14 by an output means such as the printer 12 and can be used by a questionnaire implementer. The questionnaire analysis result report 13 is output in various easy-to-read formats.

【0018】図2は、本発明の自動アンケート作成支援
装置の一実施例を示す機能ブロック図である。図中、2
1はアンケート作成者、22は対話型インターフェース
部、23はアンケート手順編集部、24はアンケート用
紙形成部、25はファイル入出力部、26はアンケート
項目データファイル、27はアンケート用紙である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing an embodiment of the automatic questionnaire creation support device of the present invention. 2 in the figure
Reference numeral 1 is a questionnaire creator, 22 is an interactive interface section, 23 is a questionnaire procedure editing section, 24 is a questionnaire sheet forming section, 25 is a file input / output section, 26 is a questionnaire item data file, and 27 is a questionnaire sheet.

【0019】対話型インターフェース部22は、アンケ
ート作成者21に対して、アンケート手順編集部23か
らの情報を表示するとともに、アンケート作成者21か
らの入力をアンケート手順編集部23に伝える。アンケ
ート手順編集部23は、対話型インターフェース部22
を介してのアンケート作成者21との対話により、アン
ケートの作成および編集を行なう。アンケート用紙形成
部24は、アンケート手順編集部23において作成され
たアンケート手順をもとに、アンケート用紙としても出
力できるようにまとめあげる。ファイル入出力部25で
は、アンケートとしてまとめられたデータを、アンケー
ト項目データファイル26として格納し、またはアンケ
ート用紙27として出力する。また、直接、アンケート
実施装置へアンケート項目データを転送することも可能
である。
The interactive interface unit 22 displays the information from the questionnaire procedure editing unit 23 to the questionnaire creator 21 and conveys the input from the questionnaire creator 21 to the questionnaire procedure editing unit 23. The questionnaire procedure editing unit 23 uses the interactive interface unit 22.
The questionnaire is created and edited by interacting with the questionnaire creator 21 via. Based on the questionnaire procedure created by the questionnaire procedure editing section 23, the questionnaire sheet forming section 24 puts it together so that it can also be output as a questionnaire sheet. The file input / output unit 25 stores the data collected as a questionnaire as a questionnaire item data file 26 or outputs it as a questionnaire sheet 27. It is also possible to directly transfer the questionnaire item data to the questionnaire execution device.

【0020】本発明の自動アンケート作成支援装置の一
実施例の動作を説明する。図3は、図2の自動アンケー
ト作成支援装置の動作の流れの一実施例を示すフローチ
ャートである。
The operation of one embodiment of the automatic questionnaire creation support device of the present invention will be described. FIG. 3 is a flowchart showing an embodiment of the operation flow of the automatic questionnaire creation support device of FIG.

【0021】まず、ステップ31において、アンケート
の目的を入力する。目的のほか、想定する回答者層や、
その他アンケートの前提となる諸々の事項を入力するこ
とができる。
First, in step 31, the purpose of the questionnaire is entered. In addition to the purpose, the expected respondent group,
You can enter other items that are the basis of the questionnaire.

【0022】次に、ステップ32において、アンケート
の形式の設定を行なう。もし、アンケート形式がまだ決
まっていなければ、ステップ34で質問応答木による編
集を行ない、アンケート形式が決まっていれば、それぞ
れの形式によるアンケートの編集を行なう。ここでは、
表形式でのアンケートの入力と、質問応答木によるアン
ケートの編集を想定しているが、このほかのアンケート
形式であってもよい。
Next, in step 32, the questionnaire format is set. If the questionnaire format has not been decided yet, the question answer tree is edited in step 34. If the questionnaire format is decided, the questionnaire is edited in each format. here,
It is assumed that the questionnaire will be entered in a tabular format and that the questionnaire will be edited using a question-and-answer tree, but other questionnaire formats may be used.

【0023】表形式でのアンケートの入力の場合は、ス
テップ33において入力および編集を行なう。また、質
問応答木によるアンケートの編集は、ステップ34にお
いて行なう。
In the case of inputting the questionnaire in the tabular form, the input and editing are performed in step 33. Further, the editing of the questionnaire using the question and answer tree is performed in step 34.

【0024】アンケートの入力および編集を終了する
と、ステップ35において、アンケートが完成したか否
かにより、もし、入力および編集の途中であれば、途中
のデータをステップ36においてファイル出力する。フ
ァイル出力された途中のデータは、次回以降、ステップ
37において、ファイル読み込みされ、さらにアンケー
トの入力および編集がなされる。
When the questionnaire is input and edited, in step 35, depending on whether or not the questionnaire is completed, if it is in the middle of input and editing, the intermediate data is output in a file in step 36. The data in the middle of being output as a file is read in the file in step 37 from the next time onward, and the questionnaire is input and edited.

【0025】ステップ35において、アンケートが完成
している場合は、ステップ38において、指示される出
力形式に従って、電子データとして残す場合は、ステッ
プ39においてファイル出力し、用紙に出力する場合
は、ステップ40において、アンケート用紙を出力す
る。
In step 35, if the questionnaire is completed, in step 38, according to the output format instructed, if it is left as electronic data, it is output as a file in step 39, and if it is output on paper, step 40. At, the questionnaire form is output.

【0026】ここで、質問応答木によるアンケートの入
力、編集について簡単に説明する。図4は、質問応答木
の説明図である。図中、Q1乃至Q4は質問、A11乃
至A42は回答である。
Here, the input and editing of the questionnaire by the question and answer tree will be briefly described. FIG. 4 is an explanatory diagram of a question / answer tree. In the figure, Q1 to Q4 are questions, and A11 to A42 are answers.

【0027】アンケートによっては、1つの質問を行な
い、その答によって次の質問を変えたり、または、さら
に詳細な質問を行なうことが行なわれる。質問応答木で
は、各質問およびそれに対する回答群を1つのユニット
とし、質問に対する回答によって次になされる質問を矢
線で結ぶことにより、質問群を木構造として表してい
る。例えば、図4では、質問Q1に対する回答群として
回答A11と回答A12が用意されている。質問Q1に
対する回答として回答A11が選択された場合は、次に
被検者が答えるべき質問は、質問Q4である。また、回
答A12が選択された場合は、次の質問は、質問Q2で
ある。質問Q2において、回答A21が選択された場合
は、さらに次の質問Q3がなされる。回答A22が選択
された場合は、次の質問は質問Q4である。質問Q3に
おいては、回答A31,A32,A33の、どの回答が
選択されても、次の質問Q4に進むこととなる。質問Q
4が最後の質問となり、この項目の質問を終了し、次の
項目に進むことを示している。
Depending on the questionnaire, one question is asked, the next question is changed depending on the answer, or a more detailed question is asked. In the question-answer tree, each question and the answer group to it are regarded as one unit, and the question to be asked next by the answer to the question is connected by an arrow to represent the question group as a tree structure. For example, in FIG. 4, answers A11 and A12 are prepared as an answer group to the question Q1. When the answer A11 is selected as the answer to the question Q1, the question to be answered next by the subject is the question Q4. If the answer A12 is selected, the next question is the question Q2. When the answer A21 is selected in the question Q2, the next question Q3 is further asked. If answer A22 is selected, the next question is question Q4. In the question Q3, whichever of the answers A31, A32, A33 is selected, the process proceeds to the next question Q4. Question Q
4 is the last question, indicating that the question in this item is completed and the process proceeds to the next item.

【0028】図5は、質問応答木によるアンケート作成
中の一例を示す表示画面図である。各質問と回答群とに
よって構成されるユニットを画面上に配置し、それぞれ
の質問の順序を、画面上のカーソルCを用いるなどによ
り、矢線で結ぶことによって、アンケートの作成、編集
を行なうことができる。
FIG. 5 is a display screen view showing an example of creating a questionnaire by using a question-answer tree. A questionnaire is created and edited by arranging a unit composed of each question and an answer group on the screen, and connecting the order of each question with an arrow line by using the cursor C on the screen. You can

【0029】図6は、作成されたアンケートの一例を示
す概略図である。図4および図5における質問Q1乃至
Q4、および回答A11乃至A42が、アンケートの質
問および回答群として並べられ、通常用いられているア
ンケート用紙の形式にまとめられている。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of the created questionnaire. The questions Q1 to Q4 and the answers A11 to A42 in FIGS. 4 and 5 are arranged as a question and answer group of a questionnaire, and are summarized in a commonly used questionnaire form.

【0030】これらの質問および回答の具体例として
は、例えば、ある社員食堂における独身者の利用状況に
関するアンケートを考える。アンケート項目としては、
朝食の利用状況、昼食の利用状況、夕食の利用状況、献
立および利用時間等について、などが考えられる。項目
1として朝食の利用状況を考えると、質問Q1として、
「朝食で社員食堂を利用していますか?」、その回答と
して、回答A11「利用している」、回答A12「利用
していない」が考えられる。もし、利用していないので
あれば、朝食をどのようにしているかを質問するため、
質問Q2として、「利用していない方は、朝食はどのよ
うにしていますか」と質問し、その回答群として、回答
A21「自炊している」、回答A22「朝食は食べな
い」が考えられる。回答A21を選択した人には、さら
にどうして食堂を利用せずに自炊しているかを質問す
る。質問Q3として、「自炊している方は、その理由を
回答して下さい」を用意し、その回答として、回答A3
1「自分の好みがあるから」、回答A32「食堂の値段
が高いから」、回答A33「食堂はまずいから」を用意
する。最後に、全員に対して、質問Q4「朝食について
意見があれば記入して下さい。」と質問し、回答とし
て、回答A41「意見あり」、回答A42「意見なし」
と、意見ありのときに意見を記入する意見記入欄を設け
て、項目1のアンケートが終了する。以下、項目2、項
目3と続くことになる。
As a concrete example of these questions and answers, consider, for example, a questionnaire regarding the usage situation of a single person at a certain employee cafeteria. As questionnaire items,
It is possible to think about the usage status of breakfast, the usage status of lunch, the usage status of dinner, the menu and the usage time. Considering the usage of breakfast as item 1, as question Q1,
"Are you using the employee cafeteria for breakfast?", Answer A11 "Yes" and answer A12 "No". If you're not using it, to ask how you're having breakfast,
As question Q2, I asked, "How do you do your breakfast if you are not using it?", And as the answer group, answer A21 "self-catering" and answer A22 "do not eat breakfast" are possible. .. Ask the person who selected answer A21 why he / she cooks himself / herself without using the dining room. As question Q3, prepare "If you are self-catering, please give the reason", and answer A3.
1 "Because I have my own preference", Answer A32 "Because the cafeteria is expensive", Answer A33 "Because the cafeteria is bad" are prepared. Finally, question Q4, "Please give us your opinion about breakfast.", And answer A41 "I have an opinion" and Answer A42 "I have no opinion."
Then, an opinion entry field for entering an opinion when there is an opinion is provided, and the questionnaire of item 1 ends. Hereinafter, item 2 and item 3 will be continued.

【0031】図7は、本発明の自動アンケート実施装置
の一実施例を示す機能ブロック図である。図中、51は
アンケート項目データファイル、52はデータ読み込み
部、53はアンケート実行機構、54は対話型インター
フェース部、55は被検者、56は結果記録部、57は
個人データファイル、58はアンケート結果集計装置で
ある。
FIG. 7 is a functional block diagram showing an embodiment of the automatic questionnaire execution device of the present invention. In the figure, 51 is a questionnaire item data file, 52 is a data reading unit, 53 is a questionnaire execution mechanism, 54 is an interactive interface unit, 55 is a subject, 56 is a result recording unit, 57 is a personal data file, and 58 is a questionnaire. It is a result tabulation device.

【0032】アンケート項目データファイル51は、例
えば、自動アンケート作成支援装置によって作成され、
ファイルされたデータを用いることができる。データ読
み込み部52は、アンケート項目データファイル51に
格納されているアンケート項目データを読み込み、その
データをアンケート実行機構53に渡す。アンケート項
目データは、ファイルに格納されているデータのほかに
も、例えば、キーボードなどの入力手段からの入力デー
タや、伝送路からの伝送データであってもよい。
The questionnaire item data file 51 is created by, for example, an automatic questionnaire creation support device,
Filed data can be used. The data reading unit 52 reads the questionnaire item data stored in the questionnaire item data file 51 and passes the data to the questionnaire execution mechanism 53. The questionnaire item data may be, for example, input data from an input means such as a keyboard or transmission data from a transmission path, in addition to the data stored in the file.

【0033】アンケート実行機構53は、読み込まれた
アンケート項目データに従って、対話型インターフェー
ス部54を介して、被検者55に質問文を表示し、また
被検者55からの回答を得て、アンケートを実行する。
また、アンケートの回答は、結果記録部56に渡す。対
話型インターフェース部54は、アンケート実行機構5
3からの質問文を受けて表示し、また、被検者55から
の入力を受け付けてアンケート実行機構53に渡す。
The questionnaire execution mechanism 53 displays a question sentence on the examinee 55 through the interactive interface section 54 according to the read questionnaire item data, and obtains an answer from the examinee 55 to obtain a questionnaire. To execute.
Also, the answers to the questionnaire are passed to the result recording unit 56. The interactive interface unit 54 includes the questionnaire execution mechanism 5
The question sentence from 3 is received and displayed, and the input from the subject 55 is accepted and passed to the questionnaire execution mechanism 53.

【0034】結果記録部56は、アンケート実行機構5
3から渡された回答データを、各被検者毎に個人データ
ファイル57に格納し、アンケート終了後の集計に供す
る。個人別のデータが必要ない場合は、被検者55が入
力した回答データを蓄積するのみでもよい。また、ファ
イルに格納せずに、あるいはファイルに格納するととも
に、プリンタ等によりレポートを出力したり、アンケー
ト結果集計装置にオンラインでデータを転送することも
可能である。さらに、結果記録部56に、集計を行なう
機能を持たせることも可能である。
The result recording unit 56 is used by the questionnaire execution mechanism 5
The answer data passed from No. 3 is stored in the personal data file 57 for each subject, and is used for tabulation after the questionnaire is completed. If individual data is not required, the answer data input by the subject 55 may be stored. Further, it is also possible to output the report without using the file or to store it in the file, and to transfer the data online to the questionnaire result totaling device. Further, the result recording section 56 can be provided with a function of totaling.

【0035】図8は、本発明の自動アンケート実施装置
の動作の流れの一実施例を示すフローチャートである。
まず、ステップ61において、被検者55の個人情報、
例えば年齢や性別などの情報を入力してもらう。次に、
ステップ62において、アンケート実行機構53は、デ
ータ読み込み部52から読み込まれたアンケート項目デ
ータに従って、質問文を表示する。ステップ63におい
て、表示された質問文の回答を、被検者から入力しても
らう。ステップ64において、アンケートが終了したか
否かを判定し、終了していなければステップ62に戻
り、次の質問の表示、回答の入力を行うこととなる。
FIG. 8 is a flow chart showing an embodiment of the operation flow of the automatic questionnaire execution device of the present invention.
First, in step 61, personal information of the subject 55,
Ask them to enter information such as age and gender. next,
In step 62, the questionnaire execution mechanism 53 displays the question text according to the questionnaire item data read from the data reading section 52. In step 63, the subject inputs the answer to the displayed question text. In step 64, it is judged whether or not the questionnaire is completed. If not completed, the process returns to step 62 to display the next question and input the answer.

【0036】アンケートが終了すると、ステップ65に
おいて、アンケートが終了した旨を表示し、被検者55
に知らせる。このとき、簡単なアンケート結果について
のコメントや、これまでのアンケートの回答状況などを
表示するようにしてもよい。ステップ66において、結
果記録部56により、アンケートの回答結果が個人デー
タファイル57に格納され、1人分のアンケートが終了
する。
When the questionnaire is completed, the fact that the questionnaire is completed is displayed in step 65, and the subject 55
Let me know. At this time, a comment about the simple questionnaire result, the response status of the questionnaire so far, or the like may be displayed. In step 66, the result recording unit 56 stores the answer result of the questionnaire in the personal data file 57, and the questionnaire for one person is completed.

【0037】図9は、本発明の自動アンケート結果集計
装置の一実施例を示す機能ブロック図である。図中、7
1は回答データファイル、72はデータ読み込み部、7
3はデータ集計部、74はファイル出力部、75は集計
結果データ、76は集計結果レポート、77はアンケー
ト実施装置である。
FIG. 9 is a functional block diagram showing an embodiment of the automatic questionnaire result totaling device of the present invention. 7 in the figure
1 is a response data file, 72 is a data reading section, 7
3 is a data totaling unit, 74 is a file output unit, 75 is totaling result data, 76 is a totaling result report, and 77 is a questionnaire execution device.

【0038】回答データファイル71は、アンケートを
実施し、得た回答データであって、アンケート実施後に
入力されたデータでも、アンケート実施装置77におい
て蓄積された個人データファイルであってもよい。デー
タ読み込み部72は、回答データファイル71から回答
データを読み込む。または、アンケート実施装置77か
ら伝送路を通して送られてくる回答データを、直接受け
取る構成であってもよい。読み込んだ回答データは、デ
ータ集計部73に渡される。
The answer data file 71 is answer data obtained by conducting a questionnaire, and may be data input after the questionnaire is conducted or a personal data file accumulated in the questionnaire conducting device 77. The data reading unit 72 reads the answer data from the answer data file 71. Alternatively, the answer data sent from the questionnaire execution device 77 through the transmission path may be directly received. The read answer data is passed to the data totaling unit 73.

【0039】データ集計部73では、データ読み込み部
72で読み込んだ回答データの集計を行なう。集計に際
しては、各質問に対する回答別の人数のほか、個人デー
タが蓄積されている場合には、年齢別や性別毎の集計な
ども行なうことができる。さらに、ある質問に関して、
特定の回答を行なった被検者のみの集計なども行なうこ
とができる。集計が終わると、集計結果をファイル出力
部74に渡す。
The data totaling unit 73 totals the answer data read by the data reading unit 72. When totaling, in addition to the number of respondents to each question, if personal data is accumulated, totaling by age and sex can be performed. Furthermore, regarding one question,
It is also possible to collect only the examinees who gave a specific answer. When the counting is completed, the counting result is passed to the file output unit 74.

【0040】ファイル出力部74では、データ集計部7
3において集計したデータを受け取り、集計結果データ
として、例えば、集計結果データファイル75に格納す
る。または、集計結果データを、例えば、プリンタなど
により出力し、集計結果レポート76を作成する。さら
に、アンケート結果分析装置へ集計結果データを転送す
ることもできる。
In the file output section 74, the data totaling section 7
The data aggregated in 3 is received and stored in the aggregate result data file 75, for example, as aggregated result data. Alternatively, the tabulation result data is output by, for example, a printer, and the tabulation result report 76 is created. Further, the total result data can be transferred to the questionnaire result analysis device.

【0041】図10は、図9の自動アンケート結果集計
装置の動作の流れの一実施例を示すフローチャートであ
る。ステップ81において、データ読み込み部72で回
答データを読み込む。ステップ82において、読み込む
べき回答データが終了したか否かを判定し、終了するま
で、ステップ81の回答データの読み込みを行なう。
FIG. 10 is a flow chart showing an embodiment of the operation flow of the automatic questionnaire result tabulation device of FIG. In step 81, the data reading section 72 reads the response data. In step 82, it is determined whether or not the answer data to be read is completed, and the answer data in step 81 is read until it is completed.

【0042】ステップ83において、読み込んだ回答デ
ータの集計を行なう。集計が終了すると、ステップ84
において、レポート出力の必要があるか否かを判断し、
必要な場合には、ステップ85において、集計結果レポ
ート76の出力を行なう。レポートの出力の要否は、ユ
ーザの指定により決めることができる。さらに、ステッ
プ86において、集計結果をファイルに出力するか否か
が判定され、ファイル出力が必要な場合には、ステップ
87において、集計結果データファイル75として出力
される。ファイル出力の要否も、ユーザの指定により決
めることができ、例えば、集計結果レポート76を参照
する。集計方法を変更したい場合には、ファイル出力せ
ずに、再度、回答データの集計を行なえばよい。
At step 83, the read answer data is totaled. When the tabulation is completed, step 84
In, determine whether it is necessary to output a report,
If necessary, the totalization result report 76 is output in step 85. Whether or not to output the report can be determined by the user's designation. Further, in step 86, it is determined whether or not the totalized result is to be output to a file. If file output is required, the totalized result data file 75 is output in step 87. The necessity of file output can also be determined by the user's designation, and for example, refer to the total result report 76. If you want to change the aggregation method, you can aggregate the response data again without outputting the file.

【0043】図11は、本発明の自動アンケート結果分
析装置の一実施例を示す機能ブロック図である。図中、
91は集計結果データファイル、92はアンケート項目
データファイル、93はデータ読み込み部、94はデー
タ評価部、95は統計学知識部、96はファイル出力
部、97は評価結果ファイル、98は評価レポートであ
る。
FIG. 11 is a functional block diagram showing an embodiment of the automatic questionnaire result analysis device of the present invention. In the figure,
91 is a total result data file, 92 is a questionnaire item data file, 93 is a data reading section, 94 is a data evaluation section, 95 is a statistical knowledge section, 96 is a file output section, 97 is an evaluation result file, and 98 is an evaluation report. is there.

【0044】集計結果データファイル91は、アンケー
トを実施し、回答を集計したデータであり、アンケート
結果集計装置により集計され、ファイルとして格納され
たデータ、または、例えば、キーボードなどの入力装置
により入力されたデータであってもよい。アンケート項
目データファイル92は、アンケートに用いた質問項目
のデータが格納されており、集計結果データと同じく、
入力装置からの入力データであってもよい。また、アン
ケート作成支援装置で入力され、またアンケート実施装
置において使用されたアンケート項目データを用いても
よい。
The totalization result data file 91 is data obtained by conducting a questionnaire and totaling the answers, and is collected by the questionnaire result totaling device and stored as a file, or is input by an input device such as a keyboard. Data may be used. The questionnaire item data file 92 stores the data of the question items used in the questionnaire, and like the aggregate result data,
It may be input data from an input device. Further, the questionnaire item data input by the questionnaire creation support device and used by the questionnaire execution device may be used.

【0045】データ読み込み部93は、集計結果データ
ファイル91およびアンケート項目データファイル92
より、集計結果データ、アンケート項目データを読み込
む。読み込むデータは、ファイルに格納されているデー
タのほか、伝送路から送られてくるデータであってもよ
い。
The data reading section 93 includes a totalization result data file 91 and a questionnaire item data file 92.
Read the aggregate result data and questionnaire item data. The data to be read may be not only the data stored in the file but also the data sent from the transmission line.

【0046】データ評価部94は、統計学知識部95の
統計学の知識を用い、データ読み込み部93において読
み込まれた集計結果データおよびアンケート項目データ
中のアンケート目的などのデータから、アンケートの回
答の有効性や、回答の傾向を判定し、回答の評価を行な
う。統計学知識部95は、例えば知識ベースによって構
成され、統計学の専門的な知識が蓄積されており、アン
ケート実施者は、統計学の知識がなくてもアンケート結
果の分析を行なうことができる。
The data evaluation unit 94 uses the knowledge of statistics of the statistics knowledge unit 95 to determine the answer of the questionnaire from the data of the aggregation result data read by the data reading unit 93 and the questionnaire purpose in the questionnaire item data. The effectiveness and the tendency of the answer are judged, and the answer is evaluated. The statistical knowledge section 95 is composed of, for example, a knowledge base and accumulates specialized knowledge of statistics, and the questionnaire implementer can analyze the questionnaire results without knowledge of statistics.

【0047】ファイル出力部96は、データ評価部94
においてなされた評価結果を、ユーザの指示により、評
価結果レポートとして、例えばプリンタなどにより、出
力する。また、ユーザの指示により、評価結果ファイル
97に出力することもできる。
The file output unit 96 is a data evaluation unit 94.
The evaluation result made in (1) is output as an evaluation result report by a user, for example, by a printer or the like. It can also be output to the evaluation result file 97 according to a user's instruction.

【0048】図12は、図11の自動アンケート結果分
析装置の動作の流れの一実施例を示すフローチャートで
ある。まず、ステップ101において、データ読み込み
部93で集計結果データを読み込む。さらに、ステップ
102において、アンケート項目データを読み込む。
FIG. 12 is a flow chart showing an embodiment of the operation flow of the automatic questionnaire result analysis device of FIG. First, in step 101, the data reading unit 93 reads the tabulation result data. Further, in step 102, questionnaire item data is read.

【0049】ステップ103において、読み込んだデー
タを、統計学知識部95の知識を用いて、データ評価部
94にて評価を行なう。評価結果は、ファイル出力部9
6に渡され、ステップ104において、ユーザからレポ
ート出力の要求があると判断されるときは、ステップ1
05において、評価結果レポート98を出力し、さらに
ステップ106において、ユーザからのファイル出力の
要否が判定され、ファイル出力が必要な場合は、ステッ
プ107において評価結果ファイル97としてファイル
出力がなされる。
In step 103, the data evaluation section 94 evaluates the read data using the knowledge of the statistical knowledge section 95. The evaluation result is the file output section 9
6 and if it is determined in step 104 that the user has requested the report output, step 1
In 05, the evaluation result report 98 is output, and in step 106, it is determined whether or not the user needs to output the file. If file output is necessary, the file is output as the evaluation result file 97 in step 107.

【0050】さらに、例えば出力された評価結果レポー
トを検討し、別の観点からの評価が必要と考えられる場
合は、ステップ108において、他の項目の評価の要否
が判定された後、ステップ109において、評価項目の
変更を行い、再度、ステップ103の集計データの評価
を行なうこととなる。このように、集計データの評価
は、各種の観点から、何回も行なうことができる。
Further, for example, when the output evaluation result report is examined and it is considered that evaluation from another viewpoint is necessary, after it is judged in step 108 whether or not the evaluation of other items is necessary, step 109 is executed. In, the evaluation items are changed, and the aggregated data in step 103 is evaluated again. As described above, the evaluation of the aggregated data can be performed many times from various viewpoints.

【0051】上述の自動アンケート作成支援装置、自動
アンケート実施装置、自動アンケート結果集計装置およ
び自動アンケート結果分析装置は、個々の装置として、
用いることもできるが、図1で示したように、トータル
システムとしての運用が可能である。このようなトータ
ルシステムでは、すべてのデータが電子化されているの
で、従来より行なわれているアンケート結果の入力作業
は不要となるなど、全体としてアンケートにかかる労力
を軽減することができる。当然ながら、自動アンケート
実施装置などの装置の使用を嫌がる被検者に対しては、
従来より行なわれているアンケート用紙によるアンケー
トも可能である。
The above-mentioned automatic questionnaire creation support device, automatic questionnaire execution device, automatic questionnaire result totaling device and automatic questionnaire result analyzing device are as individual devices.
Although it can be used, it can be operated as a total system as shown in FIG. In such a total system, since all the data are digitized, it is possible to reduce the labor required for the questionnaire as a whole, for example, the conventional work of inputting the questionnaire results becomes unnecessary. Of course, for subjects who dislike using devices such as automatic questionnaire implementation devices,
It is also possible to use questionnaires that have been conducted conventionally.

【0052】また、トータルシステムとして、自動アン
ケート装置を構築した場合は、各装置間の一部または全
部を、通信路を用いて接続し、データ転送により、各装
置間のデータの入出力を行なうことができる。特に、自
動アンケート実施装置以降の装置を通信路で結ぶことに
より、リアルタイムでアンケートの状況を把握すること
も可能である。
When an automatic questionnaire device is constructed as a total system, some or all of the devices are connected using a communication path, and data is transferred between the devices to input / output data. be able to. In particular, it is possible to grasp the status of the questionnaire in real time by connecting the devices after the automatic questionnaire execution device with a communication path.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、アンケートの作成が容易になるとともに、ア
ンケートの実施、集計、分析が自動化され、アンケート
にかかる労力を軽減することができる。また、統計学の
専門的な知識がなくても、アンケートの回答の傾向など
を把握することができる。さらに、従来のアンケートと
違い、被験者に対してもそれまでの回答状況などの情報
を提供することができる。例えば、アンケート実施シス
テムを店頭に設置しておくことにより、恒常的にデータ
を収集することができる、という効果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the questionnaire can be easily created, and the questionnaire can be automatically executed, tabulated and analyzed to reduce the labor required for the questionnaire. .. In addition, even without specialized knowledge of statistics, it is possible to understand the tendency of questionnaire responses. Further, unlike the conventional questionnaire, it is possible to provide the subject with information such as the response status up to that point. For example, by installing a questionnaire implementation system in a store, it is possible to constantly collect data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の自動アンケート装置の一実施例を示す
概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an embodiment of an automatic questionnaire device of the present invention.

【図2】本発明の自動アンケート作成支援装置の一実施
例を示す機能ブロック図
FIG. 2 is a functional block diagram showing an embodiment of an automatic questionnaire creation support device of the present invention.

【図3】本発明の自動アンケート作成支援装置の一実施
例の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation flow of an embodiment of the automatic questionnaire creation support device of the present invention.

【図4】質問応答木の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a question / answer tree.

【図5】質問応答木によるアンケート作成中の一例を示
す表示画面図である。
FIG. 5 is a display screen diagram showing an example of creating a questionnaire using a question-answer tree.

【図6】作成されたアンケートの一例を示す概略図であ
る。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a created questionnaire.

【図7】本発明の自動アンケート実施装置の一実施例を
示す機能ブロック図
FIG. 7 is a functional block diagram showing an embodiment of an automatic questionnaire execution device of the present invention.

【図8】本発明の自動アンケート実施装置の一実施例の
動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of operations of an embodiment of the automatic questionnaire execution device of the present invention.

【図9】本発明の自動アンケート結果集計装置の一実施
例を示す機能ブロック図
FIG. 9 is a functional block diagram showing an embodiment of an automatic questionnaire result totaling device of the present invention.

【図10】本発明の自動アンケート結果集計装置の一実
施例の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a flow of operations of an embodiment of the automatic questionnaire result totaling device of the present invention.

【図11】本発明の自動アンケート結果分析装置の一実
施例を示す機能ブロック図
FIG. 11 is a functional block diagram showing an embodiment of an automatic questionnaire result analysis device of the present invention.

【図12】本発明の自動アンケート結果分析装置の一実
施例の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a flow of operations of an embodiment of the automatic questionnaire result analysis device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 自動アンケート作成支援装置 2,8,12 プリンタ 3 アンケート用紙 4 アンケート項目データ 5 自動アンケート実施装置 6 アンケート結果データ 7 自動アンケート結果集計装置 9 アンケート集計結果レポート 10 アンケート集計結果データ 11 自動アンケート結果分析装置 13 アンケート分析結果レポート 14 アンケート分析結果データ 1 Automatic questionnaire creation support device 2, 8, 12 Printer 3 Questionnaire form 4 Questionnaire item data 5 Automatic questionnaire implementation device 6 Questionnaire result data 7 Automatic questionnaire result aggregation device 9 Questionnaire aggregation result report 10 Questionnaire aggregation result data 11 Automatic questionnaire result analysis device 13 Questionnaire analysis result report 14 Questionnaire analysis result data

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 対話型インターフェース部と、表形式の
入力または質問応答木の編集を行なうアンケート手順編
集部と、アンケートの形式を整えるアンケート用紙形成
部と、作成したアンケートを、データファイルまたはア
ンケート用紙として出力するファイル入出力部を有する
ことを特徴とする自動アンケート作成支援装置。
1. An interactive interface section, a questionnaire procedure editing section for inputting a table format or editing a question / answer tree, a questionnaire sheet forming section for arranging a questionnaire format, and a created questionnaire as a data file or a questionnaire sheet. An automatic questionnaire creation support device having a file input / output unit for outputting as.
【請求項2】 対話型インターフェース部と、アンケー
ト項目データを読み込むデータ読み込み部と、該アンケ
ート項目データに従って、対話型インターフェース部を
通じて、アンケートの質問を出力し、回答を受け付ける
アンケート実行機構と、回答された内容を記録する結果
記録部を有することを特徴とする自動アンケート実施装
置。
2. An interactive interface unit, a data reading unit for reading questionnaire item data, a questionnaire execution mechanism for outputting a questionnaire question and accepting an answer through the interactive interface unit according to the questionnaire item data, and a response. An automatic questionnaire implementation device having a result recording unit for recording the contents of the questionnaire.
【請求項3】 アンケート回答データを読み込むデータ
読み込み部と、読み込んだデータを集計し、あるいは、
統計学の知識を用いて、読み込まれたアンケート集計結
果を評価・分析するデータ集計評価部と、集計あるいは
評価結果をファイルまたはレポートとして出力するファ
イル出力部を有することを特徴とする自動アンケート結
果分析装置。
3. A data reading unit for reading questionnaire response data and aggregating the read data, or
Automatic questionnaire result analysis characterized by having a data totaling / evaluating unit that evaluates and analyzes the questionnaire totalization results read using statistical knowledge and a file output unit that outputs the totaling or evaluation results as a file or report apparatus.
JP13587292A 1992-04-28 1992-04-28 Automatic enquete @(3754/24)questionnaire) device Pending JPH05307349A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13587292A JPH05307349A (en) 1992-04-28 1992-04-28 Automatic enquete @(3754/24)questionnaire) device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13587292A JPH05307349A (en) 1992-04-28 1992-04-28 Automatic enquete @(3754/24)questionnaire) device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05307349A true JPH05307349A (en) 1993-11-19

Family

ID=15161747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13587292A Pending JPH05307349A (en) 1992-04-28 1992-04-28 Automatic enquete @(3754/24)questionnaire) device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05307349A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272772A (en) * 1995-03-31 1996-10-18 Fujitsu Ltd Processing system for questionnaire document
JPH0997250A (en) * 1995-10-02 1997-04-08 Fujitsu Ltd Questionaire processing system and method
JPH11282828A (en) * 1998-03-31 1999-10-15 Osaka Gas Co Ltd Automatic appropriate questionnaire production device and medium
JP2000353158A (en) * 1999-06-14 2000-12-19 Nec Viewtechnology Ltd Method for generating question in question generation system
JP2002041715A (en) * 2000-07-25 2002-02-08 Dentsu Research Inc System and method for researching property information
JP2005331615A (en) * 2004-05-18 2005-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sentence evaluation device and method
JP2011096186A (en) * 2009-11-02 2011-05-12 Shimizu Corp Satisfaction evaluation device
JP2022011751A (en) * 2020-06-30 2022-01-17 株式会社アノマリー Order acceptance/placement system, order acceptance/placement method, order acceptance device and order acceptance program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272772A (en) * 1995-03-31 1996-10-18 Fujitsu Ltd Processing system for questionnaire document
JPH0997250A (en) * 1995-10-02 1997-04-08 Fujitsu Ltd Questionaire processing system and method
JPH11282828A (en) * 1998-03-31 1999-10-15 Osaka Gas Co Ltd Automatic appropriate questionnaire production device and medium
JP2000353158A (en) * 1999-06-14 2000-12-19 Nec Viewtechnology Ltd Method for generating question in question generation system
JP2002041715A (en) * 2000-07-25 2002-02-08 Dentsu Research Inc System and method for researching property information
JP2005331615A (en) * 2004-05-18 2005-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sentence evaluation device and method
JP2011096186A (en) * 2009-11-02 2011-05-12 Shimizu Corp Satisfaction evaluation device
JP2022011751A (en) * 2020-06-30 2022-01-17 株式会社アノマリー Order acceptance/placement system, order acceptance/placement method, order acceptance device and order acceptance program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen Linking employees’e-learning system use to their overall job outcomes: An empirical study based on the IS success model
Dabholkar et al. An attitudinal model of technology-based self-service: moderating effects of consumer traits and situational factors
Koohang et al. Users’ views about the usability of digital libraries
CN101379495A (en) Expert system for designing experiments
Fleischman et al. An exploratory examination of management accounting service and information quality
Kohlmeier et al. Computer-assisted self-interviewing: a multimedia approach to dietary assessment
JP2002092291A (en) Method for investigating questionnaire, questionnaire system and recording medium
JPH05307349A (en) Automatic enquete @(3754/24)questionnaire) device
Pastushenko et al. Evaluation of user interface design metrics by generating realistic‐looking dashboard samples
CN111915214B (en) Management platform and management client for tasting and evaluating grain products
Abdullah et al. Usability measurement of Malaysia online news websites
US20040260584A1 (en) Schedule data distribution evaluating method
JP2004295590A (en) Auditing system and method, auditing server and auditing program
JP2001184273A (en) Questionnaire system, and method of automating questionnaire work
JP3382890B2 (en) Question generation system and question generation method
JP6630862B1 (en) Questionnaire management system, questionnaire management program and questionnaire management method
JP4479343B2 (en) Programs and devices for system usability study support
JP2002091284A (en) Individual learning management system
WO2000031666A1 (en) Computer network based system and method for collecting and reporting data
Ratna et al. Usability measurement of telecommunications testing website PT. Telkom Indonesia using user centered design
Lindblad Design suggestion for a Point of Sale system for the café industry
JP2002007665A (en) Questionnaire investigating method, questionnaire system and recording medium
JP2003255816A (en) Method and device for displaying examination picture, program for executing the method, and recording medium with the execution program recorded thereon
JP2001183970A (en) Learning support system, method therefor, and recording medium therefor
Alchimowicz et al. The COCA quality model for user documentation