JPH05303466A - ポインティングデバイス - Google Patents

ポインティングデバイス

Info

Publication number
JPH05303466A
JPH05303466A JP4136190A JP13619092A JPH05303466A JP H05303466 A JPH05303466 A JP H05303466A JP 4136190 A JP4136190 A JP 4136190A JP 13619092 A JP13619092 A JP 13619092A JP H05303466 A JPH05303466 A JP H05303466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
light
spring
cursor
pointing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4136190A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiyuki Ootsuka
幹之 大塚
Hiroaki Nishikuma
弘明 西隈
Akio Shibusaka
明男 渋坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP4136190A priority Critical patent/JPH05303466A/ja
Publication of JPH05303466A publication Critical patent/JPH05303466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取扱い及びメンテナンスが容易であり、更に
狭い場所でも操作性の良いポインティングデバイスを提
供する。 【構成】 ケーシングに所定の範囲で移動可能なように
支持された可動操作部材と、可動操作部材を所定の移動
可能範囲の中央部に向けて付勢するばね手段と、可動操
作部材の移動方向及び移動量を検出するべく該可動操作
部材の裏面に設けられた固有の反射方向特性を有する光
反射面と、光反射面に向けて検出光を照射する手段と、
検出光の光反射面による反射光を受光する手段とを有
し、光反射面の反射パターンにより可動操作部材の移動
方向及び移動量を検出することで、非接触によりカーソ
ル移動を行い得ることから汚れなどに対する信頼性が向
上すると共に狭い場所にて操作が可能であることからス
ペース効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータなどに於
けるディスプレイ上に表示されたカーソルなどを移動さ
せるべく位置データを入力するためのポインティングデ
バイスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えばコンピュータの入力装
置として、ボールを机上面で転がし、回転させることに
よりその回転方向及び回転量を検出してそのデータによ
り画面上に表示されたカーソルを移動させるポインティ
ングデバイスとしてのマウスが多く用いられている。
【0003】このようなマウスにあっては、ボールを2
自由度をもって支持し、このボールの回転方向及び回転
量を一対の検出ローラ及びこれに連動するフォトカプラ
により検出している。従って、例えばディスプレイ上の
カーソルを大きく移動させるためにはマウス本体を大き
く移動させなければならず、操作を行うのに比較的広い
場所が必要になる。また、ボールの回転方向及び回転量
を検出ローラの機械的接触により検出していることか
ら、このボールにごみなどが付着したり、油などの汚れ
があると、その検出精度が低下するばかりでなく、場合
によってはローラが回転不能となりディスプレイ上のカ
ーソルを移動させることができないことも考えられるこ
とから、比較的頻繁にメンテナンスを行う必要があり、
これが煩雑であると云う問題があった。
【0004】そこで、ボールを机上面に押圧して回転さ
せるのではなく、操作者の手により回転させる所謂トラ
ックボールを用いることが考えられるが、トラックボー
ルの場合、本体が固定であることから場所は狭くても良
いが、ボールにごみなどが付着することにより生じる問
題は解消できない。また、特殊な連続模様のパッドを用
い、マウス本体をこのパッド上で移動させ、非接触でこ
の模様を計数することにより位置データを得る所謂光学
マウスを用いることも考えられるが、機械的マウスと同
様に比較的広い場所が必要になると共に専用パッドを用
いなければならずその取扱いが煩雑である問題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来技
術の問題点に鑑み、本発明の主な目的は、取扱い及びメ
ンテナンスが容易であり、更に狭い場所でも操作性の良
いポインティングデバイスを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的は本発明に
よれば、ディスプレイ上のカーソルを移動させるための
位置データを入力するポインティングデバイスであっ
て、ケーシングと、前記ケーシングに所定の範囲で移動
可能なように支持された可動操作部材と、前記可動操作
部材を前記所定の移動可能範囲の中央部に向けて付勢す
るばね手段と、前記可動操作部材の移動方向及び移動量
を検出するべく該可動操作部材の裏面に設けられた固有
の反射方向特性を有する光反射面と、前記光反射面に向
けて検出光を照射する手段と、前記検出光の前記光反射
面による反射光を受光する手段とを有し、前記光反射面
の反射パターンにより前記可動操作部材の移動方向及び
移動量を検出することを特徴とするポインティングデバ
イスを提供することにより達成される。
【0007】
【作用】このように、浮動支持された可動操作部材をケ
ーシング内で所望の方向に動かし、その方向及び移動量
を光学的に検出する構成とすることで、ディスプレイ上
のカーソル位置を常に操作者の所望の位置に移動でき、
機械的接触による故障、誤検出などを回避できる。ま
た、マウスと異なり本体を移動させないため、広い場所
を必要としない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付の図面につ
いて詳しく説明する。
【0009】図1は、本発明が適用されたコンピュータ
システムの構成を示す概略的な斜視図である。コンピュ
ータ本体1にはディスプレイ2及びキーボード3が接続
されている。また、コンピュータ本体1にはキーボード
3とは別にカード型の本発明に基づくポインティングデ
バイス4が接続されている。
【0010】図2に示すように、ポインティングデバイ
ス4のケーシング5の上面部には可動領域5aが郭成さ
れ、その内部を可動操作部材6が自由に移動可能なよう
に4つの引張りコイルばね7により支持されると共にそ
の中央部に向けてばね付勢されている。可動操作部材6
の表面にはタッチセンサ8が設けられ、また、可動操作
部材6の裏面側には、図3に示すように、光の照射位置
に応じてその回折特性が異なる光反射面としてのホログ
ラムシート9が貼付されている。また、ポインティング
デバイス4のケーシング5内部には、ホログラムシート
9に向けて検出光を照射するためのLED11と、この
LED11からの光の反射光を受光するための多分割フ
ォトダイオードからなる受光素子12とから構成される
投受光ユニット10が設けられている。尚、ケーシング
5の表面の適所には、移動させたカーソル位置でCR信
号等を送るための押しボタンスイッチ13が設けられて
いる。
【0011】以下に、本実施例の作動要領について説明
する。まず、ディスプレイ2にカーソルが表示された状
態で可動操作部材6を指にて押圧し、所望の方向に移動
させる。すると、タッチセンサ7により操作状態である
ことが検出され、LED11からホログラムシート9に
向けて検出光が照射される。そして、LED11から照
射された検出光がホログラムシート9にて固有の回折特
性をもって反射され、その反射パターンを受光素子12
にて検出して可動操作部材6の移動方向及び移動量、即
ち操作方向及び操作量を検出できる。ここで、上記した
ように操作部材6にはタッチセンサ8が設けられてお
り、操作者が触れているときのみカーソルを移動させ、
操作者が指を離して引張りコイルばね7の付勢力により
可動領域4aの中央に可動操作部材6が復元する際には
ディスプレイ上のカーソルは移動させないようになって
いる。また、実際にはホログラムシート9の下部に可動
操作部材6を支持するための透明な板状部材若しくは網
状部材を設けても良い。
【0012】図4は本発明が適用された第2の実施例を
示す部分斜視図である。本実施例では、キーボードの一
部にポインティングデバイス14を組み込んでいる。そ
れ以外の構成は第1の実施例と同様である。
【0013】尚、本発明は上記実施例に限定されず様々
な応用が可能なことは云うまでもなく、例えば可動操作
部材を支持するためのばね手段に上記実施例にあっては
引張りコイルばねを用いたが、これに代えて圧縮コイル
ばね、線ばね、板ばね、渦巻ばね或いはベローズを用い
ることは本発明を何ら変更するものではない。また、第
1の実施例に於てはタッチセンサをもって操作者の操作
状態にあるか若しくはばね手段による復元状態にあるか
を検出したが、可動操作部材を押し下げることによりオ
ンされるリミットスイッチによりこれを検出しても良
い。更に、可動操作部材を押し下げた状態でのみ上記し
た光反射面からの反射光を受光素子により受光できるよ
うな構成、即ち操作部材が押されていない状態ではLE
Dからの光が受光素子から外れるような位置関係に各部
品を設置すれば、上記各タッチセンサやリミットスイッ
チなどを必要とせず、基本構成のみで操作状態を検出で
きる。
【0014】
【発明の効果】上記した説明により明らかなように、本
発明によるポインティングデバイスによれば、非接触に
よりカーソル移動を行い得ることから汚れなどに対する
信頼性が向上すると共に狭い場所にて操作が可能である
ことからスペース効率が向上する。以上のことから本発
明の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された第1の実施例を示すコンピ
ュータシステムの構成を示す斜視図である。
【図2】図1のポインティングデバイスの要部を拡大し
て示す平面図である。
【図3】図2のIII−III線について見た要部側断面図で
ある。
【図4】本発明が適用された第2の実施例を示すコンピ
ュータシステムにおけるキーボードの要部斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 コンピュータ本体 2 ディスプレイ 3 キーボード 4 ポインティングデバイス 5 ケーシング 5a 可動領域 6 可動操作部材 7 引張りコイルばね 8 タッチセンサ 9 ホログラムシート 10 投受光ユニット 11 LED 12 受光素子 13 押しボタンスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイ上のカーソルを移動させ
    るための位置データを入力するポインティングデバイス
    であって、 ケーシングと、 前記ケーシングに所定の範囲で移動可能なように支持さ
    れた可動操作部材と、 前記可動操作部材を前記所定の移動可能範囲の中央部に
    向けて付勢するばね手段と、 前記可動操作部材の移動方向及び移動量を検出するべく
    該可動操作部材の裏面に設けられた固有の反射方向特性
    を有する光反射面と、 前記光反射面に向けて検出光を照射する手段と、 前記検出光の前記光反射面による反射光を受光する手段
    とを有し、 前記光反射面の反射パターンにより前記可動操作部材の
    移動方向及び移動量を検出することを特徴とするポイン
    ティングデバイス。
  2. 【請求項2】 前記可動操作部材の操作状態と、前記
    ばね手段による前記中央部への復元状態とを区別可能な
    状態検出手段を更に有し、 前記ばね手段による復元中には前記可動操作部材による
    位置データの入力を中止することをを特徴とする請求項
    1に記載のポインティングデバイス。
  3. 【請求項3】 前記ばね手段が、引張りコイルばね、
    圧縮コイルばね、線ばね、板ばね、渦巻ばね及びベロー
    ズのうちのいずれかからなることを特徴とする請求項1
    若しくは請求項2に記載のポインティングデバイス。
JP4136190A 1992-04-27 1992-04-27 ポインティングデバイス Pending JPH05303466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4136190A JPH05303466A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 ポインティングデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4136190A JPH05303466A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 ポインティングデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05303466A true JPH05303466A (ja) 1993-11-16

Family

ID=15169454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4136190A Pending JPH05303466A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 ポインティングデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05303466A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943233A (en) * 1994-12-26 1999-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Input device for a computer and the like and input processing method
WO2006103876A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Pioneer Corporation 遠隔操作システム
US8717202B1 (en) 2013-03-14 2014-05-06 Aimpad, LLC Force sensitive input devices and methods

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943233A (en) * 1994-12-26 1999-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Input device for a computer and the like and input processing method
US6300940B1 (en) 1994-12-26 2001-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Input device for a computer and the like and input processing method
WO2006103876A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Pioneer Corporation 遠隔操作システム
US7974535B2 (en) 2005-03-28 2011-07-05 Pioneer Corporation Remote control system
US8717202B1 (en) 2013-03-14 2014-05-06 Aimpad, LLC Force sensitive input devices and methods
US8922399B2 (en) 2013-03-14 2014-12-30 Aimpad, LLC Force sensitive input devices and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7199785B2 (en) Input device including a wheel assembly for scrolling an image in multiple directions
US5734375A (en) Keyboard-compatible optical determination of object's position
US6847350B2 (en) Optical pointing device
US5786810A (en) Method of determining an object's position and associated apparatus
US7737959B2 (en) Position detection system using laser speckle
US7295329B2 (en) Position detection system
US6700564B2 (en) Input device including a wheel assembly for scrolling an image in multiple directions
US20170115757A1 (en) Optical Sensing Mechanisms for Input Devices
WO1996041306A9 (en) Method of determining an object's position and associated apparatus
WO1995000897A1 (en) Cursor control device
TWI310908B (ja)
JP2011526385A (ja) タッチセンサ式入力デバイスと回転入力デバイスを有する入力装置
KR20020050787A (ko) 광학식 마우스
KR20060017512A (ko) 다기능 플로팅 버튼
US20030132914A1 (en) Integrated computer mouse and pad pointing device
JP4588496B2 (ja) 情報入力装置及び情報入力方法
US7679600B2 (en) Pointing device with extended travel
US5973674A (en) Input device for controlling cursor movement on the screen of a computer
JPH05303466A (ja) ポインティングデバイス
US20040075640A1 (en) Optical input device
JPH05307437A (ja) ポインティングデバイス
TW411416B (en) Sensing apparatus
JPH04186417A (ja) ポインティング装置
WO1999008229A2 (en) Cursor control device with separate one-dimensional optical grids
WO1999012124A1 (en) Cursor control device with position grids