JPH05301217A - 多成分合成樹脂の混合装置 - Google Patents

多成分合成樹脂の混合装置

Info

Publication number
JPH05301217A
JPH05301217A JP4136067A JP13606792A JPH05301217A JP H05301217 A JPH05301217 A JP H05301217A JP 4136067 A JP4136067 A JP 4136067A JP 13606792 A JP13606792 A JP 13606792A JP H05301217 A JPH05301217 A JP H05301217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin component
resin
pressure
nozzle
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4136067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078397B2 (ja
Inventor
Tetsuhiro Hori
哲博 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POLYURETHAN ENG CO Ltd
POLYURETHAN ENG KK
Original Assignee
POLYURETHAN ENG CO Ltd
POLYURETHAN ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POLYURETHAN ENG CO Ltd, POLYURETHAN ENG KK filed Critical POLYURETHAN ENG CO Ltd
Priority to JP04136067A priority Critical patent/JP3078397B2/ja
Publication of JPH05301217A publication Critical patent/JPH05301217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078397B2 publication Critical patent/JP3078397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7471Mixers in which the mixing takes place at the inlet of a mould, e.g. mixing chambers situated in the mould opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7615Mixers with stream-impingement mixing head characterised by arrangements for controlling, measuring or regulating, e.g. for feeding or proportioning the components
    • B29B7/7626Mixers with stream-impingement mixing head characterised by arrangements for controlling, measuring or regulating, e.g. for feeding or proportioning the components using measuring chambers of piston or plunger type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7631Parts; Accessories
    • B29B7/7636Construction of the feed orifices, bores, ports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • B29B7/7684Parts; Accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノズルの詰まりを防止できる多成分合成樹脂
の混合装置の提供を目的とする。 【構成】 混合チャンバー44内を往復動するクリーニ
ングロッド18と、該クリーニングロッド18の往復動
により開閉する注入口および該注入口に設けたノズル1
4,16を有するとともに、前記ノズル手前には該ノズ
ルと通じる樹脂成分供給流路20,22および樹脂成分
戻り流路24,26を有し、かつ前記樹脂成分戻り流路
24,26には全閉弁40,42を有して、化学的に反
応する二種以上の樹脂成分を前記注入口のノズル14,
16から混合チャンバー44内に注入し混合する多成分
合成樹脂の混合装置において、前記樹脂成分供給流路2
0,22に逆止弁28,30を設けるとともに、樹脂成
分戻り流路24,26には圧力調整弁32,34を設け
た構成からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ポリウレタン樹脂等
の化学的に反応する二種以上の樹脂成分を混合して、ガ
ラスマット等の芯材または補強材が配置された成形型内
に圧入する多成分合成樹脂の混合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばポリウレタン樹脂の成形加工にお
いては、化学的に反応する複数の樹脂成分を混合チャン
バー内に注入し混合攪拌して所定の型内に吐出する混合
装置が用いられている。
【0003】この種の混合装置として、混合チャンバー
の注入口にノズルを設け、そのノズル手前に該ノズルと
通じる樹脂成分供給流路と樹脂成分戻り流路を設けると
ともに、前記樹脂成分戻り流路には全閉弁を設け、また
前記混合チャンバー内にはクリーニングロッドを往復動
自在に設けたものが知られている。
【0004】その混合装置は、樹脂成分の混合吐出時、
樹脂成分戻り流路の全閉弁が閉じて樹脂成分の戻りを断
つとともにクリーニングロッドが後退して注入口が開
く。それにより樹脂成分がノズルを通って注入口から混
合チャンバー内に注入されて衝突混合され、型内に吐出
される。その際、型内にガラス繊維マット等の補強材が
存在すると、混合樹脂成分の型内吐出を邪魔するため、
混合樹脂成分は高い圧力で型内に圧入されることにな
り、混合チャンバーの注入口から型内間が高い圧力とな
る。
【0005】他方圧入終了後にはクリーニングロッドが
前進して注入口のノズルを塞ぐと同時に樹脂成分戻り流
路の全閉弁が開く。それにより、樹脂成分がノズルを通
ることなくノズル手前で樹脂成分供給流路から樹脂成分
戻り流路に流れて各樹脂成分タンクに至る。なお、前記
クリーニングロッドは、混合樹脂成分の吐出時に混合チ
ャンバー内周面に付着した混合樹脂成分を、往復動時に
清掃する作用もする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記の混合装置
にあっては、樹脂成分に圧力を加えて貯蔵タンクから樹
脂成分を送り出しているため、装置の停止により樹脂成
分の流れが止まると樹脂成分供給流路、ノズルおよび樹
脂成分戻り流路全体の圧力が低下する。そのため型内圧
入時にクリーニングロッドに付着して、装置停止時にク
リーニングロッドとともに混合チャンバーの注入口付近
に位置する樹脂成分が、前記ノズル付近の圧力低下によ
りノズル内に侵入してノズルを詰まらせる問題がある。
【0007】また、全閉弁のような開閉弁は開閉途中に
おける状態変化時が長引くことによる弊害を防止するた
め迅速に作動するものが用いられる。これに対してクリ
ーニングロッドは、混合チャンバーの内周面に摺接して
往復動するため、その作動時間は全閉弁の作動時間より
も通常長くなる。そのため、クリーニングロッドが前進
して注入口を完全に塞ぐ前に樹脂成分戻り流路の全閉弁
が開き、樹脂成分供給流路からノズルに送られた樹脂成
分がノズル手前で注入口と樹脂成分戻り流路の両方に分
かれて流れるようになる。その結果、一時的にノズル部
分の圧力が低下し、一旦型内に高い圧力で圧入された混
合樹脂成分が前記ノズル部分の圧力低下および型内圧力
により瞬間的にノズル内に逆流してノズルを詰まらせる
危険がある。
【0008】そこでこの発明は、型内に混合樹脂成分を
圧入する多成分合成樹脂の混合装置に関し、クリーニン
グロッドに付着した混合樹脂成分が、樹脂成分の流動停
止時にノズル内に侵入することのない混合装置の提供を
目的とし、また型内への圧入終了時における混合樹脂成
分のノズル内侵入を防止できる混合装置の提供を目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、混合チャン
バー内を往復動するクリーニングロッドと、該クリーニ
ングロッドの往復動により開閉する注入口および該注入
口に設けたノズルを有するとともに、前記ノズル手前に
は該ノズルと通じる樹脂成分供給流路および樹脂成分戻
り流路を有し、かつ前記樹脂成分戻り流路には全閉弁を
有して、化学的に反応する二種以上の樹脂成分を前記注
入口のノズルから混合チャンバー内に注入し混合する多
成分合成樹脂の混合装置において、前記樹脂成分供給流
路に逆止弁を設けるとともに、樹脂成分戻り流路には圧
力調整弁を設けたことを特徴とする多成分合成樹脂の混
合装置に係る。
【0010】またこの発明は、前記逆止弁および圧力調
整弁に加えて、樹脂成分の注入終了後まず前記クリーニ
ングロッドが前記混合チャンバーの注入口を閉じ、その
後前記全閉弁が開くようにしたことを特徴とする多成分
合成樹脂の混合装置に係る。
【0011】
【実施例】以下添付の図面に従ってこの発明を詳細に説
明する。図1はこの発明の一実施例に係る多成分合成樹
脂混合装置の概略図、図2は同実施例における混合ヘッ
ド部について左右で異なる作動状態を示す断面図、図3
は同実施例における作動と圧力との関係を示す図であ
る。なお、この実施例の多成分合成樹脂混合装置は、ポ
リウレタン樹脂成分の混合に用いられるものである。
【0012】この実施例に係る混合装置10は、混合ヘ
ッド12、ノズル14,16、クリーニングロッド1
8、樹脂成分供給流路20,22、樹脂成分戻り流路2
4,26、逆止弁28,30、圧力調整弁32,34、
圧力スイッチ36,38、全閉弁40,42とを有す
る。
【0013】混合ヘッド12は、混合チャンバー44に
向けてポリオール成分注入口46とイソシアネート成分
注入口48とを有し、その注入口46,48にノズル1
4,16が嵌着されている。
【0014】ノズル14,16は、ポリオール成分とイ
ソシアネート成分を混合チャンバー44内に同時に注入
して衝突混合させる際に、衝突流速を調整するためのも
ので、先端が前記注入口46,48に向けて開口してい
る。
【0015】クリーニングロッド18は、前記注入口4
6,48を開閉するものである。このクリーニングロッ
ド18は、後部が油圧により前進後退するピストン50
になっていて、そのピストン50の前進後退により混合
チャンバー44の内周面に摺接しながら往復動して前記
注入口46,48の開閉を行う。49は、クリーニング
ロッド18のピストン50を前進後退するための切替え
バルブである。
【0016】一方の樹脂成分供給流路20は、ポリオー
ル成分貯蔵タンク52から出て送液シリンダ54を経て
一方のノズル14手前を通り、樹脂成分戻り流路24に
通じている。そしてその樹脂成分戻り流路24は前記ポ
リオール成分貯蔵タンク52に至っている。他方の樹脂
成分供給流路22は、イソシアネート成分貯蔵タンク5
6から出て送液シリンダ58を経て他方のノズル16手
前を通り、樹脂成分戻り流路26に通じている。そして
その樹脂成分戻り流路26は前記イソシアネート成分貯
蔵タンク56に至っている。なお、樹脂成分供給流路2
0,22および樹脂成分戻り流路24,26と前記ノズ
ル14,16間は、混合ヘッド内の流路で連通してい
る。また混合ヘッド12から貯蔵タンク52,56まで
の樹脂成分供給流路22,24と樹脂成分戻り流路2
4,26はパイプから構成されている。
【0017】前記樹脂成分供給流路20,22には、ノ
ズル14,16近くに逆止弁28,30を有する。逆止
弁28,30は、この逆止弁28,30からノズル1
4,16手前を経由して樹脂成分戻り流路24,26の
圧力調整弁32,34に至る一連の流路が、一旦圧力上
昇したときに、その圧力を逆方向、すなわちノズル1
4,16近傍から後記圧送シリンダ54,58に向けて
逃がさない作用をする。なお、この樹脂供給流路の逆止
弁28,30のバネ圧はできるだけ低くするのが好まし
く、この実施例では0.5kg/cm2 で開くように設定し
てある。
【0018】また前記樹脂成分戻り流路24,26に
は、圧力調整弁32,34、圧力スイッチ36,38、
絞り弁60,62、全閉弁40,42が設けてある。圧
力調整弁32,34は、ノズル14,16近くにあって
公知のバネ付き弁からなる。その圧力調整弁32,34
は、ノズル14,16手前から圧力調整弁32,34ま
でにある樹脂成分の圧力が所定値に増大するまでの間
は、樹脂成分がいずれの方向にも流れないように樹脂成
分戻り流路を閉じ、前記樹脂成分の圧力が所定値以上に
なったときに初めてノズル14,16近傍から貯蔵タン
ク52,56方向にのみ樹脂成分が流れるように、バネ
の硬さが設定してある。なお、この実施例では20kg/
cm2 に設定してある。
【0019】圧力スイッチ36,38は、樹脂成分戻り
流路24,26の圧力が所定の圧力になった時点を感知
して全閉弁切替えバルブ43を作動させ、それにより全
閉弁40,42を開くためのもので、公知のスイッチか
らなる。
【0020】全閉弁40,42は、樹脂成分の混合注入
時(成形型への圧入時)に樹脂成分戻り流路24,26
を閉じ、他方樹脂成分の循環時(非圧入時)に樹脂成分
戻り流路24,26を開くためのもので、油圧シリンダ
装置等からなり、全閉弁切替えバルブ43により開閉す
る。また絞り弁60,62は、樹脂成分の圧力が吐出時
と循環時とでほぼ等しくなるように調整するためのもの
である。
【0021】次にこの混合装置10の作動について図3
を用いて説明する。なお図3の縦軸は、ポリオール成分
側の樹脂成分戻り流路24における全閉弁40部分での
圧力を示す。
【0022】まずこの混合装置10は、図2の左側のよ
うにクリーニングロッド18が下降(前進)して混合チ
ャンバー44の注入口46,48が閉じられるととも
に、樹脂成分戻り流路にある全閉弁40,42が開かれ
た状態になる。そしてその状態で、送液シリンダ54,
58が前進して各貯蔵タンク52,56からポリオール
成分とイソシアネート成分(樹脂成分)が、樹脂成分供
給流路20,22に送り出される。樹脂成分供給流路2
0,22に送り出されたポリオール成分とイソシアネー
ト成分は、混合チャンバー44の注入口46,48がク
リーニングロッド18により閉じられているため、注入
口46,48のノズル14,16を通過することなくノ
ズル14,16手前で樹脂成分戻り流路24,26に流
れ、圧力調整弁32,34で止められる。
【0023】圧力調整弁32,34付近に溜まった樹脂
成分の圧力は、その後も圧力調整弁32,34に向けて
送られてくる樹脂成分により増大する。そして、圧力調
整弁32,34付近における樹脂成分の圧力が所定値に
なった時点で、圧力調整弁32,34がノズル14,1
6から貯蔵タンク52,54方向に開く。それにより樹
脂成分が各貯蔵タンク52,56に向けて流れ始め、連
続循環するようになる。そして一定条件になったA時点
で樹脂成分の圧力が一定になる。なお、樹脂成分の圧力
は樹脂成分戻り流路の絞り60,62により制限され
る。
【0024】前記樹脂成分の圧力が一定になったA時点
で、クリーニングロッド18が上昇(後退)して前記注
入口46,48が開かれるとともに、樹脂成分戻り流路
にある全閉弁40,42が閉じられる。それによって、
ポリオール成分とイソシアネート成分が注入口46,4
8から混合チャンバー44内に注入されて衝突混合され
る。そしてその混合樹脂成分が、混合ヘッド12先端か
ら成形型64のキャビティ内に圧入される。この圧入
時、樹脂成分戻り流路が全閉弁40,42により閉じら
れているため、樹脂成分の圧力は高くなる。また、キャ
ビテイ内には、ガラス繊維マット等の補強材66があら
かじめ配置されていて、その補強材66または狭いキャ
ビティ空間内に混合樹脂成分を圧入する際の抵抗によっ
ても樹脂成分の圧力が増大する。
【0025】次いで混合樹脂成分の型内圧入終了予定時
点Bで、クリーニングロッド18が下降(前進)して混
合チャンバー44の注入口46,48が閉じられ、樹脂
成分の混合圧入が停止される。そしてその後も送液シリ
ンダ54,58によって樹脂成分が送られ、また全閉弁
40,42が閉じられているため、樹脂成分の圧力が増
大する。
【0026】なお、前記クリーニングロッド18は、下
降開始から完全に下降して注入口を塞ぐのに、わずかな
がら時間を要し、その間注入口46,48が開いた状態
となる。しかし、全閉弁40,42が閉じられた状態に
あるため樹脂成分は樹脂成分戻り流路24,26に流れ
ず、全量がノズル14,16を通って注入口46,48
へ流れる。その結果、ノズル14,16部分で圧力低下
を生じることがなく、一旦型内に圧入された混合樹脂成
分がキャビティ内の圧力により逆流して注入口46,4
8からノズル14,16に向けて侵入する恐れがない。
【0027】そして、樹脂成分の圧力がが設定圧力にな
ったC時点で樹脂成分戻り流路24,26の圧力スイッ
チ36,38が入って全閉弁40,42が開く。それに
よって、それまで全閉弁40,42で堰き止められてい
た樹脂成分が樹脂成分戻り流路24,26を通って貯蔵
タンク52,56に戻り、連続循環するようになる。そ
の結果樹脂成分の圧力が低下してD点で一定になる。
【0028】前記D点で送液シリンダ54,58の前進
が終了し、その後装置10が停止する。それにより、樹
脂成分の流動(循環)が除々に停止して圧力が漸減す
る。そして樹脂成分の圧力があらかじめ設定した値まで
低下したE時点で、樹脂成分戻り流路24,26の圧力
調整弁32,34が作動して、再びノズル14,16手
前から貯蔵タンク54,56へ向けての樹脂成分全体の
流れが阻止されるようになる。その結果、前記樹脂成分
供給流路20,22の逆止弁28,30と樹脂成分戻り
流路24,26の圧力調整弁32,34間にある樹脂成
分の圧力すなわちノズル14,16付近の圧力が一定の
高い値に維持されることになる。
【0029】そして前記ノズル付近の一定の圧力によっ
て、前記混合樹脂成分の型内圧入時にクリーニングロッ
ド18外周面に付着した混合樹脂成分がノズル14,1
6内に侵入するのが防止される。
【0030】なお前記実施例においては圧力スイッチ3
6,38を用いたが、その圧力スイッチに代えてタイマ
ーを用い、シリンダーロッド18による注入口46,4
8の閉塞後所定時間遅れて全閉弁40,42を開くよう
にしてもよい。遅らせる時間は、樹脂成分の種類、シリ
ンダーロッドの大きさ等に応じて定められる。
【0031】本発明の効果を確認するため、前記逆止弁
28,30および圧力調整弁32,34を無くし、かつ
全閉弁40,42の開きとクリーニングロッド18の下
降(前進)とを同時にした場合について、前記全閉弁4
0部分と同位置で圧力を測定した。図4はその圧力と作
動を示す図で前記図3に対応するものである。図中a,
b,d,eは図3のA,B,D,Eに対応する。
【0032】この図4から明らかなように、全閉弁の開
きとクリーニングロッドの下降による注入口の閉塞を同
時に始めた場合には樹脂成分の注入混合が終了したb時
点後、直ちに樹脂成分の圧力が低下し、型内に一旦圧入
した混合樹脂成分が逆流して注入口からノズル内に侵入
する恐れがある。また、樹脂成分の流れが完全に停止し
たe点では、逆止弁および圧力調整弁がないため樹脂成
分の圧力が零になり、混合樹脂成分圧入時にクリーニン
グロッド外周面に付着した混合樹脂成分がノズル内に侵
入する恐れがある。
【0033】
【発明の効果】以上図示し説明したように本発明の多成
分合成樹脂の混合装置は逆止弁および圧力調整弁を設け
たために、混合樹脂成分の型内圧入時にクリーニングロ
ッドに付着した混合樹脂成分が、樹脂成分の流れ停止時
にノズルに侵入してノズルを詰まらせるのを防止できる
効果がある。
【0034】さらに樹脂成分戻り流路に設けた全閉弁の
開きを、クリーニングロッドにより注入口を閉じた後に
行うようにした場合には、型内に一旦圧入した混合樹脂
成分が圧入終了直後に逆流してノズル内に侵入しノズル
を詰まらせることも防止出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる多成分合成樹脂の
混合装置の概略図である。
【図2】同実施例における混合ヘッド部について左右で
異なる状態を示す断面図である。
【図3】同実施例における作動と圧力の関係を示す図で
ある。
【図4】従来の装置における作動と圧力の関係を示す図
である。
【符号の説明】
10 多成分合成樹脂の混合装置 12 混合ヘッド 14 ノズル 16 ノズル 18 クリーニングロッド 20 樹脂成分供給流路 22 樹脂成分供給流路 24 樹脂成分戻り流路 26 樹脂成分戻り流路 28 逆止弁 30 逆止弁 32 圧力調整弁 34 圧力調整弁 36 圧力スイッチ 38 圧力スイッチ 40 全閉弁 42 全閉弁 44 混合チャンバー 46 注入口 48 注入口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混合チャンバー内を往復動するクリーニ
    ングロッドと、該クリーニングロッドの往復動により開
    閉する注入口および該注入口に設けたノズルを有すると
    ともに、前記ノズル手前には該ノズルと通じる樹脂成分
    供給流路および樹脂成分戻り流路を有し、かつ前記樹脂
    成分戻り流路には全閉弁を有して、化学的に反応する二
    種以上の樹脂成分を前記注入口のノズルから混合チャン
    バー内に注入し混合する多成分合成樹脂の混合装置にお
    いて、 前記樹脂成分供給流路に逆止弁を設けるとともに、前記
    樹脂成分戻り流路には圧力調整弁を設けたことを特徴と
    する多成分合成樹脂の混合装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、樹脂成分の注入終了
    後まずクリーニングロッドが混合チャンバーの注入口を
    閉じ、その後全閉弁が開くことを特徴とする多成分合成
    樹脂の混合装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、樹脂成分の圧力を検
    知して全閉弁の開閉を行う圧力スイッチを樹脂成分戻り
    流路に設けたことを特徴とする多成分合成樹脂の混合装
    置。
JP04136067A 1992-04-27 1992-04-27 多成分合成樹脂の混合装置 Expired - Lifetime JP3078397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04136067A JP3078397B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 多成分合成樹脂の混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04136067A JP3078397B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 多成分合成樹脂の混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05301217A true JPH05301217A (ja) 1993-11-16
JP3078397B2 JP3078397B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=15166444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04136067A Expired - Lifetime JP3078397B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 多成分合成樹脂の混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078397B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307454A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Bridgestone Corp ウレタンローラの注型方法および注型装置
KR100475250B1 (ko) * 2002-07-25 2005-03-10 이상출 발포용 폴리우레탄 믹싱헤드 어셈브리.
KR100675574B1 (ko) * 2005-03-12 2007-01-29 강림중공업 주식회사 선박에서 사용되는 체크밸브가 부착된 노즐건
CN107457105A (zh) * 2017-09-22 2017-12-12 常州市宏发纵横新材料科技股份有限公司 高压树脂和固化剂混合装置
CN111113627A (zh) * 2019-11-29 2020-05-08 广东工业大学 一种干式混料制备连续功能梯度材料的制备装置及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307454A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Bridgestone Corp ウレタンローラの注型方法および注型装置
KR100475250B1 (ko) * 2002-07-25 2005-03-10 이상출 발포용 폴리우레탄 믹싱헤드 어셈브리.
KR100675574B1 (ko) * 2005-03-12 2007-01-29 강림중공업 주식회사 선박에서 사용되는 체크밸브가 부착된 노즐건
CN107457105A (zh) * 2017-09-22 2017-12-12 常州市宏发纵横新材料科技股份有限公司 高压树脂和固化剂混合装置
CN111113627A (zh) * 2019-11-29 2020-05-08 广东工业大学 一种干式混料制备连续功能梯度材料的制备装置及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3078397B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917502A (en) Nozzle for the mixing of at least two flowable reaction components and process for operating such nozzle
US4390332A (en) Apparatus for injection molding of parts from foam plastics material and/or from solid plastics material
US4239732A (en) High velocity mixing system
US3499387A (en) Plastic injection machines
US4175874A (en) High pressure injection mixing head for multi-component plastics, particularly polyurethane
US4332335A (en) Head for mixing and ejecting interacting liquid components, for molding plastic materials
US4389358A (en) Method and apparatus for making an integral structural cellular and non-cellular plastic or resinous article with a smooth outer surface
US4378335A (en) Device for producing a solid-forming or foaming flowable reaction mixture
US4898714A (en) Mixing apparatus
CA2451898A1 (en) Hot runner co-injection nozzle
US4464056A (en) Mixing head for reactive materials
US6079867A (en) Self-cleaning, mixing apparatus and method for the production of polyurethane formulations
KR102028035B1 (ko) 크리닝로드 제어기능을 갖는 발포폼 믹싱헤드장치
US3936036A (en) Mixing device
US3964731A (en) Mixing apparatus for multi-component plastics, particularly polyurethane
US5063027A (en) Apparatus for mixing at least two reactive plastic materials
JPH05301217A (ja) 多成分合成樹脂の混合装置
US4092118A (en) Mixing head
US4452919A (en) High velocity mixing method
US5443782A (en) Method of shortening a rising time of each injection-molding operation in association with controlling of injection-molding speed
US5143946A (en) Process and apparatus for the production of a flowable reaction mixture from at least two flowable reactive components
US7404916B2 (en) Process for producing polyurethane moldings
EP2524786B1 (en) Self-cleaning high-pressure mixing apparatus for composite material and associated method
US6649094B1 (en) Method of purging shooting pot and providing enhanced purge capability
US4802770A (en) High pressure mixing device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000516

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term