JPH05300140A - 位相ロックループおよび位相検出器および入力波形の可変遅延を与えるための方法 - Google Patents

位相ロックループおよび位相検出器および入力波形の可変遅延を与えるための方法

Info

Publication number
JPH05300140A
JPH05300140A JP2901793A JP2901793A JPH05300140A JP H05300140 A JPH05300140 A JP H05300140A JP 2901793 A JP2901793 A JP 2901793A JP 2901793 A JP2901793 A JP 2901793A JP H05300140 A JPH05300140 A JP H05300140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase detector
delay
output
variable
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2901793A
Other languages
English (en)
Inventor
Marc C Gleichert
マーク・シィ・グレイシャート
Thomas Korn
トーマス・コーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPH05300140A publication Critical patent/JPH05300140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0331Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop with a digital phase-locked loop [PLL] processing binary samples, e.g. add/subtract logic for correction of receiver clock
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビットクロック検索のための位相ロックルー
プ(PLL)のための新規な位相検出器を提供する。 【構成】 位相検出器(1)は複数個の可変装置遅延
(20、21)を用い、かつVCOの拡張された周波数
範囲にわたるクロック期間のパーセントである一定の利
得領域を有し、1つの(PLL)チップが広く異なる周
波数でいくつかの応用について動作することを可能にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明は位相検出器に関し、より特定
的には位相ロックループ中の可変周波数電圧制御発振器
を用いるデータ回復システムのための位相検出器に関す
る。
【0002】
【発明の背景】直列デジタルデータ通信受信装置はデー
タを適切に回復するために、入来する直列データ速度に
同期されなければならないことが公知である。位相ロッ
クループと呼ばれる回路はこの目的のために使用されて
きた。位相ロックループは入来する直列データのデータ
速度に応答し、かつ前記入来するデータのタイミング
を、受信装置の電圧制御発振器(VCO)によって発生
するクロックパルスと比較する。これらの2つの信号の
間で何等かの周波数または位相の差が検知されるときは
いつでも、位相エラー信号が発生し、それはVCOを再
同期するために使用される。ファイバおよびマイクロ波
リンクにより通信データ速度が速くなるにつれて極度の
安定性、正確さおよびVCOを訂正するための応答速度
がより重要となってきている。これらの異なる型の通信
リンクのいくつかは200MHzでのESCONおよび
266.7MHzでのFibre Channel S
pecification(ANSI X3T9.3)
等の異なるデータ速度を用いる。入来する直列データを
VCOと比較する位相ロックループの部分は位相検出器
と呼ばれる。先行技術の位相検出器はこれらの応用の広
範囲の周波数にわたって最適に動作されることができ
ず、したがって応用ごとに異なる設計を必要とした。先
行技術の位相検出器の範囲は周波数およびパルス幅に感
応し、その結果それらは興味のある周波数範囲での高周
波数および低周波数の両方で信頼性をもって動作するこ
とができなかった。また獲得周波数、つまりもし動作の
間に失われればロックが再獲得される周波数が限定され
ていた。
【0003】この発明の目的は新規の位相シフタと、位
相検出方法と、作動可能な周波数範囲に対する期間の固
定パーセントである一定の利得領域を有する、位相検出
器とを提供することである。
【0004】
【発明の概要】上述の目的は、集積回路の形で実現する
ことが容易である、より広い一定の利得領域を有する一
定の利得位相検出回路を用いて達成される。
【0005】この発明の特徴はアナログ電圧によって制
御可能な複数個の同一の単位遅延セルを用いることであ
る。
【0006】この発明のさらに他の特徴はそれに対して
動作可能な広範囲の周波数である。
【0007】
【詳細な説明】図1を参照して、先行技術の位相ロック
ループの単純化されたブロック図が開示され、これは位
相検出器1′が入来する直列データビットストリーム5
をフィードバック接続4での電圧制御発振器3からのビ
ットクロックと比較していることを示す。位相検出器は
一対の制御信号PUPおよびPDNを発生し、それらを
ライン6および6′を介してローパスフィルタ2へ送
る。PUPおよびPDNはポンプアップおよびポンプダ
ウンを意味し、それらの用語はVCOを制御するために
電圧をストアするキャパシタを充電することに関する。
ライン7のフィルタ2の出力はそれを制御するためにV
CO3に送られる。多くのスキームが先行技術において
用いられ、一般には位相検出器の一定の利得領域の幅は
位相または振幅のいずれにおいても周波数の関数のよう
に一定ではなかった。
【0008】図2を参照してこの新規の位相検出器1の
ブロック図が一対の直列接続された単位遅延20および
21を含んで示される。単位遅延21の出力26は位相
検出器論理回路22に接続される。単位遅延20の出力
26′は単位遅延21の入力に接続される。VCO3か
らのビットクロックはまたライン4で位相検出器論理回
路に接続される。フィルタ2のアナログ出力VCON
は、先行技術のVCOへの接続7に加えてコンダクタ
7′を介してライン25で単位遅延20および21に送
られ、これから説明されるようにその動作を制御する。
論理22の出力は先行技術のようにフィルタ2に接続さ
れた、ポンプアップ(PUP)23およびポンプダウン
(PDN)24出力である。
【0009】図3および図4を参照して、単位遅延回路
20および21の2分の1の回路ブロック図およびそれ
を説明する波形図が開示される。ボックス30はマルチ
プレクサの記号を用いて示される、なぜならボックス3
0中の回路は入力ポート2および入力ポート1上の入力
を、重み付け加算するからであり、その重みは差動入力
34に与えられたフィルタ2からのアナログフィードバ
ック電圧VCONによって定められる。図4は重み付け
が単位遅延回路20の全体の遅延にどのように影響する
かを示す。図4は一例であり、かつグラフ44および4
5は重み付け器/加算器30の入力ポート2および1で
のデータの波形図であるという仮定のもとに描かれる。
時間軸に沿ったtd は重み付け器/加算器ポートの入力
間の遅延の差であり、かつtr はポート1でのデータの
0%−100%の立上がり時間である。これからより詳
しく説明される重み付け器/加算器30は、アナログフ
ィードバックVCONに応答してポート1および2から
の電圧を組合わせる。重み付け器/加算器は異なるファ
クタによってその2つのポートでの電圧を乗算しかつそ
の結果を加算する機能を備える。各ポートの入力はグラ
フ46に示される加算曲線に貢献するが、重み付けはポ
ート1での電圧をAαによってかつポート2での電圧を
A(1−α)によって乗算し、それからそれらを加算し
てライン46で示される加算曲線を形成する。図4を参
照して、Aが定数であり、かつ重み付けファクタまたは
変調定数であるαが0≦α≦1を満たすと仮定すると、
次のように示される。:
【0010】
【数1】
【0011】式(4)はtx は重み付け器/加算器の変
調定数αの1次関数であり、かつ組合わされた曲線の立
上がり端縁の傾斜はポート1および2での電圧立上がり
時間の組合わせであることを示す。これは重み付け係数
の値に依存して可変遅延を与える。
【0012】回路22の組合わせ論理はビットクロック
と、直列ビットストリーム5′および5″と、最終遅延
装置のU出力56およびV出力57とを組合わせて、図
5に開示されるように位相検出器出力PUPおよびPD
Nを導出する。
【0013】図5は2つの単位遅延段20および21
と、PUP23およびPDN24を導出する組合わせ論
理22とを含むこの発明の完全な位相検出器1の論理図
である。組合わせ論理22についての真理表が表Iに示
される。
【0014】
【表1】
【0015】図6のタイミング図を参照するとこの発明
の利点が明らかとなる。曲線62および63は単位時間
遅延21のライン57上のV出力の時間変化を表わし、
かつライン64および65上の出力はライン56出力か
ら導出されたU出力パルスを表わす。ライン66および
67のPUPおよびPDNパルスは図2のフィルタ2へ
伝達された信号であり、それらはVCOへの平均電圧入
力および位相検出器へのフィードバックを訂正するため
に使用される。この発明の本質的かつ重要な特徴は、P
UPパルスおよびPDNパルス幅の時間の和の平均がV
COクロック期間の2分の1である、つまりPUP+P
DNはクロック期間の1/2にいつも等しいということ
である。この関係はVCOの動作の広範囲の周波数全体
にわたる全周波数について真である。この発明の位相検
出器の範囲は、PUPプラスPDNのパルス継続期間の
和のパルス間の時間に対する比率に比例する。この比率
は一定であるので、範囲は周波数に対して一定である。
【0016】図7に単位時間遅延の2分の1の構成的概
略の詳細がバイポーラトランジスタの実現において開示
される。トランジスタQ101、Q102およびQ10
3は図5のバッファ論理エレメント31である。トラン
ジスタQ1、Q2およびQ11はバッファ32であり、
かつトランジスタQ3、Q4およびQ12はバッファ3
3である。各バッファは1ナノ秒(またはそれより少な
い)のオーダでの遅延に貢献する。トランジスタQ5、
Q6、Q7、Q8、Q9、Q10およびQ13は重み付
け器/加算器回路30である。Q9およびQ10にかか
る電圧VC−VCNは、これら2つのトランジスタにそ
れらが共有している全電流の量を変化させ、それに従っ
て図3および図4とともに説明されたように重み付け器
/加算器の出力波形UおよびVの時間遅延を制御させ
る。
【0017】この発明は開示された位相検出器の実施例
に限定されず、前掲の特許請求の範囲によって規定され
る範囲であると意図されるということか理解される。ま
たこの発明の位相検出器は何らかの特定の型のVCOと
ともに使用するとは限定されないが、可変電流ソース遅
延装置を有する多重差動対回路を用いるリング発振器型
VCOが最も望ましい。リング発振器は、遅延装置がこ
の発明とともに開示された型と同一の単位時間遅延セル
設計で作られる場合は特に、この発明の位相検出器と都
合よく組合わせることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術の位相ロックループのブロック図であ
る。
【図2】この発明の位相ロックループのブロック図であ
る。
【図3】この発明の単位遅延の概略図である。
【図4】図3の単位遅延の機能を説明する曲線の図であ
る。
【図5】この位相検出器の発明の実施例の概略図であ
る。
【図6】図5の実施例のタイミング図である。
【図7】この位相検出器の単位遅延の回路図である。
【符号の説明】
1 位相検出器 2 ローパスフィルタ 3 電圧制御発振器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・コーン アメリカ合衆国、95125 カリフォルニア 州、サン・ホーゼイ、キーナン・ウェイ、 1380

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列データビットストリームのためのか
    つそれと同期する位相ロックループにおいて、位相ロッ
    クループはビットクロックを有するVCOと、前記直列
    データビットストリームを前記ビットクロックと比較
    し、かつエラー信号をローパスフィルタへ通過させるた
    めの位相検出器とを含み、前記ローパスフィルタは前記
    位相検出器に結合され、かつ前記ローパスフィルタは前
    記VCOに接続されて前記フィルタ出力に応答して前記
    VCOの周波数を訂正し、改良点は、 前記ローパスフィルタの出力を前記位相検出器へ戻って
    また結合する手段を含み、前記位相検出器は前記ローパ
    スフィルタの出力に応答して時間遅延を含む、位相ロッ
    クループ。
  2. 【請求項2】 位相ロックループのための位相検出器に
    おいて、位相ロックループは直列に接続された位相検出
    器と、ローパスフィルタと、VCOとを含み、前記位相
    検出器は、 直列データビットストリームを受取るための第1の端子
    手段と、 前記VCOからビットクロックを受取るための第2の端
    子手段と、 前記ローパスフィルタからアナログ電圧を受取るための
    第3の端子手段と、 前記第1の端子に接続され、かつ前記ローパスフィルタ
    からの前記アナログ電圧に応答する可変時間遅延手段と
    を含み、 前記位相検出器は周波数の固定パーセントとして一定の
    利得領域を有し、前記位相検出器は組合わせ論理によっ
    てポンプアップパルスおよびポンプダウンパルスを発生
    する手段を含み、前記ポンプアップおよびポンプダウン
    パルスの継続時間の和は、前記VCOの周波数範囲の全
    体にわたって前記ビットクロックの期間の一定のパーセ
    ントである、位相検出器。
  3. 【請求項3】 ポンプアップおよびポンプダウンパルス
    を発生するための前記手段は可変時間遅延手段を含む、
    請求項2に記載の位相検出器。
  4. 【請求項4】 前記可変時間遅延手段は、第1のポート
    に与えられた第1の信号と第2のポートに与えられた第
    2の信号とを重み付け加算する実行手段を含み、前記重
    み付けは前記ローパスフィルタからの前記アナログ電圧
    に応答し、かつ前記時間遅延手段は、前記重み付け加算
    の可変幅パルスの関数である前記可変幅パルスの開始の
    遅延時間を出力する手段をさらに含む、請求項3に記載
    の位相検出器。
  5. 【請求項5】 前記組合わせ論理の入力は前記直列ビッ
    トストリームと、前記ビットクロックと、前記可変時間
    遅延手段の前記可変幅パルス出力とを含む、請求項4に
    記載の位相検出器。
  6. 【請求項6】 前記可変時間遅延は複数個の直列の単位
    遅延回路を含む、請求項5に記載の位相検出器。
  7. 【請求項7】 前記単位遅延回路の各々は第1および第
    2の遅延経路を含みは、前記第1の遅延経路は複数個の
    活性回路を介して前記重み付け平均を行なう手段の前記
    第1のポートに結合され、かつ前記第2の遅延経路は前
    記重み付け平均を行なう手段の前記第2のポートに結合
    される、請求項6に記載の位相検出器。
  8. 【請求項8】 前記第1の遅延経路は少なくとも3つの
    活性装置を含み、前記活性装置の各々は1ナノ秒のオー
    ダで遅延に貢献する、請求項7に記載の位相検出器。
  9. 【請求項9】 入力波形の可変遅延を与えるための方法
    であって、 前記入力波形を第1および第2の遅延ラインに並列に入
    力するステップと、 前記第1の遅延ラインの出力VD1を加算器/重み付け
    器回路の第1のポートに与えるステップと、 前記第2の遅延時間の出力VD2を前記加算器/重み付
    け器の第2のポートに与えるステップとを含み、前記第
    1の出力VD1は前記第2の出力VD2に関して時間t
    d によって遅延され、さらに前記加算器/重み付け器回
    路中で出力VD1をαで重み付けしてV1 を形成するス
    テップと、 前記加算器/重み付け器回路中で出力VD2を(1−
    α)で重み付けしてV2を形成するステップと、 前記加算器/重み付け器中でV1 +V2 を加算してV3
    を形成するステップと、 V3 を出力するステップとを含み、ここでV3 は前記第
    2の出力VD2に関して、αが可変重み付け係数である
    d (1−α)によって遅延される、方法。
  10. 【請求項10】 前記可変重み付け係数αは位相ロック
    ループ中のローパスフィルタの出力から与えられたフィ
    ードバック可変電圧であり、その可変フィードバック電
    圧は入力データストリームのクロック速度と前記位相ロ
    ックループのVCOの周波数または位相との間のエラー
    の程度である、請求項9に記載の方法。
JP2901793A 1992-02-21 1993-02-18 位相ロックループおよび位相検出器および入力波形の可変遅延を与えるための方法 Pending JPH05300140A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US839868 1992-02-21
US07/839,868 US5250913A (en) 1992-02-21 1992-02-21 Variable pulse width phase detector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05300140A true JPH05300140A (ja) 1993-11-12

Family

ID=25280844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2901793A Pending JPH05300140A (ja) 1992-02-21 1993-02-18 位相ロックループおよび位相検出器および入力波形の可変遅延を与えるための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5250913A (ja)
EP (1) EP0556984B1 (ja)
JP (1) JPH05300140A (ja)
KR (1) KR930018862A (ja)
DE (1) DE69312522T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685518B1 (fr) * 1991-12-23 1994-02-04 Thomson Csf Circuit d'horloge pour systeme de lecture d'informations sequentielles.
SE500929C2 (sv) * 1993-02-24 1994-10-03 Ellemtel Utvecklings Ab Signalbehandlingskrets och förfarande för fördröjning av en binär periodisk insignal
US5436938A (en) * 1993-08-19 1995-07-25 Northern Telecom Limited Phase error detector for a phase locked loop
FR2710800B1 (fr) * 1993-09-27 1995-12-15 Sgs Thomson Microelectronics Ligne à retard numérique.
GB9405805D0 (en) * 1994-03-24 1994-05-11 Discovision Ass Improved phase locked loop
US5399995A (en) * 1994-04-08 1995-03-21 Raytheon Company CMOS circuit providing 90 degree phase delay
DE4414364A1 (de) * 1994-04-25 1995-10-26 Siemens Ag Taktrückgewinnung mittels einer Phasenregelschleife zur Regenerierung hochratiger digitaler Signale
US5477198A (en) * 1994-06-23 1995-12-19 At&T Global Information Solutions Company Extendible-range voltage controlled oscillator
US5559473A (en) * 1994-06-23 1996-09-24 At&T Global Information Solutions Company Multi-range voltage controlled oscillator
TW293208B (ja) * 1995-04-17 1996-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US5748050A (en) 1996-03-29 1998-05-05 Symbios Logic Inc. Linearization method and apparatus for voltage controlled oscillator
US5777567A (en) * 1996-06-14 1998-07-07 Sun Microsystems, Inc. System and method for serial to parallel data conversion using delay line
US6035409A (en) * 1998-05-18 2000-03-07 National Semiconductor Corporation 1000 mb phase picker clock recovery architecture using interleaved phase detectors
US6483871B1 (en) 1998-12-28 2002-11-19 Nortel Networks Limited Phase detector with adjustable set point
US6424221B1 (en) 2000-06-19 2002-07-23 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable gain amplifier for use in data network
DE10060911A1 (de) 2000-12-07 2002-06-27 Infineon Technologies Ag Phasenregelschleife zur Rückgewinnung eines Taktsignals aus einem Datensignal
DE102005018950B4 (de) 2004-12-01 2011-04-14 Wired Connections LLC, Wilmington Vorrichtung und Verfahren zur Phasensynchronisation mit Hilfe eines Mikrocontrollers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590602A (en) * 1983-08-18 1986-05-20 General Signal Wide range clock recovery circuit
US4884041A (en) * 1987-06-05 1989-11-28 Hewlett-Packard Company Fully integrated high-speed voltage controlled ring oscillator
JPH021620A (ja) * 1987-11-30 1990-01-05 Toshiba Corp 電圧制御発振回路
ATE123363T1 (de) * 1990-06-08 1995-06-15 Siemens Ag Verfahren und schaltungsanordnung für einen phasenkomparator.

Also Published As

Publication number Publication date
KR930018862A (ko) 1993-09-22
DE69312522T2 (de) 1998-02-19
EP0556984A1 (en) 1993-08-25
EP0556984B1 (en) 1997-07-30
US5250913A (en) 1993-10-05
DE69312522D1 (de) 1997-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6901126B1 (en) Time division multiplex data recovery system using close loop phase and delay locked loop
JPH05300140A (ja) 位相ロックループおよび位相検出器および入力波形の可変遅延を与えるための方法
US4604582A (en) Digital phase correlator
US5953386A (en) High speed clock recovery circuit using complimentary dividers
US9025715B1 (en) Systems and methods for compensating a phase of a local clock of a storage device
US8929498B2 (en) Techniques for varying a periodic signal based on changes in a data rate
US20120200325A1 (en) Low jitter clock recovery circuit
US20090257542A1 (en) Dual loop clock recovery circuit
US20040008063A1 (en) Delay locked loop clock generator
TWI381649B (zh) 於寬頻範圍具有穩定增益之電壓控制型振盪器
US6924705B2 (en) Inject synchronous narrowband reproducible phase locked looped
US6236697B1 (en) Clock recovery for multiple frequency input data
US5694088A (en) Phase locked loop with improved phase-frequency detection
EP1199805B1 (en) PLL circuit and optical communication reception apparatus
US6674824B1 (en) Method and circuitry for controlling a phase-locked loop by analog and digital signals
JP2003224471A (ja) Pll回路および光通信受信装置
US20030179842A1 (en) Digital pattern sequence generator
US6853223B2 (en) Phase comparator and clock recovery circuit
US6771728B1 (en) Half-rate phase detector with reduced timing requirements
KR100261294B1 (ko) 고속 비복귀 기록 데이터 복구장치
JP2000134092A (ja) 位相同期ループ回路および電圧制御型発振器
Chang et al. Low jitter and multirate clock and data recovery circuit using a MSADLL for chip-to-chip interconnection
CN112994687B (zh) 一种参考时钟信号注入锁相环电路及消除失调方法
US7453301B1 (en) Method of and circuit for phase shifting a clock signal
US8269533B2 (en) Digital phase-locked loop

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030325