JPH05298053A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH05298053A
JPH05298053A JP4102866A JP10286692A JPH05298053A JP H05298053 A JPH05298053 A JP H05298053A JP 4102866 A JP4102866 A JP 4102866A JP 10286692 A JP10286692 A JP 10286692A JP H05298053 A JPH05298053 A JP H05298053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
name
display
information
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4102866A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takafumi Ito
隆文 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4102866A priority Critical patent/JPH05298053A/en
Publication of JPH05298053A publication Critical patent/JPH05298053A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the operability in display of specified screen at the time of executing the various kinds of functions for a personal computer. CONSTITUTION:The personal computer is provided with an LCD 3 to display various functional screens, an information storage control part 13 to store screen information required for displaying the screen having the prescribed function on the LCD 3 in a main storage part 7, a name adding part 14 to add corresponding names to the screen information and to store them in the main storage part 7, a data display part 16 to read the names stored in the main storage part 7 and to display them at the LCD 3, and a name selecting part 15 to select one name from the plural names displayed at the LCD 3. And, when one name is instructed by a stylus pen 4, the data display part 16 operates the function corresponding to the one name and displays the screen.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばマルチウィンド
ゥなどの画面表示機能を備える情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus having a screen display function such as multi-window.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、例えばパーソナルコンピュー
タなどの情報処理装置にはマルチウィンドゥなどの画面
表示機能が備えられているが、このウィンドゥ画面を呼
び出すときの操作性改善が望まれている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an information processing apparatus such as a personal computer is provided with a screen display function such as a multi-window, and improvement of operability when calling the window screen is desired.

【0003】従来のパーソナルコンピュータは、図7に
示すように、一体型入力表示装置51と、この一体型入
力表示装置71の画面に対して座標指示を行うスタイラ
スペン72と、このスタイラスペン72と一体型入力表
示装置71とにより得られた座標情報に基づき様々な情
報処理を行う制御部73とから構成されている。一体型
入力表示装置71は、透明タブレット74などの座標検
出パネルと、液晶ディスプレイ(以下、LCDと称す)
75とが重ね合わされて構成されている。また、スタイ
ラスペン72には、ペン先が透明タブレット74などに
よって押圧されると、オンするペン先スイッチが設けら
れている。このペン先スイッチは、処理開始・処理終了
などの指示をスタイラスペン72の操作と同時に行うた
めのものである。制御部73には、LCD75上に複数
の画面を表示するための画面表示機能、いわゆるマルチ
ウィンドゥ機能が備えられている。
As shown in FIG. 7, a conventional personal computer includes an integrated input display device 51, a stylus pen 72 for indicating coordinates on the screen of the integrated input display device 71, and the stylus pen 72. It is composed of an integrated input display device 71 and a control unit 73 that performs various information processing based on the coordinate information obtained. The integrated input display device 71 includes a coordinate detection panel such as a transparent tablet 74 and a liquid crystal display (hereinafter referred to as LCD).
And 75 are overlapped. Further, the stylus pen 72 is provided with a pen tip switch which is turned on when the pen tip is pressed by the transparent tablet 74 or the like. The pen tip switch is used to instruct the start and end of processing at the same time as the stylus pen 72 is operated. The control unit 73 has a so-called multi-window function for displaying a plurality of screens on the LCD 75.

【0004】このマルチウィンドゥ機能は、ユーザーに
よるパーソナルコンピュータへの次のような操作で実行
される。
This multi-window function is executed by the following operation on the personal computer by the user.

【0005】例えば既にLCD75に表示されている画
面、例えばワードプロセッサ(以下ワープロと称す)機
能などの画面にウィンドゥとして表計算機能の画面を呼
び出し、この表計算機能の特定のファイルを呼び出し、
さらにそのファイルの特定の部分を表示する場合、ま
ず、ユーザーがスタイラスペン72でマルチウィンドゥ
機能を指示すると、制御部73により、図8(a)に示
すように、ワープロ画面の一部に機能メニューが表示さ
れる。続いてユーザーがスタイラスペン72でそのメニ
ューの中の“表計算”を選択すると、図8(b)に示す
ように、ウィンドゥ中で表計算ソフトが起動される。
For example, a screen of a spreadsheet function is called as a window on a screen already displayed on the LCD 75, for example, a screen of a word processor (hereinafter referred to as word processor) function, and a specific file of this spreadsheet function is called,
When displaying a specific part of the file, first, when the user instructs the multi-window function with the stylus pen 72, the control unit 73 causes the function menu to be displayed on a part of the word processor screen as shown in FIG. 8A. Is displayed. Subsequently, when the user selects "spreadsheet" in the menu with the stylus pen 72, the spreadsheet software is activated in the window as shown in FIG. 8B.

【0006】さらに、ユーザーがスタイラスペン72で
表計算機能を操作し見たい表計算のデータファイル名を
指示すると、図8(c)に示すように、そのデータファ
イルが呼び出されてウィンドゥ中に表示されるので、ユ
ーザーはスタイラスペン72でスクロールキー(↓、
↑、←、→)を操作すると、見たいデータ位置まで画面
がスクロールして、図8(d)に示すように、表計算の
データ表示位置が移動される。
Further, when the user operates the spreadsheet function with the stylus pen 72 and specifies the data file name of the spreadsheet to be viewed, the data file is called and displayed in the window as shown in FIG. 8 (c). The stylus pen 72 allows the user to scroll with the scroll keys (↓,
When ↑, ←, →) is operated, the screen is scrolled to the desired data position, and the data display position of the spreadsheet is moved as shown in FIG. 8 (d).

【0007】ところで、ある機能における特定のデータ
の特定の部分をユーザーが繰り返し見たい場合、ユーザ
ーはスタイラスペン72の操作として、1)機能呼び出
し、2)データ呼び出し、3)データ位置移動といった
同じ操作を繰り返し行なう必要がある。このような指示
操作(スタイラスペン72の動きを伴う連続的な指示操
作)はユーザーにとって面倒であり、マルチウィンドゥ
の画面展開数が多いほど操作回数も増大する。
By the way, when the user wants to repeatedly view a specific portion of specific data in a certain function, the user operates the stylus pen 72 to perform the same operation such as 1) function call, 2) data call, and 3) data position movement. Need to be repeated. Such an instruction operation (continuous instruction operation accompanied by movement of the stylus pen 72) is troublesome for the user, and the number of operations increases as the number of screen developments of the multi-window increases.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このように上述した従
来の情報処理装置では、ユーザーが画面操作を行う際
に、同じ操作を繰り返すことが多くあり、指示操作が面
倒であるという問題があった。
As described above, in the above-described conventional information processing apparatus, when the user operates the screen, the same operation is often repeated, and there is a problem that the instruction operation is troublesome. ..

【0009】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、ユーザーが所望の画面を繰り返し呼び
出したい場合、簡単な操作でその画面を呼び出すことが
できる操作性の優れた情報処理装置を提供することを目
的としている。
The present invention has been made to solve such a problem, and when a user wants to repeatedly call a desired screen, the information processing apparatus having excellent operability can call the screen by a simple operation. Is intended to provide.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置は
上記した目的を達成するために、各種機能の画面を表示
する表示部と、この表示部に所定機能の画面を表示する
ために必要な画面情報を、対応させて付加した情報名と
共に記憶する記憶手段と、所定操作によって前記記憶手
段より前記情報名を呼び出し前記表示部上に表示する手
段と、前記表示部上に表示された前記情報名の中から一
つの情報名を選択する手段と、前記一つの情報名に対応
する前記画面情報を前記記憶手段より読み出し前記表示
部に表示すると共に前記情報を処理するための機能を動
作させる手段とを具備している。
In order to achieve the above-mentioned object, an information processing apparatus of the present invention is required to display a screen of various functions and to display a screen of a predetermined function on this display unit. Storage means for storing the screen information together with the information name added correspondingly, means for calling the information name from the storage means by a predetermined operation and displaying it on the display section, and the display section displayed on the display section. Means for selecting one information name from the information names, reading the screen information corresponding to the one information name from the storage means, displaying the information on the display unit, and operating a function for processing the information And means.

【0011】[0011]

【作用】本発明では、表示部に機能画面を表示させてい
るときに予めその画面情報にそれぞれ情報名を付加して
記憶しておき、その画面を繰り返し見たいときに、その
情報名を画面上に表示させて所望の情報名を指示する
と、データ表示手段によりその情報名に対応する画面が
表示部に表示される。
According to the present invention, when the function screen is displayed on the display unit, information names are added to the screen information and stored in advance, and when the user wants to see the screen repeatedly, the information name is displayed on the screen. When the desired information name is displayed on the screen, the data display means displays a screen corresponding to the information name on the display unit.

【0012】これにより、ユーザーが行う画面呼び出し
操作が単純化されて情報処理装置の操作性が向上する。
As a result, the screen calling operation performed by the user is simplified and the operability of the information processing apparatus is improved.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0014】図1は本発明に係る一実施例の情報処理装
置としてのパーソナルコンピュータ(以下パソコンと称
す)の構成を示すブロック図、図2はこのパソコンに用
いたスタイラスペンの構成を示す図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) as an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a stylus pen used in this personal computer. is there.

【0015】図1において、1は一体型入力表示装置で
あり、例えば透明タブレット2と液晶ディスプレイ(以
下、LCDと称す)3とが重ね合わされている。4はス
タイラスペンであり、一体型入力表示装置1に対して座
標指示などを行う。このスタイラスペン4には、図2に
示すように、ペン先スイッチ5が設けられており、この
ペン先が押圧されることによりペン先スイッチ5がオン
するので、処理開始・処理終了など指示をペン操作と同
時に行うことができる。6は入力制御部であり、透明タ
ブレット2とスタイラスペン4とを制御し、スタイラス
ペン4によって指示された透明タブレット2の座標デー
タおよびペン先スイッチ5の状態情報(オン・オフな
ど)を検知する。7は主記憶部であり、各種データを記
憶保持する、例えば不揮発性のメモリなどである。8は
補助記憶装置であり、各種ファイルを記憶する、例えば
ハードディスク装置などである。9は主制御部であり、
この装置全体を制御する。例えば主記憶部7に対する各
種命令などの書き込みおよび読み出し制御や、基本機
能、例えばマルチウィンドゥ機能および手書き文字認識
機能などの機能制御などを行う。10は機能実行部であ
り、各種の機能、例えばワープロ、表計算、電卓、メモ
およびスケジュールなどの機能を実行する。11は文字
認識部であり、スタイラスペン4により手書き入力され
た文字をイメージ化して取り込み、その文字イメージに
該当する文字パターンを表示する。12は表示制御部で
あり、各部の指示に従い、指示された情報をLCD3に
表示するための表示制御を行う。13は情報記憶制御部
であり、LCD3に表示されている所定機能の画面情報
を主記憶部7に記憶する。14は名前付加部であり、主
記憶部7に記憶された所定機能の画面情報に対して、文
字認識部11の手書き文字認識機能を用いて情報名とし
ての名前を付し、その画面情報に対応させて主記憶部7
に記憶する。15は名前選択部であり、名前付加部14
によって記憶された名前を表示画面上に表示し、その中
の一つを入力制御部6からの入力情報に従って選択す
る。16はデータ表示部であり、名前選択部15により
選択された一つの名前に対応する画面情報に従い、その
画面情報を有する機能実行部10を動作させ(制御し)
その機能画面(データ)を表示する。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an integrated input display device, for example, a transparent tablet 2 and a liquid crystal display (hereinafter referred to as LCD) 3 which are superposed on each other. Reference numeral 4 denotes a stylus pen, which gives coordinate instructions to the integrated input display device 1. As shown in FIG. 2, the stylus pen 4 is provided with a pen tip switch 5, and the pen tip switch 5 is turned on by pressing the pen tip. It can be done simultaneously with pen operation. An input control unit 6 controls the transparent tablet 2 and the stylus pen 4 to detect coordinate data of the transparent tablet 2 designated by the stylus pen 4 and state information (ON / OFF, etc.) of the pen tip switch 5. .. Reference numeral 7 denotes a main storage unit, which is, for example, a non-volatile memory that stores and holds various data. Reference numeral 8 denotes an auxiliary storage device, such as a hard disk device, which stores various files. 9 is a main control unit,
Controls the entire device. For example, it controls writing and reading of various commands to and from the main memory 7, and basic functions such as multi-window function and handwriting character recognition function. A function execution unit 10 executes various functions such as a word processor, a spreadsheet, a calculator, a memo and a schedule. Reference numeral 11 denotes a character recognizing unit, which converts a character handwritten by the stylus pen 4 into an image and captures it, and displays a character pattern corresponding to the character image. A display control unit 12 performs display control for displaying the instructed information on the LCD 3 in accordance with the instruction of each unit. An information storage control unit 13 stores the screen information of the predetermined function displayed on the LCD 3 in the main storage unit 7. Reference numeral 14 denotes a name addition unit, which uses the handwriting character recognition function of the character recognition unit 11 to give a name as an information name to the screen information of a predetermined function stored in the main storage unit 7, and adds the name to the screen information. Correspond to the main memory 7
Remember. Reference numeral 15 is a name selection unit, and a name addition unit 14
The name stored by is displayed on the display screen, and one of them is selected according to the input information from the input control unit 6. A data display unit 16 operates (controls) the function execution unit 10 having the screen information according to the screen information corresponding to one name selected by the name selection unit 15.
The function screen (data) is displayed.

【0016】ここで、このパソコンのウィンドゥ画面に
呼び出される一般的な機能を説明する。
Here, a general function called on the window screen of the personal computer will be described.

【0017】・ワープロ機能 手書き文字認識機能で文字を入力し各種の操作をスタイ
ラスペン4で行い、文書を作成する機能であり、作成し
た文書は文書ファイルとして補助記憶装置8に記憶され
る。また、記憶されている文書を読み出し修正が行え
る。
Word processing function This is a function for creating a document by inputting characters by the handwritten character recognition function and performing various operations with the stylus pen 4, and the created document is stored in the auxiliary storage device 8 as a document file. Further, the stored document can be read and corrected.

【0018】・表計算 手書き文字認識機能で文字を入力し各種の操作をスタイ
ラスペン4で行い、一般的な表計算を行う機能であり、
作成した表計算データはデータファイルとして装置に記
憶される。また、記憶されているデータファイルを読み
出し修正が行える。
· Spreadsheet A function for inputting characters by the handwritten character recognition function and performing various operations with the stylus pen 4 to perform general spreadsheet calculations.
The created spreadsheet data is stored in the device as a data file. Also, the stored data file can be read and modified.

【0019】・電卓 電卓の画面を表示し、そのキーがスタイラスペン4で選
択されると、一般的な四則演算を実行する。
[Calculator] When the screen of the calculator is displayed and the key is selected with the stylus pen 4, general arithmetic operations are executed.

【0020】・メモ 透明タブレット2上におけるスタイラスペン4の筆跡を
LCD3の画面に表示し、その手書きイメージをメモと
して主記憶部7に記憶する機能であり、ウィンドゥ画面
上に表示できる画面サイズのイメージデータを1 項とし
て、複数項を記憶することができる。記憶したメモデー
タは呼び出し修正が行える。
Memo: A function of displaying the handwriting of the stylus pen 4 on the transparent tablet 2 on the screen of the LCD 3 and storing the handwritten image as a memo in the main storage unit 7, which is an image of a screen size that can be displayed on the window screen. Multiple items can be stored, with the data as one item. The stored memo data can be recalled and modified.

【0021】・スケジュール 手書き文字認識機能とスタイラスペン4とを用いて一日
ごとのスケジュールを入力でき、そのスケジュールを主
記憶部7に登録する機能であり、登録したスケジュール
は呼び出し修正が行える。
Schedule A function for inputting a daily schedule by using the handwritten character recognition function and the stylus pen 4, and registering the schedule in the main storage unit 7. The registered schedule can be called and modified.

【0022】続いて、図3のフローチャートおよび図4
の表示例を参照してこのパソコンにおける画面の記憶手
順について説明する。
Subsequently, the flowchart of FIG. 3 and FIG.
The storage procedure of the screen in this personal computer will be described with reference to the display example of.

【0023】図4(a)に示すように、初期状態におい
て、LCD3上に画面、例えばワープロ機能画面を表示
中にも、マルチウィンドゥ機能を動作させるための「画
面呼出」キーが、例えば画面左下に表示されている。
As shown in FIG. 4A, in the initial state, even when a screen, for example, a word processor function screen is displayed on the LCD 3, the "screen call" key for operating the multi-window function is displayed, for example, in the lower left corner of the screen. Is displayed in.

【0024】このワープロ画面の一部領域にスタイラス
ペン4を操作してウィンドゥ画面、例えば表計算機能の
データファイルのデータ画面を表示させると(ステップ
301)、この画面の下方に「画面記憶」キーと、スクロ
ールキー(↓、↑、←、→)とが表示される。
When the stylus pen 4 is operated in a partial area of the word processor screen to display a window screen, for example, a data screen of a data file of a spreadsheet function (step
301), a "screen memory" key and scroll keys (↓, ↑, ←, →) are displayed below this screen.

【0025】この画面をもう一度(繰り返し)表示させ
るための操作としては、まず、「画面記憶」キーをスタ
イラスペン4で選択する(ステップ302 )。
As an operation for displaying this screen again (repeatedly), first, the "screen storage" key is selected with the stylus pen 4 (step 302).

【0026】すると、情報記憶制御部13は主記憶装置
7に現在ウィンドゥに表示されているデータ(画面)を
表示するのに必要な情報(画面情報)、例えば機能の種
類、ファイル名および表示位置などを記憶する(ステッ
プ303 )。「画面記憶」キーが選択されなければ、他の
処理の待機状態になる(ステップ304 )。
Then, the information storage control unit 13 causes the main storage device 7 to display the information (screen information) required to display the data (screen) currently displayed in the window, for example, the type of function, the file name and the display position. Etc. are stored (step 303). If the "memorize screen" key is not selected, the process waits for other processing (step 304).

【0027】この画面情報は以下に示すようなものであ
る。
This screen information is as shown below.

【0028】・ワープロの場合、機能の種類=ワープ
ロ、呼び出し文書ファイル名、文書中の表示位置(表示
開始項、行、桁)。
In the case of a word processor, the type of function = word processor, call document file name, display position in document (display start item, line, digit).

【0029】・表計算の場合、機能の種類=表計算、呼
び出しデータファイル名、データファイル中の表示位置
(表示開始項、行、桁)。
In the case of spreadsheet, the type of function = spreadsheet, call data file name, display position in data file (display start item, line, digit).

【0030】・電卓の場合、機能の種類=電卓。In the case of a calculator, the type of function = calculator.

【0031】・メモの場合、機能の種類=メモ、表示
項。
In the case of memo, the type of function = memo, display item.

【0032】・スケジュールの場合、機能の種類=スケ
ジュール、スケジュールの日付(年、月、日) また、記憶と同時に、ウィンドゥの表示画面は、図4
(b)に示すように、名前付加部14によって名前入力
画面に切り換えられる(ステップ305 )。
In the case of schedule, function type = schedule, schedule date (year, month, day) Further, at the same time as storing, the window display screen is as shown in FIG.
As shown in (b), the name addition unit 14 switches to the name input screen (step 305).

【0033】この表示画面上のそれぞれの文字入力枠内
にスタイラスペン4で名前を、例えば「予」「算」と入
力すると、手書き文字認識機能により文字認識されて文
字入力枠内にその文字が順次表示される(ステップ306
)。
When the name is input with the stylus pen 4 in each character input frame on the display screen, for example, "Y" and "Masu", the character is recognized by the handwritten character recognition function and the character is displayed in the character input frame. Displayed sequentially (step 306)
).

【0034】この後、スタイラスペン4で「終了」キー
を選択すると、名前不可部14により既に記憶されてい
る画面情報に対応されて、表示されている名前が主記憶
部7に記憶される(ステップ307 )。また、記憶と同時
にウィンドゥの表示画面は、名前不可部14により各種
機能画面に戻される(ステップ308 )。
After that, when the "end" key is selected with the stylus pen 4, the displayed name is stored in the main storage unit 7 in correspondence with the screen information already stored by the name disable unit 14 ( Step 307). At the same time as storing, the window display screen is returned to the various function screens by the unnamed portion 14 (step 308).

【0035】次に、図5のフローチャートおよび図6の
表示例を参照してこのパソコンにおける画面呼び出し手
順について説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG. 5 and the display example of FIG. 6, the screen calling procedure in this personal computer will be described.

【0036】図6(a)に示すように、スタイラスペン
4で表示画面上の「画面呼出」キーを選択すると(ステ
ップ501 )、同図(b)に示すように、名前選択部15
により主記憶部7に記憶されたそれぞれの名前がウィン
ドゥに表示される(ステップ502 )。「画面呼出」キー
が選択されなければ、他の処理の待機状態になる(ステ
ップ503 )。
As shown in FIG. 6A, when the "call screen" key on the display screen is selected with the stylus pen 4 (step 501), as shown in FIG.
Then, the respective names stored in the main memory 7 are displayed on the window (step 502). If the "call screen" key is not selected, the process stands by for other processing (step 503).

【0037】そして、このウィンドゥ画面上の名前の中
の一つがスタイラスペン4により選択されると(ステッ
プ504 )、名前選択部15はその名前をデータ表示部1
6に通知し、データ表示部16は、スタイラスペン4で
選択された名前に対応する画面情報に従って、その画面
情報を有する機能実行部10を呼び出し、その画面情報
のデータをウィンドゥに表示する(ステップ505 )。
When one of the names on the window screen is selected by the stylus pen 4 (step 504), the name selecting section 15 changes the name to the data display section 1.
6, the data display unit 16 calls the function execution unit 10 having the screen information according to the screen information corresponding to the name selected by the stylus pen 4, and displays the screen information data in the window (step 505).

【0038】例えば選択された名前が表計算のデータの
一部を見るためのものである場合、そのデータ表示命令
として記憶された機能の種類(=表計算)、データファ
イル名、表計算開始の行、桁に従って、装置内では次の
ように処理が実行される。
For example, when the selected name is for viewing a part of the data of the spreadsheet, the kind of the function (= spreadsheet) stored as the data display command, the data file name, and the start of the spreadsheet are selected. The processing is executed in the apparatus as follows according to the row and the digit.

【0039】1)表計算機能をウィンドゥに呼び出す。1) Call the spreadsheet function to the window.

【0040】2)指定されたデータファイルを読み込
む。
2) Read the specified data file.

【0041】3)表計算データ中の指定された行・桁が
ウィンドゥ内の表示開始の行、桁となるようにウィンド
ゥ画面をスクロールさせる。
3) The window screen is scrolled so that the designated line / column in the spreadsheet data becomes the line / column of the display start in the window.

【0042】このように本実施例のパーソナルコンピュ
ータによれば、予め見たい表示画面に対応させて名前を
記憶しておき、繰り返しウィンドゥ上にその画面(デー
タ)を呼び出したいときに、記憶している名前をウィン
ドゥに表示させ、スタイラスペン4を用いてその中から
所望の名前を選択すれば、その名前に対応する画面がウ
ィンドゥに呼び出されるので、スタイラスペン4による
上記1)〜3)までの機能画面の呼び出し操作を省略で
き、操作手順を単純化することができる。
As described above, according to the personal computer of this embodiment, the name is stored in advance in association with the display screen to be viewed, and when the screen (data) is repeatedly called on the window, it is stored. Display the name on the window and select the desired name from it using the stylus pen 4. The screen corresponding to that name will be called up on the window. The operation of calling the function screen can be omitted, and the operation procedure can be simplified.

【0043】この結果、ユーザーはデータを表示させる
ための操作手順を覚えていなくても見たいデータを見る
ことができ、パーソナルコンピュータの操作性を向上す
ることができる。
As a result, the user can see the desired data without remembering the operating procedure for displaying the data, and the operability of the personal computer can be improved.

【0044】なお、本実施例では、表示画面内の一部に
他の機能画面をウィンドゥとして表示させる、いわゆる
マルチウィンドゥ機能について説明したが、本発明は表
示画面全体を画面毎に切り換えるような一つの画面動作
にも適用できる。また、本発明は一体型入力表示装置を
備える、例えばペン入力電子手帳、ペン入力ワードプロ
セッサおよびペン入力端末などの各種情報処理装置に応
用できる。さらに、本実施例では、一体型入力表示装置
を用いた例を説明したが、本発明は一般の表示装置とマ
ウスなどのポインティングデバイスおよびキーボードな
どとが備えられている情報処理装置であれば、スタイラ
スペンをポインティングデバイスに置き換え、また、手
書き入力装置をキーボードに置き換えることにより同様
に動作と効果を得ることができる。
In the present embodiment, the so-called multi-window function of displaying another function screen as a window in a part of the display screen has been described, but the present invention is one in which the entire display screen is switched for each screen. It can also be applied to one screen operation. Further, the present invention can be applied to various information processing devices including an integrated input display device, such as a pen input electronic notebook, a pen input word processor, and a pen input terminal. Further, in the present embodiment, an example using the integrated input display device has been described, but the present invention is an information processing device provided with a general display device and a pointing device such as a mouse and a keyboard, By replacing the stylus pen with a pointing device and replacing the handwriting input device with a keyboard, the same operation and effect can be obtained.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように本発明の情報処理装
置によれば、記憶手段に予め繰り返し表示させる画面情
報を記憶しておけば、所望の画面を呼び出すときに指示
操作の手順が省略され指示操作回数が少くなるので情報
処理装置の操作性を向上する事ができる。
As described above, according to the information processing apparatus of the present invention, if the screen information to be repeatedly displayed is stored in the storage means in advance, the instruction operation procedure is omitted when calling a desired screen. Since the number of instruction operations is small, the operability of the information processing device can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る一実施例のパーソナルコンピュー
タの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a personal computer according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のパーソナルコンピュータに用いたスタイ
ラスペンの側面図である。
FIG. 2 is a side view of a stylus pen used in the personal computer of FIG.

【図3】この実施例における画面記憶手順を説明するた
めのフロ―チャ―トである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining a screen storage procedure in this embodiment.

【図4】(a)、(b)は図3の手順で操作される画面
の表示例を示す図である。
4A and 4B are diagrams showing a display example of a screen operated in the procedure of FIG.

【図5】この実施例における画面呼出手順を説明するた
めのフロ―チャ―トである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining a screen calling procedure in this embodiment.

【図6】(a)、(b)、(c)は図5の手順で操作さ
れる画面の表示例を示す図である。
6A, 6B, and 6C are diagrams showing display examples of screens operated in the procedure of FIG.

【図7】従来のパーソナルコンピュータの構成を説明す
るための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the configuration of a conventional personal computer.

【図8】(a)、(b)、(c)、(d)は、図7の従
来のマルチウィンドゥ機能の動作手順を説明するための
表示例を示す図である。
8 (a), (b), (c), and (d) are diagrams showing display examples for explaining the operation procedure of the conventional multi-window function of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…一体型入力表示装置、2…透明タブレット、3…液
晶ディスプレイ、4…スタイラスペン、5…ペン先スイ
ッチ、6…入力制御部、7…主記憶部、8…補助記憶装
置、9…主制御部、10…機能実行部、11…文字認識
部、12…表示制御部、13…情報記憶制御部、14…
名前付加部、15…名前選択部、16…データ表示部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Integrated input display device, 2 ... Transparent tablet, 3 ... Liquid crystal display, 4 ... Stylus pen, 5 ... Pen tip switch, 6 ... Input control part, 7 ... Main memory part, 8 ... Auxiliary storage device, 9 ... Main Control unit, 10 ... Function executing unit, 11 ... Character recognition unit, 12 ... Display control unit, 13 ... Information storage control unit, 14 ...
Name addition section, 15 ... Name selection section, 16 ... Data display section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各種機能の画面を表示する表示部と、 この表示部に所定機能の画面を表示するために必要な画
面情報を、対応させて付加した情報名と共に記憶する記
憶手段と、 所定操作によって前記記憶手段より前記情報名を呼び出
し前記表示部上に表示する手段と、 前記表示部上に表示された前記情報名の中から一つの情
報名を選択する手段と、 前記一つの情報名に対応する
前記画面情報を前記記憶手段より読み出し前記表示部に
表示すると共に前記情報を処理するための機能を動作さ
せる手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。
1. A display unit for displaying screens of various functions, a storage unit for storing screen information necessary for displaying the screens of predetermined functions on the display unit together with information names added correspondingly, and a predetermined unit. Means for calling the information name from the storage means by operation and displaying it on the display unit; means for selecting one information name from the information names displayed on the display unit; and the one information name An information processing apparatus, comprising: a unit that reads the screen information corresponding to the item from the storage unit, displays the screen information on the display unit, and operates a function for processing the information.
JP4102866A 1992-04-22 1992-04-22 Information processor Withdrawn JPH05298053A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102866A JPH05298053A (en) 1992-04-22 1992-04-22 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102866A JPH05298053A (en) 1992-04-22 1992-04-22 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05298053A true JPH05298053A (en) 1993-11-12

Family

ID=14338835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102866A Withdrawn JPH05298053A (en) 1992-04-22 1992-04-22 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05298053A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829366B2 (en) Input device and input method
US6067070A (en) Display control apparatus having a display of text data and image data and display control method for the same
US20020028018A1 (en) Method and apparatus for handwriting input on a pen based palmtop computing device
JPH06202784A (en) Character inputting device
JP3345433B2 (en) Image editing device
JPH06175775A (en) Information processor
JPH03150625A (en) Instruction input system
JPH0594253A (en) Screen touch type key input device
JP2783472B2 (en) Information processing device
WO1994016408A1 (en) Method and apparatus for editing electronic ink
JP3456023B2 (en) Data display device
JPS61267128A (en) Display erasure system
JPH05298053A (en) Information processor
JPH11306369A (en) Picture data editor
JPH06124164A (en) Handwriting inputting device
JP3256023B2 (en) Information processing device
JP3799820B2 (en) Data input device and storage medium
JPH09198190A (en) Computer system
JPH06110637A (en) Information processor with menu display function
JPH0916304A (en) Information processor
JPH0511925A (en) Information processor
JP2660459B2 (en) Operation procedure input and execution device
KR20080047018A (en) Electronic device with variable displaying window for charactor inputting
JPH10289055A (en) Portable information terminal
JPH10187343A (en) Data inputting device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706