JPH05294913A - 水溶性抗高脂質血症剤として有用な官能化側鎖を有するポリアミド - Google Patents

水溶性抗高脂質血症剤として有用な官能化側鎖を有するポリアミド

Info

Publication number
JPH05294913A
JPH05294913A JP4154507A JP15450792A JPH05294913A JP H05294913 A JPH05294913 A JP H05294913A JP 4154507 A JP4154507 A JP 4154507A JP 15450792 A JP15450792 A JP 15450792A JP H05294913 A JPH05294913 A JP H05294913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
integer
poly
imino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4154507A
Other languages
English (en)
Inventor
Walton Bernard Caldwell
ウォルトン、バーナード、カルドウェル
Paul William Erhardt
ポール、ウィリアム、エアハード
Jr William C Lumma
ウィリアム、カール、ルンマ、ジュニア
Gary B Phillips
ゲイリー、ブルース、フィリップス
Kenneth Jay Shaw
ケネス、ジェイ、ショー
William Vroom Taggart
ウィリアム、ブルーム、タッガート
Bhaskar Rao Vennepalli
バスカー、ラオ、ベネパリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BERURETSUKUSU LAB Inc
Berlex Laboratories Inc
Original Assignee
BERURETSUKUSU LAB Inc
Berlex Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BERURETSUKUSU LAB Inc, Berlex Laboratories Inc filed Critical BERURETSUKUSU LAB Inc
Publication of JPH05294913A publication Critical patent/JPH05294913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • C07D213/18Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/10Alpha-amino-carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高脂質血症の治療に有用な非全身性の水溶性
ポリマーであるポリアミドを提供すること。 【構成】 式I、 【化1】 (式中、wは整数0または1であり、yは整数1ないし
6であり、zは整数0ないし3であり、tは整数0また
は1であり、nは5乃至49の整数であり、Qは4級ア
ンモニウムを有する一定の置換基であり、そしてRは水
素、低級アルキル、フェニルであるか又は前記Qと共に
5乃至6員のモノヘテロ環を形成する基を表す。)で示
される化合物及びこの有効量を含有してなる抗高脂質血
症剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野及び従来の技術】コレスチラミンお
よびコレスチポールのような既知の非全身血漿コレステ
ロール低下剤は、腸管内において胆汁酸を結合するマス
キング剤として投与される。これらは糞便中に排泄され
る複合体を形成し、それによってさもなければ再吸収さ
れて肝臓へ返還されたはずの胆汁酸が体内から除去され
る。そのため腸/肝臓循環が遮断され、コレステロール
の胆汁酸への代謝が増加し、その結果コレステロールレ
ベルが低下する。
【0002】コレスチラミンおよびコレスチポールのは
いずれも非水溶性樹脂であり、有効であるためには大量
バルクを服用しなければならない。この投与量療法とい
くつかの望ましからざる副作用のため、患者の追従が問
題である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、抗高
脂質血症剤である非全身性の水溶性ポリマー、すなわち
血漿コレステロールおよび/トリグリセライドレベルが
過剰である高脂質血症の治療に有用なある種のポリアミ
ドを提供することである。それらの性質に鑑み、これら
の化合物は高脂質血症の治療に対する患者の追従性を増
すことが期待される。
【0004】本発明は、ポリアンヒドロアスパラギン酸
の誘導体であるこれら水溶性ポリマーと、それらの薬剤
学的に許容し得る塩と、それらの薬剤学的に許容し得る
調合物に関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔本発明の一般的説明〕 〔化合物面〕本発明は、非全身性水溶性抗高脂質血症剤
として有用な、官能化した側鎖を有する新規および既知
ポリアミドに関する。
【0006】本発明の水溶性抗高脂質血症化合物は、以
下の式IIのものである。
【化16】 式中、wは整数0または1であり、yは整数1ないし6
であり、zは整数0ないし3であり、tは整数0または
1であり、Qは
【化17】 又は
【化18】 であり、Rは水素、低級アルキル、フェニルであるか、
またはR1 と共に5ないし6員環の飽和モノヘテロ環を
形成し、R1 , 2 は1個または2個のヒドロキシル基
および1個の
【化19】 基から選ばれた3個までの置換基によって置換されても
よい同じまたは独立してC1 −C10直鎖または分岐鎖ア
ルキルであるか、または両者で
【化20】 又は−O−結合を含んでいてもよい5又は6員環の飽和
ヘテロ環を形成し、R3 はヒドロキシ、ハロゲン、メト
キシおよびC1 −C6 直鎖または分岐鎖アルキルから選
ばれた3個までの置換基によって置換されてもよいメチ
ル,エチル,ベンジルか、または1−ナフチルもしくは
2−ナフチルであり、R4 は1個のヒドロキシ基で置換
されてもよいC1 −C6 直鎖または分岐鎖アルキルであ
り、R5 ,R6 は同じまたは独立して、水素、C1 −C
4 直鎖または分岐鎖アルキルであるか、または両者で5
または6員環のジヘテロ環を形成し、R7 ,R8 は同じ
または独立して、1個のヒドロキシ基で置換されてもよ
いC1 −C6 直鎖または分岐鎖アルキルであるか、また
は両者で−O−結合によりモルホリン基を形成し、Bは
直接結合か、またはC1 −C4 直鎖または分岐鎖アルキ
ルであり、nは約5ないし49の範囲の整数であり、そ
してX- は薬剤学的に許容し得る塩を形成する陰イオン
である。
【0007】前記のうち好ましい化合物はwが整数0の
化合物である。更に好ましい化合物は、wが整数0であ
り、nが15ないし49の範囲のものである。
【0008】最も好ましい化合物は、 a)wが0であり、 b)nが20ないし49の範囲であり、 c)RがHであり、yが整数1であり、tが整数1であ
り、そしてzが0または1である化合物である。
【0009】特に好ましい化合物は、 a)wが整数0であり、 b)nが20ないし49の範囲であり、 c)RがHであり、yが整数1であり、tが整数1であ
り、zが0または1であり、そして d)R3 がメチルまたはベンジルである化合物である。
【0010】抗高脂質血症剤として有用な式IIの上記化
合物は、新規および既知化合物を含んでいる。前記本発
明の新規化合物は、以下の式Iで規定される化合物であ
る。
【化21】 式中、wは整数0または1であり、yは整数1ないし6
であり、zは整数0ないし3であり、tは整数0または
1であり、Qは
【化22】 又は
【化23】 であり、Rは水素、低級アルキル,フェニルであるか、
またはR1 と共に5または6員環飽和モノヘテロ環を形
成し、R1 ,R2 は同じまたは独立して、1または2個
のヒドロキシ基および
【化24】 基より選ばれた3個までの置換基で置換されてもよいC
1 −C10直鎖または分岐鎖アルキルであるか、または両
者で
【化25】 もしくは−O−結合を含んでもよい5または6員環飽和
ヘテロ環を形成し、R3 はメチル、エチル、又は、ヒド
ロキシ、メトキシ、ハロゲンおよびC1 −C6 直鎖若し
くは分岐鎖アルキルより選ばれた3個までの置換基で置
換されてもよいベンジルであるか、1−ナフチル又は2
−ナフチルであり、R4 は1個のヒドロキシ基で置換さ
れてもよいC1 −C6 直鎖または分岐鎖アルキルであ
り、R5 ,R6 は同じまたは独立して、C1 −C4 直鎖
または分岐鎖アルキルであるか、または両者で5または
6員環ジヘテロ環を形成し、R7 ,R8 は同じまたは独
立して、1個のヒドロキシ基で置換されてもよいC1
6 直鎖または分岐鎖アルキルであるか、または両者で
−O−結合によりモルホリン基を形成し、Bは直接結合
またはC1 −C4 直鎖または分岐鎖アルキルであり、n
は約5ないし49の範囲の整数であり、X- は薬剤学的
に許容し得る塩を形成する陰イオンである。上記式Iの
新規化合物は、Rが水素であり且つQが
【化26】 であるときにおいては、 a) R1 およびR2 の一方または双方がC1 −C10
鎖または分岐鎖未置換アルキルであるか、 b) R1 およびR2 が両者で酸素含有6員環モノヘテ
ロ環またはジヘテロ環を形成するときには、R3 はメチ
ルまたはエチルであってはならないという留保条件を含
む。
【0011】式IおよびIIの化合物の定義は、後で論ず
る活性を有するすべての可能な立体異性体およびそれら
の混合物を含んでいることを理解すべきである。特に、
それはラセミ体および個々の活性を有するあらゆる光学
異性体を含んでいる。
【0012】更に、式IおよびIIの化合物の定義は、上
述の活性を有するすべての可能な多形体その他の固体状
態の変種を含んでいることをも理解すべきである。
【0013】ここで意図するように、薬剤学的に許容し
得る陰イオンX- は、例えばハライド(好ましくはクロ
ライド)、アセテート、サイトレート、プロピオネー
ト、フォスフェート、サルフェート及びモノメチルサル
フェートを含んでいる。
【0014】上記式IおよびIIにおいて、述語「低級ア
ルキル」は、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、sec−ブチルおよびt−ブチルのよ
うなC1 −C4 直鎖または分岐鎖アルキルを指す。
【0015】以下のスキームにおいて及び「方法面」の
部において、並びに、式I及びIIにおいて記載するよう
に、−C2 3 −基は、−CH−CH2 −基か又は、
【化27】 基のいずれかを表すことができる。従って、式IIにおい
てこの基は、
【化28】 と表わすか、又は、
【化29】 と表わすか、あるはこれらの混合物としてさえ表すこと
ができる。
【0016】本発明の化合物は、ポリアンヒドロアスパ
ラギン酸またはポリグルタミン酸から誘導された基本骨
格を有する。式7に例示されるようなタイプの共重合体
は本発明の均等物と考えられる。また、実施例XII,X
III およびXVIII によって例示されるようなタイプの
多分分岐または架橋したものも均等物と考えられる。一
般に、本発明は式〔NH−C2 3 −A−CO〕のモノ
マー単位を有するホモ及びコポリマーであって、Aが
(CH2 w −CO−HN−(CH2 y −(CH)t
R−(CH)z −Qであり、そのうち変数は前記の通り
であり、そして個々のモノマー単位は同じでも異なって
もよく、そして全体のモノマー単位数は前記の通りであ
るものを含んでいる。
【0017】以下の化合物は、ここに記載する本発明の
種々の面を例示する化合物の一部である。 A. ポリ〔イミノ〔1−〔2−〔〔〔5−〔(3−ク
ロロフェニル)メチル−2−ヒドロキシエチル(プロピ
ル)アンモニオ〕−3−フェニルペンチル〕アミノ〕カ
ルボニル〕エチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイ
ルクロライド〕〕。
【0018】B. ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔5−
〔〔2−〔4 −メチルモルホリニウム−4−イル〕エ
チル〕−2−ヒドロキシエチル(メチル)アンモニオ〕
ペンチル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ
−1,2−エタンジイルジサイトレート〕〕。
【0019】C. ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔〔1−
メチル−1−ナフタレニルピペリジニウム−4−イル〕
メチル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−
1,2−エタンジイルクロライド〕〕。
【0020】D. ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔〔1−
(フェニルメチル)−1−〔2−〔4−メチルモルホリ
ニウム−4−イル〕エチル〕ピペリジニウム−4−イ
ル〕メチル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキ
ソ−1,2−エタンジイルジクロライド〕〕。
【0021】E. ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−
〔〔3−〔エチル(メチル)プロピルアンモニオ〕プロ
ピル−2−(トリメチルアンモニオ)エチル(メチル)
アンモニオ〕プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕
−2−オキソ−1,2−エタンジイルトリクロライ
ド〕〕。
【0022】F. ポリ〔イミノ〔1−〔2−〔〔〔4
−〔1−エチル−4,4−ジ(フェニルメチル)ピペラ
ジニウム−1−イル〕ブチル〕アミノ〕カルボニル〕エ
チル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルジフォスフ
ェート〕〕。
【0023】G. ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−
〔〔〔〔(1−メチルエチルアミノ)−1−メチルエチ
ルイミノ〕メチル〕アミノ〕メチル〕ペンチル〕アミ
ノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタ
ンジイル〕〕ハイドロクロライド。
【0024】〔方法面〕本発明の化合物は、一般に既知
技術に類似の標準的技術によって製造することができ
る。一般的方法は、nが5ないし49の整数である式1
のポリアンヒドロアスパラギン酸を、AがR3 を持たず
四級化されていないQである式2のアミンの少なくとも
1種と反応させることを特徴とする。
【0025】〔スキームI〕
【化30】
【0026】上記アミド化反応は、アミンをポリアンヒ
ドロアスパラギン酸のすべての反応性イミド部位へ、ま
たはこれらの反応性部位の一部へ導入することができ、
後者の場合には、式2を有する1種または数種の他のア
ミンとのアミド反応を続けておこなうことができる。完
全アミド化反応のためには、ポリアンヒドロアスパラギ
ン酸のモルあたり(モノマーベース)アミンm1 モル
(m1 は1ないし15の整数または非整数)を反応させ
る。2種以上のアミンをポリアンヒドロアスパラギン酸
と反応させる場合は、第1のアミンをm1 が0ないし1
の小数である量においてそして第2のアミンを1−m1
に等しいかまたはそれより大きいm2 において順次加え
ることができる。
【0027】アミド化反応は、一般にジメチルホルムア
ミド(DMF)のような溶媒中で実施されるが、ジメチ
ルスルホキシド(DMSO)も使用できる。反応は室温
ないし約75℃において実施し得る。反応時間は、反応
温度及びアミンによるが、一般に2〜72時間の範囲で
ある。アミド化反応の生成物は、例えば反応混合物から
非溶媒により沈澱しまたは水性酸により希釈し、低分子
量生成物を除去するため透析し、そして凍結乾燥するこ
とによって単離することができる。第2の操作は中間体
ポリマーアミンの塩を提供する。代わりに、反応混合物
は後の4級化(またはグアニジン形成化)反応において
直接使用することができる。
【0028】ポリアンヒドロアスパラギン酸は文献に記
載されている方法によって得ることができる。例えば、
フランス特許70.24831号においては、ポリアンヒドロア
スパラギン酸は反応塊表面を絶えず新しくしながらアス
パラギン酸をリン酸の存在下で減圧下にて170ないし
200℃に加熱することによって製造される。この製造
は表面を新しくするためロータリーエバポレーターを使
用して実施し得る。
【0029】スキームIから得られる式3の生成物は適
当なアルキル化剤との反応によって第4級アンモニウム
誘導体4へ変換することができる。式4の生成物は最も
普通には、例えばDMFまたはメタノール中で、室温に
おいて過剰のジメチル硫酸、塩化メチル、ヨウ化メチル
または他のアルキル化剤(例えば臭化ベンジル)で3を
4級化することによって得られる。場合により、部分的
に4級化された種の析出を防止するために水のような共
溶媒を加えることが適当であろう。化合物4を得るため
の化合物3の4級化は、化合物3及びアルキル化剤の反
応性に応じて室温乃至約100℃の範囲の温度で行うこ
とができよう。気体状の又は低沸点のアルキル化剤を使
用する場合には、加圧下に4級化を行う必要があろう。
反応性に応じて、4級化の段階のための反応時間は通常
2乃至48時間の範囲である。炭酸カリウム又は炭酸カ
ルシウムのような不溶性塩基をプロトン捕捉剤として加
えることができる。これは基Aが−NH2 またはNHR
であるとき、そしてまた式3の塩の形(塩酸塩のよう
な)が反応に使用されたときに必要である。そのような
塩基は1乃至5当量過剰に使用し得る。4級化が困難な
場合には、反応混合物を長時間加熱するか、またはメチ
ルトリフルオロメタンスルホネートのような一層反応性
の高いアルキル化剤を使用するのが適当であろう。
【0030】前記スキームにおいて記載したポリマー4
に関して使用される陰イオンX- に関する限り、ここで
は広範囲の陰イオンが有用であり、要件はそれらの薬剤
学的に許容し得る性格である。適当な陰イオンは、例え
ばハライド、アセテート、サイトレート、プロピオネー
ト、モノメチルサルフェート、サルフェート及びホスフ
ェートを含み、クロライドが好ましい。
【0031】これらポリマー中の対陰イオンX- の他の
薬剤学的に許容し得る陰イオンによる置換は、よく知ら
れた方法によって実施することができる。例えば、希釈
したポリマー溶液はOH型の不溶性陰イオン交換樹脂で
処理することができる。ポリマーのOH塩を、次いで、
適当な酸で中和することができる。好ましくは、希釈し
たポリマー溶液は過剰の水性塩化水素酸で2回またはそ
れ以上処理し、次に透析することによって、クロライド
陰イオン形へ直接交換することができる。
【0032】生成物の分子量範囲の決定は、公知の標準
的方法を用いて行うことができる。例えば、平均分子量
は、例えば浸透圧測定及び光散乱によって決定でき、そ
れぞれ数及び重量平均分子量を与える。相対的分子量
は、適当な較正標準を用いてゲル透過クロマトグラフィ
ー(GPC)により決定することができる。希釈溶液に
ついての粘度測定もまた、平均分子量の測度を得るため
に使用できる。
【0033】〔スキームII〕
【化31】
【0034】Qがグアニジニウム官能基である(式6)
上記スキームIIにおいて、このタイプの化合物は、過剰
の1級ジアミンをポリアンヒドロアスパラギン酸と反応
させることによって製造することができる。式5の中間
体は塩酸塩として単離し、そして塩基の存在下S−メチ
ルイソチオウロニウムヨーダイドのような既知のグアニ
ジン化剤と反応させることによって、対応するグアニジ
ニウム誘導体へ変換することができる。
【0035】式7:
【化32】
【0036】ポリアンヒドロアスパラギン酸を2種以上
の式2の異なるアミンと反応させると、コポリマーを生
成させることができる。上記式7のコポリマーも、最初
1量の3−アミノプロパノール(m1 は0と1の間の
小数)と反応させることによって同様に生成させること
ができる。この中間体は次に、m2 (m2 は1−m1
等しいかそれより大である)量の3−ジメチルアミノプ
ロピルアミンと反応させることができる。このコポリマ
ーは、次いで、以前に記載した方法によって4級化する
ことができる。
【0037】潜在的に分岐または架橋したコポリマー
は、先ず(0と1当量の間の小数である)m1 量の1級
ジアミンとポリアンヒドロアスパラギン酸との反応によ
って製造することができる。この中間体は次に(1−m
1 に等しいかそれより大である)m2 当量の式2の第2
のアミンと反応させることができる。これらの潜在的に
分岐または架橋したコポリマーは、次いで、前に記載し
た方法によって4級化することができる。代わる方法と
して、式3のポリマーは潜在的に分岐または架橋したコ
ポリマーを得るため種々の量の架橋剤、例えば1,4−
ジクロロ−2−ブテン、および4級化剤と反応させるこ
とができる。
【0038】〔スキームIII 〕
【化33】
【0039】QがN−置換ピリジニウム誘導体(式8)
である場合には、ポリマー性4級化ピリジニウム誘導体
は、塩化3−アミノプロピルピリジニウム塩酸塩および
トリエチルアミンと、ポリアンヒドロアスパラギン酸と
の反応により、前記スキームIII のように一工程で製造
することができる。
【0040】Qがジ4級誘導体(式9)である場合に
は、以下のスキームIVに例示されているように、過剰
のアミン(トリアミン)によるアミド化の一般法と、次
いで過剰のアルキル化剤による4級化によって、ポリマ
ー性ジ4級化誘導体を製造することができる。
【0041】〔スキームIV〕
【化34】
【0042】〔スキームV〕
【化35】
【0043】上のスキームVにおいて、ポリグルタミド
誘導体(式10)は既知方法に類似の標準的技術により
製造することができる。ポリ(γ−メチル−L−グルタ
メート)をN,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミ
ンと反応させ、ジメチル硫酸で4級化し、そして式10
のポリマーを得るため塩化水素酸でイオン交換すること
ができる。
【0044】全工程において、上記スキームにおいて例
示したように、重合度(即ち、ポリマー単位における反
復モノマーの数であり、これが分子量を決定する)は、
種々の因子によって影響を受け得る。これらを、以下に
別々に論ずるが、これらの因子のいずれか又は全てを、
所望の重合度を有する最終生成物を得るべく調節するこ
とができるものであることは理解されなければならな
い。
【0045】出発物質であるポリアンヒドロアスパラギ
ン酸の重合度が、最終生成物の重合度の上限を決定す
る。すなわち、より高い分子量のポリアンヒドロアスパ
ラギン酸は、他の全ての工程パラメーターが同一に維持
されたなら、より高い分子量の最終生成物をもたらす。
ポリアンヒドロアスパラギン酸の重合度は、当業者に予
見できるであろうように、その形成において使用する条
件によって調節することができる。すなわち、もしポリ
アンヒドロアスパラギン酸が、上記のフランス特許第7
0.24831号におけるようにして製造されるなら、
より高い反応温度、より長い反応時間及びより大なるポ
リリン酸の相対量は、重合度のより高い、すなわちより
分子量の高いポリアンヒドロアスパラギン酸を与える傾
向がある。より低い温度、より短い反応時間及びポリリ
ン酸のより小なる比率は、重合度のより低いポリアンヒ
ドロアスパラギン酸を与える傾向がある。
【0046】アミド化反応の条件は、アミン試薬による
ポリマー性基本骨格の切断の可能性のために、最終生成
物の重合度に影響を及ぼす。反応条件へのこの切断の依
存は、当業者には明らかである。すなわち、この反応に
おいて、もしスキームIにおける最初の段階をより高い
温度で、より長い時間又は より多量のアミン試薬2を
もって行うと、得られる中間体3の重合度は、より低い
温度、より短い反応時間又はより少い過剰量のアミン試
薬を使用した場合よりも低くなる傾向がある。最も緩和
な条件及び実際上最少量の過剰のアミン試薬を使用する
ときは、中間体の重合度は出発物質であるポリアンヒド
ロアスパラギン酸の重合度と一層殆ど等しい傾向があ
る。
【0047】スキームIの中間体3か、又は各スキーム
のどれかにおける最終産物のいずれかを水性酸の条件に
曝すことにより、ポリマー基本骨格中のアミド結合の加
水分解のため、重合度は低下させられる。その傾向は当
業者により予測される通りである。例えば、中間体3又
は最終生成物をより濃厚な酸に曝すか、又は酸への暴露
をより長時間若しくはより高い温度にて行うと、より希
薄な酸、より短い暴露時間又はより低い温度を用いれば
得られるであろう重合度よりも、一層低い重合度を与え
る傾向がある。上記のように、ポリマー溶液を水性塩酸
で処理し続いて透析することにより生成物の塩素イオン
形への返還を行うときは、塩酸処理のための条件を適切
に選択することによって、重合度をいかなる所望の程度
へも同時に低下させることができる。
【0048】生成物の重合度は、該生成物を単離する手
段によって左右することができる。水溶性ポリマーの単
離のための殆どの方法が使用でき、そして適切な条件の
選択は、当業者に明らかであろう。例えば、単離工程の
一部として透析を使用するときは、透析膜の公称分子量
カットオフは、選んだ概略の値を超える分子量を有する
ポリマー画分を保持し、より低い分子量の材料が膜を通
過するよう選ぶことができる。これに代わるものとし
て、分画は、アセトン又は2−プロパノールのような水
混和性の非溶媒の適当に選んだ量を添加することによっ
て、水溶液から部分的に沈澱させることにより達成する
ことができる。沈澱した画分はより高分子量の分子に相
対的に富んでおり、上澄溶液はより低分子量の分子に富
んでいる。分画は、製造用ゲル濾過クロマトグラフィー
によっても、また、既知技術の他の方法によっても達成
することができる。
【0049】〔使用方法および医薬組成物面〕ヒトにお
いて血清コレステロールレベルの1%減少が、冠動脈性
心臓病出現率の2%減少をもたらすことを示す臨床結果
は、全米コレステロール教育プログラム専門家委員会が
冠動脈性心臓病の危険率の高い家族性高脂質血症患者に
おいてHMG−CoA−レダクターゼ阻害剤(ロバスタ
チン)のような全身脂質低下剤に先立ってさえも好まし
い第1線療法として胆汁酸マスキング剤を指定すること
へ導いた。しかしながら血清コレステロール減少におけ
る胆汁酸マスキング剤とHMG−CoAレダクターゼ阻
害剤の間の観察された臨床上の相乗作用は、胆汁酸マス
キング剤療法の将来についてのそれ以上の重要性を示唆
する。
【0050】肝臓はヒトにおいて生産される血漿コレス
テロールの主要源である。胆汁酸は脂肪消化を助けるコ
レステロール異化作用の主な最終生産物である。その一
部分が毎日大便を経由して正常に排泄される胆汁酸プー
ルは、腸/肝臓循環により体内に維持されている。胆汁
酸マスキング剤は定義上その正常の腸/肝臓循環から胃
腸管において胆汁酸の除去を容易にするように作用す
る。この胆汁酸排泄の変更はヒトを含む哺乳類において
コレステロールの胆汁酸への変換を増強する効果を有す
る。このことは、肝におけるβ−リポタンパク質受容体
の増加及び肝のコレステロール生合成速度の補償的増大
をもたらし、これらの双方が肝のコレステロールバラン
スを維持するのに役立つ。もっと重要なことには、その
結果血清低密度リポタンパクコレステロールの低下が観
察される。換言すれば、利用できる胆汁酸の(マスキン
グ化による)より低いレベルは、コレステロールから代
わりの胆汁酸の生合成を必要とする。体内におけるコレ
ステロール循環の約3分の1は胆汁酸合成に寄与し得る
ものと推定される。従って生体が多量の胆汁酸をつくる
ことを強制することはコレステロールの血漿および組織
内貯蔵を減少させる手段である。
【0051】市販されている2種の承認された胆汁酸マ
スク剤は、コレスチルラミンおよびコレスチポールであ
る。4級アンモニウム基を有する樹脂であるこれら2種
の薬剤の有する主な問題は、それらの砂状のザラザラし
た密度(それらは水に溶けない)と、それらの毎日の高
投与量(4〜32g)と、そしてコレスチラミンの場合
魚のような臭いである。それらの主な副作用は鼓腸、放
屁および便秘であり、これは必要な長期療法に関し、1
00%患者追従を殆ど達成不可能にする。
【0052】本発明の化合物の目的は、投与が容易であ
ってそれによってこれらの薬剤の完全な有効性能力を得
るためにより大きい患者追従性を許容する抗高脂質血症
剤を提供することである。それらは抗高脂質血症剤とし
て、そのような脂質低下を必要とする高脂質血症哺乳類
特にヒトの脂質を減少するであろう。これらの化合物
は、胆汁酸マスキング剤として血清コレステロールを低
下するように作用するばかりでなく、トリグリセライド
を低下させることも発見されている、脂質低下剤として
作用する非全身性の水溶性ポリマーである。
【0053】〔高脂質血症ハムスターモデル−種々の分
子量材料〕本発明の水溶性薬剤を数種の方法で製造し、
高脂質血症ハムスターモデルにおいて有効性を比較し
た。このモデルは、被検物質をスクリーニングしコレス
チラミンのような標準物質と比較するのに使用した。こ
のモデルにおいては、若い成体の雄性ハムスターは、1
乃至3週間にわたって、被検物質を含み又は含まない1
0%のラード及び0.0625%のコレステロールを含
有する餌を与えられた。試験基準は標準物質及び無処置
対象と比較した血漿コレステロール濃度の低下である。
3つの試験を実施し、第1は、比較的高分子量(Mw3
4500)の材料をコレスチラミンと比較した。第2
は、Mw12200の材料を、先にコレスチラミンと比
較した該材料と比較した。第3の試験は、Mw1390
0の材料の有効性を、第2の試験にて使用したものと比
較した。これらの試験の結果は、下記の表1に示す。水
溶性化合物の3つの異なるバッチの有効性には差のない
ことが分かった。
【0054】
【表1】
【0055】本発明の化合物は、胆汁酸のマスキング剤
としてのみでなくトリグリセライド低下剤として作用す
るよう、哺乳類特にヒトに経口投与できることが意図さ
れる。そのような経口投与は、そのような低下を必要と
する哺乳類中の脂質の量を減少するのに有効な量の投与
であろう。加えて、本発明の化合物は、胆汁デオキシコ
ール酸の枯渇にコレスチラミンより有効であり、かくし
て胆汁の結石形成性を減少させることが判明した。ポリ
アンヒドロアスパラギン酸誘導ポリマーは、従って、ヒ
トの胆石を溶解し、進行を遅らせ及び/又はその形成を
阻止するのに潜在的に有用である。デオキシコール酸の
枯渇のメカニズムは、コール酸をデオキシコール酸へ
と、そしてケノデオキシコール酸をリトコール酸へと還
元する能力をそのいくつかのものが有することが知られ
ている、グラム陽性細菌の成育を阻害するこれらの物質
の能力に関係するものであろう。本発明の化合物は動脈
硬化原性リポタンパク、例えばVLDL及びLDLの合
成阻止のため、およびヒトの高脂質血症およびアテロー
ム性動脈硬化症の治療における広い用途のための能力を
示す。これら化合物は、経口投与するときには、必要に
より薬剤学的に許容し得る担体と配合されるであろう。
そのような担体は、例えば、特にもし製剤がシロップの
形であれば矯味剤を含むであろうことが意図されてい
る。化合物はカプセル剤として、または凍結乾燥後錠剤
として投与され、またはある種の液体(例えばフルーツ
ジュース)と混合される個々の小袋に包装され、または
バルクの形で包装されるであろう。投与量は1日当り3
〜35gの範囲内であることが意図される。
【0056】以上に記載した本発明は以下の実施例によ
って例証されるが、これは本発明の範囲を限定するもの
と解すべきでない。
【0057】
【実施例】
〔実施例I〕ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−(トリメチルアンモニ
オ)プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オ
キソ−1,2−エタンジイルクロライド〕〕 ポリアンヒドロアスパラギン酸3.5gを無水DMF3
0mL中に溶かし、反応混合物の温度を30℃以下に保
ってN,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン9.
2gへ滴下する。混合物を窒素雰囲気中室温で18時間
かきまぜ、エーテルと石油エーテルの混合物で沈澱す
る。沈澱をメタノールの最小量にとかし、エーテルで再
沈澱する。沈澱をメタノール100mLに溶かし、この
溶液へ炭酸カリウム25.0gとジメチル硫酸22.7
gを30分間で加える。混合物を室温で18時間かきま
ぜ、ロ過し、エーテルで沈澱する。沈澱を水500mL
に溶かし、濃塩酸30mLで酸性化する。この溶液を脱
イオン水の添加によって容積を一定に保ってpH=3に
なるまで透析する。追加の濃塩酸30mLを加え、溶液
を流出液がpH=6になるまで再透析する。溶液を透析
によって100mLへ濃縮し、凍結乾燥して題記化合物
を得る。 %Cl 計算値14.20,実測値13.19 Cl/N 計算値 0.84,実測値 0.84 C/N 計算値 2.86,実測値 2.89
【0058】〔実施例II〕実施例Iと同様な態様で、以
下の化合物, a) N,N−ジメチルエタンジアミン、 b) N,N−ジメチル−1,4−ベンゼンジメタンア
ミン、 c) 1−ピロリジンエタンアミン、 d) 4−モルホリンプロパンアミン、 e) 1−ピペリジンエタンアミン、 f) N,N−ジブチルプロパンジアミン、 g) N,N−ジエチルプロパンジアミン、 h) N,N−ジメチルヘキサンジアミン、 i) N,N−ジメチルブタンジアミン、 j) 〔4−(ジメチルアミノ)フェニル〕メタンアミ
ン、 k) N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)エタンジ
アミン及び l) 1−1H−イミダゾールプロパンアミン をポリアンヒドロアスパラギン酸と反応させ、それぞれ
以下の化合物を製造する。 m) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−(トリメチルア
ンモニオ)エチル〕アミ〕カルボニル〕メチル〕−2−
オキソ−1,2−エタンジイルクロライド〕〕、 n) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔4−〔(トリメチル
アンモニオ)メチル〕フェニル〕メチル〕アミノ〕カル
ボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイル
クロライド〕〕、 o) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−〔1−メチルピ
ロリジニウム−1−イル〕エチル〕アミノ〕カルボニ
ル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロ
ライド〕〕、 p) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−〔4−メチルモ
ルホリニウム−4−イル〕プロピル〕アミノ〕カルボニ
ル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロ
ライド〕〕、 q) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−〔1−メチルピ
ペリジニウム−1−イル〕エチル〕アミノ〕カルボニ
ル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロ
ライド〕〕、 r) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−〔ジブチル(メ
チル)アンモニオ〕プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メ
チル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロライ
ド〕〕、 s) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−〔ジエチル(メ
チル)アンモニオ〕プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メ
チル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロライ
ド〕〕、 t) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔6−(トリメチルア
ンモニオ)ヘキシル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−
2−オキソ−1,2−エタンジイルクロライド〕〕、 u) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔4−(トリメチルア
ンモニオ)ブチル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2
−オキソ−1,2−エタンジイルクロライド〕〕、 v) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔4−(トリメチルア
ンモニオ)フェニル〕メチル〕アミノ〕カルボニル〕メ
チル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロライ
ド〕〕、 w) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−〔ビス(2−ヒ
ドロキシエチル)メチルアンモニオ〕エチル〕アミノ〕
カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジ
イルクロライド〕〕及び x) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−(3−メチ ル
イミダゾリウム−1−イル)プロピル〕アミノ〕カルボ
ニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルク
ロライド〕〕。
【0059】〔実施例III 〕ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−〔(ジメチル)(フェ
ニルメチル)アンモニオ〕プロピル〕アミノカルボニ
ル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロ
ライド〕〕 ポリアンヒドロアスパラギン酸3.5gを無水DMF3
0mLに溶かし、反応混合物の温度を30℃以下に保っ
てN,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン9.2
gへ滴下する。混合物を窒素雰囲気中室温で18時間か
きまぜ、エーテルと石油エーテルの混合物で沈澱する。
沈澱をメタノールの最小量に溶かし、エーテルで再沈澱
する。沈澱をメタノール200mLに溶かし、この溶液
へ炭酸カリウム25.0gと塩化ベンジル22.8gを
加える。混合物を50℃で48時間かきまぜ、ロ過し、
エーテルで沈澱する。沈澱を水500mLに溶かし、濃
塩酸30mLで酸性化する。溶液を脱イオン水の添加に
よって容積を一定に保って流出液がpH=6になるまで
透析する。溶液を透析によって100mLへ濃縮し、凍
結乾燥し、題記化合物を得る。 %Cl 計算値10.88,実測値8.99 Cl/N 計算値 0.84,実測値0.78 C/N 計算値 4.57,実測値4.61
【0060】〔実施例IV〕ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−(ジメチル)(フェニ
ルメチル)アンモニオ〕エチル〕アミノ〕カルボニル〕
メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロライ
ド〕〕 実施例III と同様な態様で、ポリアンヒドロアスパラギ
ン酸に2−(ジメチルアミノ)エチルアミンおよび次に
塩化ベンジルを反応させ、水溶性の題記化合物を製造す
る。
【0061】〔実施例V〕ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−(1−メチルピリジニ
ウム−2−イル)エチル〕アミノ〕カルボニル〕メチ
ル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロライ
ド〕〕 ポリアンヒドロアスパラギン酸1.5gを無水DMF2
5mLに溶かし、2−ピリジンエタンアミン4.7gへ
加える。混合物を窒素雰囲気下70℃で18時間かきま
ぜ、次にエーテルで沈澱する。沈澱を最小量のメタノー
ルに溶かし、エーテルで再沈澱する。沈澱をDMF35
mLに溶解し、この溶液へトリフルオロメタンスルホン
酸メチルエステル6.0gを加える。混合物を室温で1
8時間かきまぜ、次にエーテルで沈澱する。沈澱を水3
00mLに溶かし、濃塩酸10mLで酸性化する。溶液
を流出液がpH=3になるまで実施例Iのように透析す
る。追加の濃塩酸10mLを加え、溶液を流出液がpH
=6になるまで透析する。溶液を透析により100mL
へ濃縮し、凍結乾燥して水溶性の題記化合物を得る。 %Cl 計算値13.14,実測値9.13 Cl/N 計算値 0.84,実測値0.60 C/N 計算値 3.43,実測値3.36
【0062】〔実施例VI〕ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−(1,3−ジメチルイ
ミダゾリウム−2−イル)プロピル〕アミノ〕カルボニ
ル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロ
ライド〕〕 ポリアンヒドロアスパラギン酸1.5gを無水DMF3
5mLに溶かし、1−メチル−2−1H−イミダゾール
プロパンアミン5.4gへ加える。混合物を窒素雰囲気
下75℃で40時間かきまぜ、次にエーテルと石油エー
テルの混合物で沈澱する。沈澱をメタノールの最小量に
溶かし、エーテルで再沈澱する。沈澱をメタノール20
0mLに溶かし、この溶液へ炭酸カリウム10.6gと
ジメチル硫酸9.7gを加える。反応混合物をロ過し、
エーテルで沈澱する。沈澱を水300mLに溶かし、濃
塩酸10mLで酸性化する。溶液をpH=3になるまで
実施例Iのように透析する。追加の濃塩酸10mLを加
え、溶液を流出液がpH=6になるまで透析する。溶液
を透析により100mLへ濃縮し、凍結乾燥し、水溶性
題記化合物を得る。 %Cl 計算値12.36,実測値8.53 Cl/N 計算値 0.63,実測値0.47 C/N 計算値 2.57,実測値2.63
【0063】〔実施例VII〕ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−(1,3−ジメチルイ
ミダゾリウム−4−イル)エチル〕アミノ〕カルボニ
ル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロ
ライド〕〕 ポリアンヒドロアスパラギン酸3.1gを無水DMF3
5mLに溶かし、4−1H−イミダゾールエタンアミン
8.9gへ加える。混合物を窒素雰囲気下75℃で24
時間かきまぜ、室温へ冷却し、エーテルで沈澱する。沈
澱をDMF500mLに溶かし、この溶液へ炭酸カリウ
ム130gを加え、次にジメチル硫酸120gを2時間
を要して滴下する。混合物を75℃で18時間かきま
ぜ、ロ過し、エーテルで沈澱する。沈澱を1N塩酸15
0mLに溶かし、流出液がpH=3になるまで実施例I
のように透析する。追加の1N塩酸150mLを加え、
この溶液を流出液がpH=6になるまで再透析する。溶
液を透析によって100mLへ濃縮し、凍結乾燥して水
溶性の題記化合物を得る。 %Cl 計算値13.10,実測値9.43 Cl/N 計算値 0.63,実測値0.49 C/N 計算値 2.36,実測値2.45
【0064】〔実施例VIII 〕ポリ〔1−〔〔〔〔3−〔(アミノイミノメチル)アミ
ノ〕プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オ
キソ−1,2−エタンジイル塩酸塩〕〕 ポリアンヒドロアスパラギン酸35gを無水DMF30
0mLに溶かし、DMF500mL中の1,3−プロパ
ンジアミン266gの溶液へ加える。混合物を窒素雰囲
気下室温で3日間かきまぜ、次にエーテルで沈澱する。
沈澱を水6Lに溶かし、濃塩酸でpH=1へ酸性化し、
流出液がpH=3になるまで透析し、次に凍結乾燥し、
水溶性固体62.3gを得る。メチルイソチオウロニウ
ムヨーダイド98.4gを1.0M水酸化ナトリウム4
80mLおよびメタノール750mLに溶かす。上の水
溶性固体を加え、混合物を窒素雰囲気下室温で5日間か
きまぜる。反応混合物を次に6N塩酸625mLで酸性
化し、水で10Lへ希釈し、次に流出液がpH=3にな
るまで実施例Iのように透析する。追加の6N塩酸62
5mLを加え、溶液を流出液がpH=6になるまで再透
析する。溶液を透析により2Lへ濃縮し、凍結乾燥し、
水溶性の題記化合物を得る。 %Cl 計算値14.20,実測値11.11 Cl/N 計算値 0.51,実測値 0.43 C/N 計算値 1.37,実測値 1.47
【0065】〔実施例IX〕 実施例VIII と同様な態様で、以下の反応剤、 a) 1,2−エタンジアミン b) 1,4−ブタンジアミン をポリアンヒドロアスパラギン酸と反応させ、次にメチ
ルイソチオウロニウムクロライド(またはヨーダイド)
及び塩基と反応させ、それぞれ以下の化合物を製造す
る。 c) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−〔(アミノイミ
ノメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕カルボニル〕メチ
ル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイル塩酸塩〕〕及
び d) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔4−〔(アミノイミ
ノメチル)アミノ〕ブチル〕アミノ〕カルボニル〕メチ
ル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイル塩酸塩〕〕
【0066】〔実施例X〕ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−〔〔2−(トリメチル
アンモニオ)エチル〕ジメチルアンモニオ〕エチル〕ア
ミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エ
タンジイルジクロライド〕〕 ポリアンヒドロアスパラギン酸4.0gを無水DMF4
0mLに溶かし、反応混合物の温度を30℃以下に保ち
ながらN−(2−アミノエチル)−N,N’,N’−ト
リメチルエタンジアミン7.2gへ滴下する。混合物を
窒素雰囲気下18時間かきまぜる。この混合物へ炭酸カ
リウム20.0gと、次に0.5時間を要してジメチル
硫酸18.2gを加える。混合物を室温で48時間かき
まぜ、ロ過し、そしてエーテルで沈澱する。沈澱を水5
00mLに溶かし、濃塩酸66mLで酸性化する。溶液
を流出液がpH=3になるまで実施例Iのように透析す
る。追加の濃塩酸66mLを加え、溶液を流出液がpH
=6になるまで再透析する。溶液を透析により100m
Lへ濃縮し、凍結乾燥して水溶性の題記化合物を得る。 %Cl 計算値20.65,実測値15.37 Cl/N 計算値 1.27,実測値 1.04 C/N 計算値 2.79,実測値 3.05
【0067】〔実施例XI〕 実施例Xと同様な態様で、以下の反応剤、 a) N−(2−アミノエチル)−N,N’,N’−ト
リメチル−1,3−プロパンジアミン b) 4−メチル−1−ピペラジンエタンアミンをポリ
アンヒドロアスパラギン酸と反応させ、そしてジメチル
硫酸で4級化し、それぞれ以下の化合物を得る。 c) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−〔〔3−(トリ
メチルアンモニオ)プロピル〕ジメチルアンモニオ〕エ
チル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−
1,2−エタンジイルジクロライド〕〕及び d) ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−(1,4,4−
トリメチルピペラジニウム−1−イル)エチル〕アミ
ノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタ
ンジイルジクロライド〕〕
【0068】〔実施例XII〕1,3−プロパンジアミン15%で架橋したポリ〔イミ
ノ〔1−〔〔〔〔3−(トリメチルアンモニオ)プロピ
ル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,
2−エタンジイルクロライド〕〕,〔RS〕 ポリアンヒドロアスパラギン酸5.0gをDMSO50
mLに溶かす。1,3−プロパンジアミン(A)0.5
7gを加え、混合物を窒素雰囲気下75℃で2時間加熱
する。反応混合物を室温へ冷却し、N,N−ジメチル−
1,3−プロパンジアミン(B)28.6gを加える。
混合物を室温で1時間、75℃で18時間かきまぜ、次
に室温へ冷却し、エーテルで沈澱する。沈澱をDMF5
0mLに溶かし、この溶液へ炭酸カリウム35.6gと
ジメチル硫酸32.5gを加える。混合物を75℃で1
時間、次に室温で18時間かきまぜ、次にロ過し、エー
テルで沈澱する。沈澱を水500mLに溶かし、濃塩酸
45mLで酸性化する。溶液を流出液がpH=3になる
まで実施例Iのように透析する。追加の濃塩酸45mL
を加え、溶液を流出液がpH=6になるまで再透析す
る。溶液を透析によって100mLへ濃縮し、凍結乾燥
し、水溶性の題記化合物を得る。 %Cl 計算値13.59,実測値10.68 Cl/N 計算値 0.77,実測値 0.64 C/N 計算値 2.72,実測値 2.82
【0069】〔実施例XIII 〕種々の程度で分岐または
架橋している可能性あるポリマーはジアミンの比率を調
節することによって製造することができる。このため反
応するジアミン(A):(B)比が、 a) 1:99 b) 2.5:97.5 c) 5:95 d) 7.5:92.5及び e) 10:90 であるポリマーは、1,3−プロパンジアミンおよび
N,N−ジメチルプロパンジアミンのそれぞれの量をポ
リアンヒドロアスパラギン酸と反応させることによって
実施例XIIと類似の方法で製造することができ、以下の
化合物がそれぞれ得られる。 f) 1,3−プロパンジアミン1%で架橋したポリ
〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−(トリメチルアンモニオ)
プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ
−1,2−エタンジイルクロライド〕〕,〔RS〕、 g) 1,3−プロパンジアミン2.5%で架橋したポ
リ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−(トリメチルアンモニ
オ)プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オ
キソ−1,2−エタンジイルクロライド〕〕,、R
S〕、 h) 1,3−プロパンジアミン5%で架橋したポリ
〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−(トリメチルアンモニオ)
プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ
−1,2−エタンジイルクロライド〕〕,〔RS〕、 i) 1,3−プロパンジアミン7.5%で架橋したポ
リ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−(トリメチルアンモニ
オ)プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オ
キソ−1,2−エタンジイルクロライド〕〕,〔RS〕
及び j) 1,3−プロパンジアミン10%で架橋したポリ
〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−(トリメチルアンモニオ)
プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ
−1,2−エタンジイルクロライド〕〕,〔RS〕
【0070】〔実施例XIV〕ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−ヒドロキシプロピル〕
アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−
エタンジイル〕イミノ〔1−〔〔〔〔3−(トリメチル
アンモニオ)プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕
−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロライド〕〕 ポリアンヒドロアスパラギン酸4.0gを無水DMF5
0mLに溶かし、3−アミノプロパノール(A)1.5
5gへ加える。混合物を室温で3時間かきまぜ、N,N
−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(B)4.21
gを加え、反応混合物を18時間混合する。この溶液へ
炭酸カリウム45.6gとジメチル硫酸41.6gを3
0分で加える。この溶液を室温で18時間かきまぜ、ロ
過し、エーテルで沈澱する。沈澱を水500mLに溶か
し、濃塩酸30mLで酸性化する。溶液を流出液がpH
=3になるまで実施例Iのように透析する。追加の濃塩
酸30mLを加え、溶液を流出液がpH=6になるまで
再透析する。溶液を透析によって100mLへ濃縮し、
凍結乾燥し、水溶性固体を得る。 %Cl 計算値8.42,実測値6.46 Cl/N 計算値0.51,実測値0.41 C/N 計算値2.82,実測値2.92
【0071】〔実施例XV〕ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−ヒドロキシプロピル〕
アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−
エタンジイル〕イミノ〔1−〔〔〔〔3−(トリメチル
アンモニオ)プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕
−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロライド〕〕 実施例XIVと同様な態様において、R=OHであり、
(A):(B)=1:2の式7のコポリマーは、ポリア
ンヒドロアスパラギン酸4.0gに最初3−アミノプロ
パノール1.03gを、次にN,N−ジメチル−1,3
−プロパンジアミン6.5gを反応させ、次いで4級化
することによって製造することができる。
【0072】〔実施例XVI〕ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−(ピリジニウム−1−
イル)プロピル〕アミノ〕カルボニウム〕メチル〕−2
−オキソ−1,2−エタンジイルクロライド〕〕 水10mLおよびDMF40mL中3−アミノプロピル
ピリジニウムクロライド塩酸塩11.0gの溶液へ、ト
リエチルアミン8.0mLおよびポリアンヒドロアスパ
ラギン酸2.0gを次々に加える。反応混合物を室温で
72時間かきまぜ、次にエーテルで沈澱する。沈澱を水
500mLに溶かし、透析し、凍結乾燥し、水溶性題記
化合物を得る。 %Cl 計算値 13.14,実測値8.81 Cl/N 計算値 0.97,実測値0.61 C/N 計算値 3.94,実測値3.44
【0073】〔実施例XVII〕ポリ〔イミノ〔1−〔2−〔〔〔3−(トリメチルアン
モニオ)プロピル〕アミノ〕カルボニル〕エチル〕−2
−オキソ−1,2−エタンジイルクロライド〕〕 ポリ(γ−メチル−L−グルタメート)2.0gをN,
N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン30mL中に
懸濁し、窒素雰囲気下80℃で5日間かきまぜ、次にエ
ーテルで沈澱する。沈澱をDMF100mLに溶かし、
この溶液にジメチル硫酸8.8gを加え、20分後炭酸
カリウム9.7gを加える。混合物を室温で18時間か
きまぜ、混合物をエーテル中のへ注ぐ。固形物を水80
0mLに溶かし、流出液がpH=8.5になるまで透析
する。この水溶液を6N塩酸25mLで酸性化し、流出
液がpH=3になるまで透析し、6N塩酸25mLで再
酸性化し、流出液がpH=6になるまで透析する。溶液
を100mLに濃縮し、凍結乾燥して水溶性題記化合物
を得る。 %C1 計算値13.44,実測値10.71 C1/N 計算値 0.84,実測値 0.66 C/N 計算値 3.14,実測値 3.01
【0074】〔実施例XVIII 〕0.2−0.5(−CH2 CH=CHCH2 −)で架橋
したポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−(トリメチルアン
モニオ)プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2
−オキソ−1,2−エタンジイルクロライド〕〕,
〔R〕 ポリアンヒドロアスパラギン酸3.5gを無水DMF3
0mLに溶かし、反応混合物の温度を30℃以下に保ち
ながらN,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン
9.2gへ滴下する。混合物を窒素雰囲気下室温で18
時間かきまぜ、次にエーテルと石油エーテルの混液で沈
澱する。沈澱を最小量のメタノールに溶解し、エーテル
で沈澱する。沈澱を水500mLに溶かし、透析し、凍
結乾燥し、こはく色の固体4.7gを得る。この固体を
DMF50mLに溶かし、この溶液へシス−1,4−ジ
クロロ−2−ブテン0.44gを加える。混合物を50
℃で4時間かきまぜ、次にジメチル硫酸5.0mLおよ
び炭酸カリウム7.0gを加え、混合物を50℃で18
時間かきまぜる。反応混合物を室温に冷却し、ロ過し、
そしてエーテルで沈澱する。沈澱を水500mLに溶か
し、濃塩酸25mLで酸性化する。溶液を流出液がpH
=3になるまで実施例Iのように透析する。追加の濃塩
酸25mLを加え、溶液を流出液がpH=6になるまで
再透析する。溶液を透析により100mLへ濃縮し、凍
結乾燥し、水溶性題記化合物を得る。 %Cl 計算値14.06,実測値11.27 Cl/N 計算値 2.91,実測値 2.98 C/N 計算値 0.84,実測値 0.77
【0075】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−〔〔2−
(トリメチルアンモニオ)エチル〕ジメチルアンモニ
オ〕エチル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキ
ソ−1,2−エタンジイルジクロライド〕〕の分子量の
制御 本実施例は、重合度を、従って分子量分布を制御し得る
手段のいくつかを示す。粘度を減少させたポリアンヒド
ロアスパラギン酸(=15.2mL/g)(N,N−ジ
メチルホルムアミド中0.5%溶液について測定)
(4.0g;モノマー単位で41.2mmol)をN,
N−ジメチルホルムアミド(20mL)中に溶解する。
溶液をN2 −(2−アミノエチル)−N1 ,N1 −ジメ
チル−1,2−エタンジアミン(6.1g,43.3m
mol)と、温度T(1) にてt(1) 時間、下記の表2に
示した通りに処理する。反応混合物を、次いで温度T
(2) にt(2) 時間維持する。炭酸カリウム(21.62
g,157mmol)を、続いてジメチル硫酸(19.
74g,157mmol)を加え、次いで混合物を47
℃にて16時間攪拌する。混合物を室温まで冷却し、濃
厚水酸化アンモニウム(2.8mL)を加え、次いで混
合物を1時間攪拌する。水(50mL)を加え、混合物
を30分間攪拌し、次いで1時間放置して沈澱させる。
下層を分離し捨てる。上層をアセトン(360mL)に
攪拌しつつ加える。上澄を傾斜して除き、残渣を水(4
10mL)に溶解する。濃塩酸(34.3mL,412
mmol)を加え溶液を室温にt(3) 時間維持する。溶
液を、次いでNMWLの公称分子量カットオフを有する
膜を用いて、脱イオン水の添加によって溶液量を一定に
維持しながら溶液がpH=5.5になるまで限外濾過す
る。第2の等しい量の濃塩酸を加え、溶液を直ちに前記
のようにして限外濾過する。得られる溶液を透析器で濃
縮して100mLの液量とし、凍結乾燥して生成物を得
る。
【0076】生成物の分子量分布を、一列に連結した次
のカラムを用いてサイズ排除クロマトグラフィーにより
検討した。 保護カラム: 50×4.6 mm,CATSEC 300A を充填。 カラム1 : 250×4.6 mm,CATSEC 300A を充填。 カラム2及び3: 250 ×4.6 mm,CATSEC 100A を充
填。
【0077】溶出は、0.1%水性トリフルオロ酢酸中
の0.2M塩化ナトリウムで流速0.3mL/分にて、
200nmでUV検出器を用いて行った。Msec , すな
わち極大ピークにおける分子量は、ポリ(ビニルピリジ
ンン) 標準より得た較正曲線を用いて評価した。Msec
及び導かれた重合度nは、下記の表2に示されている。
【0078】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/785 8314−4C C07C 233/36 7106−4H 279/12 6917−4H C07D 213/30 213/36 233/64 103 105 C08G 69/24 9286−4J (72)発明者 ポール、ウィリアム、エアハード アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07853、ロングバレー、アプガーロード 12 (72)発明者 ウィリアム、カール、ルンマ、ジュニア アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 18073、ペンスバーグ、エムアール 1、 ニューマンロード 25 (72)発明者 ゲイリー、ブルース、フィリップス アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07885、ワートン、トップサイド 1591 (72)発明者 ケネス、ジェイ、ショー アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07830、カリフォン、ビッグオークウェイ (番地なし) (72)発明者 ウィリアム、ブルーム、タッガート アメリカ合衆国 ニュージャージー州 08868、クエーカータウン、ホワイトブリ ッジロード、ピー・オー・ボックス 343 (72)発明者 バスカー、ラオ、ベネパリ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14450、 フェアポート、メドウグレン 50

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式Iの化合物: 【化1】 ここにwは整数0または1であり、yは整数1ないし6
    であり、zは整数0ないし3であり、tは整数0または
    1であり、Qは 【化2】 又は 【化3】 であり、 Rは水素、低級アルキル、フェニルであるか、またはR
    1 と共に5ないし6員環の飽和モノヘテロ環を形成し、 R1 , 2 は、1個または2個のヒドロキシル基R3
    よび1個の 【化4】 基から選ばれた3個までの置換基によって置換されても
    よい同じまたは独立のC1 −C10直鎖また分岐鎖アルキ
    ルであるか、または両者で 【化5】 又は−O−結合を含んでいてもよい5または6員環の飽
    和複素環を形成し、 R3 はメチル、エチル、又は、ヒドロキシ、ハロゲン、
    メトキシおよびC1 −C6 直鎖若しくは分岐鎖アルキル
    から選ばれた3個までの置換基によって置換されてもよ
    いベンジルか、又は1−ナフチル若しくは2−ナフチル
    であり、 R4 は1個のヒドロキシ基で置換されてもよいC1 −C
    6 直鎖または分岐鎖アルキルであり、 R5 ,R6 は同じまたは独立して、水素、C1 −C4
    鎖または分岐鎖アルキルであるか、または両者で5また
    は6員環のジヘテロ環を形成し、 R7 ,R8 は同じまたは独立して、1個のヒドロキシ基
    で置換されてもよいC1 −C6 直鎖または分岐鎖アルキ
    ルであるか、または両者で−O−結合によりモルホリン
    環を形成し、 Bは直接結合か、またはC1 −C4 直鎖または分岐鎖ア
    ルキルであり、 nは約5ないし49の範囲の整数であり、そしてX-
    薬剤学的に許容し得る塩を形成する陰イオンであるが、
    ただしRが水素であり且つQが 【化6】 であるときは、 a) R1 およびR2 の一方または両方がC1 −C10
    鎖または分岐鎖未置換アルキルであるとき、または b) R1 およびR2 が両者で酸素含有6員環モノヘテ
    ロ環またはジヘテロ環を形成するときには、R3 はメチ
    ルまたはエチルを意味しない。
  2. 【請求項2】wが整数0である、請求項1に記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】RがHであり、yが整数1であり、tが整
    数1でありそしてzが整数0又は1である、請求項2に
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】R3 がメチル又はベンジルである、請求項
    3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔〔4−〔(ト
    リメチルアンモニオ)メチル〕フェニル〕メチル〕アミ
    ノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタ
    ンジイルクロライド〕〕である請求項2に記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔4−〔(アミ
    ノイミノメチル)アミノ〕ブチル〕アミノ〕カルボニ
    ル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイル塩酸
    塩〕〕である請求項2に記載の化合物。
  7. 【請求項7】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−(1,3
    −ジメチルイミダゾリウム−2−イル)プロピル〕アミ
    ノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタ
    ンジイルクロライド〕〕である請求項2に記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−(ピリジ
    ニウム−1−イル)プロピル〕アミノ〕カルボニル〕メ
    チル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルクロライ
    ド〕〕である請求項3に記載の化合物。
  9. 【請求項9】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−(1−メ
    チルピリジニウム−2−イル)エチル〕アミノ〕カルボ
    ニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルク
    ロライド〕〕である請求項3に記載の化合物。
  10. 【請求項10】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−(1,
    3−ジメチルイミダゾリウム−4−イル)エチル〕アミ
    ノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタ
    ンジイルクロライド〕〕である請求項3に記載の化合
    物。
  11. 【請求項11】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔4−(トリ
    メチルアンモニオ)フェニル〕メチル〕アミノ〕カルボ
    ニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイルク
    ロライド〕〕である請求項3に記載の化合物。
  12. 【請求項12】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−〔(ア
    ミノイミノメチル)アミノ〕プロピル〕アミノ〕カルボ
    ニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイル塩
    酸塩〕〕である請求項3に記載の化合物。
  13. 【請求項13】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−〔(ア
    ミノイミノメチル)アミノ〕エチル〕アミノ〕カルボニ
    ル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイル塩酸
    塩〕〕である請求項3に記載の化合物。
  14. 【請求項14】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−〔〔3
    −(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ジメチルアンモ
    ニオ〕エチル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オ
    キソ−1,2−エタンジイルジクロライド〕〕である請
    求項4に記載の化合物。
  15. 【請求項15】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−〔〔2
    −(トリメチルアンモニオ)エチル〕ジメチルアンモニ
    オ〕エチル〕アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキ
    ソ−1,2−エタンジイルジクロライド〕〕である請求
    項4に記載の化合物。
  16. 【請求項16】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−(1−
    メチルピロリジニウム−1−イル)エチル〕アミノ〕カ
    ルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジイ
    ルクロライド〕〕である請求項4に記載の化合物。
  17. 【請求項17】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−〔ビス
    (2−ヒドロキシエチル)メチルアンモニオ〕エチル〕
    アミノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−
    エタンジイルクロライド〕〕である請求項4に記載の化
    合物。
  18. 【請求項18】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔2−〔ジメ
    チル(フェニルメチル)アンモニオ〕エチル〕アミノ〕
    カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタンジ
    イルクロライド〕〕である請求項4に記載の化合物。
  19. 【請求項19】ポリ〔イミノ〔1−〔〔〔〔3−〔ジメ
    チル(フェニルメチル)アンモニオ〕プロピル〕アミ
    ノ〕カルボニル〕メチル〕−2−オキソ−1,2−エタ
    ンジイルクロライド〕〕である請求項4に記載の化合
    物。
  20. 【請求項20】式〔NH−C2 3 −A−CO〕のモノ
    マー単位を有する共重合体であって、 ここにAは(CH2)w −CO−HN− (CH2)y − (C
    H) t R− (CH2)z−Qであり、 wは整数0または1であり、 yは整数1ないし6であり、 zは整数0ないし3であり、 tは整数0または1であり、 Qは 【化7】 又は 【化8】 であり、 Rは水素、低級アルキル、フェニルであるか、R1 と共
    に5または6員環飽和モノヘテロ環を形成し、 R1 ,R2 は同じまたは独立して、1または2個のヒド
    ロキシ基および1個の 【化9】 基より選ばれた3個までの置換基で置換されてもよいC
    1 −C10直鎖または分岐鎖アルキルであるか、または両
    者で 【化10】 もしくは−O−結合を含んでもよい5または6員環飽和
    ヘテロ環を形成し、 R3 はメチル、エチル、又は、ヒドロキシ、メトキシ、
    ハロゲンおよびC1 −C6 直鎖若しくは分岐鎖アルキル
    より選ばれた3個までの置換基で置換されてもよいベン
    ジルであるか、1−ナフチル又は2−ナフチルであり、 R4 は1個のヒドロキシ基で置換されてもよいC1 −C
    6 直鎖または分岐鎖アルキルであり、 R5 ,R6 は同じまたは独立して、水素、C1 −C4
    鎖または分岐鎖アルキルであるか、または両者で5また
    は6員環ジヘテロ環を形成し、 R7 ,R8 は同じまたは独立して、1個のヒドロキシ基
    で置換されてもよいC1 −C6 直鎖または分岐鎖アルキ
    ルであるか、または両者で−O−結合によりモルホリン
    環を形成し、 Bは直接結合またはC1 −C4 直鎖または分岐鎖アルキ
    ルであり、 X- は薬剤学的に許容し得る塩を形成する陰イオンであ
    り、 そして前記モノマー単位は異なるものであり、そして前
    記モノマー単位の総数は約5ないし49の範囲内にある
    前記共重合体。
  21. 【請求項21】下記式IIの化合物の脂質低下に有効な量
    を含んでなる医薬組成物: 【化11】 ここにwは整数0または1であり、yは整数1ないし6
    であり、zは整数0ないし3であり、tは整数0または
    1であり、Qは 【化12】 又は 【化13】 であり、 Rは水素、低級アルキル、フェニルであるか、またはR
    1 と共に5ないし6員環の飽和モノヘテロ環を形成し、 R1 , 2 は、1個または2個のヒドロキシル基R3
    よび1個の 【化14】 基から選ばれた3個までの置換基によって置換されても
    よい同じまたは独立してC1 −C10直鎖また分岐鎖アル
    キルであるか、または両者で 【化15】 又は−O−結合を含んでいてもよい5または6員環の飽
    和ヘテロ環を形成し、 R3 はメチル、エチル、又は、ヒドロキシ、ハロゲン、
    メトキシおよびC1 −C6 直鎖若しくは分岐鎖アルキル
    から選ばれた3個までの置換基によって置換されてもよ
    いベンジルか、1−ナフチル又は2−ナフチルであり、 R4 は1個のヒドロキシ基で置換されてもよいC1 −C
    6 直鎖または分岐鎖アルキルであり、 R5 ,R6 は同じまたは独立して、水素、C1 −C4
    鎖または分岐鎖アルキルであるか、または両者で5また
    は6員環のジヘテロ環を形成し、 R7 ,R8 は同じまたは独立して、1個のヒドロキシ基
    で置換されてもよいC1 −C6 直鎖または分岐鎖アルキ
    ルであるか、または両者で−O−結合によりモルホリン
    基を形成し、 Bは直接結合か、またはC1 −C4 直鎖または分岐鎖ア
    ルキルであり、 nは約5ないし49の範囲の整数であり、そしてX-
    薬剤学的に許容し得る塩を形成する陰イオンである。
JP4154507A 1991-06-18 1992-05-20 水溶性抗高脂質血症剤として有用な官能化側鎖を有するポリアミド Pending JPH05294913A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71688391A 1991-06-18 1991-06-18
US07/716883 1991-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294913A true JPH05294913A (ja) 1993-11-09

Family

ID=24879846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4154507A Pending JPH05294913A (ja) 1991-06-18 1992-05-20 水溶性抗高脂質血症剤として有用な官能化側鎖を有するポリアミド

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0519119A1 (ja)
JP (1) JPH05294913A (ja)
CA (1) CA2056035A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451397A (en) * 1992-12-21 1995-09-19 Rohm And Haas Company Bile acid sequestrant
DE19635061A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Bayer Ag Mittel zum Färben oder Bedrucken von Textilmaterialien

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1045109B (it) * 1969-07-03 1980-05-10 Inst Sieroterapico E Vaccino G Foli idrossi etil asparagina e metodo per la sua produzione
CS252559B1 (en) * 1985-03-22 1987-09-17 Frantisek Rypacek Polymer stabilizer of emulsion type water in oil
CH667874A5 (fr) * 1985-12-19 1988-11-15 Battelle Memorial Institute Polypeptide synthetique biodegradable et son utilisation pour la preparation de medicaments.
JP2909500B2 (ja) * 1989-03-23 1999-06-23 ベルレックス、ラボラトリーズ、レンコーポレイテッド 水溶性抗高脂質血症剤として有用な官能化側鎖を有するポリアミド

Also Published As

Publication number Publication date
EP0519119A1 (en) 1992-12-23
CA2056035A1 (en) 1992-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6203785B1 (en) Poly(diallylamine)-based bile acid sequestrants
JP4326143B2 (ja) 毒素結合剤としてのカチオン性ポリマー
US6692732B2 (en) Ionic polymers as toxin-binding agents
US5667774A (en) Crosslinked polymeric ammonium salts
JP3931217B2 (ja) 患者から胆汁酸塩を除去する方法およびそのためのアルキル化組成物
US5925379A (en) Interpenetrating polymer networks for sequestration of bile acids
JPH06166728A (ja) 親水中心を有するポリビニルアミン誘導体、その調製方法および医薬、活性化合物担体および食品助剤としてのその化合物の使用
JP2002516613A (ja) 高コレステロール血症を治療するためのポリアリルアミンポリマー
JP2001521890A (ja) 非置換ポリジアリルアミンを用いる高コレステロール血症の治療方法
JP2010513271A (ja) アミド−アミンポリマー組成物
JPH04298508A (ja) コレステロール抑制用の組成物および方法
CA1075847A (en) Ionene polymers and method for their preparation
US5516758A (en) Polyamides bearing functionalized side chains useful as water soluble hypolipidemic agents
JP2909500B2 (ja) 水溶性抗高脂質血症剤として有用な官能化側鎖を有するポリアミド
JPH05294913A (ja) 水溶性抗高脂質血症剤として有用な官能化側鎖を有するポリアミド
US4161581A (en) Poly-[(dialkyl and hydroxy-dialkyl-imino)ethylene halides] and process
MXPA99006152A (en) Poly(diallylamine)based bile acid sequestrants
MXPA00004329A (en) Unsubstituted polydiallylamine for treating hypercholesterolemia