JPH0529455Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529455Y2
JPH0529455Y2 JP1985110429U JP11042985U JPH0529455Y2 JP H0529455 Y2 JPH0529455 Y2 JP H0529455Y2 JP 1985110429 U JP1985110429 U JP 1985110429U JP 11042985 U JP11042985 U JP 11042985U JP H0529455 Y2 JPH0529455 Y2 JP H0529455Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mirror
dimensional
composite
transformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985110429U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219618U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985110429U priority Critical patent/JPH0529455Y2/ja
Publication of JPS6219618U publication Critical patent/JPS6219618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0529455Y2 publication Critical patent/JPH0529455Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は映像や印刷画面等の2次元画像に擬似
的な立体感を発生させる装置に関するものであ
る。
〔考案の概要〕
本考案は、2次元の原画像を3次元座標に変換
した変換画像とこの変換座標を表示する複数の線
とを含みかつほぼ水平な面上に配された複合変換
画像を鏡に写し、この鏡に写つた像を大口径の凸
レンズを通じてみるようにしたことにより、単一
の画像情報から擬似的な立体感を生じさせるよう
にしたものである。
〔従来の技術〕
テレビ、映画、絵画等の平面的な画像に立体感
を持たせるために、従来は左右両眼の視差に応じ
た2つの画像情報を有する画面を、特殊な眼鏡等
を通じて見るようにしている。
また、一枚の絵画を比較的口径の大きな1個の
凸レンズを通じて見ると、擬似的な立体感が生じ
ることが古くから知られている。この現象を利用
した「optique」と称される擬似立体感発生装置
が18世紀中頃に存在している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前述した2つの画像情報を得て立体感を生じさ
せる方法は、装置が複雑で高価なものとなり、ま
た調整や操作が困難となる欠点がある。特にテレ
ビの場合は、2チヤンネルのカメラ、伝送路及び
陰極線管等を必要とするため、手軽に実施するこ
とができない。
また、前述した従来の擬似立体感発生装置は、
奥行感が浅く、充分な立体感が得られない欠点が
あり、また左右両眼への結像がレンズによつて一
義的に決つてしまうため、自由度がなく、画の内
容によつては立体感が得られないこともある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案においては、2次元の原画像を3次元座
標に変換した変換画像とこの変換座標を表示する
複数の線とを含みかつほぼ水平な面上に配された
複合変換画像を呈示する画像呈示手段と、上記画
像呈示手段により呈示される上記複合変換画像に
対して傾斜した状態に配されて上記複合変換画像
を斜めから写す鏡と、上記鏡と観察位置との間に
配されて上記鏡に写る複合変換画像を透過させる
大口径の凸レンズとをそれぞれ設けている。
〔作用〕
凸レンズを通じて鏡に写る像を見ると、3次元
座標変換により変形された変換画像とこの座標変
換を表示する複数の線とにより、心理的に立体感
が一層強調されて見える。
〔実施例〕
先ず、第2図に示すような2次元の原画像1を
用意する。この原画像1には、例えば人間の顔2
が描かれると共に、X軸及びY軸方向の座標に沿
つて平面直交座標を表示する多数の線3,4が描
かれている。
次にこの原画像1を3次元座標に座標変換し
て、3次元座標変換された人間の顔(変換画像)
2とこの変換座標を表示する多数の線3,4とか
らなる第3図又は第4図又は第5図に示す複合変
換画像5,6,7を得る。この第3〜5図の例
は、第2図の原画像1が球面の一部になるように
座標変換した場合であり、第3図、第4図、第5
図の順でより球面に近くなつている。この座標変
換により、図示のように顔2が立体的に変形する
と共に、線3,4も球面の座標に沿つてピツチが
変化したり、曲線となつたりしている。
このような3次元座標への変換は、例えばコン
ピユータグラフイツクや手描きによる作図等の方
法により、行うことができる。
第1図は上記複合変換画像を用いた擬似立体感
発生装置の原理的な構成を示すもので、この実施
例においては、第5図の複合変換画像7が用いら
れている。
第1図において、上記複合変換画像7は水平面
上に配され、この画像7の上方に鏡8がこの画像
7に対して傾斜された状態で設けられている。
尚、画像7は紙等に描かれたものでもよいし、あ
るいは蔭極線管やスクリーン等に映し出されたも
のであつてよい。上記画像7及び鏡8の前方に
は、比較的大口径の凸レンズ9が設けられ、その
前方から観察者10が凸レンズ9を通じて鏡8を
見るように成されている。
上記構成によれば、観察者10が凸レンズ9を
通じて鏡8を見ると、この鏡8に写つた複合変換
画像7の虚像11を見ることができる。この場
合、前述した従来のoptiqueのように、左右の眼
の網膜像の差によつて、上記虚像11は擬似的な
立体感が生じて見えるが、本考案の場合はさら
に、顔2が変形され且つ多数の線3,4が球面に
沿つて描かれているために、立体感が心理的に助
長され、従来よりも一層立体的に見える。例えば
顔2の額や頬の部分のふくらみや、鼻梁の凸、あ
るいは眼窩の凹みが強調され、恰かも実際の人の
顔を見るような錯覚に陥る。また凸レンズ9の色
収差によつて、線3,4が若干色付いて見えるの
で、一層効果を束す。
本実施例においては、第5図の複合変換画像7
を用いているが、第3図、第4図の複合変換画像
5,6を用いてもよいのは勿論である。尚、実験
によれば複合変換画像7を用いた場合に最も良好
な効果が得られることが認められた。
また本実施例においては、原画像を3次元座標
に変換する際に球面座標に変換しているが、原画
像の内容に応じて、他の曲面を含む種々の立体面
の座標に変換すればよい。
〔考案の効果〕
前述した従来の擬似立体感発生装置よりも、立
体感を一層強調することができ、単一の画像情報
を用いるものでありながら、実用上の効果が大き
い。特にテレビに適用する場合は、単一チヤンネ
ルで済むので、容易に実施することができ、例え
ばビデオ図鑑等のソフトを作れば効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す斜視図、第2図
は原画像を示す図、第3図、第4図及び第5図は
原画像を3次元座標に変換した複合変換画像を示
す図である。 なお図面に用いられた符号において、1……原
画像、3,4……線、5,6,7……複合変換画
像、8……鏡、9……凸レンズ、11……虚像、
である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 2次元の原画像を3次元座標に変換した変換画
    像とこの変換座標を表示する複数の線とを含みか
    つほぼ水平な面上に配された複合変換画像を呈示
    する画像呈示手段と、 上記画像呈示手段により呈示される上記複合変
    換画像に対して傾斜した状態に配されて上記複合
    変換画像を斜めから写す鏡と、 上記鏡と観察位置との間に配されて上記鏡に写
    る複合変換画像を透過させる大口径の凸レンズと
    をそれぞれ具備し、 上記鏡に写る上記複合変換画像を上記凸レンズ
    を通して見ることにより擬似的な立体感を生じさ
    せるようにしたことを特徴とする擬似立体感発生
    装置。
JP1985110429U 1985-07-18 1985-07-18 Expired - Lifetime JPH0529455Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985110429U JPH0529455Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985110429U JPH0529455Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6219618U JPS6219618U (ja) 1987-02-05
JPH0529455Y2 true JPH0529455Y2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=30989419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985110429U Expired - Lifetime JPH0529455Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529455Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010011382A (ko) * 1999-07-27 2001-02-15 성필문 1장의 일반 이미지로 부터 입체영상구현을 위한 스테레오스코픽 이미지를 도출하기위한 방법을 기록한 롬

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969863A (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 Sony Corp 画像変換装置
JPS5972568A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Sony Corp 画像変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969863A (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 Sony Corp 画像変換装置
JPS5972568A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Sony Corp 画像変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219618U (ja) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8704882B2 (en) Simulated head mounted display system and method
US11577159B2 (en) Realistic virtual/augmented/mixed reality viewing and interactions
JP6873096B2 (ja) イメージ形成における及びイメージ形成に関する改良
US6411266B1 (en) Apparatus and method for providing images of real and virtual objects in a head mounted display
Onoe et al. Telepresence by real-time view-dependent image generation from omnidirectional video streams
Pfautz Depth perception in computer graphics
US5936630A (en) Method of and apparatus for performing perspective transformation of visible stimuli
US5796991A (en) Image synthesis and display apparatus and simulation system using same
US20100110069A1 (en) System for rendering virtual see-through scenes
US6690338B1 (en) Apparatus and method for providing images of real and virtual objects in a head mounted display
US7675513B2 (en) System and method for displaying stereo images
JP2007531951A (ja) 水平遠近法ディスプレイ
JP2008522270A (ja) 単体三次元レンダリングの複合ビュー表示のためのシステムと方法
US20210042948A1 (en) Light-field image generation system, image display system, shape information acquisition server, image generation server, display device, light-field image generation method, and image display method
US11170563B2 (en) Immersive environment with digital environment to enhance depth sensation
Slater et al. Simulating peripheral vision in immersive virtual environments
KR100589812B1 (ko) 화상 표시 방법 및 화상 표시 장치
JPH1074269A (ja) 立体cg動画像生成装置
KR20010047046A (ko) 제트버퍼를 이용한 입체영상 생성방법
JPH0529455Y2 (ja)
WO2023056803A1 (zh) 一种全息展示方法及装置
Kasahara Headlight: egocentric visual augmentation by wearable wide projector
JPH0628452A (ja) 3次元画像処理装置
Toda et al. Projection Mapped Gimmick Picture Book by Optical Illusion-Based Stereoscopic Vision
US20200036960A1 (en) System & method for generating a stereo pair of images of virtual objects