JPH05289625A - 水上浮塔 - Google Patents

水上浮塔

Info

Publication number
JPH05289625A
JPH05289625A JP4131306A JP13130692A JPH05289625A JP H05289625 A JPH05289625 A JP H05289625A JP 4131306 A JP4131306 A JP 4131306A JP 13130692 A JP13130692 A JP 13130692A JP H05289625 A JPH05289625 A JP H05289625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
floating
floating body
tower
pond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4131306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2678170B2 (ja
Inventor
Tetsuo Narumi
哲郎 成実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marsima Aqua System Corp
Original Assignee
Marsima Aqua System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marsima Aqua System Corp filed Critical Marsima Aqua System Corp
Priority to JP4131306A priority Critical patent/JP2678170B2/ja
Publication of JPH05289625A publication Critical patent/JPH05289625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678170B2 publication Critical patent/JP2678170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水上の任意の場所に移動して係留可能とし,
水質の保全,景観の向上,水生植物の栽培による緑化等
を図る。 【構成】 水上に浮かべた移動可能な中空浮体2に,水
面3上に出た塔屋4A,4B部分にソーラーセル5を張
設すると共に,浮体外周に噴水管14,15,水生植物
栽培水路10及び歩廊11を設け,塔屋4C部分に出入
口6を設け,外周適所に照明手段を配設し,浮体2内に
接触酸化水路及びバッテリを格納した格納室を設け,推
進手段によって浮体2を移動可能にすると共にアンカー
30,ワイヤロープ31により係留する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,水上に浮遊するモニユ
メント,広告塔,浄水塔等の水上浮塔に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来,自然エネルギー(太陽光,風力,
波力)を利用した浮遊物として,ソーラーブイ,ソーラ
ーヨット等がある。また,海中,陸地に固定されたモニ
ユメント,広告塔,その他の塔屋として種々のものが知
られている。さらに,池水,湖水の浄化を目的とした揚
水装置,噴水装置が設置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種塔,装置
等は,夫々単一目的で設置されており,夫々の目的を達
しているが,塔屋等は固定されたものであり,環境改善
を総合的に行ないうるものは存在しない。本発明は,上
述のような実状に着目して案出されたもので,その目的
とするところは,水上の任意の場所に移動して係留で
き,水質の保全を図り,かつ景観をより一層向上できる
と共に,水生植物の栽培が可能な水上浮塔を提供するに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では,上記目的を
達成するために,次の技術的手段を講じた。即ち,本発
明は,水上に浮かべた移動可能な中空浮体に,水上に出
た塔屋部分の少くとも一部にソーラーセルを張設すると
共に,前記浮体内にバッテリーを配設し,浮体内に出入
可能な出入口を設け,適所に照明手段を配設したことを
特徴としている。また,本発明は,前記浮体をピラミッ
ド形とすると共に内部に推進手段を設け,前記浮体の外
周に噴水手段及び水生植物栽培水路を設けると共に歩廊
を設けたことを特徴としている。
【0005】さらに,本発明は,前記浮体内に接触酸化
水路を配設し,酸化によって浄化された水を池底近傍に
放出し,池水の浄化,保全を図ることを特徴としてお
り,前記水生植物栽培水路及び接触酸化水路には,池水
又は池への流入河川水を導びくことができる。
【0006】
【作用】本発明によれば,浮体を必要に応じて推進手段
により水中を移動させて任意の場所に係留し,ソーラー
セルによって発電された電力をバッテリーに蓄えて照明
手段,噴霧・噴水手段を動作させ,夜間照明・周辺の池
水の曝気による水質保全を行なうと共に景観を高めるこ
とができる。また,水生植物の栽培により,縁化・環境
改善を行ない,浮体内の接触酸化水路で浄化された水を
池底近傍に放出することにより,池水底部に酸素の補給
ができ,池水を浄化し,水質保全が図れる。
【0007】
【実施例】以下,本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図面において,(1)は水上浮塔で,ピラミッド型
に形成された中空浮体(2)には,水面(3)から上方
に出た塔屋(4)の二面(4A),(4B)に,太陽電
池であるソーラーセル(5)が敷き詰めて張設されてお
り,他の面(4C),(4D)がアルミニユウム板又は
現代彫刻等が施されてモニユメントが構成されると共に
一面(4C)に出入口(6)が設けられ開閉扉(7)が
設けられている。
【0008】そして浮体(2)の外周には,支持体(1
2)が張出され,支持体下面にパイプ状のフロート
(8)が多数の取付バンド(9)により取付けられ,該
フロート(8)上方の支持体(12)上に,外周側に水
生植物栽培水路(10)が設けられると共に,内周側に
グレーチングからなる歩廊(11)が配設され,前記水
路(10)の両側壁上に合成樹脂製のフレーム(13)
が立設されており,外側のフレーム(13)に噴霧・噴
水ノズル(図示省略)を多数配設した噴水管(14),
(15)が設けられている。
【0009】また,塔屋(4A)〜(4D)及び前記フ
レーム(13)の適所には,照明器具(図示省略)が配
設され,ソーラーセル(5)によって発電された電力に
より照明が行ないうるようになっている。噴水手段は,
前記噴水管(14),(15)と給水管(16),(1
7)及び浮体内(又は歩廊(11)下)に配設された噴
水ポンプ,制御装置等(図示省略)から成り,前記ソー
ラーセルで発電された電力によって駆動されるようにな
っている。
【0010】前記浮体(2)内には,底板(2A)上に
接触酸化水路(18)が,外周側から内周側に順次路床
(18A)が低くなるように回廊又は渦巻き状に形成さ
れ,路床(18A)が最も低い浮体底板(2A)中央
に,可撓ホース(又は管)からなる降水管(19)が接
続されており,該水路(18)内には軽石,木炭,粒状
樹脂等が敷かれている。そして,接触酸化水路(18)
の外周側の一角隅は,前記水生植物栽培水路(10)と
連通水路(20)により接続され,前記水路(10)で
植物によって浄化された水が,さらに接触酸化水路(1
8)で浄化され,降水管(19)によって池底(21
A)近傍に放出されるようになっている。
【0011】なお,水生植物栽培水路(10)の一角隅
上には,揚水ポンプ(22)が設置されて池(21)の
水が揚水され,或いは図6に示すように汚濁水が流れる
流入河川(25)の水を流入口ゲート(23)から池底
(21A)に布設したフレキシブルホース(24)を用
いて揚水し,該水路(10)に導びくようになってい
る。図6において(26)は締切ゲートである。また,
水生植物栽培水路(10)には,水生植物(27)が植
えられて水の流れの中で栽培が行なわれている。
【0012】前記浮体(2)内中央には,架構(28)
を立設してその上にバッテリー格納室 (29)を設
け,ソーラーセル(5)で発電された電力を蓄えるバッ
テリー(図示省略)が格納されており,噴水装置制御
盤,揚水ポンプ制御盤,照明制御盤,水路内水量制御
盤,浮体推進手段及びその制御装置等を前記架構(2
8)上に配設してある。なお,浮体推進手段は図示して
いないが,電動プロペラ又は水ジエット推進器等とする
ことができ,任意の場所へ移動可能となっている。
【0013】図1,図3において,(30)はアンカ
ー,(31)はワイヤーロープでその一端が浮体(2)
の角隅に固着され他端がアンカー(30)に固着されて
おり,浮体(2)に設けた巻上機(図示省略)により引
揚げて移動可能になっている。図2において,(32)
は架構(28)上に昇るための階段で,架構(28)に
は床板(33)及び手摺(34)が設けられ,接触酸化
水路(18)上には出入口(6)から前記階段(32)
に通じる歩廊(35)が設けられている。また,図4に
おいて,(36)はスライドゲートで,接触酸化水路
(18)の最終域に設けられ,該水路(18)から池
(21)中への放水量を調節するようになっている。
【0014】本発明は,上記実施例に限定されるもので
はなく,例えば,噴水手段,水生植物栽培水路(1
0),接触酸化水路(18),汚濁水流入河川(25)
の直接取水用フレキシブルホース(24)等は,適宜取
捨選択することができ,噴水手段も大噴水,小噴水,噴
霧等を任意に組み合わせることができる。さらに,浮体
(2)は半球形,角柱,円柱,金錐形の中空体とするこ
とができる。
【0015】
【発明の効果】本発明は,上述のように,水上に浮かべ
た移動可能な中空浮体に,水上に出た塔屋部分の少くと
も一部にソーラーセルを張設すると共に,前記浮体内に
バッテリを配設し,浮体内に出入可能な出入口を設け,
適所に照明手段を配設したことを特徴としているので,
水上モニユメント(又はオブジエ)として景観を高めか
つ昼光によって輝き,夜はライトアップにより一層景観
を向上させることができ,しかも自然エネルギーを利用
しているので至極経済的である。
【0016】また,本発明は,中空浮体がピラミッド形
で,推進手段を備えているので,水中の任意の場所に移
動でき,浮体外周に噴水手段を配設しているので,池水
の浄化と景観の向上を図ることができる。そして,本発
明は,前記浮体の外周に水生植物栽培水路を配設すると
共に歩廊を設けてあるので,浮塔上で水生植物を栽培し
て緑化を促進でき,環境改善を図ることができる。
【0017】さらに,本発明は,前記浮体内に接触酸化
水路を配設し,酸化によって浄化された池水を池底近傍
に放出することを特徴としているので,池水の浄化及び
水質改善を図ることができる。なお,接触酸化水路及び
水生植物栽培水路には,池水に代えて池への流入河川水
を直接導びくことによって,池水の汚濁防止と水質改善
を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す正面図である。
【図2】図1の一部破断平面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【図5】図3のC部拡大断面図である。
【図6】本発明を湖沼・池等に設置した例を示す概略平
面図である。
【符号の説明】
1 水上浮塔 2 中空浮体 3 水面 4,4A〜4D 塔屋部分 5 ソーラーセル 6 出入口 10 水生植物栽培水路 11 歩廊 14,15 噴水管 16,17 噴水給水管 18 接触酸化水路 22 揚水ポンプ 24 フレキシブルホース 25 汚濁水流入河川 27 水生植物 29 バッテリ格納室

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水上に浮かべた移動可能な中空浮体に,
    水上に出た塔屋部分の少くとも一部にソーラーセルを張
    設すると共に,前記浮体内にバッテリを配設し,浮体内
    に出入可能な出入口を設け,適所に照明手段を配設した
    ことを特徴とする水上浮塔。
  2. 【請求項2】 前記中空浮体がピラミッド形である請求
    項1の水上浮塔。
  3. 【請求項3】 前記浮体内に推進手段を設けた請求項1
    又は2の水上浮塔。
  4. 【請求項4】 前記浮体の外周に噴水手段を配設した請
    求項1,2又は3の水上浮塔。
  5. 【請求項5】 前記浮体の外周に水生植物栽培用水路を
    形成すると共に歩廊を設けた請求項1,2,3又は4の
    水上浮搭。
  6. 【請求項6】 前記浮体内に接触酸化水路を配設し,酸
    化によって浄化された水を池底近傍に放出することを特
    徴とする請求項1,2,3,4又は5の水上浮塔。
  7. 【請求項7】 前記接触酸化水路及び水生植物栽培用水
    路には,池水又は池への流入河川水を導びくことを特徴
    とする請求項5又は6の水上浮塔。
JP4131306A 1992-04-06 1992-04-06 水上浮塔 Expired - Fee Related JP2678170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131306A JP2678170B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 水上浮塔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131306A JP2678170B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 水上浮塔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05289625A true JPH05289625A (ja) 1993-11-05
JP2678170B2 JP2678170B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=15054880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4131306A Expired - Fee Related JP2678170B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 水上浮塔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678170B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804268B1 (ko) * 2007-08-14 2008-02-18 (주)새우리 수질정화용 인공부도
ITMI20082133A1 (it) * 2008-12-02 2010-06-03 Daiet S R L Impianto fotovoltaico galleggiante
CN102211650A (zh) * 2011-04-27 2011-10-12 河北先河环保科技股份有限公司 一种水质自动监测浮动平台
KR20120006743A (ko) * 2010-07-13 2012-01-19 용남순 수상 이동형 조명연출 시스템
CN103043185A (zh) * 2012-11-16 2013-04-17 杨培军 一种固定式浮体水下房屋
KR101524163B1 (ko) * 2013-07-23 2015-05-29 우도영 수면 부상형 태양광 발전장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129407U (ja) * 1984-07-25 1986-02-21 古河電池株式会社 浮標灯
JPS628892A (ja) * 1985-07-08 1987-01-16 Yokohama J Kk 造形船
JPS6314918A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Shimizu Constr Co Ltd 沖合に設置する人工島施設
JPH0214194U (ja) * 1988-07-11 1990-01-29
JPH0218530U (ja) * 1988-07-19 1990-02-07
JPH03266791A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Shimizu Corp 浮体式人工島
JPH03293090A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Masakuni Kanai 湖沼水浄化方法及び汚水浄化船
JP3055395U (ja) * 1998-06-29 1999-01-12 芙美子 三浦 書込式表示プレート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129407U (ja) * 1984-07-25 1986-02-21 古河電池株式会社 浮標灯
JPS628892A (ja) * 1985-07-08 1987-01-16 Yokohama J Kk 造形船
JPS6314918A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Shimizu Constr Co Ltd 沖合に設置する人工島施設
JPH0214194U (ja) * 1988-07-11 1990-01-29
JPH0218530U (ja) * 1988-07-19 1990-02-07
JPH03266791A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Shimizu Corp 浮体式人工島
JPH03293090A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Masakuni Kanai 湖沼水浄化方法及び汚水浄化船
JP3055395U (ja) * 1998-06-29 1999-01-12 芙美子 三浦 書込式表示プレート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804268B1 (ko) * 2007-08-14 2008-02-18 (주)새우리 수질정화용 인공부도
ITMI20082133A1 (it) * 2008-12-02 2010-06-03 Daiet S R L Impianto fotovoltaico galleggiante
WO2010064105A3 (en) * 2008-12-02 2010-08-12 Daiet S.R.L. Floating photovoltaic system
KR20120006743A (ko) * 2010-07-13 2012-01-19 용남순 수상 이동형 조명연출 시스템
CN102211650A (zh) * 2011-04-27 2011-10-12 河北先河环保科技股份有限公司 一种水质自动监测浮动平台
CN103043185A (zh) * 2012-11-16 2013-04-17 杨培军 一种固定式浮体水下房屋
KR101524163B1 (ko) * 2013-07-23 2015-05-29 우도영 수면 부상형 태양광 발전장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2678170B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201245510Y (zh) 自然能治水生态床
CN110126993B (zh) 一种水上自动作业系统
CN109607809A (zh) 一种带喷水景观的生态浮岛
KR101219784B1 (ko) 수질정화기능을 갖는 분수대
US4092827A (en) Apparatus for aerial water acquisition and sub-sea aqueduct
JP2678170B2 (ja) 水上浮塔
KR100763750B1 (ko) 자가 발전형 수질 정화장치
US6533496B1 (en) Water circulation
KR101393721B1 (ko) 수초섬에 의해 은폐되는 수질정화장치
CN107840458B (zh) 一种混合充氧-微生物固定化的生物强化型人工浮岛
KR100986626B1 (ko) 수질정화장치
CN206486356U (zh) 一种使小型景观水体运动的装置
CN107792943A (zh) 一种集净水与灯光亮化为一体的人工浮岛
CN209940603U (zh) 一种高效净水复合式生态浮岛装置
RU2410873C1 (ru) Плавучая ферма для разведения гидробионтов
KR101666627B1 (ko) 수질정화장치
JP2627840B2 (ja) 水質保全機能を有する浮塔
CN111003112A (zh) 浮式水体净化人工岛
CN212532445U (zh) 城市河水生态净化浮岛
JP2011196361A (ja) 水上発電装置
CN101671080B (zh) 太阳能引导植物净化水体的装置
CN112761124A (zh) 一种蓝藻打捞拦截收集兼景观长廊装置
CN220703422U (zh) 一种种植有水生植物的景观生态浮岛
CN113086111B (zh) 一种水上组合平台
CN214832493U (zh) 一种蓝藻打捞拦截收集兼景观长廊装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970415

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees