JPH05288708A - コンクリート中鋼材の腐食モニタリング用プローブおよびこれを使用したコンクリート中鋼材の腐食評価方法 - Google Patents

コンクリート中鋼材の腐食モニタリング用プローブおよびこれを使用したコンクリート中鋼材の腐食評価方法

Info

Publication number
JPH05288708A
JPH05288708A JP11232892A JP11232892A JPH05288708A JP H05288708 A JPH05288708 A JP H05288708A JP 11232892 A JP11232892 A JP 11232892A JP 11232892 A JP11232892 A JP 11232892A JP H05288708 A JPH05288708 A JP H05288708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
corrosion
electrode
probe
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11232892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673129B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Goto
信弘 後藤
Kazumi Matsuoka
和巳 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11232892A priority Critical patent/JP2673129B2/ja
Publication of JPH05288708A publication Critical patent/JPH05288708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673129B2 publication Critical patent/JP2673129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート中鋼材の腐食評価を正確に行な
う。 【構成】 透水性材料製蓋5を有する検出端容器2内に
電解質溶液6を充満させ、その電解質溶液6もしくは蓋
5内に、対極7およびこれに対向して配置された照合電
極8と、電流線制御電極9およびこれに対向して配置さ
れた照合電極10とを設け、前記対極7と電流線制御電
極9と各照合電極8,10とをポテンショスタットに接
続して、腐食モニタリング用プローブを構成し、そのプ
ローブにおける蓋5をコンクリート4の表面に密着さ
せ、かつコンクリート中の鋼材1に電気的に導通をと
り、前記プローブにより電気化学測定を行ない、電気化
学的特性値からコンクリート中鋼材の腐食状況を評価す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート構造物等
のコンクリート中に埋設されている鋼材の定量的な電気
化学的測定を可能とした腐食モニタリング用プローブお
よびそのプローブを使用した腐食評価方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート中鋼材の腐食を評価
する手段として、特開昭63−163266号公報によ
り公表されているように、対極と電流線制御電極を1つ
の照合電極およびポテンショスタットにより作動させる
腐食検出端を使用して評価する手段が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のコンクリー
ト中鋼材の腐食評価手段の場合は、長期間使用したり、
あるいは透水性材料製蓋の透液性により、照合電極内の
電解質溶液が前記蓋における対極周辺に浸透して、対極
と電流線制御電極との間に電位差が生じ、そのため電気
化学的測定値に誤差が生じるという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の問題を有利に解決
するために、本発明のコンクリート中鋼材の腐食モニタ
リング用プローブにおいては、コンクリート中の鋼材1
に電気的に導通をとり、被測定鋼材上のコンクリート表
面に密着させてコンクリート中鋼材の電気化学的な測定
を行なうコンクリート中鋼材の腐食モニタリング用プロ
ーブにおいて、検出端容器2の開口部3に、コンクリー
ト4の表面に密着される透水性材料製蓋5を固定し、前
記検出端容器2内に電解質溶液6を充満させ、前記電解
質溶液6もしくは前記蓋5内に、対極7およびこれに対
向して配置された照合電極8と、電流線制御電極9およ
びこれに対向して配置された照合電極10とを設け、前
記対極7と電流線制御電極9と各照合電極8,10とを
ポテンショスタットに接続する。また本発明の腐食モニ
タリング用プローブを使用したコンクリート中鋼材の腐
食評価方法においては、検出端容器2の開口部3に透水
性材料製蓋5を固定し、前記検出端容器2内に電解質溶
液6を充満させ、前記電解質溶液6もしくは前記蓋5内
に、対極7およびこれに対向して配置された照合電極8
と、電流線制御電極9およびこれに対向して配置された
照合電極10とを設け、前記対極7と電流線制御電極9
と各照合電極8,10とをポテンショスタットに接続し
て、腐食モニタリング用プローブを構成し、そのプロー
ブにおける前記蓋5をコンクリート4の表面に密着さ
せ、かつコンクリート中の鋼材1に電気的に導通をと
り、前記プローブにより電気化学測定を行ない、電気化
学的特性値からコンクリート中鋼材の腐食状況を評価す
る。
【0005】
【実施例】図面は本発明の実施例を示すものであって、
検出端容器2の開口部3に、コンクリート4の表面に密
着される透水性材料製蓋5を嵌合固定し、前記検出端容
器2と前記蓋5とにより形成された空間に、電解質溶液
6を充満させ、その電解質溶液6および前記蓋5にわた
って、対極7およびこれに対向する照合電極8を配置す
ると共に、電流線制御電極9およびこれに対向する照合
電極10を配置する。
【0006】前記照合電極8をポテンショスタット11
の入力部に接続し、前記照合電極10をポテンショスタ
ット12の入力部に接続し、前記対極7を、電流計14
を介してポテンショスタット11の入力部と周波数応答
解析装置15の入力部に接続し、前記電流線制御電極9
をポテンショスタット12の入力部に接続し、かつポテ
ンショスタット11,12とマイクロコンピュータ13
および周波数応答解析装置15とを接続すると共に、マ
イクロコンピュータ13と周波数応答解析装置15とを
接続し、さらにポテンショスタット11,12をコンク
リート4に埋設された鉄筋からなる鋼材1に接続して、
腐食モニタリング用プローブ16を構成する。
【0007】前記腐食モニタリング用プローブ16を使
用して、コンクリート中鋼材1の腐食を評価する場合
は、前記プローブ16における透水性材料製蓋5を、コ
ンクリート4における鋼材1を埋設した位置の表面に密
着させ、各照合電極8,10によって対極7と電流線制
御電極9との電位差を測定し、その測定値をマイクロコ
ンピュータ13に送り、そのマイクロコンピュータ13
により解析された情報をポテンショスタット11,12
にフィードバックし、前記マイクロコンピュータ13に
より各ポテンショスタット11,12を制御して、対極
7と電流線制御電極9とを同じ電位に保持する。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、透水性材料製蓋5を有
する検出端容器2内に電解質溶液6を充満させ、その電
解質溶液6もしくは前記蓋5内に、対極7およびこれに
対向して配置された照合電極8と、電流線制御電極9お
よびこれに対向して配置された照合電極10とを設け、
前記対極7と電流線制御電極9と各照合電極8,10と
をポテンショスタットに接続して、腐食モニタリング用
プローブを構成し、そのプローブにおける前記蓋5をコ
ンクリート4の表面に密着させ、かつコンクリート中の
鋼材1に電気的に導通をとり、前記プローブにより電気
化学測定を行ない、電気化学的特性値からコンクリート
中鋼材の腐食状況を評価するので、対極7および電流線
制御電極9を同じ電位になるように補正して、常に正確
な電気化学的特性値を検出することができ、そのためコ
ンクリート中鋼材の腐食評価を正確に行なうことができ
る。また電流線制御電極9を配置しているため、対極7
からの電流がコンクリート中で著しく広がらずコンクリ
ートかぶり厚さの異なるコンクリート中鋼材1の腐食評
価をも正確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る腐食モニタリング用プロ
ーブを使用してコンクリート中鋼材の腐食評価を行なっ
ている状態を示す一部縦断側面図である。
【図2】図1の一部を拡大して示す図である。
【符号の説明】
1 鋼材 2 検出端容器 3 開口部 4 コンクリート 5 透水性材料製蓋 6 電解質溶液 7 対極 8 照合電極 9 電流線制御電極 10 照合電極 11 ポテンショスタット 12 ポテンショスタット 13 マイクロコンピュータ 14 電流計 15 周波数応答解析装置 16 腐食モニタリング用プローブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート中の鋼材1に電気的に導通
    をとり、被測定鋼材上のコンクリート表面に密着させて
    コンクリート中鋼材の電気化学的な測定を行なうコンク
    リート中鋼材の腐食モニタリング用プローブにおいて、
    検出端容器2の開口部3に、コンクリート4の表面に密
    着される透水性材料製蓋5を固定し、前記検出端容器2
    内に電解質溶液6を充満させ、前記電解質溶液6もしく
    は前記蓋5内に、対極7およびこれに対向して配置され
    た照合電極8と、電流線制御電極9およびこれに対向し
    て配置された照合電極10とを設け、前記対極7と電流
    線制御電極9と各照合電極8,10とをポテンショスタ
    ットに接続したコンクリート中鋼材の腐食モニタリング
    用プローブ。
  2. 【請求項2】 検出端容器2の開口部3に透水性材料製
    蓋5を固定し、前記検出端容器2内に電解質溶液6を充
    満させ、前記電解質溶液6もしくは前記蓋5内に、対極
    7およびこれに対向して配置された照合電極8と、電流
    線制御電極9およびこれに対向して配置された照合電極
    10とを設け、前記対極7と電流線制御電極9と各照合
    電極8,10とをポテンショスタットに接続して、腐食
    モニタリング用プローブを構成し、そのプローブにおけ
    る前記蓋5をコンクリート4の表面に密着させ、かつコ
    ンクリート中の鋼材1に電気的に導通をとり、前記プロ
    ーブにより電気化学測定を行ない、電気化学的特性値か
    らコンクリート中鋼材の腐食状況を評価するコンクリー
    ト中鋼材の腐食モニタリング用プローブを使用した腐食
    評価方法。
JP11232892A 1992-04-06 1992-04-06 コンクリート中鋼材の腐食モニタリング用プローブおよびこれを使用したコンクリート中鋼材の腐食評価方法 Expired - Fee Related JP2673129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232892A JP2673129B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 コンクリート中鋼材の腐食モニタリング用プローブおよびこれを使用したコンクリート中鋼材の腐食評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232892A JP2673129B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 コンクリート中鋼材の腐食モニタリング用プローブおよびこれを使用したコンクリート中鋼材の腐食評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05288708A true JPH05288708A (ja) 1993-11-02
JP2673129B2 JP2673129B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=14583933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11232892A Expired - Fee Related JP2673129B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 コンクリート中鋼材の腐食モニタリング用プローブおよびこれを使用したコンクリート中鋼材の腐食評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673129B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100454000C (zh) * 2006-10-12 2009-01-21 上海交通大学 钢筋混凝土构件中钢筋腐蚀长期监测传感器
KR100890592B1 (ko) * 2007-07-31 2009-03-25 한국건설기술연구원 철근 부식도 측정방법
JP2009271036A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Nippon Steel Engineering Co Ltd 電位測定電極及び電位測定方法
CN102103064A (zh) * 2011-01-10 2011-06-22 宁波海科结构腐蚀控制工程技术有限公司 一种便携式钢筋混凝土腐蚀测量仪
US7986218B2 (en) 1999-02-26 2011-07-26 Yasumi Capital, Llc Sensor devices for structural health monitoring
JP2012181130A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 腐食位置の特定方法およびシステム
JP6417463B1 (ja) * 2017-11-20 2018-11-07 株式会社ナカボーテック 照合電極、照合電極ユニット、金属腐食報知装置及び金属腐食報知システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7986218B2 (en) 1999-02-26 2011-07-26 Yasumi Capital, Llc Sensor devices for structural health monitoring
CN100454000C (zh) * 2006-10-12 2009-01-21 上海交通大学 钢筋混凝土构件中钢筋腐蚀长期监测传感器
KR100890592B1 (ko) * 2007-07-31 2009-03-25 한국건설기술연구원 철근 부식도 측정방법
JP2009271036A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Nippon Steel Engineering Co Ltd 電位測定電極及び電位測定方法
CN102103064A (zh) * 2011-01-10 2011-06-22 宁波海科结构腐蚀控制工程技术有限公司 一种便携式钢筋混凝土腐蚀测量仪
JP2012181130A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 腐食位置の特定方法およびシステム
JP6417463B1 (ja) * 2017-11-20 2018-11-07 株式会社ナカボーテック 照合電極、照合電極ユニット、金属腐食報知装置及び金属腐食報知システム
JP2019095237A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 株式会社ナカボーテック 照合電極、照合電極ユニット、金属腐食報知装置及び金属腐食報知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673129B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861453A (en) Corrosion detecting probe for steel buried in concrete
KR101360064B1 (ko) 시스템 저항 성분의 측정에 기초한 분석대상물 측정에서의에러 검출
US7771583B2 (en) Electrochemical determination of analytes
US6428684B1 (en) Method and apparatus for diagnosing the condition of a gas sensor
KR101256133B1 (ko) 전기화학적 분석대상물 검출 동안에 비정상적인 경로의검출을 위한 방법 및 장치
US5016201A (en) System for calibrating, monitoring and reporting the status of a pH sensor
US4822456A (en) Ion measuring apparatus and monitoring system
US4294667A (en) Corrosion evaluation testing method of coated metallic material and apparatus employed therefor
US20060231418A1 (en) Determination of Partial Fill in Electrochemical Strips
ATE419376T1 (de) Verfahren zum nachweis von verzerrung in enzymelektrodenmessungen
RU2002133054A (ru) Пассивное обнаружение пробы для регулирования времени начала анализа
RU2000115708A (ru) Способ измерения концентрации анализируемого вещества (варианты), измерительный прибор для измерения концентрации анализируемого вещества
RU2006132066A (ru) Электрохимический биодатчик
CN207557160U (zh) 用于钢筋混凝土结构的多功能腐蚀监测系统
WO2005022143B1 (en) Method and apparatus for assay of electrochemical properties
US6328878B1 (en) Adhesive tape sensor for detecting and evaluating coating and substrate degradation utilizing electrochemical processes
US6231741B1 (en) Gel cassette and electrophoresis device
JP2673129B2 (ja) コンクリート中鋼材の腐食モニタリング用プローブおよびこれを使用したコンクリート中鋼材の腐食評価方法
US10520460B2 (en) Method for determining diffusion
CN111474216B (zh) 分析物检测仪表和相关使用方法
Dai et al. Long-term monitoring of timber moisture content below the fiber saturation point using wood resistance sensors
JPS59217147A (ja) コンクリ−ト中の鋼材の腐食探査方法およびその装置
JPH0259947B2 (ja)
JPH02501162A (ja) 電気化学的セルのノイズ低減法
US3631338A (en) Method and apparatus for determining galvanic corrosion by polarization techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970204

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees