JPH05287504A - 鋼板トリマー用丸刃 - Google Patents

鋼板トリマー用丸刃

Info

Publication number
JPH05287504A
JPH05287504A JP11421592A JP11421592A JPH05287504A JP H05287504 A JPH05287504 A JP H05287504A JP 11421592 A JP11421592 A JP 11421592A JP 11421592 A JP11421592 A JP 11421592A JP H05287504 A JPH05287504 A JP H05287504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tic
tin
steel sheet
coating
round blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11421592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imawaka
寛 今若
Hatsuo Taira
初雄 平
Motonori Tamura
元紀 田村
Kozo Nishida
耕三 西田
Fumikazu Ando
文和 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11421592A priority Critical patent/JPH05287504A/ja
Publication of JPH05287504A publication Critical patent/JPH05287504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工具鋼を母材とする鋼板トリマー用丸刃に高
硬度なTiC―TiN被膜をコーティング処理すること
により、丸刃の長寿命化を図る。 【構成】 被膜がTiCおよびTiNからなり、TiC
が20〜90重量%からなる鋼板トリマー用丸刃であ
る。 【効果】 耐摩耗性・耐剥離性に優れるので長時間の使
用に耐え、鋼板の剪断面形状を目標の形状に近いものに
出来るので鋼板の品質向上が可能となり、更に、丸刃の
取り替え頻度減少による生産性の向上および作業負荷軽
減を図ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板のトリミング、切
断に使用される丸刃に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼板の切断、トリミングに用いる刃物の
形状は、一対の帯状のものや一対の円盤状のものが、鋼
板の切断目的に応じて、それぞれ一対あるいは複数対で
使用されている。
【0003】刃物の材質は金属の中では硬度の高い工具
鋼およびWC―Co等の超硬合金が使用されてきた。
【0004】しかし、いずれも丸刃エッジの摩耗速度が
早く、短期間で取り替えられてきた。
【0005】一方、工具鋼の表面を窒化チタン膜で被覆
すると、窒化チタン膜によって得られる被覆材料の耐摩
耗性、切削性等の特性が向上し、工具鋼の寿命を延長さ
せることが知られている。
【0006】例えば、「Materials Scie
nce and Technology(1986)」
Jan,Vol.2,p.59―68には、化学蒸着法
(CVD法)による0.08%C工具鋼へのTiN膜の
形成が記載されており、「真空(1986)」第29
巻、第3号、第152―159頁には、マグネトロンス
パッタ法による各種基板上への窒化チタン膜の作製が記
載されている。
【0007】また、工具鋼の表面にコーティング処理す
る被膜の密着性を向上させる手段として、特開昭62―
290861号公報には、基体表面に、内層として厚
み:0.05μm以上の金属チタン層と、外層として該
金属チタン層に重ねて被成したTiN,TiCないしT
i(C,N)に少なくとも一種よりなるチタン化合物の
被膜層をそなえることを特徴とする、被膜密着性および
耐摩耗性に優れたチタン化合物被覆材が提案されてい
る。
【0008】更に、特願平2―10576号には、金属
基材表面に内層としてチタンおよびアルミニウムの炭化
物、窒化物、炭窒化物のセラミックス、中間層としてチ
タン、アルミニウム、クロムの少なくとも一種からなる
金属層、さらに外層として、チタンおよびアルミニウム
の炭化物、窒化物、炭窒化物のセラミックスからなる被
覆層であって、全被覆層の厚みが10ミクロン未満であ
る耐剥離性に優れたセラミックスコーティング皮膜。
【0009】該皮膜において、内層は全膜厚の20〜7
0%にし、中間層は全膜厚の1〜33%、外層は全膜厚
の20〜70%の膜厚を持ったコーティング皮膜。
【0010】該金属表面上に直に被覆するチタンおよび
/またはアルミニウムの炭化物、窒化物、炭窒化物のセ
ラミックス、その表面にチタン、アルミニウム、クロム
の少なくとも一種からなる金属層を被覆し、このセラミ
ックス層と金属層を交互に被覆させ最表面層はセラミッ
クス層であることを特徴とするコーティング皮膜。
【0011】さらに前記のセラミックコーティングの成
膜温度が、600℃以下であることを特徴とする製造手
段が提案されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た特開昭62―290861号公報では、TiN層の影
響が強くなりすぎて、TiN単層膜と比較しても基材と
被膜の密着性を飛躍的に向上させることは出来なかっ
た。
【0013】その結果、いずれの場合も丸刃の金属基材
単独の場合に比べて長寿命となるものの、それでも摩耗
速度が大きく、更に長寿命化が要望されている。
【0014】また、特願平2―10576号は、通常の
被剪断材料に対しては有効な手段であるが、最近の被剪
断材料への要求の高級化、高品質化に対し、その剪断用
として高硬度な被膜が必要とされる場合には眼界があ
る。
【0015】その際には、なお一層の高硬度化、高密着
性化による長寿命化が要望されていた。
【0016】特に、鋼板トリマー用丸刃は、以下のよう
な問題点があり、丸刃の耐用性向上が要望されていた。
【0017】丸刃を取り付け調整する際には、まず丸刃
を回転軸に取り付け、次に丸刃と丸刃間のクリアランス
を所定の範囲(板厚の1割ないし2割程度)に調整する
ことが必要であり、また、丸刃のサイズは一般に言うス
ローアウェイチップ、工具、刃物等と比較し、外径10
0mmないし600mm、厚さ3mmないし50mmの
円盤状で大型のものもあり、重量は40kg程度と重い
ものもあるため、損耗した刃を新しい刃に取り替える際
の作業負荷が大きい。
【0018】切断する板厚が薄い場合でも、前記したク
リアランスの公差が0.05mmないし0.005mm
程度と非常に小さくなるため、クリアランス調整に時間
を要し、前記同様に作業負荷が大きい。
【0019】また、丸刃は一旦使用を開始すると、セラ
ミック被膜刃物、スローアウェイチップ等と異なり、1
日ないし数日間連続使用されることが多い。
【0020】一方、丸刃の取り替え作業中は製造ライン
を休止するため、生産性を阻害する。
【0021】本発明の目的は、丸刃の長寿命化による丸
刃取り替え頻度の低減によって、鋼板の生産性向上、丸
刃取り替え作業負荷の軽減および丸刃のコスト低減を実
現できる、コーティング処理時の成膜条件の変更により
被膜の結晶配向性を制御して高硬度化し、被膜密着性を
向上させた被膜をコーティング処理してなる丸刃を提供
することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、工具鋼上に被
膜を施した鋼板トリマー用丸刃において、前記の被膜が
TiCおよびTiNからなり、TiCが20〜90重量
%からなる耐摩耗性・耐剥離性に優れた被膜であること
を特徴とする。
【0023】
【作用】以下、本発明について詳細に説明する。
【0024】鋼板トリマー用丸刃に要求される機能とし
て摩耗に対しては硬度が重要である。
【0025】耐摩耗性向上には高硬度である方が良く、
超硬合金の硬度以上としてビッカース硬度約3000以
上が必要である。
【0026】一方、使用中の丸刃は鋼板の変形あるいは
溶接部等の異常部が衝突することがあり、その際には、
丸刃のナイフエッジ部に衝撃荷重がかかるので、表面に
被膜をコーティング処理した丸刃を使用する場合には、
動的密着性に優れていることが特性として重要である。
【0027】従って、本発明の丸刃の耐用性の向上に
は、これらの耐摩耗性および動的密着性が共に優れてい
ることが最も望ましい。
【0028】そこで、本発明者らは、種々の実験を行
い、コーティング処理時の成膜条件の変更により被膜の
結晶配向性を制御して高硬度化し、被膜の密着性を向上
させた被膜を工具鋼からなる基材の表面にコーティング
処理した。
【0029】高硬度TiC―TiN被膜の組成と硬度お
よび動的密着性の関係を調査した。これらの結果を図1
に示す。
【0030】図1において、横軸はTiCとTiNの量
比を重量%で表し、図中の黒塗り四角(■)は被膜の硬
度を表し、白抜き四角(□)は動的密着性指数を表す。
【0031】ここでいう動的密着性指数は以下の条件で
求めたもので、被膜の耐剥離性、密着性を評価する指標
とした。
【0032】試験は、シャルピー衝撃試験機を用いて第
1表に示す条件で行った。
【0033】
【表1】
【0034】機械的衝撃の打撃は、3×4×40mmサ
イズの工具鋼の基材に、組成を変えた膜厚約5μmの被
膜をそれぞれコーティング処理してなる試験片の3×4
0mmの面に対して加えた。
【0035】ここで言う動的密着性指数は、試験によっ
て打撃面の被膜に生じたクラックの生成範囲(長さ)の
逆数として表した。
【0036】図1から明らかなように、TiCの増加に
より被膜硬度は増加している。一方、TiCが増加する
に伴って、クラックの発生は増加し動的密着性指数は減
少する傾向を示す。
【0037】特に、TiCが90重量%を越える範囲で
はクラックの発生が多いため、硬度はあるが動的密着性
が低く、試験中に被膜にクラックが生成し、応力下で前
記のクラックが進行することによって、コーティング膜
が短時間で剥離するものと推定される。
【0038】そこで、各種組成の被膜を被覆した丸刃の
摩耗速度について調査した。
【0039】試験は外径80mm、内径25mm、厚さ
5mmの工具鋼SKD11の基材の表面にTiCとTi
Nの比率を変えた組成のTiC―TiN被膜を膜厚が5
μmになるようにコーティング処理した丸刃について試
験を実施した。
【0040】試験は、被摩耗材である鋼片(SKD1
1)を丸刃の外周面に対して45度の角度で上方から押
し当てた状態で丸刃を所定の回転速度で回転した。押し
つけ荷重は50kgとした。
【0041】試験後丸刃のナイフエッジ部の摩耗寸法か
ら、摩耗速度を算出した。図2に、被膜組成と摩耗速度
指数の関係として表した試験結果を示す。
【0042】図2において、横軸は被膜組成であるTi
CとTiNの量を重量%で表し、縦軸の摩耗速度指数
は、TiNが100重量%の被膜をコーティング処理し
た丸刃の摩耗速度を1とし、その他の被膜組成の摩耗速
度の比で表した。
【0043】同図において、*は試験結果を示す。図2
から明らかなように、TiCが40〜90重量%で残部
がTiNからなるTiC―TiN被膜は摩耗速度指数が
小さいが、TiC量が90%を越える範囲では、摩耗速
度指数が急激に大きく長寿命化が期待できない。
【0044】一方、TiC量が40%未満の範囲では、
TiCの減少に伴って摩耗速度指数が徐々に増加し、T
iC量が20重量%未満ではTiNの約2倍程度であ
り、長寿命は期待できない。
【0045】しかし、TiC量が20〜40重量%では
使用条件、例えば動的密着性が損耗の主要因であるよう
な用途に使用すれば、耐用性向上が達成できる。
【0046】また、被膜構成は図3に示すように、基材
の表面にTiC―TiN被膜の層を設けるが、この層
は、炭窒化チタンの固溶体(TiCN)からなる層で
も、TiCとTiNの混合層のいずれでもよく、炭素源
および窒素源用として被コーティング体が収納されてい
るコーティング処理容器内に導入するガス成分の量比を
所定の比率に保つことによってTiCN中の炭素と窒素
の比率を制御でき、炭素源および窒素源用ガス成分の量
比をコーティング処理中に適宜変更することによりTi
CとTiNの混合比率の調整が可能である。
【0047】コーティング処理方法は、イオンプレーテ
ィング法の他、その他のPVD法およびCVD法による
ことも可能である。
【0048】なお、本発明でいう工具鋼は、合金工具鋼
(JIS G 4404,1956)の1種類であるS
KD11の他、その他の合金工具鋼、例えばSKS4,
SKS3,SKD5,SKD61、高速度鋼(JIS
G 4403、1956)では、例えばSKH5,1
0,52,55,57等の何れでもよく、丸刃用基材と
して適用可能である。
【0049】
【実施例】
【0050】
【実施例1】工具鋼SKD11基材で、形状は外径40
0mm厚さ30mmの円盤状で、その軸中心に回転軸へ
の取付用穴を有する丸刃に対し、丸刃の側面と外周面で
つくる稜(ナイフエッジ)および、側面側は前記ナイフ
エッジから20mmの範囲に、外周面側は前記ナイフエ
ッジから10mmの範囲に、膜組成としてTiCが20
重量%で残部がTiNからなるTiC―TiN被膜をイ
オンプレーティング法により膜厚は5μmになるように
コーティング処理した。
【0051】この丸刃を熱延鋼板トリマーに組み込み、
約400m/minの通板速度で厚さ1.2〜6mmの
熱延鋼板側面の剪断に使用した。
【0052】第2表に本発明の実施例および比較例の使
用条件としての基材材質および膜組成と試験結果である
耐用性指数を示す。
【0053】
【表2】
【0054】第2表に本発明のその他の実施例として、
膜組成としてのTiCがそれぞれ35重量%、40重量
%、60重量%、80重量%、90重量%、で残部がT
iNからなるTiC―TiN被膜をそれぞれイオンプレ
ーティング法によりコーティング処理した丸刃について
条件および試験結果を示す。
【0055】また第2表には比較例として、TiNが1
00%のもの、TiCが15重量%、95重量%で残部
がTiNからなるTiC―TiN被膜を前記と同様イオ
ンプレーティング法によりそれぞれコーティング処理し
た丸刃について、および従来技術であるSKD11単独
の丸刃についてもそれぞれ実機で試験した条件およびそ
の結果を示す。
【0056】第2表の記号5の耐用性指数欄を参照すれ
ば明かなように、本発明である膜組成としてのTiCが
80重量%で残部がTiNからなるTiC―TiN被膜
をイオンプレーティング法によりコーティング処理した
丸刃は、比較例である従来のSKD11単独の丸刃に比
べて8倍以上の耐用性を有した。
【0057】その他の本発明である第2表の記号1,
2,3,4および6では、比較例である従来のSKD1
1単独の丸刃に比べて5倍以上の耐用性を有した。
【0058】しかし、比較例である第2表の記号7,8
および9の耐用性は、従来のSKD11単独の丸刃に比
べて3倍以下の耐用性であり、本発明の要件を満たさな
い場合は本発明の耐用性の1/2〜1/4程度であり劣
っている。
【0059】本発明の丸刃によって得られた鋼板の剪断
面の形状は、比較例のSKD11単独の丸刃によって得
られた鋼板の剪断面の形状に比べて優れている。
【0060】
【実施例2】工具鋼SKD11基材で、形状は外径40
0mm厚さ20mmの円盤状で、その軸中心に回転軸へ
の取付用穴を有する丸刃に対し、丸刃の側面と外周面で
つくる稜(ナイフエッジ)および、側面側は前記ナイフ
エッジから20mmの範囲に、外周面側は前記ナイフエ
ッジから10mmの範囲に、膜組成としてTiCが20
重量%で残部がTiNからなるTiC―TiN被膜をイ
オンプレーティング法によりコーティング処理した。
【0061】丸刃の外周面、ナイフエッジ、および側面
へ5μmの膜厚になるようコーティング処理した。
【0062】この丸刃を鋼板トリマーに組み込み、約2
00m/minの通板速度で厚さ0.5〜2mmの鋼板
側面の剪断に使用した。
【0063】第3表に本発明の実施例および比較例の使
用条件としての基材材質および膜組成と試験結果である
耐用性指数を示す。
【0064】
【表3】
【0065】第3表に本発明のその他の実施例として、
膜組成としてのTiCが35重量%で残部がTiNから
なるTiC―TiN被膜をそれぞれイオンプレーティン
グ法によりコーティング処理した丸刃について条件およ
び試験結果を示す。
【0066】また第3表には比較例として、TiNが1
00%のもの、TiCが15重量%、95重量%で残部
がTiNからなるTiC―TiN被膜を前記と同様イオ
ンプレーティング法によりそれぞれコーティング処理し
た丸刃について、および従来技術であるSKD11単独
の丸刃についてもそれぞれ実機で試験した条件およびそ
の結果を示す。
【0067】第3表の記号1の耐用性指数欄を参照すれ
ば明かなように、本発明である膜組成としてのTiCが
20重量%で残部がTiNからなるTiC―TiN被膜
をイオンプレーティング法によりコーティング処理した
丸刃は、比較例である従来のSKD11単独の丸刃に比
べて6倍程度の耐用性を有した。
【0068】その他の本発明である第3表の記号2で
は、比較例である従来のSKD11単独の丸刃に比べて
7倍程度の耐用性を有した。
【0069】しかし、比較例である第3表の記号4,
5,および6の耐用性は、従来のSKD11単独の丸刃
に比べて3倍前後の耐用性であり、本発明の要件を満た
さない場合は本発明の耐用性の1/2〜1/3程度であ
り劣っている。
【0070】本発明の丸刃によって得られた鋼板の剪断
面の形状は、比較例のSKD11単独の丸刃によって得
られた鋼板の剪断面の形状に比べて優れている。
【0071】
【発明の効果】以上、本発明によれば、耐摩耗性・耐剥
離性に優れるので長時間の使用に耐え、鋼板の剪断面形
状を目標の形状に近いものに出来るので鋼板の品質向上
が可能となり、更に、丸刃の取り替え頻度減少による生
産性の向上および作業負荷軽減を図ることが出来る等、
極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】TiC―TiN被膜の組成と硬度の関係を示す
図である。
【図2】被膜組成と摩耗速度指数の関係を示す図であ
る。
【図3】被膜構成を示す模式図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】図1において、横軸はTiCとTiNの量
比を重量%で表し、図中の白抜き四角()は被膜の硬
度を表し、黒塗り四角()は動的密着性指数を表す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】機械的衝撃の打撃は、3×4×40mmサ
イズの工具鋼の基材に、組成を変えた膜厚約5μmの被
膜をそれぞれコーティング処理してなる試験片の×4
0mmの面に対して加えた。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】
【実施例1】工具鋼SKD11基材で、形状は外径40
0mm厚さ30mmの円盤状で、その軸中心に回転軸へ
の取付用を有する丸刃に対し、丸刃の側面と外周面で
つくる稜(ナイフエッジ)および、側面側は前記ナイフ
エッジから20mmの範囲に、外周面側は前記ナイフエ
ッジから10mmの範囲に、膜組成としてTiCが20
重量%で残部がTiNからなるTiC―TiN被膜をイ
オンプレーティング法により膜厚は5μmになるように
コーティング処理した。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】
【表2】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正内容】
【0060】
【実施例2】工具鋼SKD11基材で、形状は外径40
0mm厚さ20mmの円盤状で、その軸中心に回転軸へ
の取付用を有する丸刃に対し、丸刃の側面と外周面で
つくる稜(ナイフエッジ)および、側面側は前記ナイフ
エッジから20mmの範囲に、外周面側は前記ナイフエ
ッジから10mmの範囲に、膜組成としてTiCが20
重量%で残部がTiNからなるTiC―TiN被膜をイ
オンプレーティング法によりコーティング処理した。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正内容】
【0064】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 耕三 姫路市広畑区富士町1番地 新日本製鐵株 式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 安藤 文和 姫路市広畑区富士町1番地 新日本製鐵株 式会社広畑製鐵所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具鋼上に被膜を施した鋼板トリマー用
    丸刃において、前記の被膜がTiCおよびTiNからな
    り、TiCが20〜90重量%からなる耐摩耗性・耐剥
    離性に優れた被膜であることを特徴とする鋼板トリマー
    用丸刃。
JP11421592A 1992-04-08 1992-04-08 鋼板トリマー用丸刃 Pending JPH05287504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11421592A JPH05287504A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 鋼板トリマー用丸刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11421592A JPH05287504A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 鋼板トリマー用丸刃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05287504A true JPH05287504A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14632104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11421592A Pending JPH05287504A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 鋼板トリマー用丸刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05287504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229408A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ngk Insulators Ltd 液体分離方法及び液体分離システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057964A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Matsushita Electronics Corp 固体光電変換装置およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057964A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Matsushita Electronics Corp 固体光電変換装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229408A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ngk Insulators Ltd 液体分離方法及び液体分離システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248897B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
US4101703A (en) Coated cemented carbide elements
Randhawa et al. A review of cathodic arc plasma deposition processes and their applications
EP0075316B1 (en) Coating composition and method
KR100858855B1 (ko) 내마모성 박막 코팅
JP3621943B2 (ja) 高耐摩耗性高硬度皮膜
US4268569A (en) Coating underlayers
US7147931B2 (en) Metal strip product
EP1487619B1 (en) Self-sharpening cutting tool with hard coating
US4162338A (en) Coated cemented carbide elements and their manufacture
JP5099747B2 (ja) 被覆サーメット切削工具
JP3402146B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
JP2015529571A (ja) TiAlN被覆工具
JP3248898B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP3394021B2 (ja) 被覆切削工具
WO2001018272A1 (en) Coated cemented carbide insert
RU2096518C1 (ru) Многослойное композиционное покрытие на режущий и штамповый инструмент
EP1482076B1 (en) Hard coating for cutting tool
EP0236961B1 (en) Surface-coated cutting member
JP4393650B2 (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
JP3586218B2 (ja) 被覆切削工具
JPH05287504A (ja) 鋼板トリマー用丸刃
JP2840541B2 (ja) 耐摩耗性に優れた硬質皮膜、硬質皮膜被覆工具及び硬質皮膜被覆部材
JP3546967B2 (ja) 被覆硬質合金
JP2002331408A (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具