JPH0528670U - しおり - Google Patents

しおり

Info

Publication number
JPH0528670U
JPH0528670U JP7795791U JP7795791U JPH0528670U JP H0528670 U JPH0528670 U JP H0528670U JP 7795791 U JP7795791 U JP 7795791U JP 7795791 U JP7795791 U JP 7795791U JP H0528670 U JPH0528670 U JP H0528670U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bookmark
string
attached
page
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7795791U
Other languages
English (en)
Inventor
正紀 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP7795791U priority Critical patent/JPH0528670U/ja
Publication of JPH0528670U publication Critical patent/JPH0528670U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 しおりが少し厚い紙製であるために腰が強
く、読んでいるときにそのしおりが挟んである頁が割れ
てしまって読みにくいという問題を解決することを目的
とする。 【構成】 紐状体の両端にエンドを取り付けたことを特
徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、ブレスレット等の装身具を兼ねたしおりに関する。
【従来の技術】
一般に、文庫本にはその頁用紙より少し厚い紙製のしおりが最初から挟まれて おり、読み終わった頁にそれを挟んで次に読むときの印としている。
【考案が解決しようとする課題】
上記のようなしおりによると、しおりが少し厚い紙製であるために腰が強く、 読んでいるときにそのしおりが挟んである頁が割れてしまって読みにくいという 問題があり、また、しおりが挟んであるまま読むとしおりにより隠れた部分が読 めないという問題がある。さらに、しおりが画一的であるために人それぞれの趣 がなく趣味性に欠ける問題もある。
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、紐状体の両端にエンドを取り付けたことを特徴とする。
【作用】
以上の構成によると、一端のエンドを持って開いた頁の上端より他端のエンド を垂らし、引くことによりそのエンドが上端に引っ掛かって紐状体は綴じ目に沿 っておさまり、持っているエンドを放すことにより開いた頁の下端より垂れて全 体でしおりとなる。
【実施例】
以下に本考案の実施例を図面を用いて説明する。 図1は使用状態を示す説明図、図2は第1実施例を示す平面図であり、ブレス レットとなる程度の長さの貴金属等による各種形状のチェーン等の紐状体1の一 端に引き輪やショートナー等の各種の止め具2、他端に丸環3がそれぞれ取り付 けられており、それら止め具2と丸環3の両方の端部に貴金属等による細工物、 宝石等任意の材質によるストッパーと重りを兼ねるエンド4が取り付けてある。 また、このエンド4はその形状、大きさも任意であり、両端のエンド4が同一で ある必要もない。 また、上記紐状体1の長さはブレスレットとなる程度の長さばかりではなく、 図3に示す如く、それ以上長くてもよく、止め具2と丸環3がその間が所望の長 さとなる位置に取り付けてあればよい。 以上の構成によると、図1に示す如く、しおりとして用いるには一端のエンド 4を持って開いた頁の上端より他端のエンド4を垂らし、引くことによりそのエ ンド4が上端に引っ掛かって紐状体1は綴じ目に沿っておさまり、持っているエ ンド4を放すことにより開いた頁の下端より垂れて全体でしおりとなる。 また、しおりとして使用しないときには止め具2と丸環3によりブレスレット 等の装身具として使用することができるもので、長い紐状体1を用いた場合には ネックレスとして使用することもできる。 図4は第2実施例の平面図を示し、紐状体1の両端にエンド1を直接取り付け た実施例であり、装身具としての併用はできないが上記のしおりのみの機能を有 するものであり、紐状体1はチェーンの他に織紐、皮紐等どのような紐状体でも よい。
【考案の効果】
以上詳細に説明した本考案によると、紐状体の両端にエンドを取り付けたこと により、一端のエンドを持って開いた頁の上端より他端のエンドを垂らし、引く ことによりそのエンドが上端に引っ掛かって紐状体1は綴じ目に沿っておさまり 、持っているエンドを放すことにより開いた頁の下端より垂れてしおりとするこ とができ、これによって挟まっていてもその頁が割れることがなく、しかも印刷 域を覆うことのないしおりとなる効果が有る。 しかも、エンドを頁の上端に引っ掛けて挟むことができるために最初から本に 取り付けてあるしおり紐と同じように容易に挟むことができる効果を有する。 また、紐状体に止め具と丸環を付けることによりブレスレット等の装身具とす ることができ、しおりとして使用しないときには装身具として用いることができ る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用例を示す説明図である。
【図2】第1実施例を示す平面図である。
【図3】止め具と丸環の位置の例を示す説明図である。
【図4】第2実施例の平面図である。
【符号の説明】
1 紐状体 2 止め具 3 丸環 4 エンド

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紐状体の両端にエンドを取り付けたこと
    を特徴とするしおり。
  2. 【請求項2】 請求項1において、紐状体に所望間隔を
    あけて止め具と丸環を付けたことを特徴とするしおり。
JP7795791U 1991-09-26 1991-09-26 しおり Pending JPH0528670U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7795791U JPH0528670U (ja) 1991-09-26 1991-09-26 しおり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7795791U JPH0528670U (ja) 1991-09-26 1991-09-26 しおり

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528670U true JPH0528670U (ja) 1993-04-16

Family

ID=13648475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7795791U Pending JPH0528670U (ja) 1991-09-26 1991-09-26 しおり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528670U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170094A (en) * 1981-04-10 1982-10-20 Fujitsu Ltd Driving method for linear pulse motor
JPS58178519A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Nec Corp 半導体ウエハ−の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170094A (en) * 1981-04-10 1982-10-20 Fujitsu Ltd Driving method for linear pulse motor
JPS58178519A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Nec Corp 半導体ウエハ−の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4162800A (en) Combination bookmark and writing instrument holder
US4041892A (en) Book marker employing endless elastic band
US5458081A (en) Adjustable bookmark
US4474383A (en) Book holder
US4932351A (en) Bookmarker
US2416856A (en) Binder
US2142301A (en) Wrap cover for cans and containers
US4898115A (en) Line identifying bookmark
US7004106B1 (en) Elastic cord bookmark
US5622387A (en) Bookmark
IT1148750B (it) Procedimento e dispositivo per aprire prodotti piegati,legati o cuciti con punti metallici,a piu' fogli,specialmente stampati
JPH0528670U (ja) しおり
US20050242567A1 (en) Bookmark including elastic member attached thereto
JP3209537U (ja) ブックマークベルト構造
IT1276720B1 (it) Dispositivo per il trattenimento di fogli, fascicoli, o schede perforate, in raccoglitori, o simili
US4271684A (en) Locket assembly
US2265798A (en) Bookmark
US3195253A (en) Pencil and calendar clip
US4928621A (en) Bookmarker
US20050081776A1 (en) Passage bookmark with pen holder
US8127708B2 (en) Multi-page bookmark
US5150921A (en) Free-ended book mark
US3086687A (en) Grip holder for garment hangers
JP2516697Y2 (ja) クリップ付栞
US6024043A (en) Book bands assembly for a book