JPH052864Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052864Y2
JPH052864Y2 JP17626784U JP17626784U JPH052864Y2 JP H052864 Y2 JPH052864 Y2 JP H052864Y2 JP 17626784 U JP17626784 U JP 17626784U JP 17626784 U JP17626784 U JP 17626784U JP H052864 Y2 JPH052864 Y2 JP H052864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operational amplifier
circuit
pure water
output
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17626784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6191169U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17626784U priority Critical patent/JPH052864Y2/ja
Publication of JPS6191169U publication Critical patent/JPS6191169U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052864Y2 publication Critical patent/JPH052864Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、原子力発電所又は半導体製造工場等
において使用される純水の抵抗率測定装置に関す
るものである。
(従来の技術) 従来は、純水の導電率を測定し、この測定値か
ら純水の抵抗率を求めている。
(考案が解決しようとする課題) 純水の導電率を測定するに当つて導電率が低い
場合には、指示計における指針の振れが零点近く
において微小となるため読取り誤差を免れること
が出来ず、この読取り値から換算して求めた抵抗
率は信頼性に乏しい欠点がある。
(課題を解決するための手段) 導電率が極めて低く(0.05ないし0.5μs/cm)、
したがつて低効率の極めて高い(20ないし
2MΩ・cm)純水の生成装置においては、純化作
用と水の通る器壁及び管壁からの不純物の溶出と
が平衡状態に保たれていると考えられるので、生
成される純水の導電率Kは、次のように表わすこ
とが出来る。
K=Ki+Kp ……(1) ここに、 Ki:純水の生成装置における器壁、管壁等から
の不純物の溶出により生ずる導電率 Kp:理想的な純水、即ち、器壁、管壁等から
の電解質等の溶出が皆無であると想定した状
態における純水の導電率 そして、水の導電率は正の温度特性を有すると
共に、温度25℃の換算値で求める習慣であるた
め、(1)式から次式が導かれる。
K25=Ki25+Kp25 ……(2) Kt=Ki25・f(t)+Kp25・g(t) ……(3) ここに、 K25:温度25℃における純水の導電率Kの値 Ki25:温度25℃におけるKiの値 Kp25:温度25℃におけるKpの値 Kt:任意の温度t℃におけるKの値 f(t):Kiの温度特性を表わす関数 g(t):Kpの温度特性を表わす関数 (2)式及び(3)式からKi25を消去すると、温度25℃
における純水の導電率K25は、次式で与えられ
る。
K25=Kt/f(t)+Kp25{1−g(t)/f(t)) ……(4) 導電率と低効率は逆数関数にあるから、25℃換
算の純水の低効率ρ25は、次式で与えられる。
ρ25=1/K25 ……(5) ρ25=1/1/Rt.f(t)+Kp25{1−g(t)/f(t)
}……(6) 但し、 Rt:任意の温度t℃における純水の抵抗率の
値 Rt=1/Kt (6)式においてKp25ha既知であり、関数f(t)及
びg(t)も既知で、f(t)は1℃当たり約2%、g(t)
は1℃当たり約6%である。
したがつて、任意の温度t℃における低効率の
値Rtを測定し、これに(6)式の演算を施すことに
より、25℃換算の純水の抵抗率ρ25求めることが
出来る。
本考案は、上記の検討結果に基づきなされたも
ので、簡単な構成で、Rtの測定及び(6)式の演算
を自動的に行うことによつて、迅速かつ正確に純
水の25℃換算の低効率を求め得る測定装置を実現
することを目的とする。
(実施例 1) 第1図は、本考案の一実施例を示す図で、SAC
は測定用電圧源で、例えば交流定電圧源、即ち、
後述する測定セルに内装した対向電極における分
極作用の影響を除くと共に、測定精度を高めるた
めに振幅の安定化の容易な数10Hz程度の方形波電
圧源又は商用電源等より成る。
CRは被測定純水の抵抗率測定用セルで、抵抗
率測定用の対向電極を内装すると共に、図には示
していないが被測定純水をセル内に連続的又は間
欠的に流入流出せしめるための流入流出管及びそ
の開閉弁を設けてある。
A1ないしA6は演算増幅器、R1,R4,R5,R6
R9及びR10は入力抵抗、R2,R3,R7,R8及びR11
は帰環抵抗、RTH1及びRTH2は温度補償用抵抗素
子、C1は帰環コンデンサ、C2は平滑コンデンサ、
D1及びD2は整流用ダイオード、TOは出力端子で
ある。
温度補償用抵抗素子RTH1は負の温度特性を有す
る感温抵抗素子、例えば所謂サーミスタ等より成
り、所要の温度係数が設定され、演算増幅器A2
と共に温度補償回路を形成する。
温度補償用抵抗素子RTH2もまたRTH1と同様、負
の温度特性を有する感温抵抗素子で、所要の温度
係数が設定され、演算増幅器A4と共に温度補償
回路を形成する。
尚、温度補償用抵抗素子RTH1及びRTH2は、被測
定純水と常に等しい温度を保ち得るようにセル
CRの内部に設けるか、外部に設ける場合には、
出来るだけセルCRに接近して設ける。
演算増幅器A6は、整流用ダイオードD1及びD2
帰環抵抗R11及び平滑コンデンサC2と共に整流回
路、即ち、理想化ダイオード回路を形成する。
(作用) 抵抗率測定用セルCR内に被測定純水を流入せ
しめた場合、抵抗率測定用対向電極間における被
測定純水の抵抗値をRC、セルCRの容器定数をC
とすると、RCは、 RC=C/Kt=C・Rt ……(7) で表わされ、又、演算増幅器A1ないしA4の出力
電圧をe1ないしe4、演算増幅器A5の出力電圧を
e0、温度補償用抵抗素子RTH1及びRTH2の各抵抗値
を同じ符号で用いてR1ないしR3、R8、R9、RTH1
及びRTH2で表わすと共に、交流定電圧源SACの出
力電圧をEとすると、演算増幅器A5の出力電圧
e0が帰環コンデンサC1を介して演算増幅器A1
帰環せしめられるから、 e1=(1+R2/R1)e0 ……(8) e2=−R3/RTH1e1 ……(9) e3=−E・R7/R6−e2・R7/R4−e1・R7/R5 R4=R5=R6=R7 とすれば、 e3=−E−e2−e1 ……(10) e4=−R8/RTH2e3 ……(11) e0=−RC/R9e4 ……(12) (12)式に(7)式ないし(11)式を代入して Rc及びe1ないしe4を消去すると、 e0=C/R9・Rt・R8/RTH2×{−E
+R3/RTH1(1+R2/R1)e0−(1+R2/R1)e0}……
(13) となる。
上式をe0項でまとめると、 e0=−E・C/R9/1/Rt・RTH2/R8+C/R9(1+
R2/R1)(1−R3/RTH1) ……(14) となる。
(14)式において、 C/R9=a(単位はS/cmとなる)……(15) RTH2/R8=1/f(t) ……(16) C/R9(1+R2/R1)=K025 ……(17) R3/RTH1=g(t)/f(t) ……(18) となるように各回路定数を選び、(14)式に(15)
式ないし(18)式を代入すると、 e0=−1/1/Rt・f(t)+K025{1−g(t)/f(t)
}・aE ……(19) となり、(19)式の右辺は(6)の式の右辺と対応す
ることとなるから、演算増幅器A5の出力電圧e0
を演算増幅器A6回路より成る整流回路に導入整
流することにより、出力端子TOから被測定純水
の25℃換算抵抗率ρ25に対応する電圧を取出すこ
とが出来る。
(実施例2) 第2図は、本考案の他の実施例を示す図で、
SDCは直流電圧源、DAは直流、交流変換器、AD
は交流・直流変換器で、他の符号は第1図と同様
である。
(作用) 本実施例における測定作動は前実施例と同様で
あるが、本実施例においては、測定用電圧源とし
て直流電圧源SDCを用い、演算増幅器A1ないしA4
を直流信号で作動せしめるので、前実施例に比し
更に動作の安定化を図ることが出来る。
(考案の効果) 第3図は、本案装置の試作品における測定結果
を示す曲線図で、横軸は被測定純水の温度(℃)、
縦軸は被測定純水の抵抗率(MΩ・cm)、破線は
被測定純水の実際の抵抗率、実線は出力端子TO
から得られた測定値で、図から明らかなように、
被測定純水の温度変化に関係なく常に25℃換算の
抵抗率を求めることが出来る。
以上の説明から明らかなように、本案装置は簡
単かつ回路構成で、被測定純水の25℃換算抵抗率
を自動的に、かつ、迅速正確に測定し得るもの
で、実用上の効果甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本考案の実施例
を示す図、第3図は、本装置による測定結果を示
す曲線図で、SAC及びSDC:測定用電源、CR:抵抗
率測定用セル、A1ないしA6:演算増幅器、R1
R4、R5、R6、R9及びR10:入力抵抗、R2、R3
R7、R8及びR11:帰環抵抗、RTH1及びRTH2:温度
補償用抵抗素子、C1:帰還コンデンサ、C2:平
滑コンデンサ、D1及びD2:整流用ダイオード、
TO:出力端子、DA:直流・交流変換器、AD:
交流・直流変換器である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 電解質の溶解している純水における導電率の
    温度特性を表わす関数をf(t)、電解質の溶解が
    皆無であると想定した理想純水における導電率
    の温度特性を表わす関数g(t)とした場合、 測定用電圧が反転入力端子に加えられる第1
    の演算増幅器A3回路と、 前記関数f(t)の逆数に等しい温度特性を有す
    る第1の感温抵抗素子RTH2を介して前記第1の
    演算増幅器A3回路の出力が反転入力端子に加
    えられる第2の演算増幅器A4回路と、 被測定純水の抵抗率測定用セルに内装した対
    向電極が負帰還回路に挿入され、前記第2の演
    算増幅器A4回路の出力が反転入力端子に加え
    られる第3の演算増幅器A5回路と、 この第3の演算増幅器A5回路の出力が帰還
    コンデンサC1を介して非反転入力端子に加え
    られ、出力を前記第1の演算増幅器A3の反転
    入力端子に加えると共に、非反転増幅回路を形
    成する第4の演算増幅器A1回路と、 前記関数f(t)とg(t)との比f(t)/g(t)に等しい温 度特性を有する第2の感温抵抗素子RTH1を介し
    て前記第4の演算増幅器A1回路の出力が反転
    入力端子に加えられ、出力を前記第1の演算増
    幅器A3の反転入力端子に加える第5の演算増
    幅器A2回路と、 前記第3の演算増幅器A5回路の出力を整流
    して出力端子に送出する整流回路とを備えたこ
    とを特徴とする純水の抵抗率測定装置。 (2) 測定用電圧が交流電圧である実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の純水の抵抗率測定装置。 (3) 測定用電圧が直流電圧で、第2及び第3の演
    算増幅器A4及びA5回路間に直流・交流変換器
    を、帰還コンデンサC1及び第4の演算増幅器
    A1回路間に交流・直流変換器をそれぞれ介在
    せしめた実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    純水の抵抗率測定装置。
JP17626784U 1984-11-20 1984-11-20 Expired - Lifetime JPH052864Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17626784U JPH052864Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17626784U JPH052864Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191169U JPS6191169U (ja) 1986-06-13
JPH052864Y2 true JPH052864Y2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=30733866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17626784U Expired - Lifetime JPH052864Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052864Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6191169U (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103674308B (zh) 精密可调式热电偶冷端温度补偿仪
JPH052864Y2 (ja)
CN109974931A (zh) 一种防倒灌精准电子真空计
CN204027720U (zh) 室内温湿度检测单元装置
RU2253841C1 (ru) Нормирующий преобразователь
JP4707893B2 (ja) 導電率計
CN204286628U (zh) 一种测温装置
CN205027462U (zh) 一种热电偶定标实验教学仪器电路
JPS5830231Y2 (ja) 純水の導電率測定装置
RU12253U1 (ru) Кондуктометр для определения удельной электропроводности водных растворов
CN217786375U (zh) 一种用于远距离传输的三线制热电阻温度采样电路
SU798628A1 (ru) Устройство дл автоматическогоКОНТРОл СОпРОТиВлЕНи изОл цииэлЕКТРичЕСКиХ СЕТЕй
SU104825A1 (ru) Способ измерени малых переменных токов и напр жений компенсационным методов
SU1016679A1 (ru) Расходомер жидких и газообразных веществ
SU780085A1 (ru) Устройство дл измерени асимметрии термоэлементов мостового типа
Ćerimović et al. Smart flow sensor with combined frequency, duty-cycle, and amplitude output
SU1597776A1 (ru) Цифровой измеритель удельной электрической проводимости жидкостей
RU2120623C1 (ru) Емкостный экспресс-влагомер
JPS609711Y2 (ja) 熱流量測定装置
SU974280A1 (ru) Дистанционный преобразователь приращени активного сопротивлени в отношение токов
JPS60201266A (ja) デジタル抵抗計
SU456243A1 (ru) Устройство дл измерени электропроводности воздуха
JPH0627011A (ja) 湿度又は液比重及び温度の測定装置
SU1064140A1 (ru) Устройство дл измерени массового расхода электропроводных жидкостей
SU1134888A1 (ru) Тепловой расходомер