JPH05285514A - ユニバーサル圧延機 - Google Patents

ユニバーサル圧延機

Info

Publication number
JPH05285514A
JPH05285514A JP4095408A JP9540892A JPH05285514A JP H05285514 A JPH05285514 A JP H05285514A JP 4095408 A JP4095408 A JP 4095408A JP 9540892 A JP9540892 A JP 9540892A JP H05285514 A JPH05285514 A JP H05285514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
housing
rolling mill
rolling
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4095408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680503B2 (ja
Inventor
Tsuneo Seto
恒雄 瀬戸
Atsushi Hatanaka
淳 畠中
Yoshio Yoshimura
嘉夫 芳村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP9540892A priority Critical patent/JP2680503B2/ja
Publication of JPH05285514A publication Critical patent/JPH05285514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680503B2 publication Critical patent/JP2680503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ユニバーサル圧延機に、ユニバーサル圧延機
のハウジング(1)をソールプレート(2)にライナー
プレート(9)を介して固定保持する着脱機構(3)
と、ハウジング(1)を各ロールとともに上下に移動さ
せる昇降機構(8)と、ハウジング(1)とソールプレ
ート(2)との間に生じるすき間内へのスペーサライナ
ー(10a)の出し入れを司るスペーサライナー装着機構を
配置する。 【構成】 圧延機の入替えなしに、フランジ幅の異なる
H形鋼を圧延することができる。圧延ラインの停止時間
を極めて短いものとするとこができ、生産能率の改善を
図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、H形鋼の熱間圧延に
用いられるユニバーサル圧延機に関し、とくに、同一の
圧延ラインを利用してフランジ幅の寸法のみが異なるH
形鋼を圧延する場合(フランジ幅のロールチャンスフリ
ー圧延)において、圧延機の垂直ロールのロール中心
を、圧延しようとするH形鋼のフランジ幅の中心に迅速
に合致させ、圧延ラインの停止時間のより一層の短縮化
を図ろうとするものである。
【0002】
【従来の技術】主に連続鋳造によって製造されたブルー
ムやビームブランクから熱間圧延によってH形鋼を製造
するには、被圧延材を効率的に目標とする寸法、形状に
仕上げるため、一般にブレークダウン圧延機、ユニバー
サル圧延機およびエッジャ圧延機からなる粗ユニバーサ
ル圧延機群とこの下流に配置される仕上げユニバーサル
圧延機との組合せになるそれ専用の製造設備が使用され
ている(図6, 図7参照)。
【0003】かかる設備では、スラブやブルームあるい
はビームブランクなどの被圧延材(図8a〜c参照)
を、複数個の孔型 (図9参照) をもつロールに順次通し
て以後の中間圧延に適した形状になるまで加工し、ここ
で粗造形された被圧延材は次いで1基以上の粗ユニバー
サル圧延機と1基以上のエッジャ圧延機によって1パス
あるいは複数パスによる中間圧延を施し、さらに仕上げ
ユニバーサル圧延機において1パスで所望の寸法に仕上
げられていた (図10a〜c参照) 。
【0004】H形鋼の熱間圧延時に使用される粗および
仕上げユニバーサル圧延機は、被圧延材を上下、左右に
挟む一対の水平ロールおよび垂直ロールが備えられてい
て(図11参照) 、H形鋼のフランジ幅の中心は垂直ロー
ルのロール中心に合致し、垂直ロールのロール中心から
圧延機の前後に置かれたローラテーブルのロール表面に
至るまでの垂直距離はフランジ幅の1/2 にほぼ合致する
ようになっている (図12参照) 。
【0005】ここに、例えばH形鋼のウエブ内幅 (ウエ
ブ高さからフランジ厚みを差し引いた寸法) をそのまま
にしてフランジ幅のみを変更するような圧延 (例えばウ
エブ高さが 700mm, フランジ幅 300mmになるH形鋼から
ウエブ高さ 700mm, フランジ幅 250mmになるH形鋼を圧
延するような場合) を行うには、H形鋼のフランジ幅の
中心と垂直ロールのロール中心がずれる(水平ロールも
ウエブの噛み込み位置がずれるが、位置調整は簡便に行
い得る。)ので圧延機を一たんラインから外しロールシ
ョップにおいて垂直ロールの上下のレベルを調整するこ
とが不可欠であって、ロールやガイドの組替えあるいは
圧延機の組替えなどに多大な手間と時間がかかるため、
圧延ラインを長時間にわたって停止しなければならず、
これにかかる時間のより一層の短縮化が求められてい
た。
【0006】このような問題に対処する試みとして特開
昭59-174205 号公報には竪ロールのロールチョックに形
成した突起とチョックガイドとの間にライナを配置しこ
れを適宜出し入れすることによって竪ロールを上下に移
動させる仕組みの装置が開示されている (図13参照) 。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
公報に開示の技術は、竪ロールをロールチョックととも
に圧延機のハウジングからとり出さなければ竪ロールの
上下のレベルが調整ができないいわゆるオフライン形式
のものであって、レベル調整には依然として手間がかか
る不具合が残されていたし、またライナの厚さ分でしか
上下のレベル調整ができない調整範囲の非常に狭い実用
性の乏しいものであった。
【0008】この点に関して、新設の圧延工場では、圧
延機の前後にH形鋼のフランジ幅の変更に応じて被圧延
材を昇降移動させるようにしたテーブルローラを配置し
たり、圧延機本体とこの圧延機を載置、固定するソール
プレートとの間に昇降装置を組み込み、フンジ幅の中心
のずれをこの装置によって解消し、同一の設備を用いて
も種々のフランジ幅になるH形鋼が圧延できるような対
策がとられているけれども、既設の設備では、圧延中の
被圧延材のアズロール長に相当するテーブルローラ全体
について高価な昇降機構を設けるには設備費の著しい上
昇を招き容易に改造はできない。しかも、既設の圧延設
備では、垂直ロールの昇降装置を配置するためのスペー
スにも限度があり、ロールの組替え、あるいはスタンド
の組替えを部分的に行うことによって対処しているのが
現状であった。
【0009】この発明の目的は、圧延機に組み込まれた
垂直ロールの上下におけるレベル (パスライン) を新
設、既設の設備にかかわらずオンラインで任意に、しか
も迅速に変更できるユニバーサル圧延機を提案するとこ
ろにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、一対の水平
ロールと一対の垂直ロールとをハウジング内に組み込ん
だユニバーサル圧延機であって、上記ユニバーサル圧延
機は、該圧延機のハウジングをソールプレートにライナ
ープレートを介して固定保持する着脱機構と、ハウジン
グを各ロールとともに上下に移動させる昇降機構と、ハ
ウジングとソールプレートとの間に生じるすき間内への
スペーサーライナーの出し入れを司るスペーサライナー
装着機構を有することを特徴とするユニバーサル圧延機
である。
【0011】さて、図1,2にこの発明に従うユニバー
サル圧延機の構成をその側面および正面についてそれぞ
れ示し、図中1はユニバーサル圧延機のハウジングであ
って、このハウジング1には、水平ロールa1 ,a2
よび垂直ロールv1 ,v2 が組み込まれている。2は圧
延機のハウジング1を載置するソールプレート、3はソ
ールプレート2に載置したハウジング1を強固に固定保
持するための着脱機構であって、この着脱機構3はハウ
ジング1に設けたガイド1aに沿って進退移動可能とし
たスライドブロック3aとこのスライドブロック3a上
でボルトBで固定されソールプレート2とスライドブロ
ック3aをつなぐ複数個のライナー3bからなる。4は
スライドブロック3aに取付金具4aを介して接続し該
スライドブロック3aを駆動する液圧シリンダ、5はス
ライドブロック3aに接するスペーサプレート5aにホ
ルダー5bを介して連結しそれを前後に移動させる液圧
シリンダ、6は圧延機を圧延ラインより引き出すための
レール、7はハウジング1の下部に設けられた車輪、8
はハウジング1を各ロールa1 ,a2 、v1 ,v2とと
もに上下に移動させる昇降機構(液圧シリンダなどが適
用される。)であって、この昇降機構8はこの例では、
レール6の下部に連結した一体構造として示してある。
また、9は圧延機の上下のレベルを調整するためのライ
ナープレートであって、このライナープレート9はソー
ルプレート2とハウジング1との間に配置される。10は
スペーサライナー10a、液圧シリンダ10b、高さ調整計
10cからなるスペーサライナー装着機構であって、この
装着機構10によってハウジング1とソールプレート2と
の間に生じるすき間 (この例では、ライナープレート9
を配置してあるので実際にはハウジング1とソールプレ
ート2との間に生じるすき間、あるいは該ライナープレ
ート9とソールプレート2との間に生じるすき間の何れ
かに配置される。) にスペーサライナー10aを挿入した
り、あるいはそこから抜き出したりする。11は被圧延材
Sを搬送するローラテーブル、12a, 12bは水平ロール
1 , a2 のロールチョック、13a, 13bは垂直ロール
1 , v2のロールチョックである。
【0012】ブレークダウン圧延を施して粗造形された
被圧延材Sは、ローラテーブル11にて粗ユニバーサル圧
延機まで搬送されて所定の断面形状になるまで圧延され
る。この時、図1のように被圧延材SのフランジSf
下端はローラテーブル11上にあり、フランジ幅bの中心
と粗ユニバーサル圧延機の垂直ロールv1 , v2 のロー
ル胴の中心は合致するようになっている。すなわち、ハ
ウジング1の下端から垂直ロールv1 , v2 のロール胴
の中心に至るまでの距離H1 と、ソールプレート2の上
面からローラテーブル11の上面に至るまでの距離H2
一定になっている。従って、H形鋼のフランジの幅bの
寸法を変更するような圧延を行う場合には寸法H3 が変
わるので、ユニバーサル圧延機をそのまま継続使用する
には、H形鋼のフランジの幅bに応じて垂直ロールを圧
延機のハウジング内で適宜昇降移動させる必要があるわ
けである。なお、水平ロールa1 , a2 については、ロ
ールの圧下機構を調整してハウジング内で自由にしかも
比較的迅速に上下に移動できるのでとくに問題となるよ
うなことはない。
【0013】ここで、例えばウエブ高さが700 mmでフラ
ンジ幅が200 mmになるH形鋼を圧延する圧延設備におい
て、H形鋼のフランジ幅のみを250 mmに変更するような
場合には、水平ロールは勿論、垂直ロールのはフランジ
幅差の1/2 、すなわち(250−200)/2=25mmだけ移動さ
せる必要がある。
【0014】上記の量だけ、各ロールをハウジング内で
迅速に移動させることができれば、ロールの組替えやス
タンドの組替えは不要であり、ライン停止時間の短縮に
よって稼働率を大幅に向上させることができるのであ
る。
【0015】この発明は、圧延機のハウジング1を昇降
機構8によって持ち上げ、ソールプレート2との間に生
じるすき間に適切な厚さ (フランジ幅を200 mmから250
mmに替える場合にはその厚み差が25mmのものを用い
る。) になるスペーサライナー10aを挿入、あるいは抜
き出すことによってオンラインで左右の垂直ロール
1 ,v2 のロール中心を調整しようとするものであ
り、これによれば、同じ水平ロール、垂直ロールを用い
て圧延できるため、ロールの組替えは必要なくなり、ラ
インの停止時間も極力短縮できる。また垂直ロールの昇
降機構も非常にコンパクトであり、かつ簡単な仕組みに
なるので既設の設備においても大幅な改造を伴うことも
ない。
【0016】垂直ロールv1 , v2 のロール中心を現状
のロール中心よりも上部に設定する(フランジ幅を現行
のものよりも拡げる場合) に当たっては、図3に示すよ
うに、液圧シリンダ4の作動にてスライドブロック3a
をソールプレート2から離れる向きに後退させ、ライナ
ー3bとハウジング1の下面に配置されるライナープレ
ート9との挟圧によって強固に連結したハウジング1と
ソールプレート2との固定保持状態を解除する。
【0017】次いで、昇降機構8によって圧延機のハウ
ジング1を持ち上げたのち、図4に示すごとく、スペー
サーライナー装着機構10にて、ハウジング1とソールプ
レート2との間に生じるすき間にフランジ幅の変更に合
わせた適切な厚さになるスペーサライナー10aを挿入す
る一方、ここでスペーサライナー10aを挿入した分だけ
ライナー3bの高さ調整が必要となるので、予め挿入し
ておいたスペーサープレート5aを液圧シリンダ5の作
動によって抜き取る。
【0018】そして、再びスライドブロック3aを液圧
シリンダ4にて初期位置に戻し、ライナープレート9と
ライナー3bによってソールプレート2を挟圧するよう
にして該ハジング1をソールプレート2に強固に固定保
持し、この状態で次のサイズになるH形鋼を圧延する。
【0019】このように、この発明では、ライナープレ
ート9とスペーサライナー10aおよびライナー3bとス
ペーサプレート5aを使い分けることによりローラテー
ブル11の上面から垂直ロールv1 , v2 に至るまでの距
離を変更することができるので、このような構成になる
圧延機を予め粗圧延工程、仕上げ圧延工程に配置してお
けば圧延機の入替えを行うよう必要はなく、H形鋼のフ
ランジ幅のロールチャンスフリー圧延が容易に実現でき
る。上掲図1, 2には、圧延ラインより圧延機の本体を
そっくり引き出すことができる交換形として示したが据
え置き形の圧延機に適用することもできるのは言うまで
もない。
【0020】なお、エッジャー圧延機については上下の
水平ロールのみからなるので、ロール位置を自由に変更
できるのでとくに問題となるようなことはない。
【0021】上記の構成になる圧延機において、垂直ロ
ールv1 , v2 のロール中心を現状よりも下方 (H形鋼
のフランジ幅の寸法を小さいものとする場合) に設定す
る場合には、上掲図3に示したようにハンウジング1と
ソールプレート2との連結を解除し、ハンジング1を持
ち上げてスペーサライナー10aを抜取り、ついで着脱機
構3のライナー3bとスライドブロック3aの間に上記
スペーサライナー10aと同等の厚さになるスペーサプレ
ート5aを挿入するようにすればよい。なお、このよう
な設定を行う場合に、ライナー3bとスライドブロック
3aとの間にスペーサプレート5aが容易に挿入できる
ように、ライナー3bおよびスペーサプレート5aは図
5a, bのごとき形状にしておくのが好適である。
【0022】上記のスペーサライナー10a, スペーサプ
レート5aにつていは、種々の厚さになるものを予め用
意しておくことにより、1基の圧延機で圧延できるH形
鋼の種類を大幅に拡大するのに有利である。
【0023】
【実施例】上掲図1, 2に示したような構成になるユニ
バーサル圧延機を配置した圧延設備を適用して、フラン
ジ幅のみを変更するH形鋼の圧延(フランジ幅が200 m
m、250 mmのもの) を行った。その結果、圧延機をそっ
くり取り替える作業を必要とする従来方式ではそれに要
する時間は20〜25分程度かかったが、この発明に従う圧
延機を適用した場合ではサイズ替えに要するロール位置
の設定時間は約5分程度で行え、1チャンス当たり15〜
20分程度の短縮が可能であり、しかも得られた製品の品
質も全く問題がないことが確かめられた。圧延機の組替
え回数についても同一処理量で比較した場合に約30〜40
回/月程度の削減が可能であった。
【0024】
【発明の効果】かくしてこの発明によれば、同一の設備
を用いてフランジの幅のみを変更するような圧延を行う
場合では、圧延機の組替えを行う必要がなく、1サイズ
のH形鋼の圧延に要する時間を15〜20程度短縮すること
が可能で、生産能率の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従う圧延機の構成を示した図であ
る。
【図2】この発明に従う圧延機の構成を示した図であ
る。
【図3】ハウジングの着脱要領の説明図である。
【図4】ハウジングの着脱要領の説明図である。
【図5】(a)(b) はスペーサライナー5aとライナー
3bの関係を示した図である。
【図6】H形鋼の圧延設備を模式的に示した図である。
【図7】H形鋼の圧延設備を模式的に示した図である。
【図8】(a) はスラブの断面を示した図である。(b)
はブルームの断面を示した図である。(c) はビームブ
ランクの断面を示した図である。
【図9】H形鋼の圧延で使用する孔型の形状を示した図
である。
【図10】(a) は粗圧延機による圧延状況を示した図
である。(b) はエッジャ圧延機による圧延状況を示し
た図である。(c) は仕上げ圧延機による圧延状況を示
した図である。
【図11】ユニバーサル圧延機のロールの配置状況を示
した図である。
【図12】H形鋼のフランジ幅の中心と垂直ロールのロ
ール中心の関係を示した図である。
【図13】ユニバーサル圧延機の垂直ロールの昇降機構
の例を示した図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 ソールプレート 3 着脱機構 3a スライドブロック 3b ライナー 4 液圧シリンダ 4a 取付金具 5 液圧シリンダ 6 レール 7 車輪 8 昇降機構 9 ライナープレート 10 スペーサライナー装着機構 10a スペーサライナー 10b 液圧シリンダ 11 ローラテーブル 12a ロールチョック 12b ロールチョック 13aロールチョック 13b ロールチョック 14 ブレークダウン圧延機 15 粗ユニバーサル圧延機 15a 粗ユニバーサル圧延機 15b 粗ユニバーサル圧延機 16 エッジャー圧延機 17 仕上げユニバーサル圧延機 18 スラブ 19 ブルーム 20 ビームブランク 21 孔型 22 水平ロール 23 垂直ロール 24 エッジャーロール 25 水平ロール 26 垂直ロール 27 水平ロール 28 垂直ロール 29 被圧延材 30 ローラガイド 31 エッジャーロール a1 水平ロール a2 水平ロール v1 垂直ロール v2 垂直ロール S 被圧延材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の水平ロールと一対の垂直ロールを
    ハウジング内に組み込んだユニバーサル圧延機であっ
    て、上記ユニバーサル圧延機は、該圧延機のハウジング
    をソールプレートにライナープレートを介して固定保持
    する着脱機構と、ハウジングを各ロールとともに上下に
    移動させる昇降機構と、ハウジングとソールプレートと
    の間に生じるすき間内へのスペーサライナーの出し入れ
    を司るスペーサライナー装着機構を有することを特徴と
    するユニバーサル圧延機。
JP9540892A 1992-04-15 1992-04-15 ユニバーサル圧延機 Expired - Fee Related JP2680503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9540892A JP2680503B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 ユニバーサル圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9540892A JP2680503B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 ユニバーサル圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05285514A true JPH05285514A (ja) 1993-11-02
JP2680503B2 JP2680503B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=14136855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9540892A Expired - Fee Related JP2680503B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 ユニバーサル圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680503B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116422703A (zh) * 2023-06-12 2023-07-14 山西建龙实业有限公司 生产极限薄规格卷板的设备精度提升方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116422703A (zh) * 2023-06-12 2023-07-14 山西建龙实业有限公司 生产极限薄规格卷板的设备精度提升方法
CN116422703B (zh) * 2023-06-12 2023-08-15 山西建龙实业有限公司 生产极限薄规格卷板的设备精度提升方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680503B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1870172B1 (en) A continuous casting and rolling method for medium plate
EP0510147B1 (en) System and process for forming thin flat hot rolled steel strip
US4630352A (en) Continuous rolling method and apparatus
US5630467A (en) Thin slab continuous casting machine and method
US7302820B2 (en) Method for changing the configuration of a rolling mill and advanced rolling mill for carrying out said method
US11712725B2 (en) Roller framework having a framework cooler for cooling a steel band
JP2529704B2 (ja) 連続鋳造された形材の圧延のための可逆タンデムロ―ルスタンド群
EP0241919B1 (en) Method of and apparatus for effecting a thickness-reduction rolling of a hot thin plate material
JPS63235008A (ja) ロールスタンド
US3691809A (en) Mill roll changing arrangement
JP2680503B2 (ja) ユニバーサル圧延機
CA2323595C (en) Method and apparatus to tension hot strip during coiling
CN111872112A (zh) 一种用于轧制方扁钢的二机架可逆轧装置及其轧钢方法
JPH05261406A (ja) ユニバーサル圧延機
KR101024587B1 (ko) 열간압연설비
EP0065936A2 (en) Limited-capacity reversible rolling mill, particularly for the hot-rolling of special steels and non-ferrous metals
RU2268790C1 (ru) Способ листовой прокатки и устройство для его реализации
JP2726215B2 (ja) ユニバーサル圧延機
JP4052916B2 (ja) ユニバーサル圧延機
JPS63171255A (ja) 未凝固圧延方法
JP2692543B2 (ja) 面取り用圧延機及び連続鋳造鋳片のコーナ面取り方法
JP3095896B2 (ja) 靱性・強度に富んだh形鋼の製造方法および装置
JPH06198316A (ja) ユニバーサル圧延機のパスライン調整装置
JPS6354444B2 (ja)
RU2078632C1 (ru) Профилегибочный агрегат

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees