JPH05285291A - 回転体圧縮式洗濯機 - Google Patents

回転体圧縮式洗濯機

Info

Publication number
JPH05285291A
JPH05285291A JP11791692A JP11791692A JPH05285291A JP H05285291 A JPH05285291 A JP H05285291A JP 11791692 A JP11791692 A JP 11791692A JP 11791692 A JP11791692 A JP 11791692A JP H05285291 A JPH05285291 A JP H05285291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
rolls
roll
diagonal
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11791692A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kaminan
勝 上南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11791692A priority Critical patent/JPH05285291A/ja
Publication of JPH05285291A publication Critical patent/JPH05285291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は、洗濯槽3内において洗濯物Aの洗濯
効果を上げるための構造を具えた洗濯機に関し、洗濯槽
3内に複数の回転体9、10a、10bを具え、各回転
体の周面が少なくとも他の1の回転体の周面と接触乃至
は隣接して成ることを特徴とする。 【効果】本発明では、洗濯槽3内に設けた複数の回転体
9、10a、10bの周面同士が接触ないしは隣接して
いる間に洗濯物Aが挟まって揉まれるようにして洗濯さ
れるから、従来の洗濯機の水流作用による洗濯と異な
り、頑固な汚れもきれいに落とすことができ、手洗いと
同等以上の洗濯効果を上げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】本発明は洗濯機に関し、特に洗濯
槽内において洗濯物の洗濯効果を上げるための構造に係
る。
【0002】
【発明の背景】近年ICの発達により、洗濯機において
も全自動、ファジー制御等種々の機能が付いたものが開
発され、市場に出回っている。しかし、これら洗濯機の
洗濯方法は、いずれも洗濯槽底部に設けられるスクリュ
ーにより水流を起こし、この水流によって攪拌される衣
類同士のこすれ合いによって汚れを落とすといった方法
であり、前記種々の機能は、結局スクリューの回転速度
等を制御するものであって、洗濯方法の根本的な技術思
想が何ら変わるものではなかった。
【0003】そのため洗濯効果の向上は、むしろ洗剤の
開発の方に委ねられる傾向にあり、新たな洗濯機の開発
は、現状では騒音、振動の低下や節水対策の方向に向け
られている。
【0004】
【開発を試みた技術的事項】本発明は、このような背景
に鑑みなされたものであって、従来の洗濯機の洗濯方法
とは全く異なる作用により洗濯効果を上げるようにした
回転体圧縮式洗濯機の開発を試みたものである。
【0005】
【発明の構成】
【目的達成の手段】即ち本出願に係る発明は、洗濯槽内
に複数の回転体を具え、各回転体の周面が少なくとも他
の1の回転体の周面と接触乃至は隣接して成ることを特
徴として成り、もって前記目的を達成せんとするもので
ある。
【0006】
【発明の作用】本発明では各回転体の周面が他のロール
の周面と隣接しているから、洗濯中に回転体が回転する
ことにより、互いに隣接した回転体間に洗濯物が挟まる
ようにして圧縮されながら反対側へ移送され、その際に
洗濯物が揉み洗いされるような作用を受けて洗濯がなさ
れる。
【0007】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的
に説明する。符号1は本発明に係る回転体圧縮式洗濯機
であって、このものは洗濯機本体2の中に洗濯槽3と脱
水槽4とを具え、洗濯槽3内には本発明の特徴的構成で
ある一例として5本のロールから成る圧縮洗濯機構5を
具えるとともに、洗濯槽3の下方には圧縮洗濯機構5を
駆動するための駆動機構6を具える。
【0008】まず洗濯槽3は図2に示すように各角と各
辺とを丸めた直方体状に形成された空間であって、その
底部隅部には排水口7が設けられ、また上部には一対角
線上に軸受杆8が設けられる。そしてこの洗濯槽3内に
は圧縮洗濯機構5を構成する回転体たる5つのロールが
設けられる。即ち洗濯槽3の中央には、洗濯槽3の幅寸
法のほぼ3分の1の径寸法を有する中央ロール9が設け
られ、この中央ロール9を挟むように、前記軸受杆8の
斜め上側と斜め下側とに横断面がむすび型の対角ロール
10a、10bが設けられる。
【0009】尚、中央ロール9と2つの対角ロール10
a、10bとの位置関係は、各々回転軸が軸受杆8に沿
って直線的に並ぶものであり、且つ中央ロール9の側面
に各対角ロール10a、10bの長径部の側面が軽く接
触乃至はわずかの距離をおいて臨むようになっており、
また各ロールの回転方向は中央ロール9の回転に対し、
各対角ロール10a、10bが反対方向に且つ同位相で
回転するようになっている。
【0010】また中央ロール9と各対角ロール10a、
10bとが接触乃至は隣接する部分から各ロールの回転
方向下流側には、それぞれロール保持環11に対して離
退防止ロール12a、12bが設けられる。因みにこれ
ら離退防止ロール12a、12bは、対角ロール10
a、10bと同じ方向には回転できるが、反対方向には
回転できないものであって、洗濯物Aが中央ロール9か
ら見て対角ロール10a、10bの裏側へ入り込むこと
を防止するために設けられるものである。
【0011】次に中央ロール9及び対角ロール10a、
10bの構造について説明する。中央ロール9は、図
6、7に示すように腐食しない強靱な材質、例えばステ
ンレススチールや表面を防錆処理した鋼より成る回転軸
13に設けた軸受14に、複数のスポーク15を介して
リム16の回りに複数の溝を有するゴムタイヤ17を設
けて成るものである。尚、ゴムタイヤ17はチューブ1
8と外ゴム19とから成るが、ラジアルタイヤ等を用い
てもよい。また各対角ロール10a、10bは、塩化ビ
ニルを硬質ゴムで被覆して成るものであり、中央ロール
9よりもやや小型である。尚、対角ロールの形状は円筒
形でもよい。
【0012】尚中央ロール9及び対角ロール10a、1
0bは、本実施例ではゴムタイヤ17を連続して設けた
が、ゴムタイヤ17を一定の間隔毎に設けるようにして
もよいし、ゴムタイヤ17の替わりに回転軸13の回り
に円筒体を形成し、この円筒体にラバー等を貼る構造を
採ってもよい。
【0013】また中央ロール9と対角ロール10a、1
0bとの位置関係は互いのゴムタイヤ同士が圧接してい
る位置関係でもよいし、また両者がある程度の間隙をお
いた位置関係でもよい。要は洗濯物の種類や洗濯効果の
度合いを考慮して、両者のゴムタイヤ17の間の距離が
適当になるように中央ロール9と対角ロール10a、1
0bとの位置関係を設定する。
【0014】尚、中央ロール9と対角ロール10a及び
中央ロール9と対角ロール10bの各ゴムタイヤ17間
の距離を変えるようにしてもよいし、他の実施例として
後述するが、各ゴムタイヤ間の距離が可変できるように
してもよい。
【0015】次に圧縮洗濯機構5を駆動するための駆動
機構6について説明する。まず各ロールにおける回転軸
13は、図3に示すように上端が軸受杆8に回転自在に
支承されるとともに、その下端は洗濯槽3の下方に形成
された駆動機構室20まで延びる。このうち中央ロール
9における回転軸13には中央駆動ギア21が設けら
れ、その下方には中央従動ベベルギア22が設けられ
る。また対角ロール10a、10bにおける回転軸13
には対角従動ギア23a、23bが設けられ、これらが
それぞれ中央駆動ギア21と歯合する。
【0016】一方、駆動機構室20には、4本の保持ブ
ロック25a、25b、25c、25dがこの順で設け
られ、このうち保持ブロック25a、25bの上端には
水平軸26が回転自在に且つ軸方向にスライド自在に保
持される。この水平軸26には、保持ブロック25aと
同25bとの間に入力ベベルギア27が設けられ、これ
がモータMの駆動軸に設けられた出力ベベルギア28と
歯合する。また保持ブロック25bの中央従動ベベルギ
ア22側には、水平軸26の端部に駆動ベベルギア29
が設けられる。
【0017】一方保持ブロック25cと同25dとの上
端部にも、水平軸30が回転自在に且つ軸方向にスライ
ド自在に保持され、保持ブロック25cの中央従動ベベ
ルギア22側には、水平軸30の端部に足踏用ベベルギ
ア31が設けられる。また水平軸30には保持ブロック
25cと同25dとの間にクランク32が形成され、こ
のクランク32にはベアリングBを介してアーム33が
回動自在に接続するとともに、アーム33の他端はベア
リングBを介して踏板34に回動自在に接続される。
尚、踏板34のアーム33接続側の端部には、鉄軸34
aが設けられ、この鉄軸34aにアーム33の端部が摺
動自在に接続されることで、足踏用ベベルギア31のス
ライドに伴いアーム33もスライド可能となっている。
【0018】因みにこのようなクランク機構は、洗濯終
了後、各ロールの間に挟まっている洗濯物を取り出すた
めに、手動で各ロールを駆動させるようにしたものであ
って、足踏用ベベルギア31と中央従動ベベルギア22
とを歯合させた状態で踏板34における力点35を上下
運動させることにより、各ロールを駆動させることがで
きる。
【0019】また水平軸26と水平軸30とには、図4
に示すように四本の接続部材26a、26b、30a、
30bがベアリングBを介してそれぞれ軸と回転自在に
設けられ、これら接続部材26a、26b、30a、3
0bをつなぐようにして連結杆36が設けられる。因み
にこの連結杆36は、駆動ベベルギア29と手動ベベル
ギア31とを軸方向に連動してスライドさせるためのも
のであり、このものの作用により駆動ベベルギア29と
足踏用ベベルギア31とのいずれか一方のみが中央従動
ベベルギア22と歯合できるようになっている。
【0020】また連結杆36の中央付近には、下向きに
二つの嵌合突起36a、36bが形成され、一方駆動機
構室20の底面には、上記嵌合突起36a、36bと嵌
合できる切り欠きCが上面に形成されたブロックVが固
定される。これにより、連結杆36のスライド状態に応
じて嵌合突起36a、36bのいずれかが切り欠きCと
嵌合して、連結杆36のスライドが防止され、洗濯中は
駆動ベベルギア29と中央従動ベベルギア22との歯合
状態が解除されないようになっており、またこれに伴っ
て、安全のため駆動ベベルギア29と中央従動ベベルギ
ア22との歯合が解除されたときは、同時にモータMへ
の電気の供給も断たれるようになっている。
【0021】本発明たる回転体圧縮式洗濯機1は以上述
べたような構造を有するものであって、以下このものの
使用状態について説明する。まず洗濯槽3内に洗濯物A
を入れるに当たり、踏板34を足で踏みつつ、各ロール
を回しながら洗濯物を中央ロール9の下部から順次上部
に向かって巻くように入れ込み、その後水と洗剤を入れ
る。次に駆動ベベルギア29を中央従動ベベルギア22
と歯合させた状態でスイッチを入れてモータMを駆動さ
せる。するとモータMの駆動が出力ベベルギア28、駆
動ベベルギア29を回転させ、更に中央従動ベベルギア
22、中央駆動ギア21を回転させることで2つの対角
従動ギア23a、23bを回転させる。
【0022】これにより中央ロール9が回転すると共
に、2つの対角ロール10a、10が中央ロール9と反
対向きに回転する。これに伴い各ロールの回りの水が緩
やかな渦流を生じ、この渦流にのって洗濯物Aが中央ロ
ール9と対角ロール10a、10bとの間にくると、こ
れらロールの回転により洗濯物Aが中央ロール9と対角
ロール10aまたは10bとに挟まれるようにしてロー
ルの反対側へ送り出される。このとき洗濯物Aは揉み洗
いされるような作用を受けて汚れが落とされる。
【0023】尚、ロールの反対側へ送り出された洗濯物
Aは離退防止ロール12a、12bの周辺にくるが、離
退防止ロール12a、12bは前述したように一方向に
しか回転できないため、洗濯物Aは中央ロール9の回転
方向側へのみ送り出され、対角ロール10a、10bの
後ろ側へ回り込むことはない。
【0024】洗濯が終了したら、スイッチを切りモータ
Mの駆動を停止する。そして連結杆36をスライドさせ
て、駆動ベベルギア29の歯合を解除するとともに今度
は足踏用ベベルギア31を中央従動ベベルギア22と歯
合させる。この状態で、踏板34における力点35を上
下動させることにより、足踏用ベベルギア31を回転さ
せ、中央従動ベベルギア22を回転させることにより、
前記同様に中央ロール9及び対角ロール10a、10b
を回転させる。これによって中央ロール9と対角ロール
10a、10bとの間に挟まったままでいた洗濯物Aを
取り去ることができる。
【0025】また洗剤による洗濯が終わったら、洗濯槽
3の水を排水口7から抜き取り、その後洗濯物Aのすす
ぎと脱水を行う。尚、洗濯物Aのすすぎの方法は、前記
同様に、中央ロール9と対角ロール10a、10bとを
回転させながら行なう。
【0026】次に本発明の他の実施例について説明す
る。まず前記実施例において中央ロール9と対角ロール
10a、10bとの駆動態様を異ならせた実施例につい
て説明する。図8(a)に示すものは中央ロール9及び
これと反対方向に回転する対角ロール10a、10bを
一定の時間毎に、共に正逆反転させるようにしたもので
ある。因みにこのようにロールを駆動させることによ
り、正逆反転の際に洗濯物Aの揉み作用に変化を生じて
洗濯効果が増す。また、中央ロール9と対角ロール10
a、10bとの回転方向を同じ向きとしたり、一方のロ
ールを回転させない状態としたり、更には両ロールの回
転速度を変えるなどすることもでき、この場合には洗濯
物に剪断的な作用が加わるので揉み作用が一層増加す
る。
【0027】次に図8(b)に示すものは中央ロール9
と対角ロール10a、10bとを互いに圧接又は離反で
きるようにしたものであり、洗濯中にはこれらロール同
士を洗濯物の種類に応じて適宜の位置関係に設定したま
ま固定しておくことができる他、中央ロール9と対角ロ
ール10a、10bとを周期的に接近、離反させること
で洗濯物の各ロール間への進入→もみ込み→抜け出しを
行いやすくすることもできる。尚、中央ロール9及び対
角ロール10a、10bの回転方向や回転の有無につい
てはどのような態様でも構わない。
【0028】更に図8(c)に示すものは、中央ロール
9を駆動可能とし、対角ロール10a、10bは回転自
在としておくことで、中央ロール9の駆動に伴い、各ロ
ール間の摩擦力或いは洗濯物を両者間に挟んだときの摩
擦力により、対角ロール10a、10bが従動するよう
にしたものである。因みにこのような駆動態様とすれ
ば、洗濯物の傷みを柔げることができる。
【0029】また更に図8(d)に示すものは、中央ロ
ール9の周辺で各対角ロール10a、10bを往復動さ
せるようにしたものである。尚、この場合各対角ロール
10a、10bは回転自在としたり、積極駆動させた
り、回転しないものとすることができる。因みにこのよ
うなロールの駆動態様では、各対角ロール10a、10
bが中央ロール9に接近ないし接触したときには洗濯物
が揉み作用を受け、離れているときには洗濯物が自由状
態になるから、あたかも洗濯板に洗濯物をこすりつけて
揉み洗いしているような洗濯効果を有する。
【0030】次に、上記各実施例では回転体として筒状
のロールを採用したが、以下回転体の形態を種々異なら
せた実施例について説明する。まず図9(a)に示すも
のは、洗濯槽3内の中央に表面にスポンジ状の弾性体を
有する中央ロール9を具え、その回りの各対角位置にほ
ぼいちょうの葉の形をした回転体たるカム形ロール38
をそれぞれ回転の位相を90°ずつずらして配したもの
である。因みにこのような回転体の形態を採る場合に
は、カム形ロール38における押し込み作用部39が中
央ロール9と向かい合うときに中央ロール9を押し込
み、このときに洗濯物を一緒に挟み込んで揉み作用によ
り洗濯がなされるのであるが、4つのカム形ロール38
の回転の位相が90°ずつずれているため、中央ロール
9の駆動系統に一度に負担を掛けることなく、各カム形
ロール38の箇所で順次ほどよく洗濯が行なわれてい
く。
【0031】また図9(b)に示すものは、上記実施例
とは逆に3つの凸部40を形成して成る中央回転体41
の回りに3つのロール42を配したものである。因みに
この実施例では、中央回転体41の凸部40がロール4
2に接近したときに、洗濯物が両者の間に挟み込まれて
揉み洗いされる。
【0032】更に図10(a)に示すものは、中央ロー
ル9と対角ロール10a、10bにそれぞれ複数の突起
部43を形成して成るものである。尚、中央ロール9と
対角ロール10a、10bのいずれか一方又は双方に、
例えば上下方向の振動を与えて揉み効果が向上するよう
にしてもよい。
【0033】更にまた図10(b)に示すものは、中央
にほぼ富士山形の中央回転体44を具え、その回りに中
央回転体44と接離可能なほぼ逆円錐台形をした2つの
側部回転体45を具えて成るものである。因みにこのよ
うな構造のものでは洗濯物同士のからみつきが防止され
るという利点がある。
【0034】更にまた図11(a)に示すものは、洗濯
槽3の周壁に沿って周壁回転体46を設け、洗濯槽3内
には偏心ロール47を設けて、これらを互いに逆方向に
回転させることにより、周壁回転体46の内面と偏心ロ
ール47の周面とが接近したときに、その間に洗濯物が
挟まって揉まれるようにして洗濯をするものである。
【0035】尚、本発明で定義される回転体とは必ずし
も360°の回転運動をするものに限らず、回動運動を
するものも含む。このような実施例を掲げると、図11
(b)に示すように中央ロール9の回りに回動曲板48
を臨ませ、この回動曲板48を揺動腕49によって回動
運動させるものが挙げられる。
【0036】
【発明の効果】本発明では、洗濯槽内に設けた複数の回
転体の周面同士が接触ないしは隣接している間に洗濯物
が挟まって揉まれるようにして洗濯されるから、従来の
洗濯機の水流作用による洗濯と異なり、頑固な汚れもき
れいに落とすことができ、手洗いと同等以上の洗濯効果
を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転体圧縮式洗濯機を示す透視斜視図
である。
【図2】同上平面図である。
【図3】同上縦断正面図である。
【図4】同上駆動機構室の状態を示す平面図である。
【図5】同上駆動機構における手動駆動部の機構を示す
左側面図である。
【図6】同上中央ロールを拡大して示す平面図である。
【図7】同上縦断側面図である。
【図8】同上ロールの駆動態様を異ならせた種々の実施
例を示す骨格的平面図である。
【図9】同上ロールの形状、配置及び構成を異ならせた
二種の実施例を示す骨格的平面図である。
【図10】同上他の二種の実施例を示す骨格的側面図で
ある。
【図11】同上更に他の二種の実施例を示す骨格的平面
図である。
【符号の説明】
1 ロール圧縮式洗濯機 2 洗濯機本体 3 洗濯槽 4 脱水槽 5 圧縮洗濯機構 6 駆動機構 7 排水口 8 軸受杆 9 中央ロール 10a 対角ロール 10b 対角ロール 11 ロール保持環 12a 離退防止ロール 12b 離退防止ロール 13 回転軸 14 軸受 15 スポーク 16 リム 17 ゴムタイヤ 18 チューブ 19 外ゴム 20 駆動機構室 21 中央駆動ギア 22 中央従動ベベルギア 23a 対角従動ギア 23b 対角従動ギア 25a 保持ブロック 25b 保持ブロック 25c 保持ブロック 25d 保持ブロック 26 水平軸 26a 接続部材 26b 接続部材 27 入力ベベルギア 28 出力ベベルギア 29 駆動ベベルギア 30 水平軸 30a 接続部材 30b 接続部材 31 足踏用ベベルギア 32 クランク 33 アーム 34 踏板 34a 鉄軸 35 力点 36 連結杆 36a 嵌合突起 36b 嵌合突起 37 スライドロック 38 カム形ロール 39 押し込み作用部 40 凸部 41 中央回転体 42 ロール 43 突起部 44 中央回転体 45 側部回転体 46 周壁回転体 47 偏心ロール 48 回動曲板 49 揺動腕 A 洗濯物 B ベアリング C 切り欠き M モータ V ブロック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗濯槽内に複数の回転体を具え、各回転
    体の周面が少なくとも他の1の回転体の周面と接触乃至
    は隣接して成ることを特徴とする回転体圧縮式洗濯機。
JP11791692A 1992-04-10 1992-04-10 回転体圧縮式洗濯機 Pending JPH05285291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11791692A JPH05285291A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 回転体圧縮式洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11791692A JPH05285291A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 回転体圧縮式洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05285291A true JPH05285291A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14723357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11791692A Pending JPH05285291A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 回転体圧縮式洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05285291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016083621A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 桜井興業株式会社 球体洗浄装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082861A (ja) * 1973-11-24 1975-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082861A (ja) * 1973-11-24 1975-07-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016083621A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 桜井興業株式会社 球体洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203429417U (zh) 一种面料水洗烘干一体机上的水洗装置
CN209292716U (zh) 一种衣物揉搓装置
CN109487478A (zh) 一种衣物揉搓装置
JPH05285291A (ja) 回転体圧縮式洗濯機
JPH0332396B2 (ja)
CN112127085B (zh) 一种衣物处理装置及其控制方法
CN113106663A (zh) 一种纺织用可调式面料清洗设备
CN2073434U (zh) 一种螺旋形凸筋滚筒式洗衣机
CN211100292U (zh) 一种轮胎内壁清洗擦拭烘干一体机
US3689954A (en) Automobile washing unit
CN1727557A (zh) 波轮式洗衣机
KR100424306B1 (ko) 세탁기의 세탁행정방법
CN112430979A (zh) 一种废弃涤纶纤维面料处理工艺
CN216193445U (zh) 一种用于洗衣机的搓洗脱水机构
CN215328763U (zh) 一种用于纺织品生产的漂白装置
CN220952475U (zh) 一种用于服装面料的清洗装置
CN103114413A (zh) 一种滚桶洗衣机
CN112144243A (zh) 一种洗衣机减速离合装置及洗衣机
CN112593395B (zh) 一种用于纺织垫子的清洁装置
KR0163681B1 (ko) 접속간격을 세분할 수 있는 타이머
CN114182479B (zh) 洗涤桶组件及洗衣机
CN216998927U (zh) 清洗设备
CN211883646U (zh) 免手洗的电动拖把和清洗桶
US2387407A (en) Domestic laundry unit
CN207749286U (zh) 一种用于面料的清洗装置