JPH05281804A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05281804A
JPH05281804A JP4079922A JP7992292A JPH05281804A JP H05281804 A JPH05281804 A JP H05281804A JP 4079922 A JP4079922 A JP 4079922A JP 7992292 A JP7992292 A JP 7992292A JP H05281804 A JPH05281804 A JP H05281804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
exposure
image forming
multicolor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4079922A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fuma
宏史 夫馬
Hisahiro Saito
久弘 斎藤
Mikihiko Takada
幹彦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4079922A priority Critical patent/JPH05281804A/ja
Publication of JPH05281804A publication Critical patent/JPH05281804A/ja
Priority to US08/326,052 priority patent/US5459563A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トナー飛散がなく解像力の高い色ズレのない
多色画像を得ることのできる画像形成装置を提供する。 【構成】 像担持体である感光体ドラム10の周縁にPC
L11、スコロトロン帯電器12、レーザ書込み装置13、複
数の現像器14、転写ベルト装置30、クリーニング装置16
等を設け、帯電、像露光、現像の工程を繰り返し感光体
ドラム10上にトナー像を重ね合わせて多色トナー像を形
成し、最終トナー像形成後に既に形成された画像部に対
しレーザ書込み装置13によって再露光を行ったのち、該
多色トナー像を転写ベルト装置30によって転写材に転写
する画像形成装置において、前記転写ベルト装置30及び
クリーニングブレード16aは、前記再露光が終了してか
ら動作させることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機等の画
像形成装置に関し、特に像担持体上にトナー像を重ね合
わせたのち転写材に転写して多色画像を得る画像形成装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、電子写真法により多色画
像を形成するには、成分色ごとに帯電、露光、現像の画
像形成工程を繰り返して、各色のトナー像を像担持体上
に重ねたのち、転写材上に転写する方法が提案され、実
施されている。
【0003】この画像形成方法の原理を図3のフローチ
ャートにより説明する。図3は像担持体である感光体の
表面電位の変化を示したものであり、帯電極性が負であ
る場合を例にとっている。
【0004】感光体はスコロトロン帯電器等により一様
な帯電が施されて、一定の正の表面電位VHが与えられ
る。この表面電位VHはレーザ・陰極線管・液晶シャッ
ター・LED等の露光源による第1回目の像露光により
零電位に近いVLまで低下する。
【0005】ここで、直流成分が未露光部の表面電位V
Hにほぼ等しい負のバイアスを印加した現像手段により
現像することにより、現像手段内の負帯電トナーTが相
対的に電位の低い露光部にその電位が低いほど量が大き
く付着するようになり、1色目の可視像が形成される。
【0006】この可視像が形成された領域は、正帯電ト
ナーTが付着したことにより電位が上昇するが、次に帯
電器により2回目の帯電が施されることにより、さらに
電位が上昇して非露光部と同様に初期の表面電位VHが
得られる。
【0007】次に表面に一様な表面電位VHが得られた
感光体の表面に2回目の像露光が施されて静電潜像が形
成され、同様の現像操作を経て2色目の可視像が得られ
る。
【0008】以上のプロセスを繰り返すことにより、感
光体上に多色トナー像が得られる。この多色トナー像を
担持した感光体には、高湿下では転写材の耐圧が低下し
て転写時にはじきなどの転写不良が起きないで良好な転
写が行われるようにトナーTの付着した画像部のみに再
露光が行われる。そののち上記多色トナー像は転写手段
によって転写材に転写され、さらにこれを加熱又は加圧
して定着することにより多色画像が得られる。
【0009】上記の方法により多色画像を得る画像形成
装置では、感光体上でトナー像を重ねるため複数の現像
器を感光体ドラム周縁部に備えるのでドラム経は大きく
なり、分離性能が悪化するので従来の静電転写分離方式
では十分な分離性能が得られない、それでより確実な分
離手段が必要とされることと、トナー像を重ねる方式で
はトナー付着量が大きくなるため大きな転写電荷量が必
要になるので、大きな転写電荷保持能力を持ち、分離性
能の良好な転写ベルト装置が用いられる。
【0010】また、上記多色画像形成方法においては、
静電潜像の現像方法として反転現像法が用いられる。こ
の反転現像法においては、感光体のトナー像形成部のみ
を露光すればよく、正規現像の場合のように背景部を隙
間なく露光する必要がないので、感光体への負荷を減ら
すことができる。
【0011】さらには2回目以降の帯電により、それ以
前に形成された顕像の電位がVHとなり、それ以降再び
書込みを受けないかぎり、現像がおこなわれないため、
混色が起こらないという利点がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した多色画像を得
る画像形成装置において、前記再露光が行われている間
に、離間していた転写ベルト装置やクリーニング装置が
感光体ドラムへ圧着すると負荷が急激に変化するため、
感光体ドラムの移動速度に変動が起きる。このため再露
光位置が図4(b)に示すようにズレが生じる。このた
めトナー像の近傍に低電位部が生じ図4(c)に示すよ
うにトナーTが転移し、トナーTの飛散による解像力の
低下や色ズレを生じるという問題点があった。
【0013】本発明は、前記の問題点を解決して、正し
い位置に再露光が行われ解像力の低下や色ズレの起こら
ない画像形成装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的は、帯電、像露
光、現像の工程を繰り返し像担持体上にトナー像を重ね
合わせて多色トナー像を形成し、最終トナー像形成後に
既に形成された画像部に対し再露光を行ったのち、該多
色トナー像を転写手段によって転写材に転写する画像形
成装置において、前記転写手段及びクリーニング手段の
少なくとも1つは、前記再露光が終了してから動作させ
ることを特徴とする画像形成装置によって達成される。
【0015】
【実施例】図1は本発明の画像形成装置の一実施例を示
す構成断面図、図2は図1の画像形成装置の各部の動作
を示すタイムチャートである。図1、図2及び図3のフ
ローチャートによって本実施例の構成、動作について説
明する。この説明は負に帯電したトナーを用い、感光体
を負に帯電させる反転現像を行う場合について述べる
が、正に帯電したトナーを用い感光体を正に帯電させる
反転現像の場合も同様である。
【0016】図1において、10は像担持体である感光体
ドラムで、例えばOPC感光体をドラム上に塗布したも
ので接地されて時計方向に駆動回転される。この感光体
ドラム10上に12はスコロトロン帯電器で、感光体ドラム
10周面に対しVHの一様な帯電をVGに電位保持されたグ
リッドとコロナ放電ワイヤによるコロナ放電によって与
えられる。このスコロトロン帯電器12による帯電に先立
って、前プリントまでの感光体の履歴を除去するために
発光ダイオード等を用いたPCL11による露光を行って
感光体ドラム10周面の除電をしておく。
【0017】感光体への一様帯電ののち像露光手段であ
るレーザ書込み装置13により画像信号に基づいた像露光
が行われる。レーザ書込み装置13は図示しないレーザダ
イオードを発光光源とし回転する回転多面鏡131、fθ
レンズ132等を経て複数の反射鏡133により光路を曲げら
れ走査がなされるもので、感光体ドラム10の回転(副走
査)によって潜像が形成される。本実施例では画像部に
対して露光を行ない、図3に示すように画像部の方が低
電位VLとなるような反転潜像を形成する。
【0018】感光体ドラム10周縁にはイエロー(Y)、
マゼンタ(M)、シアン(C)、黒色(K)等のトナー
Tとキャリアから成る現像剤をそれぞれ内蔵した現像器
14が設けられていて、先ず1色目の現像が磁石体を内蔵
し現像剤を保持して回転する現像スリーブ141によって
行われる。現像剤はフェライトをコアとしてその周りに
絶縁性樹脂をコーティングしたキャリアと、ポリエステ
ルを主材料として色に応じた顔料、荷電制御剤、シリ
カ、酸化チタン等を加えたトナーTとからなるもので、
現像剤は層形成棒によって現像スリーブ141上に300〜80
0μm層厚に規制されて現像域へと搬送される。
【0019】現像域における現像スリーブ141と感光体
ドラム10との間隙は層厚(現像剤)よりも大きい0.4〜
1.0mmとして、現像スリーブ141と感光体ドラム10との間
にはVACのACバイアスとVDCのDCバイアスが重畳し
て印加される。VDCとVH及びトナーTの帯電は同極性
であるため、VACによってキャリアから離脱するきっか
けを与えられたトナーTはVDCより電位の高いVHの部
分には付着せず、VDCより電位の低いVL部分にその電
位差に応じたトナー量が付着し顕像化(反転現像)が行
われる。
【0020】1色目の顕像化が終わったのち2色目の画
像形成工程に入り、再びスコロトロン帯電器12による一
様帯電が行われ、2色目の画像データによる潜像が像露
光手段13によって形成される。このとき1色目の画像形
成工程で行われたPCL11による除電は、1色目の画像
部に付着したトナーTが周りの電位の急激な低下により
飛散するため行われない。
【0021】再び感光体ドラム10周面の全面に亙ってV
Hの電位となった感光体のうち、1色目の画像のない部
分に対しては1色目と同様の潜像が作られ現像が行われ
るが、1色目の画像がある部分に対し再び露光現像を行
う部分では、1色目の付着したトナーTによる遮光とト
ナー自身のもつ電荷によってVTの潜像が形成され、VD
CとVTの電位差に応じた現像が行われる。この1色目と
2色目の画像の重なり部分では1色目の現像をVLの潜
像を作って行うと、1色目と2色目とのバランスが崩れ
るため、1色目の露光量を減らしてVH>VM>VLとな
る中間電位とすることもある。
【0022】3色目、4色目についても2色目と同様の
画像形成工程が行われ、感光体ドラム10周面上には4色
のトナー像が形成される。このようにしてトナー像を保
持した感光体ドラム10はさらに回転し、レーザ書込み装
置13のレーザ走査によって画像部分に対してのみ再露光
が行われる。この画像部分(トナー像)へのレーザによ
る再露光は、各画像部分の電荷を露光により除去し、転
写はじきなどを防止し、次の転写工程で良好な転写が行
われるようなされるものである。このときの再露光量は
環境等の違いによって制御することもある。(しない場
合を含む)一方、給紙カセット21より給紙機構22及びタ
イミングローラ24によって上記トナー像と同期して給送
された転写材である記録紙Pは、転写ベルト31を張架し
た転写手段である転写ベルト装置30によって転写域へと
給送され、感光体ドラム10周面上の多色トナー像が一括
して記録紙P上に移される。
【0023】転写ベルト31はウレタンゴムの基体の外側
にFLC層を形成した108〜1014Ω・cmの抵抗をもつ厚
さ0.4〜1.0mmの無端状のゴムベルトで、回転中に片寄り
防止のため、端部にリブを設けることもある。
【0024】なお、除電機構を設ければPETなどのフ
ィルムや、これらを塗布したものなど高抵抗ベルトでも
よい。
【0025】この転写ベルト31を張架する保持ローラ3
2、33の上流側保持ローラ32の軸32aに対してはVPCの
電圧が印加されており、この軸32aに転写ベルト31を介
して接する位置には記録紙Pへの帯電付与手段として導
電性のブラシ34が接地状態で設置されている。給送され
て来た記録紙Pはブラシ34と転写ベルト31の間に進入
し、ブラシ34より記録紙Pに対して電荷が注入され、記
録紙Pと転写ベルト31との間に吸着力が生じる。このあ
と記録紙Pは感光体ドラム10と転写ベルト31とで形成さ
れるニップ部(転写域)35に進入し、転写ベルト31裏面
よりコロナ放電器36あるいはこれに代えてバイアスロー
ラにより転写電界が付与され、記録紙P上に多色トナー
像が転移し転写される。
【0026】転写された多色トナー像を保持した記録紙
Pは、転写ベルト31を張架する下流側の保持ローラ33の
軸33aを対向電極としてACコロナ放電による除電を受
けたのち、あるいはACコロナ放電を受けながら転写ベ
ルト31から分離する。37はクリーニングブレードで、回
転する転写ベルト31に付着したトナーを除去する。この
転写ベルト装置30の転写ベルト31は多色トナー像形成中
及び再露光中は下流側の保持ローラ33の軸33aを回動中
心として感光体ドラム10より離間されている。
【0027】転写ベルト装置30から分離した多色トナー
像を保持した記録紙Pは、少くとも一方のローラ内部も
しくは外部の近接した位置にヒータを有する2本の圧着
ローラからなる定着装置23へと搬送され、圧着ローラ間
で熱と圧力を加えることにより付着トナーは溶融し、記
録紙P上に固定されたのち、装置外へ排出される。
【0028】転写後の感光体ドラム10周面上に残った残
留トナーはACコロナ放電器を用いた除電器15により除
電を受けたのち、クリーニング手段であるクリーニング
装置16に至り感光体に当接したゴム材からなるクリーニ
ングブレード16aによってクリーニング装置16内に掻き
落とされ、スクリュー等により排出あるいは貯留され
る。
【0029】クリーニング装置16によって残留トナーを
除去された感光体ドラム10はPCL11によって露光を受
けたのちスコロトロン帯電器12によって一様帯電を受
け、次の画像形成サイクルに入る。多色トナー像形成中
及び再露光中はクリーニングブレード16aは感光体表面
から離間され、除電器15によるAC除電は不作動状態に
される。
【0030】本発明の装置においては、上記転写ベルト
装置30とクリーニングブレード16aの感光体ドラム10へ
の圧着は、図2のタイミングチャートに示めされるよう
に再露光が終了したのちに行うようにされる。これによ
り再露光中は感光体ドラム10の負荷に変動がなく一定の
移動速度が保持されるので、正しい位置に再露光が行わ
れる。
【0031】なお、本実施例では転写ベルト装置30とク
リーニングブレード16aの両者を再露光後に圧着するよ
うにしたが、転写ベルト装置30又はクリーニングブレー
ド16aのいずれか1つを再露光後に圧着するようにして
も感光体ドラム10の移動速度の変動は少なく正しい再露
光が行われる。もちろん、両者を再露光後に圧着した方
がより良好な結果が期待できることは言うまでもない。
【0032】本発明の画像形成装置では、以上のような
プロセスで画像形成が行われるので感光体ドラム10の6
回転で4色の画像が形成されることになる。
【0033】また、ここでは転写ベルト装置とクリーニ
ングブレードの圧着について説明したが、これ以外でも
(例えば解除残のならし部材)感光体への圧着解除を伴
う部材の動作を本発明のごとく再露光後に行なうこと
で、色ずれ等の不具合を防止できる。
【0034】
【発明の効果】本発明は前記のように再露光が終わった
のちに転写ベルト装置及びクリーニングブレードの少な
くとも1つを感光体ドラム(像担持体)に圧着するよう
にしたので、再露光中感光体ドラムの移動速度に変動が
なく、正しい位置に再露光が行われる。従って画像部分
以外に再露光がなされることがなく、画像部近傍が低電
位になりトナーが画像部近傍に飛散することはない。こ
れにより解像力の高い色ズレのない優れた画像を得る画
像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一例を示す概略構成図
である。
【図2】本発明の画像形成装置の各部の動作を示すタイ
ムチャートである。
【図3】多色画像形成方法の原理を示すフローチャート
である。
【図4】再露光のズレとトナー飛散を説明する図であ
る。
【符号の説明】
10 感光体ドラム(像形成体) 11 PCL 12 スコロトロン帯電器 13 レーザ書込み装置 14 現像器 15 除電器 16 クリーニング装置 16a クリーニングブレード 30 転写ベルト装置 35 ニップ部(転写域) P 記録紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電、像露光、現像の工程を繰り返し像
    担持体上にトナー像を重ね合わせて多色トナー像を形成
    し、最終トナー像形成後に既に形成された画像部に対し
    再露光を行ったのち、該多色トナー像を転写手段によっ
    て転写材に転写する画像形成装置において、前記転写手
    段及びクリーニング手段の少なくとも1つは、前記再露
    光が終了してから動作させることを特徴とする画像形成
    装置。
JP4079922A 1992-03-27 1992-04-01 画像形成装置 Pending JPH05281804A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079922A JPH05281804A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 画像形成装置
US08/326,052 US5459563A (en) 1992-03-27 1994-10-19 Method of forming a multicolor toner image on a photoreceptor and transferring the formed image to a recording sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079922A JPH05281804A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05281804A true JPH05281804A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13703799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079922A Pending JPH05281804A (ja) 1992-03-27 1992-04-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05281804A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11311906A (ja) 画像形成装置
US5303009A (en) Image forming apparatus with an improved discharger
US5459563A (en) Method of forming a multicolor toner image on a photoreceptor and transferring the formed image to a recording sheet
JPH06164876A (ja) カラー画像形成装置
JPH05281804A (ja) 画像形成装置
JPH05303289A (ja) 画像形成装置
JPH05289532A (ja) 画像形成装置
JPH0627831A (ja) 画像形成装置
JPH0635340A (ja) 画像形成装置
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPH05273829A (ja) 画像形成装置
JPH10274891A (ja) 画像形成装置
JPH05249838A (ja) 画像形成装置
JPH0635335A (ja) 画像形成装置
JPH05297734A (ja) 画像形成装置
JP2002202653A (ja) 画像形成装置
JPH0643727A (ja) 画像形成装置
JPH07120997A (ja) カラー画像形成装置
JPH05249839A (ja) 画像形成装置
JPH05313507A (ja) 画像形成装置
JPH05265333A (ja) 画像形成装置
JPH05297732A (ja) 画像形成装置
JPH09251225A (ja) カラー画像形成装置
JPH08272222A (ja) 転写ベルト装置
JPH05249842A (ja) 画像形成装置