JPH05278248A - Recording method in thermal line printer - Google Patents

Recording method in thermal line printer

Info

Publication number
JPH05278248A
JPH05278248A JP7985992A JP7985992A JPH05278248A JP H05278248 A JPH05278248 A JP H05278248A JP 7985992 A JP7985992 A JP 7985992A JP 7985992 A JP7985992 A JP 7985992A JP H05278248 A JPH05278248 A JP H05278248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dots
thermal
line
paper
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7985992A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Munenori Susa
宗憲 周佐
Akihiko Hamamoto
昭彦 濱本
Makoto Hinohara
誠 日野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7985992A priority Critical patent/JPH05278248A/en
Publication of JPH05278248A publication Critical patent/JPH05278248A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce an occurrence of sticking by a method wherein in a record ing method in a thermal printer conducting thermal recording, a time from the completion of heating to the start of paper feeding is shortened by feeding paper by a slight amount smaller than the size of a heating element during a one-line recording. CONSTITUTION:For example, (A) one-byte data is transmitted to a shift register until a simultaneous heating dot count comes to zero; (B) space data for unprocessed bytes out of 64 bytes is transmitted to the shift register; (C) heating is carried out; and (d) space data for processed bytes is transmitted to the shift register. When a byte counter reaches '32' by repeating a sequence (A)-(D), i.e., when the 1st-31th bytes corresponding to 256 dots, i.e., the half of 512 dots, are completely processed, space data for 32 bytes is transmitted similarly to the processing (B). Upon completion of the previous heating, paper is fed by 1 step. By setting one step to be 0.5 dot, a deviation between the former 256 dots and the latter 256 dots caused by the paper feeding is made as inconspicuous as possible.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録を行うサーマ
ルラインプリンタの記録方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording method for a thermal line printer for performing thermal recording.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、技術進歩にともない、コンピュー
タ装置の小型化が進み、ハンディターミナルと呼ばれる
ように、片手でもてるサイズの製品が登場している。こ
れらの製品は、使用される業務によっては、持ち運びな
がら情報内容の一部または全部をプリントアウトする必
要性からプリンタを小型化することがテーマのひとつに
なっている。
2. Description of the Related Art In recent years, with advances in technology, computer devices have become smaller and smaller, and products with a size that can be held with one hand, such as handy terminals, have been introduced. One of the themes of these products is to miniaturize the printer because it is necessary to print out a part or all of the information content while carrying it, depending on the work used.

【0003】さて、これら携帯型コンピュータに用いら
れているプリンタにサーマルラインプリンタがある。サ
ーマルラインプリンタは、記録ヘッドの発熱体を電気的
に加熱し、その熱によって薬品を塗布した感熱紙を部分
的に変色させ印字するというものである。サーマルライ
ンプリンタは原理的に簡単で部品点数も少なくてすむこ
とから、装置の小型化を進める上で有利である。しか
し、感熱紙に塗布された薬品が、変色し冷えてしまうと
固化するという性質があり、この性質によって、記録ヘ
ッドと感熱紙とを接着しようとする力が発生し、紙送り
力の抵抗となることがある。この現象をスティックと呼
び、スムーズな紙送りを阻害するため不均一な印字を引
き起こす。
A printer used in these portable computers is a thermal line printer. A thermal line printer electrically heats a heating element of a recording head, and the heat causes the heat-sensitive paper coated with a chemical to partly discolor and print. Since the thermal line printer is simple in principle and requires a small number of parts, it is advantageous in miniaturizing the apparatus. However, the chemical applied to the thermal paper has the property that it discolors and solidifies when it cools down, and this property causes a force to bond the recording head and the thermal paper, which causes resistance to the paper feed force. May be. This phenomenon is called a stick, which hinders smooth paper feeding and causes uneven printing.

【0004】このスティックを防止するためには、紙送
り力を大きくすれば良いのであるが、その方法として、
紙送りに用いられているプラテンローラーの摩擦係数を
大きくしたり、プラテンローラーを駆動するモーターを
大きいトルクを持ったものにするという第1の方法が知
られている。
In order to prevent the stick, it is sufficient to increase the paper feeding force.
A first method is known in which the friction coefficient of the platen roller used for feeding the paper is increased or the motor for driving the platen roller is made to have a large torque.

【0005】また、サーマルラインヘッドの加熱終了時
点から紙送り開始時点までの間の時間が長いほど、変色
した薬品の冷却・固化が進行し、スティックが発生しや
すくなる。そこで、このスティックの発生原因を未然に
排除する方法として、1ライン分の記録情報を印字する
ときに、いくつかに分割してサーマルラインヘッドを加
熱するのではなく、1ライン分同時に加熱することで、
加熱終了時から紙送り開始時までの時間を短縮するとい
う第2の方法もよく用いられている。
Further, the longer the time from the end of heating of the thermal line head to the start of paper feeding, the more the cooling and solidification of the discolored chemical proceeds, and sticking is more likely to occur. Therefore, as a method of eliminating the cause of occurrence of this stick, when printing the recording information for one line, the thermal line head is not heated in several parts but is heated simultaneously for one line. so,
A second method is often used in which the time from the end of heating to the start of paper feeding is shortened.

【0006】しかしながら、上記第1の方法において、
プラテンローラーの摩擦係数を大きくするということ
は、表面を粗くすることであり、感熱紙を傷つける可能
性が生まれ、またモータートルクを大きくすることは、
形状の大きなモーターを使うこととなり小型化に不利に
なる。
However, in the above first method,
Increasing the friction coefficient of the platen roller means roughening the surface, which may damage the thermal paper, and increasing the motor torque increases the torque.
A large motor is used, which is disadvantageous for downsizing.

【0007】また、上記第2の方法において、1ライン
分の同時加熱を行うと、バッテリーの電力消費量が大き
くなり、一度の充電で行うことのできる印字量が少なく
なる、などといった問題が残る。この点について詳しく
説明する。
In the second method, when one line is heated at the same time, the power consumption of the battery is increased and the printing amount that can be charged by one charge is reduced. .. This point will be described in detail.

【0008】図12に示すように6本のストローブ信号
(ヘッド通電信号)で制御される6ブロック(1ブロッ
ク=64ドット)384個の発熱体を有するサーマルプ
リンタユニットにおいて、同時ヒートドット数(最大
値)=64ドットとする。図13に示したドットライン
1の黒ドットの合計が60ドット(ブロック1からブロ
ック6に対応する部分がそれぞれ10ドット)、ドット
ライン2の黒ドットの合計が110ドット(ブロック1
=40ドット、ブロック2=30ドット、ブロック3=
10ドット、ブロック4と5=5ドット、ブロック6=
20ドット)であるような印字結果を得るには、図12
の回路を図14に示したAからEのタイミングで制御す
ることで実現される。
As shown in FIG. 12, in a thermal printer unit having 384 heating elements in 6 blocks (1 block = 64 dots) controlled by 6 strobe signals (head energization signals), the number of simultaneous heat dots (maximum) Value) = 64 dots. The total of the black dots of the dot line 1 shown in FIG. 13 is 60 dots (the portions corresponding to blocks 1 to 6 are 10 dots each), and the total of the black dots of the dot line 2 is 110 dots (the block 1
= 40 dots, block 2 = 30 dots, block 3 =
10 dots, blocks 4 and 5 = 5 dots, block 6 =
To obtain a print result that is 20 dots),
14 is controlled at the timings A to E shown in FIG.

【0009】ここで、 A:停止状態 Bのタイミングで印字するデータを1ドットライン分、
サーマルヘッドのシフトレジスタに転送する。
Here, A: data for printing at a timing of stop state B for one dot line,
Transfer to the thermal head shift register.

【0010】B:ドットライン1の印字データ出力 B−a:Aで転送した1ドットライン分の印字データ
を、サーマルヘッドのラッチレジスタにラッチ(記憶)
し、64ドットを1単位としてストローブ信号(DST
信号)によりサーマルヘッドの通電を開始する。ヒート
ドット数の合計が前述のように60ドットであり、前記
の同時ヒートドット数未満であるため1回で印字する。
B: Print data output of dot line 1 Ba: Print data for one dot line transferred by A is latched (stored) in the latch register of the thermal head.
Then, the strobe signal (DST
Signal) starts energizing the thermal head. As described above, the total number of heat dots is 60, which is less than the above number of simultaneous heat dots, so printing is performed once.

【0011】B−b:次の1ドットライン分の印字デー
タをヘッドに転送する。
Bb: The print data for the next one dot line is transferred to the head.

【0012】C:紙送り B−aの後モーターを駆動し1ドットの紙送りを行う。C: Paper feeding B-a, after which the motor is driven to feed one dot of paper.

【0013】D:ドットライン2の印字データ出力 B−bのタイミングで転送した1ドットライン分の印字
データを、サーマルヘッドのラッチレジスタにラッチ
(記憶)し、64ドットを1単位としてストローブ信号
(DST信号)によりサーマルヘッドの通電を開始す
る。ヒートドット数の合計が前述のように110ドット
であり、前記の同時ヒートドット数より多いため60ド
ット(DST1,3,4,5)と50ドット(DST
2,6)の二回にわけて印字する。
D: Print data output of dot line 2 The print data for one dot line transferred at the timing of B-b is latched (stored) in the latch register of the thermal head, and a strobe signal (64 dots as one unit) ( Energization of the thermal head is started by the DST signal). As described above, the total number of heat dots is 110 dots, which is larger than the number of simultaneous heat dots described above, so 60 dots (DST 1, 3, 4, 5) and 50 dots (DST).
Print in two steps (2, 6).

【0014】E:紙送り Dのタイミングの後モーターを駆動し1ドットの紙送り
を行う。
E: Paper feeding After the timing of D, the motor is driven to feed one dot of paper.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では6本のストローブ信号によって通電(ヒート)
制御するため次のような欠点が有った。
However, in the above-mentioned conventional example, power is supplied (heated) by six strobe signals.
The control has the following drawbacks.

【0016】(1)前記Dのタイミングの場合のように
多分割で1ドットラインを印字する場合ストローブごと
のヒート順序の管理が必要である。
(1) When printing one dot line in multiple divisions as in the case of the timing D, it is necessary to manage the heating order for each strobe.

【0017】(2)前記従来例では、1ストローブが制
御するドット数=同時ヒートドット数であったが、1ス
トローブが制御するドット数>同時ヒートドット数の場
合は、上記(1)に加えて、1つのストローブが管理す
る1ブロック内での分割の管理も必要になる。
(2) In the above-mentioned conventional example, the number of dots controlled by one strobe = the number of simultaneous heat dots, but in the case of the number of dots controlled by one strobe> the number of simultaneous heat dots, in addition to the above (1) Therefore, it is necessary to manage division within one block managed by one strobe.

【0018】(3)携帯型コンピュータでは高密度実装
による小型化が重要であるが、複数のストローブ信号を
もつことは高密度化の妨げになる。
(3) In a portable computer, miniaturization by high-density mounting is important, but having a plurality of strobe signals hinders high density.

【0019】そこで、上述の点に鑑みて、本発明の第1
の目的は、装置を大型化することなく感熱紙のスティッ
クを緩和することの可能なサーマルラインプリンタの記
録方法を提供することにある。
Therefore, in view of the above points, the first aspect of the present invention
It is an object of the present invention to provide a recording method for a thermal line printer capable of relaxing a stick of thermal paper without increasing the size of the apparatus.

【0020】本発明の第2の目的は、小型化に寄与する
ことの可能なサーマルラインプリンタの記録方法を提供
することにある。
A second object of the present invention is to provide a recording method for a thermal line printer which can contribute to miniaturization.

【0021】また、本発明の第3の目的は、電池駆動の
サーマルラインプリンタにおいて電池の寿命を従来より
も長くすることの可能なサーマルラインプリンタの記録
方法を提供することにある。
A third object of the present invention is to provide a recording method for a thermal line printer which can extend the life of the battery in the thermal line printer driven by a battery.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、第1の発明は、紙送り方向と直交するライン
方向に、複数の発熱体を配置したサーマルラインヘッド
によりサーマル記録を行うサーマルラインプリンタの記
録方法において、1ラインの記録途中で前記発熱体の大
きさを越えない微小量だけ紙送りを行うことを特徴とす
る。
In order to achieve such an object, the first aspect of the present invention performs thermal recording by a thermal line head having a plurality of heating elements arranged in a line direction orthogonal to the paper feeding direction. The recording method of the thermal line printer is characterized in that the paper is fed by a minute amount which does not exceed the size of the heating element during the recording of one line.

【0023】第2の発明は、紙送り方向と直交するライ
ン方向に、複数の発熱体を配置したサーマルラインヘッ
ドによりサーマル記録を行うサーマルラインプリンタの
記録方法において、同時にヒートすべき前記発熱素子の
個数が一定個数となるように1ライン分の第1印刷デー
タを分割し、当該分割された部分印刷データに空白印字
のためのダミーデータを付加して1ライン分の第2印刷
データを作成し、当該作成された第2印刷データにより
前記複数の発熱体を同時駆動することで、部分印刷を実
行し、前記第1印刷データが分割された部分印刷データ
毎に前記部分印刷を時系列的に実行することを特徴とす
る。
A second aspect of the present invention is a recording method for a thermal line printer which performs thermal recording by a thermal line head having a plurality of heating elements arranged in a line direction orthogonal to the paper feeding direction, in which the heating elements to be simultaneously heated. The first print data for one line is divided so that the number is constant and dummy data for blank printing is added to the divided partial print data to create the second print data for one line. , Partial driving is performed by simultaneously driving the plurality of heating elements with the created second printing data, and the partial printing is performed in time series for each partial printing data obtained by dividing the first printing data. It is characterized by executing.

【0024】第3の発明は、紙送り方向と直交するライ
ン方向に、複数の発熱体を配置したサーマルラインヘッ
ドによりサーマル記録を行うと共に電池を電源とするサ
ーマルラインプリンタの記録方法において、前記電池の
電圧を計測し、当該計測された電圧の大きさに対応させ
て、前記発熱体を同時駆動する個数を可変設定し、当該
設定された個数単位で前記複数の発熱体を時分割駆動す
ることを特徴とする。
A third aspect of the invention is a recording method for a thermal line printer in which thermal recording is performed by a thermal line head having a plurality of heating elements arranged in a line direction orthogonal to the paper feeding direction, and a battery is used as a power source. Voltage is measured, the number of simultaneously driving the heating elements is variably set according to the magnitude of the measured voltage, and the plurality of heating elements are time-divisionally driven in the set number unit. Is characterized by.

【0025】[0025]

【作用】第1の発明では1ライン印字の途中で微小量紙
送りすることで加熱終了時点から紙送り開始時点までの
時間を従来よりも短縮することで感熱紙のスティックの
軽減を図る。
According to the first aspect of the present invention, the minute amount of paper is fed in the middle of one-line printing to shorten the time from the end of heating to the start of paper feeding as compared with the prior art, thereby reducing sticking of the thermal paper.

【0026】第2の発明では部分データにより1ライン
を時分割で印刷する際に、部分データに空白ダミーデー
タを加えた印刷データにより発熱体の同時駆動を行うの
で、駆動タイミングを指示するストローブ信号線は1本
でよい。
According to the second aspect of the invention, when one line is printed in time division by partial data, the heating elements are simultaneously driven by the print data obtained by adding blank dummy data to the partial data. Only one line is required.

【0027】第3の発明では、電池電圧が下がるにつれ
て、同時駆動の発熱体の個数を減らすことで、瞬間電力
消費量も下がり、電池の寿命が従来よりも長くなる。
In the third aspect of the invention, as the battery voltage decreases, the number of heating elements driven simultaneously is reduced, so that the instantaneous power consumption also decreases and the battery life becomes longer than before.

【0028】[0028]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0029】図2は本発明を適用した携帯型コンピュー
タ装置の外観を示す。図2において、1は本体、2は本
体1で処理した情報を印字するサーマルラインプリン
タ、3は本体1にデータを入力するための入力キー、4
は情報を表示する液晶ディスプレイ装置である。
FIG. 2 shows the external appearance of a portable computer device to which the present invention is applied. In FIG. 2, 1 is a main body, 2 is a thermal line printer for printing information processed by the main body 1, 3 is an input key for inputting data to the main body 1, 4
Is a liquid crystal display device for displaying information.

【0030】図3は図1の本体1を背面から見た外観を
示す。図3において、5は本体1を駆動するための充電
式電池である。電池5は、開放電圧1.2Vのニッカド
電池を5本直列に接続したものであり、公称電圧6V、
放電終了電圧4.8Vである。
FIG. 3 shows the external appearance of the main body 1 of FIG. 1 as seen from the back side. In FIG. 3, 5 is a rechargeable battery for driving the main body 1. The battery 5 is composed of five NiCd batteries having an open voltage of 1.2V connected in series, and has a nominal voltage of 6V.
The discharge end voltage is 4.8V.

【0031】(サーマルラインプリンタの基本構造)図
4は、図2に記載されたサーマルラインプリンタ2の基
本構造を示す。
(Basic Structure of Thermal Line Printer) FIG. 4 shows the basic structure of the thermal line printer 2 shown in FIG.

【0032】図4において、31はサーマルラインヘッ
ドユニット、32はケーブルである。33はヘッド取り
付け板、34は取り付け板シャフト、35はバネであ
る。36はプラテンローラー、37はステッピングモー
ター、38はギアを示す。
In FIG. 4, reference numeral 31 is a thermal line head unit, and 32 is a cable. Reference numeral 33 is a head mounting plate, 34 is a mounting plate shaft, and 35 is a spring. 36 is a platen roller, 37 is a stepping motor, and 38 is a gear.

【0033】サーマルラインヘッドユニット31は、ヘ
ッド取り付け板33に固定されており、このサーマルラ
インヘッドユニット31の発熱体は、1ドット0.12
5mm四方であり、512ドットを1列に配置してい
て、プラテンローラー36に対面している。取り付け板
シャフト34は、ヘッド取り付け板33と組み合わされ
ており、その両端はプリンタユニット本体(不図示)に
支持され、ヘッド取り付け板33が、シャフト34を支
点として回動できるようになっている。
The thermal line head unit 31 is fixed to the head mounting plate 33, and the heating element of the thermal line head unit 31 has 0.12 dots per dot.
The size is 5 mm square, 512 dots are arranged in one row, and face the platen roller 36. The mounting plate shaft 34 is combined with the head mounting plate 33, both ends of which are supported by the printer unit main body (not shown), and the head mounting plate 33 can rotate about the shaft 34 as a fulcrum.

【0034】バネ35は、プリンタユニット本体に上端
部を、またヘッド取り付け板33に下端部をそれぞれ取
り付けられており、ヘッド31をプラテンローラー36
に密着させている。プラテンローラー36は、その軸の
両端がプリンタユニット本体に支持され、軸を中心に回
転するようになっており、一方の端がギア38を介して
ステッピングモーター37によって駆動される。
The upper end of the spring 35 is attached to the printer unit main body, and the lower end is attached to the head mounting plate 33. The head 31 is attached to the platen roller 36.
Is in close contact with. Both ends of the platen roller 36 are supported by the printer unit main body so as to rotate about the shaft, and one end of the platen roller 36 is driven by a stepping motor 37 via a gear 38.

【0035】このように構成されたサーマルラインプリ
ンタにおける印字方法を以下に述べる。
A printing method in the thermal line printer thus constructed will be described below.

【0036】ヘッド31とプラテンローラー36との間
に感熱紙を挿入し、本体制御部(不図示)から後述の方
法によりサーマルラインヘッドユニット31へ印字デー
タ(“1”,“0”のビット状態)を送ると、512個
の発熱体のうちビット“1”の印字データを入力した発
熱体にヒート信号が送られることで発熱体が加熱する。
A thermal paper is inserted between the head 31 and the platen roller 36, and the print data (bit state of "1", "0") is sent to the thermal line head unit 31 from a main body control unit (not shown) by a method described later. ) Is sent, a heat signal is sent to the heating element to which the print data of the bit “1” has been input among the 512 heating elements, so that the heating element is heated.

【0037】ヘッドに対面している感熱紙の表面の中
で、加熱された発熱体に接している部分はほぼ発熱体と
同じ面積だけ変色する。その後に本体制御部の指示でス
テッピングモーター37によってプラテンローラー36
を駆動し、プラテンローラー36と感熱紙との摩擦力に
よって紙送りを行う。その送り量は、ステッピングモー
ター37を1ステップ動かすと、発熱体の1辺の半分の
長さである0.063mmとなるように構成されてい
る。
On the surface of the thermal paper facing the head, the portion in contact with the heated heating element is discolored by substantially the same area as the heating element. After that, the platen roller 36 is driven by the stepping motor 37 according to an instruction from the main body control unit.
Is driven to feed the paper by the frictional force between the platen roller 36 and the thermal paper. The feed amount is 0.063 mm which is half the length of one side of the heating element when the stepping motor 37 is moved one step.

【0038】(携帯型コンピュータ装置の制御系の説
明)上述の構成によるサーマルラインプリンタの制御系
の回路構成を図5に示す。
(Description of Control System of Portable Computer Device) FIG. 5 shows a circuit configuration of a control system of the thermal line printer having the above-mentioned configuration.

【0039】図5において、電池5の電圧は、A/D
(アナログ/デジタル)変換器42にA/D変換され、
電圧レベルを示すデジタル値がCPU(中央演算処理装
置)41のI/O(入出力)ポートに入力される。この
A/D変換は一定周期で連続的に行われるので、CPU
41は常に最新の電池電圧を知ることができる。
In FIG. 5, the voltage of the battery 5 is A / D.
A / D converted by the (analog / digital) converter 42,
A digital value indicating the voltage level is input to the I / O (input / output) port of the CPU (Central Processing Unit) 41. Since this A / D conversion is continuously performed at a constant cycle, the CPU
41 can always know the latest battery voltage.

【0040】44はプログラムおよび文字フォントが存
在するROM(リードオンリメモリ)、45は前記文字
フォントを展開しておくRAM(ランダムアクセスメモ
リ)である。両者とCPU41はアドレスバスおよびデ
ータバスによって接続されている。54は紙送りのため
のステッピングモータユニットであり、CPU41から
の2本の励磁信号56およびホールド信号55により制
御されている。
Reference numeral 44 is a ROM (read only memory) in which programs and character fonts exist, and 45 is a RAM (random access memory) for expanding the character fonts. Both are connected to the CPU 41 by an address bus and a data bus. Reference numeral 54 is a stepping motor unit for feeding the paper, which is controlled by two excitation signals 56 and a hold signal 55 from the CPU 41.

【0041】50はサーマルラインヘッドユニットであ
り、以下の構成部を有する。すなわち、512個の発熱
体からなる512ビットのサーマルラインヘッド47
と、1ドット=1ビットで対応する現在ヒート中の印字
データを一時格納するための512ビットのラッチレジ
スタ48、および次回ヒート用の印字データを一時格納
する512ビットのシフトレジスタ49がサーマルライ
ンヘッドユニット50に含まれている。
A thermal line head unit 50 has the following components. That is, a 512-bit thermal line head 47 composed of 512 heating elements.
The 512-bit latch register 48 for temporarily storing print data currently being heated corresponding to 1 dot = 1 bit, and the 512-bit shift register 49 for temporarily storing print data for the next heat are the thermal line heads. Included in unit 50.

【0042】CPU41からサーマルヘッドユニット5
0に印字データの送信信号51、シフトレジスタからラ
ッチレジスタへのデータ転送を制御するラッチ信号5
2、ラッチデータによる発熱体のヒート実行を制御する
ストローブ信号53が送られ、CPU41によりサーマ
ルヘッドユニット50がコントロールされる。前記スト
ローブ信号53は、図6に示すように64個×8ブロッ
ク(512個)全てのゲートに接続されており、1本の
制御信号によって512個全ての発熱体のヒート実行を
制御することができる。
From CPU 41 to thermal head unit 5
0 is a print data transmission signal 51, and a latch signal 5 is for controlling data transfer from the shift register to the latch register.
2. The strobe signal 53 for controlling the heating of the heating element by the latch data is sent, and the CPU 41 controls the thermal head unit 50. The strobe signal 53 is connected to the gates of all 64 × 8 blocks (512) as shown in FIG. 6, and the heat execution of all 512 heating elements can be controlled by one control signal. it can.

【0043】(サーマルプリンタの制御)次にサーマル
ラインプリンタの制御動作について図1により説明す
る。なお、以後の説明に用いる数値において、添え字h
は16進数表示を示し、添え字bは2進数表示を示し、
添え字なしは10進数表示を示す。
(Control of Thermal Printer) Next, the control operation of the thermal line printer will be described with reference to FIG. In addition, in the numerical values used in the following description, the subscript h
Indicates hexadecimal display, subscript b indicates binary display,
No subscript indicates decimal notation.

【0044】また、図1の制御手順はCPU41が実行
する制御処理を示し、この制御手順はCPU41が実行
する制御処理を示し、CPU41の実行可能なプログラ
ム言語で記載されている。印字の際にはCPU41がこ
の制御手順をROM44から読出し、演算実行する。
The control procedure of FIG. 1 shows the control processing executed by the CPU 41, and this control procedure shows the control processing executed by the CPU 41, which is described in a program language executable by the CPU 41. At the time of printing, the CPU 41 reads this control procedure from the ROM 44 and executes the calculation.

【0045】CPU41は印字すべきデータを受信する
と、ROM44に格納されている各文字フォントを用い
て、1ライン分の文字フォントをビットイメージとして
RAM45上に展開する(S−1)。
When the CPU 41 receives the data to be printed, it uses the character fonts stored in the ROM 44 to develop a character font for one line on the RAM 45 as a bit image (S-1).

【0046】例えば、本実施例のように512ドットの
ラインヘッドを用いたサーマルラインプリンタでは図7
に示す8×16ドットのフォントを展開する場合、ライ
ン方向に最大64文字(3Fh)展開できる。図7の展
開例では文字Hから文字Iまで49文字(30h−0h
+1)展開している。1ドット列印字を行う場合、RA
M45上の最初アドレスを示すスタートポインタとして
010000hが、最終展開文字を示すエンドポインタ
として010030hが(S−2)、ドット列数とし1
6が(S−3)それぞれCPU41の内部メモリにセッ
トされる。
For example, in a thermal line printer using a 512-dot line head as in this embodiment, as shown in FIG.
When developing the 8 × 16 dot font shown in, the maximum 64 characters (3Fh) can be developed in the line direction. In the expansion example of FIG. 7, 49 characters (30h-0h
+1) It is deployed. RA for 1-dot row printing
010000h is the start pointer indicating the first address on M45, 010030h is the end pointer indicating the final expanded character (S-2), and the dot row number is 1
6 is set in the internal memory of the CPU 41 (S-3).

【0047】次にCPU41はホールド信号55をオン
にし、励磁信号56を切り替えることによってステッピ
ングモーター54を1ステップ回転させる。この駆動力
が前述の紙送り系に伝達されステッピングモーター54
の1ステップに対応する量だけ紙送りがなされる(S−
4)。本実施例では前記発熱体の1辺の長さの半分を1
ステップあたりの紙送り量になるように構成した。
Next, the CPU 41 turns on the hold signal 55 and switches the excitation signal 56 to rotate the stepping motor 54 one step. This driving force is transmitted to the above-described paper feeding system and the stepping motor 54
The paper is fed by an amount corresponding to one step (S-
4). In this embodiment, half of the length of one side of the heating element is 1
The paper feed amount per step is configured.

【0048】次にS−5の1ドット列印字の詳細を図
8,図9を利用して説明する。
Next, details of the 1-dot row printing of S-5 will be described with reference to FIGS. 8 and 9.

【0049】上述のCPU41による1ステップ紙送り
制御と実際の紙の移動にはタイムラグがあり、紙の表面
は移動後もしばらく振動しているため、タイマ46によ
り管理される一定時間、印字を待たなければならない。
そこで、タイマ46の一定時間の計時後にモーターホー
ルド信号55はオフにされる(S−10)。
Since there is a time lag between the one-step paper feed control by the CPU 41 and the actual movement of the paper, and the surface of the paper vibrates for a while after the movement, the printing is waited for a fixed time managed by the timer 46. There must be.
Therefore, the motor hold signal 55 is turned off after the timer 46 measures the fixed time (S-10).

【0050】一般にステップモーターのホールド信号は
モーター動作中は常にオンで使用するが、本実施例では
携帯型コンピュータという性格上消費電力を極力押さえ
るために、前述のように1ドット印字という微少時間内
(5msec〜10msec)でも不必要時はオフにす
るという工夫がなされている。
Generally, the hold signal of the step motor is always turned on during the operation of the motor, but in this embodiment, in order to suppress the power consumption as much as possible due to the nature of the portable computer, as described above, within the minute time of 1 dot printing. Even if it is (5 msec to 10 msec), it is devised to turn it off when unnecessary.

【0051】1ドット列(ライン)印字の初期処理とし
て、CPU41は以下の処理を行う(S11)。
As an initial process for printing one dot row (line), the CPU 41 performs the following process (S11).

【0052】a)後述する同時ヒート数にイニシャル値
をセットする。
A) An initial value is set to the number of simultaneous heats described later.

【0053】b)印字処理済みバイトをカウントするバ
イトカウンタをリセットする。
B) Reset the byte counter that counts the bytes that have been printed.

【0054】c)ゲットポインタにスタートポインタ値
をセットする。
C) Set the start pointer value to the get pointer.

【0055】なお、次に、ゲットポインタの示す値のR
AM45上のアドレスから、1バイトの印字データがC
PU41により読出される(S12)。
Next, R of the value indicated by the get pointer
From the address on AM45, 1 byte of print data is C
It is read by the PU 41 (S12).

【0056】(同時ヒートのためのデータ転送処理)携
帯型コンピュータでは電池容量の制限から全ての発熱体
を同時に加熱することが困難な場合がある。この場合R
AM45上の1ドット列(ライン分)の印字データ(第
2の発明の第1印刷データ)を、同時ヒートドット数
(イニシャルでは例えば20ドット)となる部分データ
に分割し、数回に分割して時系列的に印字する。
(Data Transfer Processing for Simultaneous Heating) In a portable computer, it is sometimes difficult to heat all the heating elements at the same time due to the limited battery capacity. In this case R
The print data (the first print data of the second invention) of one dot row (line) on the AM45 is divided into partial data which becomes the number of simultaneous heat dots (for example, 20 dots in the initial), and divided into several times. To print in time series.

【0057】このために、初めに、RAM45から読出
した1バイトデータ中のビット“1”の数(つまりヒー
トドット数)を、あらかじめROM44内部に設定して
いるルックアップテーブルを用いて算出する。
For this purpose, first, the number of bits “1” (that is, the number of heat dots) in the 1-byte data read from the RAM 45 is calculated by using a look-up table preset in the ROM 44.

【0058】このルックアップテーブルはOOh〜FF
hの各バイトデータ(入力値)に対応したビット“1”
の個数(出力値)がかかれた256個のデータ列であ
る。
This lookup table is Ooh to FF
Bit “1” corresponding to each byte data (input value) of h
Is a data string of 256 in which the number (output value) of

【0059】CPU41は算出されたヒートドット数を
上記同時ヒートドット数から減算する(S13)。この
減算結果が“0”より大すなわち、読出しの1バイトデ
ータヒート可能と判断すると、CPU41はこの1バイ
トデータをシリアルポートより512ビットシフトレジ
スタ49に転送する(S−14,S−15)。
The CPU 41 subtracts the calculated number of heat dots from the number of simultaneous heat dots (S13). When the subtraction result is larger than "0", that is, when it is determined that the read 1-byte data can be heated, the CPU 41 transfers the 1-byte data from the serial port to the 512-bit shift register 49 (S-14, S-15).

【0060】なお、上記イニシャルでの同時ヒートドッ
ト数は、前記電池電圧のA/D変換値(第3の発明の計
時電圧)にもとづき後述する方法によって決定される。
The number of simultaneous heat dots in the initials is determined by a method described later based on the A / D converted value of the battery voltage (timed voltage of the third invention).

【0061】図7の例ではこのS−13〜S15の処理
によりゲットポインタが010000hの場合、このポ
インタが示すアドレスの1バイトデータは2進数表示で
11000110bである。4個の“1”がこのデータ
中にあるから残り同時ヒートドット数は16(20−4
=16)になる。つまり、この1バイトのデータはヒー
ト可能であると判断される。
In the example of FIG. 7, when the get pointer is 010000h by the processing of S-13 to S15, the 1-byte data of the address indicated by this pointer is 11000110b in binary notation. Since there are four "1" in this data, the number of remaining simultaneous heat dots is 16 (20-4
= 16). That is, it is determined that this 1-byte data can be heated.

【0062】そこで、CPU41は次の1バイトデータ
を処理するため、CPU41はゲットポインタおよびバ
イトカウンタをすすめる(S−16)。
Therefore, since the CPU 41 processes the next 1-byte data, the CPU 41 advances the get pointer and the byte counter (S-16).

【0063】図7の展開例では、ゲットポインタ=01
0001h,エンドポインタ=010030hであるの
で、CPU41は全ての印字データの読出しを終了して
いないこと、1/2ラインの印字を終了していないこと
を確認すると(S−17の否定判定,S−18の否定判
定)、手順をS−12に戻し、次の1バイトの印字デー
タについて、512ビットシフトレジスタ49に転送す
るための上述の処理を実行する。
In the expansion example of FIG. 7, get pointer = 01
Since 0001h and end pointer = 010030h, the CPU 41 confirms that reading of all print data is not completed and printing of 1/2 line is not completed (negative determination in S-17, S- 18), the procedure is returned to S-12, and the above-described processing for transferring the next 1-byte print data to the 512-bit shift register 49 is executed.

【0064】S−12〜S−18の間のループ処理を繰
り返し、残りの同時ヒートドット数が“0”未満になっ
た場合すなわちシフトレジスタに、設定個数のヒートド
ット数だけ部分印刷データが格納された場合(S−14
の肯定判定)、同時ヒートドット数が設定個数(イニシ
ャル時は“20”)になるようなマスク用1バイトデー
タによって現在処理中の1バイトデータ(オリジナルデ
ータ)の一部をLSB方向からマスクし(S−20)、
マスク処理後の1バイトデータをシフトレジスタに送信
する(S−21)。
When the number of remaining simultaneous heat dots becomes less than "0" by repeating the loop process between S-12 and S-18, that is, the partial print data is stored in the shift register by the set number of heat dots. If it is done (S-14
A), a part of the 1-byte data (original data) currently being processed is masked from the LSB direction by the 1-byte data for masking so that the number of simultaneous heat dots becomes the set number (“20” at initial). (S-20),
The 1-byte data after the mask processing is transmitted to the shift register (S-21).

【0065】前述のように、本実施例ではストローブ信
号53を1本で512個全ての発熱体の制御を行うた
め、未処理のバイトデータに対応する発熱体が発熱しな
いように、512ドットにみたないバイト分(64バイ
ト−バイトカウンタ)スペースデータ(00h)(第2
の発明のダミーデータ)をシフトレジスタに送信する
(S−22)。
As described above, in the present embodiment, one strobe signal 53 controls all 512 heating elements, so that 512 dots are set so that the heating elements corresponding to the unprocessed byte data do not generate heat. Unseen bytes (64 bytes-byte counter) Space data (00h) (second
The dummy data of the invention) is transmitted to the shift register (S-22).

【0066】前回のヒートが終了するのを待って(S−
23)、CPU41はラッチパルスを記録ヘッドのラッ
チレジスタ48に送る。これにより前記方法によってあ
らかじめシフトレジスタ49に格納されていた512ビ
ット印字データはラッチレジスタ48にパラレル転送さ
れるとともに、シフトレジスタは次回のヒートのための
512ビット印字データを受信可能な状態になる。
Wait for the end of the previous heat (S-
23), the CPU 41 sends a latch pulse to the latch register 48 of the recording head. As a result, the 512-bit print data previously stored in the shift register 49 by the above method is transferred in parallel to the latch register 48, and the shift register becomes ready to receive the 512-bit print data for the next heat.

【0067】その後CPU41がストローブ信号53を
オンすると、前記ラッチレジスタにセットされた512
ビットの印字データの内“1”がセットされているビッ
トに対応した発熱体のヒートが開始される(S−2
4)。
After that, when the CPU 41 turns on the strobe signal 53, 512 set in the latch register is set.
The heating of the heating element corresponding to the bit for which "1" is set in the print data of the bit is started (S-2
4).

【0068】このストローブ信号53はタイマ56によ
って一定時間(発熱体が熱くなり感熱紙が発色するまで
の約0.8〜0.9msec間)オンに保たれた後オフ
される。
The strobe signal 53 is kept on by the timer 56 for a certain period of time (for about 0.8 to 0.9 msec until the heat generating element becomes hot and the heat-sensitive paper develops color), and then is turned off.

【0069】ヒートが開始されると、CPU41は次の
ヒートのためにシフトレジスタ49へのデータ転送に入
る。まず処理済みのバイトカウンタ分、スペースデータ
(00h)を送信する(S−25)。次にS−20の処
理で使用したマスク用1バイトデータの“0”“1”を
反転したデータによって、S−20のオリジナルデータ
にマスクを処理を行うことでS−20で転送できなかっ
たビットに対応した1バイトデータを生成するとともに
(S−26)、“0”になっている同時ヒートドット数
にイニシャル値をセットし(S−27)、前記S−13
のルーチンに分岐する。
When the heat is started, the CPU 41 starts data transfer to the shift register 49 for the next heat. First, the space data (00h) for the processed byte counter is transmitted (S-25). Then, the original data of S-20 was masked with the data obtained by inverting "0" and "1" of the 1-byte data for mask used in the processing of S-20, so that the data could not be transferred in S-20. The 1-byte data corresponding to the bit is generated (S-26), and the initial value is set to the simultaneous heat dot number which is "0" (S-27).
Branch to the routine.

【0070】以上のように本実施例では A.同時ヒートドット数が0になるまでシフトレジスタ
へ1バイトデータ転送する(S−12〜S18の処理) B,64バイト中で未処理のバイト分スペースデータを
シフトレジスタへ転送する(S−14〜S22の処理) C.ヒート(S−23,S−24の処理) D.処理済みのバイト分のスペースデータをシフトレジ
スタへ転送する(S−25〜S27の処理) 以上A〜Dまでのシーケンスの繰り返しで1ドットライ
ンを印字する。つまり1回のヒートの前には必ず64バ
イト(512ビット)のデータ転送を行う。
As described above, in the present embodiment, A. 1 byte of data is transferred to the shift register until the number of simultaneous heat dots becomes 0 (processing of S-12 to S18). B, unprocessed byte space data in 64 bytes is transferred to the shift register (S-14 to S-14). Processing of S22) C. Heat (processing of S-23, S-24) D. The space data for the processed bytes is transferred to the shift register (processing of S-25 to S27). One dot line is printed by repeating the above sequence A to D. That is, 64 bytes (512 bits) of data is always transferred before one heat.

【0071】(サーマルプリンタのスティックに対する
制御)ここでいうスティックとは、感熱紙表面に塗布さ
れた薬品が、変色し、冷えると固化するという性質によ
って、ヘッドと紙とを接着しようとする力が発生し、紙
送り力の抵抗となる現象であり、これは、スムーズな紙
送りを阻害し、不均一な印字を引き起こす恐れのある現
象である。
(Control for Stick of Thermal Printer) The stick here means that the chemical applied to the surface of the thermal paper discolors and solidifies when cooled, so that the force for adhering the head to the paper is This is a phenomenon that occurs and becomes a resistance to the paper feeding force. This is a phenomenon that hinders smooth paper feeding and may cause uneven printing.

【0072】次にスティック対策の制御について説明す
る。
Next, the control of the stick countermeasure will be described.

【0073】前記A〜Dのシーケンスを繰り返し、バイ
トカウンタが“32”になった場合(図8のS−19肯
定判定)、つまり512ドットの半分256ドットまで
に対応する31バイトまでの処理が済んだ場合、上記B
の処理と同様に、32バイトのスペースデータ送信(図
9のS−28)、前回のヒート終了待ち(S−29)、
ヒート(S−30)の後、1ステップの紙送りを行う
(S−31)。
When the sequence of A to D is repeated and the byte counter reaches "32" (S-19 affirmative determination in FIG. 8), that is, the processing up to 31 bytes corresponding to half 256 dots of 512 dots is performed. If done, above B
32 bytes of space data transmission (S-28 in FIG. 9), waiting for the end of the previous heat (S-29),
After the heat (S-30), one-step paper feed is performed (S-31).

【0074】本実施例では1ステップ=0.5ドットに
なるよう構成されており、前記紙送りによって前半25
6ドットと後半256ドットとの間で生じる段差が極力
目立たないよう配慮されている。この後中間紙送りの実
行を示すフラグをたてて(S−32)、同時ヒートドッ
ト数にイニシャル値をセットし(S−33)、移行前の
制御、すなわち、図8のS−12に分岐し(S−3
4)、再び上記のA〜Dのシーケンスを繰り返す。
In this embodiment, one step = 0.5 dots is used, and the first half 25 is set by the paper feeding.
The difference between the 6 dots and the 256 dots in the latter half is designed to be as inconspicuous as possible. After that, a flag indicating execution of intermediate paper feeding is set (S-32), an initial value is set to the number of simultaneous heat dots (S-33), and control before transition, that is, S-12 of FIG. Branch (S-3
4) Then, the above sequence A to D is repeated again.

【0075】図7の展開例で文字“I”の1バイト送信
(図8のS−15)を終え、ゲットポインタ・バイトカ
ウンタをすすめると(S−16)、ゲットポインタ=0
10031hとなる。この時点で、ゲットポインタ>エ
ンドポインタとなり(S−17の肯定判定)、これ以降
は文字展開されていないとCPU41は判断し、1ドッ
ト列での最後のヒート処理A(図9のS−35)に移行
する。
When the one byte transmission of the character "I" (S-15 in FIG. 8) is completed and the get pointer / byte counter is advanced (S-16) in the expanded example of FIG. 7, the get pointer = 0.
It becomes 10031h. At this point, the get pointer> the end pointer (affirmative determination in S-17), and the CPU 41 determines that the characters have not been expanded thereafter, and the final heat processing A in one dot row (S-35 in FIG. 9). ).

【0076】CPU41は前記Bの処理と同様に、(6
4−バイトカウンタ)バイトのスペースデータを送信し
(図9のS−35)、前回のヒート終了を待って(S−
36、1ドット列での最後のヒートを実行する(S−3
7)。図7の文字フォント展開例の印字では、前記のよ
うに既に1ドット列の中間地点での1ステップ紙送りが
実行され中間紙送りフラグがセットされている。よって
フラグをクリヤして(S−41)、1ドット列印字のサ
ブルーチンが終了する(S−42)。
The CPU 41 performs (6
4-byte counter) Space data of bytes is transmitted (S-35 in FIG. 9) and waits for the end of the previous heat (S-
36, execute the final heat with 1 dot row (S-3
7). In the printing of the character font expansion example of FIG. 7, as described above, the one-step paper feed is already executed at the intermediate point of the one-dot row, and the intermediate paper feed flag is set. Therefore, the flag is cleared (S-41), and the one-dot row printing subroutine is completed (S-42).

【0077】一方、例えば5文字しかフォント展開され
ていない場合は、前記中間位置での紙送りは実行されず
に、この1ドット列での最後のヒート処理に分岐してく
る。よって最後のヒート終了を待って(S−39)1ス
テップの紙送りを実行(S−40)する。この後、1ド
ット列印字のサブルーチンを終了し、図1のS6へ実行
手順を復帰させる。
On the other hand, for example, when only 5 characters are font-developed, the paper feeding at the intermediate position is not executed, and the process branches to the final heat processing in this 1-dot row. Therefore, waiting for the end of the final heat (S-39), one-step paper feed is executed (S-40). After this, the 1-dot row printing subroutine is terminated, and the execution procedure is returned to S6 in FIG.

【0078】図1のS−5において、上述の1ドット列
印字が終わると、CPU41はスタートポインタ・エン
ドポインタを64すすめドット列数を−1して次の1ド
ット列印字に備える(S−6,S−7)。
In S-5 of FIG. 1, when the above-described 1-dot row printing is completed, the CPU 41 advances the start pointer / end pointer by 64 and decreases the number of dot rows by -1 to prepare for the next 1-dot row printing (S- 6, S-7).

【0079】図7の展開例では、スタートポインタ=0
10040h、エンドポインタ=010070h、ドッ
ト列数=15となる。
In the expansion example of FIG. 7, start pointer = 0
10040h, end pointer = 010070h, and dot row number = 15.

【0080】ドット列数が“0”でない場合(S−8の
否定判定)は1ステップ紙送りを実行する(S−4)。
前回の1ドット列印字開始時点から、1ドット印字用紙
は紙送りされている(前記1ドット列印字サブルーチン
中で実行された1ステップ紙送りとS−4の1ステップ
紙送り)。
If the number of dot rows is not "0" (negative determination in S-8), one-step paper feed is executed (S-4).
The 1-dot printing paper has been fed from the start of the previous 1-dot row printing (the 1-step paper feeding executed in the 1-dot row printing subroutine and the 1-step paper feeding of S-4).

【0081】そこで、CPU41は再び前記1ドット列
印字、スタート・エンドポインタ+64、ドット列数−
1を繰り返し、ドット列数が0になった時点、つまりR
AM上に展開されたフォントの最後の1ドット列の印字
が終わると、1文字列印字を終了する(S−8,S−
9)。
Therefore, the CPU 41 again prints the one dot row, the start / end pointer + 64, and the dot row number−.
Repeat 1 and when the number of dot rows becomes 0, that is, R
When printing of the last 1-dot string of the font developed on the AM is completed, 1-character string printing is completed (S-8, S-
9).

【0082】(同時ヒートドット数の決定方法)図10
は同時ヒートドット数をCPU41の演算処理により決
めるフローチャートである。
(Method for determining the number of simultaneous heat dots) FIG.
Is a flow chart for determining the number of simultaneous heat dots by the arithmetic processing of the CPU 41.

【0083】まず最初にヒートドットを64ドットに設
定する(S91)。次に、上述の方法により取り込まれ
た電池電圧が本実施例では6V以上である間は現在設定
されているヒートドット数でプリンタは印字する(S9
2)。
First, heat dots are set to 64 dots (S91). Next, while the battery voltage taken in by the above method is 6 V or more in this embodiment, the printer prints at the currently set number of heat dots (S9).
2).

【0084】本実施例での電池は、満充電時には7.2
Vあり、電力を消費することにより電圧が減少する。ま
た、同時ヒートドット数の大小に応じて電圧が増減す
る。例えば、同時ヒートドット数が64ドットのとき電
池電圧が6Vであれば、その電池は48ドット以下のド
ット数であれば必ず6V以上の電圧を示す。
The battery of this embodiment is 7.2 when fully charged.
V, and the voltage decreases as power is consumed. In addition, the voltage increases or decreases according to the number of simultaneous heat dots. For example, if the battery voltage is 6 V when the number of simultaneous heat dots is 64 dots, the battery always shows a voltage of 6 V or more when the number of dots is 48 dots or less.

【0085】次に、現在の設定ヒートドット数が最小の
24ドットであれば本手順を終了し、ヒートドット数を
そのまま24ドット固定設定する(S93)。設定ヒー
トドット数が24ドット以外のときは64→48→32
→24ドットの順に現在設定されているヒートドット数
を次のヒートドット数に変更する(S94)。
Next, if the current set number of heat dots is 24, which is the minimum, this procedure is terminated, and the number of heat dots is fixed at 24 dots (S93). 64 → 48 → 32 when the number of set heat dots is other than 24 dots
→ The currently set number of heat dots is changed to the next number of heat dots in the order of 24 dots (S94).

【0086】図11は図10の方法により同時ヒートド
ット数を変更したときの電池放電曲線を示す。最初同時
ヒートドット数64ドットで印刷していたプリンタがヒ
ートドット変更電圧(6V)になると順に64→48→
32→24ドットに変わると同時に電池電圧が増加する
様子を示す。
FIG. 11 shows a battery discharge curve when the number of simultaneous heat dots is changed by the method of FIG. When the printer that was initially printing with 64 simultaneous heat dots reaches the heat dot change voltage (6 V), 64 → 48 →
It shows how the battery voltage increases at the same time when the number of dots changes from 32 to 24 dots.

【0087】<他の実施例> (1)上述の実施例では、1ライン512ドットの印字
に際し、ハーフライン分である256ドットの位置にお
いて、発熱体の大きさを越えない微小量として1ドット
の半分の長さの紙送りを行う。しかし、この紙送りのタ
イミングを、ある位置に限定せず、1ライン512ビッ
トのデータの中で、ヒート信号が送られる“1”のデー
タの最後の位置を検出し、その位置がたとえば420ビ
ット目ならば、その位置の半分の位置である210ビッ
ト目の位置において紙送りをするというように、1ライ
ンごとに最後のヒート位置を検出することによって、紙
送りを行う位置を可変させるといった制御を行うことが
できる。
<Other Embodiments> (1) In the above-described embodiment, when printing 512 dots per line, at the position of 256 dots which is a half line, 1 dot is set as a minute amount which does not exceed the size of the heating element. Paper feed of half the length of. However, the timing of this paper feed is not limited to a certain position, and the last position of the data of "1" to which the heat signal is sent is detected from the data of 512 bits per line, and that position is, for example, 420 bits. In the case of eyes, the paper feeding is performed at the position of the 210th bit, which is half the position, so that the position where the paper feeding is performed is changed by detecting the last heat position for each line. It can be performed.

【0088】(2)また、前述したようにスティック発
生は、加熱終了時からの経過時間によって影響を受ける
ことから、紙送りを位置検出によるだけではなく、前記
実施例の制御部にタイマを追加し、1ラインの印字が開
始する都度、タイマをリセットし、0.1秒経過したな
らば紙送りを行うといった、時間による制御も組み合せ
ることができる。
(2) Further, as described above, the stick generation is affected by the elapsed time from the end of heating, so that not only the paper feeding is detected by the position detection, but also a timer is added to the control unit of the above embodiment. However, it is possible to combine time-based control such that the timer is reset each time printing of one line is started and the paper is fed when 0.1 seconds has elapsed.

【0089】(3)上述の実施例ではサーマルラインヘ
ッドの右端から左端方向に順番に印字ドット数に応じた
ドット数ごとに分割して印字を行ったが、これを逆にし
たりあるいは中央部から左右交互に分割する場合も本発
明は適用できる。
(3) In the above-described embodiment, the thermal line head is divided into dots in order from the right end to the left end in order of the number of dots to be printed, but the printing may be reversed or from the center. The present invention can be applied to the case where the right and left portions are alternately divided.

【0090】(4)さらに、ヘッドの履歴制御と本発明
の時分割ライン記録を組み合せることで、ストローブ信
号で分割されるブロックという概念をなくした1ドット
単位のきめ細かい制御が実現できる。
(4) Furthermore, by combining the head history control and the time-division line recording of the present invention, it is possible to realize fine control in 1-dot units without the concept of blocks divided by strobe signals.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上説明してきたように、第1の発明に
よれば、1ライン印字の途中で印字品位に悪影響を与え
ない微小量だけ紙送りすることで、電源のバッテリーに
負担をかけずに、加熱終了時から紙送り開始時までの時
間を短縮することができ、小型化への方向性を損うこと
なしに、スティックを軽減させるという効果がある。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the paper of the minute amount that does not adversely affect the printing quality is fed during the printing of one line so that the power source battery is not burdened. In addition, the time from the end of heating to the start of paper feeding can be shortened, and the stick can be reduced without impairing the direction for downsizing.

【0092】第2の発明によれば、部分印刷データに空
白のダミーデータを付加した1ライン分の第2印刷デー
タで発熱体の同時駆動を行うことができるので、発熱体
に対してヒートタイミングを指示するストローブ信号線
は1本でよい。この結果、複数のストローブ信号線を必
要とした従来例に比べるとサーマルラインヘッドの小型
化に寄与することができる。加えて、ラインヘッドにお
ける発熱体ブロックの概念をなくし、1ドット列での印
字位置と無関係なヘッド駆動ができるという効果があ
る。またヘッドの変更等によって1ドットラインの総ド
ット数が変わった場合でも、ヘッドの駆動方法はほとん
ど変更せずに対応できるというファームウエアの柔軟性
も第2の発明は兼ね備えている。
According to the second invention, the heating elements can be simultaneously driven by the second print data for one line in which blank dummy data is added to the partial print data. There is only one strobe signal line for instructing. As a result, it is possible to contribute to miniaturization of the thermal line head as compared with the conventional example which requires a plurality of strobe signal lines. In addition, there is an effect that the concept of the heating element block in the line head is eliminated, and the head can be driven regardless of the printing position in the 1-dot row. Further, the second invention also has the flexibility of the firmware that even if the total number of dots of one dot line is changed due to the change of the head or the like, the method of driving the head is hardly changed.

【0093】第3の発明では、電源としての電池の電圧
に応じて同時駆動の発熱体の個数を可変とすることで、
電池の急激な消耗を阻止することができる。
According to the third aspect of the invention, the number of simultaneously driven heating elements is variable according to the voltage of the battery as the power source.
It is possible to prevent sudden consumption of the battery.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明実施例の記録順序を記すフローチャート
である。
FIG. 1 is a flowchart showing a recording order according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明を施した携帯型コンピュータ装置の外観
を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of a portable computer device to which the present invention is applied.

【図3】図2の本体1を背面から見た斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of the main body 1 of FIG. 2 as viewed from the back side.

【図4】図2に記載されたプリンタ2の基本構造を示す
斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing the basic structure of the printer 2 shown in FIG.

【図5】本実施例の回路構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of the present embodiment.

【図6】図5のサーマルラインヘッドの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the thermal line head of FIG.

【図7】本実施例のフォントを展開する様子を示した説
明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing how fonts of this embodiment are expanded.

【図8】図1の1ドット列印字(S−5)の詳細を示す
フローチャートである。
8 is a flowchart showing details of 1-dot row printing (S-5) in FIG.

【図9】図1の1ドット列印字(S−5)の詳細を示す
フローチャートである。
9 is a flowchart showing details of 1-dot row printing (S-5) in FIG.

【図10】本実施例の同時ヒートドット数を決める手順
を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure for determining the number of simultaneous heat dots in this embodiment.

【図11】本実施例の同時ヒートドット数を変更したと
きの電池放電曲線を示す特性図である。
FIG. 11 is a characteristic diagram showing a battery discharge curve when the number of simultaneous heat dots in this example is changed.

【図12】従来例のサーマルラインヘッドの回路構成を
示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a circuit configuration of a conventional thermal line head.

【図13】従来例のサーマルラインヘッドの回路構成を
示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a circuit configuration of a conventional thermal line head.

【図14】従来例の記録動作タイミングを示すタイミン
グチャートである。
FIG. 14 is a timing chart showing a recording operation timing of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯型コンピュータ本体 2 サーマルラインプリンタ本体 3 入力キー 4 液晶ディスプレイ 5 充電式電池 31 サーマルラインヘッドユニット 32 ケーブル 33 ヘッド取り付け板 34 取り付け板シャフト 35 バネ 36 プラテンローラー 37 ステッピングモーター 38 ギア 41 CPU 42 A/D変換器 44 ROM 45 RAM 46 タイマ 47 512ドットラインヘッド 48 512ビットラッチレジスタ 49 512ビットシフトレジスタ 50 サーマルラインヘッドユニット 51 印字データ送信信号線 52 ラッチ信号線 53 ストローブ信号線 54 ステッピングモーターユニット 55 ホールド信号線 56 励磁信号線 1 Portable Computer Main Body 2 Thermal Line Printer Main Body 3 Input Key 4 Liquid Crystal Display 5 Rechargeable Battery 31 Thermal Line Head Unit 32 Cable 33 Head Mounting Plate 34 Mounting Plate Shaft 35 Spring 36 Platen Roller 37 Stepping Motor 38 Gear 41 CPU 42 A / D converter 44 ROM 45 RAM 46 timer 47 512 dot line head 48 512 bit latch register 49 512 bit shift register 50 thermal line head unit 51 print data transmission signal line 52 latch signal line 53 strobe signal line 54 stepping motor unit 55 hold signal Line 56 Excitation signal line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/325 B41J 3/20 114 F 8907−2C 117 A ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Office reference number FI technical display location B41J 2/325 B41J 3/20 114 F 8907-2C 117 A

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 紙送り方向と直交するライン方向に、複
数の発熱体を配置したサーマルラインヘッドによりサー
マル記録を行うサーマルラインプリンタの記録方法にお
いて、 1ラインの記録途中で前記発熱体の大きさを越えない微
小量だけ紙送りを行うことを特徴とするサーマルライン
プリンタの記録方法。
1. A recording method of a thermal line printer for performing thermal recording by a thermal line head having a plurality of heating elements arranged in a line direction orthogonal to a paper feeding direction, wherein the size of the heating element is in the middle of recording one line. A recording method for a thermal line printer, characterized in that the paper is fed by a minute amount that does not exceed the limit.
【請求項2】 紙送り方向と直交するライン方向に、複
数の発熱体を配置したサーマルラインヘッドによりサー
マル記録を行うサーマルラインプリンタの記録方法にお
いて、 同時にヒートすべき前記発熱素子の個数が一定個数とな
るように1ライン分の第1印刷データを分割し、 当該分割された部分印刷データに空白印字のためのダミ
ーデータを付加して1ライン分の第2印刷データを作成
し、当該作成された第2印刷データにより前記複数の発
熱体を同時駆動することで、部分印刷を実行し、 前記第1印刷データが分割された部分印刷データ毎に前
記部分印刷を時系列的に実行することを特徴とするサー
マルラインプリンタの記録方法。
2. In a recording method of a thermal line printer for performing thermal recording by a thermal line head having a plurality of heating elements arranged in a line direction orthogonal to a paper feeding direction, a constant number of the heating elements to be simultaneously heated. So that the first print data for one line is divided, dummy data for blank printing is added to the divided partial print data, and the second print data for one line is created. The partial printing is performed by simultaneously driving the plurality of heating elements with the second print data, and the partial printing is performed in time series for each partial print data obtained by dividing the first print data. Characteristic thermal line printer recording method.
【請求項3】 紙送り方向と直交するライン方向に、複
数の発熱体を配置したサーマルラインヘッドによりサー
マル記録を行うと共に電池を電源とするサーマルライン
プリンタの記録方法において、 前記電池の電圧を計測し、当該計測された電圧の大きさ
に対応させて、前記発熱体を同時駆動する個数を可変設
定し、 当該設定された個数単位で前記複数の発熱体を時分割駆
動することを特徴とするサーマルラインプリンタの記録
方法。
3. A recording method of a thermal line printer in which thermal recording is performed by a thermal line head having a plurality of heating elements arranged in a line direction orthogonal to the paper feeding direction and a battery is used as a power source, in which a voltage of the battery is measured. However, the number of simultaneously driving the heating elements is variably set according to the magnitude of the measured voltage, and the plurality of heating elements are time-divisionally driven in the set number unit. Recording method of thermal line printer.
JP7985992A 1992-04-01 1992-04-01 Recording method in thermal line printer Pending JPH05278248A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7985992A JPH05278248A (en) 1992-04-01 1992-04-01 Recording method in thermal line printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7985992A JPH05278248A (en) 1992-04-01 1992-04-01 Recording method in thermal line printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05278248A true JPH05278248A (en) 1993-10-26

Family

ID=13701930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7985992A Pending JPH05278248A (en) 1992-04-01 1992-04-01 Recording method in thermal line printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05278248A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804357A (en) * 1994-12-09 1998-09-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fine polymer particles having heterogeneous phase structure, silver photographic light sensitive material containing the fine polymer particles and image-forming method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804357A (en) * 1994-12-09 1998-09-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fine polymer particles having heterogeneous phase structure, silver photographic light sensitive material containing the fine polymer particles and image-forming method
US6027805A (en) * 1994-12-09 2000-02-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fine polymer particles having heterogeneous phase structure
US6087081A (en) * 1994-12-09 2000-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fine polymer particles having heterogeneous phase structure, silver halide photographic light-sensitive material containing the fine polymer particles and image-forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0304916B1 (en) Thermal printing control circuit
JPS63203348A (en) Printing control apparatus of thermal printer
US4563693A (en) Gradation recorder
US5548319A (en) Gradation data method processing including repeated reading and recording of high density data
JPS6196870A (en) Drive method of thermal head
JPH05278248A (en) Recording method in thermal line printer
US7304658B2 (en) Thermal printer and method for correcting the energizing time data for heating elements in the thermal printer
US6377290B1 (en) Thermal printer apparatus
US4859093A (en) Pixel preheat system for an automated thermal transfer device
JPS6178671A (en) Thermal head controlling system
JPH0752433A (en) Thermal line printer and recording method used for printer
JPS62135382A (en) Driving system for thermal head
JP3357972B2 (en) Data DMA transfer circuit for thermal transfer line printer
JP7165503B2 (en) Thermal printer and print control method
KR0178755B1 (en) Heat-sublimation printer having a speed control function
JPS6256161A (en) Printing apparatus
US6480215B1 (en) Control device for thermal printer head and printer using the same
JP2758854B2 (en) Thermal line printer
JPS61277465A (en) Printing controller for thermal printer
JPH06301649A (en) Portable computer
JPS58201464A (en) Thermal recording system of facsimile device
JP2555105B2 (en) Printing equipment
JP2500170Y2 (en) Thermal printer
JP2001180030A (en) Thermal head and thermal printer
JPH02158356A (en) Printer