JPH05272975A - 建造物の不同沈下計測装置 - Google Patents

建造物の不同沈下計測装置

Info

Publication number
JPH05272975A
JPH05272975A JP20090291A JP20090291A JPH05272975A JP H05272975 A JPH05272975 A JP H05272975A JP 20090291 A JP20090291 A JP 20090291A JP 20090291 A JP20090291 A JP 20090291A JP H05272975 A JPH05272975 A JP H05272975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
measuring
water
measurement
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20090291A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Kanai
文明 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP20090291A priority Critical patent/JPH05272975A/ja
Publication of JPH05272975A publication Critical patent/JPH05272975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設備費、ランニングコストが低く、計測操作
も簡単な建造物の不同沈下計測装置を提供する。 【構成】 オーバーフローして給水される基準容器1
と、計測点に設置される計測スケール8を付設した計測
容器2と、前記基準容器1と計測容器2を接続する連通
管3とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建造物の不同沈下量を計
測するための装置に関する。
【0002】
【従来技術】比較的軟弱な地盤に構築される大型の建造
物は各部が不均一に沈下する不同沈下を起こしやすく、
このため、建造物の多数点でレベル計測を行いながら、
沈下部分をジャッキアップして高さ調整することによ
り、局部的な凹凸を修正し、全体レベルを統一してい
る。
【0003】不同沈下は時間の経過に伴って地盤が安定
すると落ち着き、ジャッキアップによるレベル修正の回
数は時間と共に減少させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような不同沈下を
測定するには、多数の計測点に計測装置を設置する必要
があり、このため、計測装置の設置費用が高く、また計
測に多大な労力も必要となる等の問題があった。
【0005】本発明は設備費、ランニングコストが低
く、計測操作も簡単な建造物の不同沈下計測装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため本発明は、オー
バーフローして給水される基準容器と、計測点に設置さ
れる計測スケールを付設した計測容器と、前記基準容器
と計測容器を接続する連通管とを備える。
【0007】
【作用】基準容器に対してオーバーフロー状態で給水す
ると、各計測容器の水位が上昇していき、基準容器のオ
ーバーフロー面と一致した時点で水位が安定する。
【0008】この安定した水位を計測スケールで読み取
ることにより、基準容器の設置箇所に対する計測容器の
設置箇所での相対レベルを知ることができる。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図面にしたがって説明する
と、図1、図2において、1は基準容器、2は計測容器
であって、各計測箇所に設置される計測容器2は基準容
器1対して連通管3により互いに接続される。
【0010】基準容器1は建造物の基準計測位置に設置
され、給水弁4によりオーバーフローするまで給水され
るが、そのオーバーフロー水面が各計測容器2のほぼ中
間レベルとなるように、予め基準容器1と計測容器2と
の位置関係が概略的に調整される。
【0011】基準容器1と計測容器2とはその底部にお
いて連通管3により接続され、基準容器1に対する給水
により、各計測容器2の水位が均等に上昇する。
【0012】図3から図5に示すように、計測容器2は
ポリカーボネイト等により透明な円筒形に形成され、建
造物の計測箇所にボルトにより取り付けられるブラケッ
ト6に対して、上下の固定バンド7により垂直に保持さ
れる。計測容器2と平行に計測スケール8が上下位置調
整自在に配置される。9は上下移動用の長穴、11は固
定ネジである。計測スケール8の中間位置には、水位レ
ベルマーク12が設けられ、その上下方向に目盛りが形
成される。
【0013】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
【0014】図1は不同沈下していない初期設定時、図
2は不同沈下の発生状態をあらわすが、まず、図1の初
期設定時において、基準容器1に給水弁4から給水を行
い、オーバーフローした状態において、各計測容器2の
水位面に、計測スケール8の水位レベルマーク12を合
わせる。
【0015】初期設定時からある時間の経過後に沈下量
を測定するが、このときも基準容器1にオーバーフロー
するまで給水し、計測時にも微量づつオーバーフローを
継続させる。
【0016】この状態で各計測容器2の水位を計測スケ
ール8から読み取っていく。図2の状態は基準容器1の
設置箇所に比較して、各計測容器2の沈下度合いが少な
い場合を表しているが、このように各部における不同沈
下量は、計測スケール8の目盛りから即座に測定するこ
とができる。
【0017】建造物が不同沈下を起こしたときのレベル
修正は、基礎に対して床面をジャッキアップしておき、
レベル修正用のクサビ等を用いて沈下分を補うのである
が、このレベル修正は、沈下の絶対量を補うのではな
く、原則的には相対的な沈下量の差を無くす修正であ
り、したがって、基準容器1の設置箇所に対する、他の
計測容器2の設置箇所での相対変位がゼロのときは、レ
ベル修正はしない。
【0018】このため、各計測容器2の計測スケール8
によって読み取れるレベルは、基準容器2のレベルに対
する相対的な変位量としての数値であるが、不同沈下の
測定機能としては、これで必要かつ十分なのである。
【0019】次に図6の実施例を説明する。
【0020】この実施例は計測容器2を各計測箇所に設
ける代わりに、ブラケット6のみ設置しておき、一つの
計測容器2を共用することにして、これを計測部位まで
持ち運び、連通管3の各計測位置に設けておいたセルフ
シール継手15に接続してレベル計測を行うようにした
ものである。
【0021】ブラケット6に対する計測容器2の取り付
け位置は、たとえば上方の固定バンド7を基準として位
置決めすることにより、いつも初期の取り付け位置と同
一レベルに設定することができるので、測定精度が悪化
することはない。
【0022】セルフシール継手15により計測容器2の
脱着時の水漏れは防ぐことができ、このようにして計測
容器2を共用したことにより、大幅なコストダウンが図
れる。なお、レベル測定は、基準容器1に対する給水を
微量つづのオーバーフロー状態にしておき、オペレータ
が各計測部位を循環していくことにより実施でき、一人
で計測することも可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、オーバー
フローして給水される基準容器と、計測点に設置される
計測スケールを付設した計測容器と、前記基準容器と計
測容器を接続する連通管とを備えたため、簡単なシステ
ムによって、基準箇所に対する各計測箇所の相対レベル
を正確に測定することができ、しかも、測定操作も非常
に簡単であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構成説明図である。
【図2】同じくその作動状態を示す構成説明図である。
【図3】計測容器の正面図である。
【図4】計測容器の側面図である。
【図5】同じくそのX−X線断面図である。
【図6】他の実施例の構成説明図である。
【符号の説明】
1 基準容器 2 計測容器 3 連通管 6 ブラケット 7 計測スケール 12 水位レベルマーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーバーフローして給水される基準容器
    と、計測点に設置される計測スケールを付設した計測容
    器と、前記基準容器と計測容器を接続する連通管とを備
    えたことを特徴とする建造物の不同沈下計測装置。
JP20090291A 1991-08-09 1991-08-09 建造物の不同沈下計測装置 Pending JPH05272975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20090291A JPH05272975A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 建造物の不同沈下計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20090291A JPH05272975A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 建造物の不同沈下計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05272975A true JPH05272975A (ja) 1993-10-22

Family

ID=16432165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20090291A Pending JPH05272975A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 建造物の不同沈下計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05272975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102506817A (zh) * 2011-11-09 2012-06-20 青岛理工大学 一种变位连通器式沉降观测仪

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102506817A (zh) * 2011-11-09 2012-06-20 青岛理工大学 一种变位连通器式沉降观测仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090171619A1 (en) Surveying procedure and system for a high-rise structure
CN106092046A (zh) 一种单连通封闭压力式沉降测量系统及其测量方法
CN110984967A (zh) 一种钻孔深度、垂直度测量装置及使用方法
CN104535045A (zh) 一种挂壁式静力水准仪的安装装置及方法
JPH05272975A (ja) 建造物の不同沈下計測装置
US4972596A (en) Trailer measuring system
CN210797670U (zh) 一种深基坑支护结构顶部水平位移监测装置
US2566102A (en) Hydrostatic level
JP2002340522A (ja) 光ファイバセンサを用いた変位測定方法
CN111649720A (zh) 一种大坡度隧道工作基点沉降的监测装置及方法
CN210599018U (zh) 暗挖隧道格栅的定位安装调平装置
JP2005331242A (ja) 路面等の沈下量の測定方法
CN209783580U (zh) 自平衡沉箱或沉井水平度测量装置
CN212158569U (zh) 一种大坡度隧道工作基点沉降的监测装置
US5937529A (en) Apparatus for measuring vertical displacement
JP2557600B2 (ja) 地中連続壁工事の施工管理方法
JP2614006B2 (ja) 気圧センサを用いた地中連続壁工事の安定液の水位管理方法
CN211042418U (zh) 一种土木工程检测用水位检测支撑连接结构
CN217210852U (zh) 一种用于暗挖车站的多点静力水准自动化监测系统
CN205940543U (zh) 一种单连通封闭压力式沉降测量系统
JP2002090187A (ja) 沈下測定システムおよび沈下測定方法
CN210036900U (zh) 一种适用任意河道边坡的自动水位尺
SU1364879A2 (ru) Планова основа
JPS6069509A (ja) トンネル機械のレベル検出装置
CN219551508U (zh) 一种可翻转式测距水平尺