JPH05266374A - 火災感知音声警報発生器 - Google Patents

火災感知音声警報発生器

Info

Publication number
JPH05266374A
JPH05266374A JP10831492A JP10831492A JPH05266374A JP H05266374 A JPH05266374 A JP H05266374A JP 10831492 A JP10831492 A JP 10831492A JP 10831492 A JP10831492 A JP 10831492A JP H05266374 A JPH05266374 A JP H05266374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
voice
smoke
alarm
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10831492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshishige Shimizu
慶茂 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10831492A priority Critical patent/JPH05266374A/ja
Publication of JPH05266374A publication Critical patent/JPH05266374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来の火災感知器は火災を感知する所と火元の
距離が離れていて、早期発見、消火に遅れる課題を解決
する。 【構成】本発明の火災感知音声発生器は、煙感知器1、
熱感知器2、警報器3、音声発生器4を組み合わせて成
り、煙り及び熱を感知して警報を発したのち音声を発す
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、一般家庭・ホテル・ス
ーパー・デパート等にて使用可能で、電気、又は電池式
で作動し、壁・天井等全ての場所に設置出来る。 【0002】 【従来の技術】従来の火災感知器は、ホテル・スーパー
・デパートなど多部屋の有るところ、又、大勢の人の集
まる所に使用され、集中管理システム方式で一般家庭に
普及せず、建物の建築後の改装で新規取り付けなどにし
た場合の設置費用や時間もかかり、又、システムが複雑
化している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】従来の火災感知器は、
集中管理システムの為、肝心な火元にいる人、又、近く
にいても火災に気付かず傷死する者が多い。 【0004】火災を感知する所と火元との距離が離れて
いて、連絡にも多少の時間がかかり、早期発見消火に遅
れる。 【0005】 【課題を解決するための手段】当感知器によって、台所
や厨房にて火を消し忘れ、隣の部屋及び近くにいても警
報器よりブザー及びサイレンが鳴り、その後音声を発す
るため早期発見消火出来る。又、就寝中でも火事とわか
り、消火及び早期非難する事が出来る。 【0006】本発明は前記課題を解決するため、火災発
生と同時に煙り・熱を感知し、警報ブザー又はサイレン
が鳴り、のち音声にて起きろ又は火事だと知らせる火災
感知音声警報発生器を提供するものである。 【0007】火元に人がいなくても、警報と音声にて火
元がわかり、早期発見消火出来る。 【0008】 【実施例】以下図面に基づいて、本発明を簡単に説明す
る。本発明は一般に使用されている煙感知器1、熱感知
器2、警報器3、音声発生器4、を組み合わせて構成す
る。 【0009】火災発生時、煙り及び熱を煙感知器1と熱
感知器2とがそれぞれ感知し、警報器3にてブザー又は
サイレンが鳴り、のち音声発生器4にて起きろ又は火事
だ、との声がでる仕組みである。 【0010】また、当感知器はコンパクトで誰にでも持
ち運びができ、一般家庭他全ての建物に取り付け可能
で、電気、又は乾電池式等にも出来る。 【0011】必要に応じて、煙感知器と熱感知器を分離
し、警報と音声との間隔を3〜5秒ぐらいとるほうが妥
当と思われ、又、警報・音声は何回も繰り返せるほうが
良い。 【0012】 【発明の効果】本発明はコンパクトな構成であるから、
一般家庭に普及し、ちょっとした火の消し忘れ又は寝タ
バコ等での火元の早期発見・消火及び早期非難・傷死者
の減少が出来、当感知器を、火を使用する部屋に自由に
運べ取り付け出来る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の構成を示す説明図。 【符号の説明】 1 煙感知器 2 熱感知器 3 警報器 4 音声発生器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項I】煙り及び熱を感知した時点で、煙感知器及
    び熱感知器が作動し、それに接続した警報器及び音声発
    生器に伝達され、警報を発したのち音声を発する、煙感
    知器、熱感知器、警報器及び音声発生器を組み合わせて
    なることを特徴とする火災感知音声警報発生器。
JP10831492A 1992-03-17 1992-03-17 火災感知音声警報発生器 Pending JPH05266374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10831492A JPH05266374A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 火災感知音声警報発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10831492A JPH05266374A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 火災感知音声警報発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05266374A true JPH05266374A (ja) 1993-10-15

Family

ID=14481573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10831492A Pending JPH05266374A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 火災感知音声警報発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05266374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19640242C2 (de) * 1996-09-30 2002-01-10 Infineon Technologies Ag Kathodenanordnung für GTO-Thyristor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19640242C2 (de) * 1996-09-30 2002-01-10 Infineon Technologies Ag Kathodenanordnung für GTO-Thyristor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7994928B2 (en) Multifunction smoke alarm unit
DE69914784D1 (de) Drahtloses hausfeuer - und sicherheitswarnungssystem
CA2583099C (en) Method for testing the interconnection of remote hazardous condition detectors
US20070052537A1 (en) Remotely activated, multiple stage alarm system
JP7001419B2 (ja) 異常判定システム、監視装置、異常判定方法、及びプログラム
JP2008517376A (ja) 遠隔危険状態検出器の自己試験を開始する方法および遠隔危険状態検出器の相互接続を試験する方法
US4839562A (en) Electrical devices
US4186389A (en) Sleeper's smoke-alarm clock
GB2155708A (en) Electrical devices
Elbehiery Developed intelligent fire alarm system
JP2002074535A (ja) 火災警報設備およびそれに利用する火災警報器
US5936532A (en) Smoke and carbon monoxide detector with clock
US11080979B2 (en) Alarming system for multi-unit buildings
US10726695B1 (en) Building safety system
EP1904986A1 (en) Method of facilitating access to operator functions of hazardous condition alarm devices
GB2187018A (en) Hazzard or security monitoring device
JPH05266374A (ja) 火災感知音声警報発生器
JP2004086566A (ja) 住宅用火災警報器
JP2000048275A (ja) タバコ感知器
JP2003196761A (ja) 煙感知器
Storesund et al. Smoke alarm efficiency: Waking sleeping occupants
AU2020101243A4 (en) Warning and guidance system
US20040090340A1 (en) Warning and guidance apparatus
JP3003857U (ja) 火災感知器及び火災警報器付き電気スタンド
JP2007323605A (ja) 集合住宅における警報システム