JPH05265720A - System information control system - Google Patents

System information control system

Info

Publication number
JPH05265720A
JPH05265720A JP4064041A JP6404192A JPH05265720A JP H05265720 A JPH05265720 A JP H05265720A JP 4064041 A JP4064041 A JP 4064041A JP 6404192 A JP6404192 A JP 6404192A JP H05265720 A JPH05265720 A JP H05265720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system information
storage device
area
mode
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4064041A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazufumi Kishigami
和史 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4064041A priority Critical patent/JPH05265720A/en
Publication of JPH05265720A publication Critical patent/JPH05265720A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To update the system information in a short time and to instantaneously ensure the operation of a system with the old system information when a fault occurs by reading the system information out of the designated storage area of an auxiliary storage when the system is started. CONSTITUTION:An auxiliary storage 2 previously stores plural pieces of system information which are read out when a system is started. A main storage 3 stores the system information needed for the operation of the system. Then, a start control means 1 reads the system information out of the storage area of the storage 2 designated by the start information and then evolves the system information into the storage 3. Thus, it is possible to set the updated new system information in the storage area of the storage 2 that is not used in the present operation of the system and to use the information when the system information must be updated due to the addition of functions, etc. Then, it is not required to save the system information used in the present information to an external medium from the storage 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はシステム情報管理方式に
係り、特にシステム情報をシステム立ち上げ時に主記憶
装置に展開して運用を行うシステムのシステム情報管理
方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system information management system, and more particularly to a system information management system for a system in which system information is expanded into a main memory and operated when the system is started up.

【0002】システム情報をシステム立ち上げ時に補助
記憶装置より主記憶装置に展開して運用を行うシステム
においては、機能追加等によるシステム情報の更新が必
要となった場合、システム情報の更新が短時間で行え、
また、更新した新システム情報での運用で異常が発生し
た場合、即座に旧システム情報での運用が行えることが
必要とされている。
In a system in which system information is expanded from an auxiliary storage device to a main storage device when the system is started up and operated, when it is necessary to update the system information by adding a function or the like, the system information is updated for a short time. Can be done with
Further, when an error occurs in the operation with the updated new system information, it is necessary to immediately be able to operate with the old system information.

【0003】[0003]

【従来の技術】図4は、従来のシステム情報管理方式の
構成図を示す。同図において、子局21は、親局22か
ら指令等を受信し、親局22へ収集したデータ等を送信
する。
2. Description of the Related Art FIG. 4 is a block diagram of a conventional system information management system. In the figure, the slave station 21 receives commands and the like from the master station 22, and transmits the collected data and the like to the master station 22.

【0004】システム立上げのために、作業者が子局2
1のシステムリセット操作をすると、オフラインプログ
ラム31は、システム立上げ処理装置32を起動する。
起動されたシステム立上げ処理装置32は、補助記憶装
置2に記憶されているシステム情報を読み込み、主記憶
装置3に展開する。この主記憶装置3に展開されたシス
テム情報をもとに、オフラインプログラム31により、
子局21の運用が行われる。
To start up the system, an operator sets a slave station 2
When the system reset operation 1 is performed, the offline program 31 activates the system startup processing device 32.
The activated system startup processing device 32 reads the system information stored in the auxiliary storage device 2 and expands it in the main storage device 3. Based on the system information expanded in the main storage device 3, the offline program 31
The slave station 21 is operated.

【0005】送受信装置20は親局22からの指令、デ
ータ等を受信し、また、例えば収集したデータ等を親局
22へ送信する。
The transmitter / receiver 20 receives commands, data, etc. from the master station 22, and also transmits collected data, etc. to the master station 22, for example.

【0006】この従来の方式では、機能追加等によるシ
ステム情報の更新が必要となった場合、先ず、子局21
の運用を停止した後、現在までのシステム運用に使用し
ていたシステム情報を、補助記憶装置2から、外部記憶
装置33により、外部媒体(磁気テープ、フロッピーデ
ィスク等)に一度退避する。次に、補助記憶装置2内の
システム情報をオフラインプログラムにより更新した
後、システムを立上げ、新システム情報で運用し、シス
テム動作の確認を行う。
In this conventional system, when it is necessary to update the system information by adding a function or the like, first, the slave station 21
After the operation of No. 1 is stopped, the system information used for the system operation up to now is temporarily saved from the auxiliary storage device 2 to the external medium (magnetic tape, floppy disk, etc.) by the external storage device 33. Next, after updating the system information in the auxiliary storage device 2 by the offline program, the system is started up and operated with the new system information, and the system operation is confirmed.

【0007】新システム情報で運用中に、システム停止
等の異常が発生した場合は、いったんシステムを停止し
た後、外部媒体に退避しておいた旧システム情報を補助
記憶装置2に読み込んでから、システムの立上げを行っ
ていた。
When an abnormality such as a system stop occurs during operation with the new system information, the system is once stopped, the old system information saved in the external medium is read into the auxiliary storage device 2, The system was starting up.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の方式
では、機能追加等によるシステム情報の更新が必要とな
った場合、作業者が子局まで出向いてから、システム情
報を補助記憶装置から外部媒体に退避し、その後、補助
記憶装置内のシステム情報を更新する必要があるため、
システム更新の作業に時間がかかるという問題があっ
た。また、更新した新システム情報での運用中に異常が
発生した場合、旧システム情報で運用して復旧させるの
に時間がかかるという問題があった。
However, in the conventional method, when the system information needs to be updated by adding a function, the system information is transferred from the auxiliary storage device to the external medium after the worker goes to the slave station. Since it is necessary to save the information to the system and then update the system information in the auxiliary storage device,
There was a problem that it took time to update the system. Further, if an error occurs during operation with the updated new system information, there is a problem that it takes time to operate and restore the old system information.

【0009】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、システム情報の更新が短時間で行え、また、更新し
た新システム情報で運用中に異常が発生した場合、即座
に旧システム情報での運用が行えるシステム情報管理方
式を提供する事を目的とする。
The present invention has been made in view of the above points. System information can be updated in a short time, and when an error occurs in the updated new system information during operation, the old system information is immediately updated. The purpose is to provide a system information management method that can be operated.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図を示す。請求項1の発明では、補助記憶装置2には、
システム立上げ時に読み出されるシステム情報が複数予
め記憶されている。主記憶装置3には、システム運用を
行うためのシステム情報が格納される。立上げ制御手段
1は、外部からの指示に基づくシステム立上げ時に、立
上げ情報15により指定された補助記憶装置2の記憶領
域16からシステム情報を読み出して主記憶装置3に展
開する。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the present invention. In the invention of claim 1, in the auxiliary storage device 2,
A plurality of system information that is read when the system is started up is stored in advance. The main storage device 3 stores system information for system operation. The startup control means 1 reads the system information from the storage area 16 of the auxiliary storage device 2 designated by the startup information 15 and expands it in the main storage device 3 when the system is booted based on an external instruction.

【0011】請求項2の発明では、立上げ情報15は、
通常モードかテストモードかを示すモード指示領域17
と、テストモードのときのシステム情報が記憶されてい
る、補助記憶装置2の記憶領域16を指定するテストモ
ード時ファイル指定領域18と、通常モードのときのシ
ステム情報が記憶されている、補助記憶装置2の記憶領
域16を指定する通常モード時ファイル指定領域19と
よりなる。立上げ制御手段1は、モード指示領域17の
指示に基づき、テストモード時ファイル指定領域18、
又は通常モード時ファイル指定領域19の指定する、補
助記憶装置2の記憶領域16から、システム情報を読み
出して主記憶装置3に展開する。
In the invention of claim 2, the startup information 15 is
A mode instruction area 17 indicating the normal mode or the test mode
And a test mode file specification area 18 for specifying the storage area 16 of the auxiliary storage device 2 in which the system information in the test mode is stored, and an auxiliary storage in which the system information in the normal mode is stored. It comprises a file designation area 19 in the normal mode for designating the storage area 16 of the device 2. The startup control means 1 is based on the instruction of the mode instruction area 17, and is in the test mode file specification area 18,
Alternatively, the system information is read from the storage area 16 of the auxiliary storage device 2 designated by the file designation area 19 in the normal mode and expanded in the main storage device 3.

【0012】請求項3の発明では、立上げ制御手段1
は、モード指示領域17がテストモードを示すとき、テ
ストモード時ファイル指定領域18の指定する、補助記
憶装置2の記憶領域16から、システム情報を読み出し
て主記憶装置3に展開した後、モード指定領域17を通
常モードとする。
In the invention of claim 3, the startup control means 1
Reads the system information from the storage area 16 of the auxiliary storage device 2 designated by the file designation area 18 in the test mode when the mode designation area 17 indicates the test mode and expands the system information in the main storage device 3 and then designates the mode. The area 17 is set to the normal mode.

【0013】請求項4の発明では、立上げ制御手段1
は、テストモード時ファイル指定領域18の指定する補
助記憶装置2の記憶領域16から読み出したシステム情
報での運用が正常である場合、外部からの指示に基づ
き、テストモード時ファイル指定領域18の内容を通常
モード時ファイル指定領域19に複写する。
In the invention of claim 4, the startup control means 1
If the operation in the system information read from the storage area 16 of the auxiliary storage device 2 designated by the test mode file designation area 18 is normal, the contents of the test mode file designation area 18 are read based on an instruction from the outside. Is copied to the file designation area 19 in the normal mode.

【0014】[0014]

【作用】請求項1の発明では、補助記憶装置2にシステ
ム情報を複数記憶しておき、立上げ制御手段1が、立上
げ情報15の指定する補助記憶装置2の記憶領域16か
ら、システム情報を読み出して主記憶装置3に展開す
る。このため、機能追加等によるシステム情報の更新が
必要となった場合、現在のシステム運用で使用していな
い補助記憶装置2の記憶領域16に、更新した新システ
ム情報を設定して使用することができ、現在のシステム
運用で使用中のシステム情報を補助記憶装置2から外部
媒体に退避する必要が無い。
According to the first aspect of the present invention, a plurality of system information is stored in the auxiliary storage device 2, and the startup control means 1 stores the system information in the storage area 16 of the auxiliary storage device 2 designated by the startup information 15. Is read out and expanded in the main storage device 3. Therefore, when the system information needs to be updated due to the addition of functions, the updated new system information can be set and used in the storage area 16 of the auxiliary storage device 2 which is not used in the current system operation. Therefore, it is not necessary to save the system information used in the current system operation from the auxiliary storage device 2 to the external medium.

【0015】請求項2の発明では、立上げ情報15が、
モード指示領域17と、テストモード時ファイル指定領
域18と、通常モード時ファイル指定領域19からな
り、モード指示領域17の内容を設定することで、通常
モードとテストモードを容易に切り替えることができ
る。このため、更新する前の旧システム情報でのシステ
ム運用と、更新した新システム情報でのシステムの試験
運用の切替えを容易とすることが可能である。
In the invention of claim 2, the startup information 15 is
It is composed of a mode designation area 17, a test mode file designation area 18, and a normal mode file designation area 19. By setting the contents of the mode designation area 17, the normal mode and the test mode can be easily switched. Therefore, it is possible to easily switch the system operation based on the old system information before updating and the system test operation based on the updated new system information.

【0016】請求項3の発明では、テストモードのと
き、立上げ制御手段1が、更新した新システム情報での
試験運用の開始前にモード指定領域17を通常モードに
戻している。このため、更新した新システム情報での試
験運用中に異常が発生した場合、再度立上げを行うだけ
で、自動的に旧システム情報にもとづいた運用を行なう
ことができる。
In the third aspect of the invention, in the test mode, the start-up control means 1 returns the mode designation area 17 to the normal mode before starting the test operation with the updated new system information. Therefore, if an error occurs during the test operation with the updated new system information, the operation based on the old system information can be automatically performed only by restarting.

【0017】請求項4の発明では、テストモード時ファ
イル指定領域18の内容を通常モード時ファイル指定領
域19に複写することで、テストモードのときのシステ
ム情報を、通常モードのときのシステム情報とすること
ができる。
According to the fourth aspect of the present invention, by copying the contents of the file designation area 18 in the test mode to the file designation area 19 in the normal mode, the system information in the test mode becomes the system information in the normal mode. can do.

【0018】[0018]

【実施例】図2は本発明の一実施例の構成図を示す。同
図において、図1と同一構成部分には、同一符号を付
す。図2において、子局21は、親局22から指令等を
受信し、親局22へ、例えば収集したデータ等を送信す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 2 shows a block diagram of an embodiment of the present invention. In the figure, the same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. In FIG. 2, the slave station 21 receives a command or the like from the master station 22, and transmits the collected data or the like to the master station 22, for example.

【0019】本実施例において、立上げ制御手段は、オ
ンラインプログラム11と、システム立上げ処理装置1
4と、立上げ情報15とから構成される。また、立上げ
情報15は、モード指示領域17、テストモード時ファ
イル指定領域18、及び通常モード時ファイル指定領域
19からなる。
In this embodiment, the startup control means is the online program 11 and the system startup processor 1.
4 and startup information 15. The startup information 15 includes a mode designation area 17, a test mode file designation area 18, and a normal mode file designation area 19.

【0020】補助記憶装置2には、複数のシステム情報
(システム情報No.1〜n)が、記憶領域16に記憶
されている。オンラインプログラム11は、システム情
報、及び、立上げ情報15を設定する。また、システム
立上げ処理装置14を起動する。システム立上げ処理装
置14は、システム立上げ時に、立上げ情報15の指定
する記憶領域16からシステム情報を読み出して、主記
憶装置3に展開する。
In the auxiliary storage device 2, a plurality of system information (system information Nos. 1 to n) are stored in the storage area 16. The online program 11 sets system information and startup information 15. Further, the system start-up processing device 14 is activated. The system startup processor 14 reads the system information from the storage area 16 designated by the startup information 15 at the system startup, and expands it in the main storage device 3.

【0021】システム立上げのために、親局22からシ
ステムリセットの指令を子局21へ送信すると、送受信
装置20を介してシステムリセット指令を受けたオンラ
インプログラム11は、システム立上げ処理装置14を
起動する。起動されたシステム立上げ処理装置14は、
立上げ情報15のモード指示領域17を参照し、通常モ
ードである場合は、通常モード時ファイル指定領域19
を参照して、通常モード時ファイル指定領域19に設定
されているシステム情報No.が指定するシステム情報
を、補助記憶装置2の記憶領域16から読み込み、主記
憶装置3に展開する。
When a system reset command is transmitted from the master station 22 to the slave station 21 to start up the system, the online program 11 which receives the system reset command via the transmitter / receiver 20 causes the system start-up processor 14 to operate. to start. The activated system start-up processing device 14 is
Referring to the mode instruction area 17 of the start-up information 15, in the normal mode, the file specification area 19 in the normal mode
System information No. set in the file designation area 19 in the normal mode. The system information specified by is read from the storage area 16 of the auxiliary storage device 2 and expanded in the main storage device 3.

【0022】システム立上げ処理装置14は、立上げ情
報15のモード指示領域17を参照し、テストードであ
る場合は、テストード時ファイル指定領域18を参照し
て、テストード時ファイル指定領域18に設定されてい
るシステム情報No.が指定するシステム情報を補助記
憶装置2の記憶領域16から読み込み、主記憶装置3に
展開する。
The system startup processor 14 refers to the mode designation area 17 of the startup information 15 and, in the case of the test mode, refers to the test mode file specification area 18 to set the test mode file specification area 18. System information No. The system information specified by is read from the storage area 16 of the auxiliary storage device 2 and expanded in the main storage device 3.

【0023】この主記憶装置3に展開されたシステム情
報をもとに、オンラインプログラム11により、子局2
1の運用が行われる。
On the basis of the system information expanded in the main storage device 3, the slave station 2 is executed by the online program 11.
1 operation is performed.

【0024】送受信装置20は親局22からの指令、デ
ータ等を受信し、また、例えば収集したデータ等を親局
22へ送信する。親局22からオンラインプログラム1
1に対する指令は、送受信装置20を介してオンライン
プログラム11に伝達される。
The transmitter / receiver 20 receives commands, data, etc. from the master station 22, and also transmits collected data, etc. to the master station 22, for example. Online program 1 from parent station 22
The command for 1 is transmitted to the online program 11 via the transmission / reception device 20.

【0025】以下に、機能追加等によるシステム情報の
更新が必要となった場合の、システム情報の更新作業に
ついて説明する。図3はシステム情報の更新作業の手順
を示すフローチャートである。ここで、補助記憶装置2
の記憶領域16に記憶されているシステム情報の内、現
在、システム運用に使用中のシステム情報をシステム情
報No.k、更新後のシステム情報とする新システム情
報をシステム情報No.mとする。
The operation of updating the system information when it becomes necessary to update the system information due to the addition of functions will be described below. FIG. 3 is a flow chart showing the procedure for updating the system information. Here, the auxiliary storage device 2
Of the system information stored in the storage area 16 of the system information, the system information currently used for system operation is the system information No. k, the new system information to be the updated system information is the system information No. m.

【0026】オンラインプログラム11は、オンライン
業務と並行してシステム情報、立上げ情報15を設定す
る機能を持っているため、システムの運用を止めること
なくシステム情報の更新作業を行う。
Since the online program 11 has a function of setting the system information and the startup information 15 in parallel with the online work, it updates the system information without stopping the operation of the system.

【0027】先ず、親局22からシステム情報No.m
を設定する指令を子局21へ送信する。オンラインプロ
グラム11は、システム情報No.mを設定する指令を
送受信装置20を介して受けると、補助記憶装置2の記
憶領域16のシステム情報No.mの内容を設定する
(ステップ101)。
First, from the master station 22, the system information No. m
A command for setting is transmitted to the slave station 21. The online program 11 uses the system information No. When a command for setting m is received via the transmission / reception device 20, the system information No. of the storage area 16 of the auxiliary storage device 2 is received. The content of m is set (step 101).

【0028】次に、親局22からテストモードを指示す
る指令を子局21へ送信する。オンラインプログラム1
1は、送受信装置20を介してテストモードを指示する
指令を受けると、モード指示領域17をテストモードに
して、かつ、テストモード時ファイル指定領域18にN
o.mを設定する(ステップ102)。
Next, the master station 22 transmits a command instructing the test mode to the slave station 21. Online program 1
When receiving a command for instructing the test mode via the transmission / reception device 20, the No. 1 sets the mode instructing area 17 to the test mode, and sets N in the file specifying area 18 in the test mode.
o. m is set (step 102).

【0029】次に、親局22からシステムリセットの指
令を子局21へ送信する。オンラインプログラム11
は、送受信装置20を介してシステムリセットの指令を
受けると、システム立上げ処理装置14を起動し、シス
テムの立上げが行われる。システムが立上げが行われる
と、システム立上げ処理装置14は、立上げ情報15の
モード指定領域17を参照し、テストモードであるの
で、テストモード時ファイル指定領域18に設定されて
いるNo.mを参照して、システム情報No.mを補助
記憶装置2の記憶領域16から読み出し、主記憶装置3
に展開する。これにより、更新した新システム情報N
o.mをもとに試験運用が行われる。
Next, the master station 22 transmits a system reset command to the slave station 21. Online program 11
When the system reset command is received via the transmission / reception device 20, the system starts up the system startup processing device 14 and starts up the system. When the system is started up, the system startup processor 14 refers to the mode designation area 17 of the startup information 15 and is in the test mode. m, the system information No. m is read from the storage area 16 of the auxiliary storage device 2, and the main storage device 3
Expand to. As a result, the updated new system information N
o. The test operation is performed based on m.

【0030】なお、システム立上げ処理装置14は、シ
ステム情報No.mを補助記憶装置2の記憶領域16か
ら読み出し、主記憶装置3に展開した後、モード指示領
域17を通常モードにする(ステップ103)。
It should be noted that the system start-up processing unit 14 uses the system information No. After m is read from the storage area 16 of the auxiliary storage device 2 and expanded in the main storage device 3, the mode instruction area 17 is set to the normal mode (step 103).

【0031】次に、更新した新システム情報No.mを
もとにしたシステムの試験運用で、問題が無いかを判断
するため、親局22にて動作状態を監視する(ステップ
104)。
Next, the updated new system information No. In the test operation of the system based on m, the operating state is monitored by the master station 22 to determine whether there is any problem (step 104).

【0032】次に、システムの動作の監視の結果から、
問題無く正常に動作しているかどうかを判断する(ステ
ップ105)。この判断の結果、問題無く正常に動作し
ている場合は、親局22からの指令により、オンライン
プログラム11は、テストモード時ファイル領域18の
内容(No.m)を通常モード時ファイル指定領域19
に複写する。これにより、次回からのシステムリセット
では、モード指示領域17に通常モードが格納され、か
つ、通常モード時ファイル指定領域19には、更新した
新システム情報を指定するNo.mが設定されているた
め、更新した新システム情報No.mをもとに運用が行
われる(ステップ106)。
Next, from the result of monitoring the operation of the system,
It is determined whether or not it is operating normally without any problem (step 105). As a result of this determination, if the operation is normal without any problem, the online program 11 causes the content (No.
Copy to. As a result, when the system is reset next time, the normal mode is stored in the mode designation area 17, and the normal mode file designation area 19 is assigned a No. for designating the updated new system information. m is set, the updated new system information No. Operation is performed based on m (step 106).

【0033】ステップ105の判断の結果、問題が有
り、正常に動作していない場合は、親局22からシステ
ムリセットの指令を子局21へ送信する。オンラインプ
ログラム11は、送受信装置20を介して、システムリ
セットの指令を受けると、システム立上げ処理装置14
を起動し、システムの立上げが行われる。
If there is a problem as a result of the determination in step 105 and the system is not operating normally, the master station 22 transmits a system reset command to the slave station 21. When the online program 11 receives a system reset command via the transmitter / receiver 20, the system startup processor 14
To start up the system.

【0034】システムが立上げが行われると、システム
立上げ処理装置14は、立上げ情報15のモード指示領
域17を参照するが、ステップ103で通常モードにな
っているので、通常モード時ファイル指定領域18に設
定されているNo.kを参照して、システム情報No.
kを補助記憶装置2の記憶領域16から読み込み、主記
憶装置3に展開する。これにより、更新作業を行う前
に、正常に動作していた旧システム情報No.kをもと
に運用が行われる(ステップ107)。
When the system is started up, the system start-up processing unit 14 refers to the mode designation area 17 of the start-up information 15, but since it is in the normal mode in step 103, the file is designated in the normal mode. No. set in the area 18 k, the system information No.
k is read from the storage area 16 of the auxiliary storage device 2 and expanded in the main storage device 3. As a result, the old system information No. that was operating normally before the update work was performed. Operation is performed based on k (step 107).

【0035】更新した新システム情報No.mでの運用
に問題が有り、システムリセットで旧システム情報N
o.kで運用を再開した場合、新システム情報No.m
での異常の内容を調査して(ステップ108)、再度新
システム情報を設定し(ステップ101)、以後、前記
の手順で再度、システム情報の更新作業を進める。
Updated new system information No. There is a problem in the operation on m, and the old system information N
o. When the operation is restarted at k, the new system information No. m
The content of the abnormality is checked (step 108), the new system information is set again (step 101), and the system information updating operation is performed again in the above procedure.

【0036】上記のように本実施例では、機能追加等に
よるシステム情報の更新が必要となった場合、現在の運
用で使用中のシステム情報を、補助記憶装置2から外部
媒体に退避する必要が無い。また、モード指示領域17
の内容を設定してシステムリセットを行うことで、通常
モードとテストモードを容易に切り替えることができる
ため、更新する前の旧システム情報でのシステム運用
と、更新した新システム情報でのシステムの試験運用の
切替えを容易に行うことができる。
As described above, in this embodiment, when it is necessary to update the system information due to the addition of a function or the like, it is necessary to save the system information used in the current operation from the auxiliary storage device 2 to the external medium. There is no. In addition, the mode instruction area 17
You can easily switch between the normal mode and the test mode by setting the contents of the above and resetting the system, so you can operate the system with the old system information before updating and test the system with the updated new system information. The operation can be easily switched.

【0037】また、更新した新システム情報での試験運
用が正常に終了した場合、テストモード時ファイル指定
領域18の内容を通常モード時ファイル指定領域19に
複写することで、テストモードのときのシステム情報
が、複写以後、通常モードのときのシステム情報として
指定されるため、更新後の新システム情報での運用に、
容易に切り替えることができる。また、更新作業は、子
局21へ作業者が出向くことなく、全て親局22からの
指令で行うことができる。これらのことから、システム
情報の更新を、短時間で行うことができる。
When the test operation using the updated new system information is normally completed, the contents of the file designation area 18 in the test mode are copied to the file designation area 19 in the normal mode, and the system in the test mode is copied. Since the information is specified as the system information in the normal mode after copying, it is necessary to use the updated new system information.
You can easily switch. Further, the updating work can be performed by a command from the master station 22 without the worker going to the slave station 21. For these reasons, the system information can be updated in a short time.

【0038】また、更新した新システム情報での試験運
用中に異常が発生した場合、旧システム情報を外部媒体
から読み込む必要が無く、親局22からの指令で、再
度、立上げを行うだけで自動的に旧システム情報での運
用ができるため、短時間で旧システム情報での運用を行
なうことができる。
When an abnormality occurs during the test operation with the updated new system information, it is not necessary to read the old system information from the external medium, and it is only necessary to restart the system by the command from the master station 22. Since the old system information can be used automatically, the old system information can be used in a short time.

【0039】なお、本発明は、オンラインの形態によら
ず、適用することができる。
The present invention can be applied regardless of the online form.

【0040】[0040]

【発明の効果】上述の如く、請求項1の発明によれば、
機能追加等によるシステム情報の更新が必要となった場
合、現在のシステム運用で使用中のシステム情報を補助
記憶装置から外部媒体に退避する必要が無いため、シス
テム情報の更新を短時間で行うことができる等の特長を
有する。
As described above, according to the invention of claim 1,
When it is necessary to update the system information due to the addition of functions, etc., it is not necessary to save the system information used in the current system operation from the auxiliary storage device to an external medium, so update the system information in a short time. It has features such as being able to.

【0041】請求項2の発明によれば、モード指示領域
の内容を設定することで、通常モードとテストモードを
容易に切り替えることができるため、更新する前の旧シ
ステム情報でのシステム運用と、更新した新システム情
報でのシステムの試験運用の切替えを容易に行うことが
できる。
According to the second aspect of the present invention, the normal mode and the test mode can be easily switched by setting the contents of the mode designation area. Therefore, the system operation using the old system information before the update, It is possible to easily switch the test operation of the system with the updated new system information.

【0042】請求項3の発明では、更新した新システム
情報での試験運用中に異常が発生した場合、更新前の旧
システム情報を外部媒体から読み込む必要が無く、再
度、立上げを行うだけで自動的に更新前の旧システム情
報での運用ができるため、短時間で更新前の旧システム
情報での運用を行なうことができる。
According to the third aspect of the present invention, when an abnormality occurs during the test operation with the updated new system information, it is not necessary to read the old system information before the update from the external medium, and the startup is performed again. Since the old system information before updating can be automatically operated, the old system information before updating can be operated in a short time.

【0043】請求項4の発明によれば、テストモード時
ファイル指定領域の内容を通常モード時ファイル指定領
域に複写することで、テストモードのときのシステム情
報が、複写以後、通常モードのときのシステム情報とし
て指定されるため、更新した新システム情報での試験運
用が正常に終了した場合、更新前の旧システム情報での
運用から更新後の新システム情報での運用に、容易に切
り替えることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, by copying the contents of the file designation area in the test mode to the file designation area in the normal mode, the system information in the test mode after the copying is in the normal mode. Since it is specified as system information, if the test operation with the updated new system information ends normally, you can easily switch from the operation with the old system information before the update to the operation with the new system information after the update. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図3】システム情報更新作業の手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of system information updating work.

【図4】従来方式の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of a conventional method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 立上げ制御手段 2 補助記憶装置 3 主記憶装置 11 オンラインプログラム 14 システム立上げ処理装置 15 立上げ情報 16 記憶領域 17 モード指定領域 18 テストモード時ファイル指定領域 19 通常モード時ファイル指定領域 20 送受信装置 21 子局 22 親局 1 Startup Control Means 2 Auxiliary Storage Device 3 Main Storage Device 11 Online Program 14 System Startup Processor 15 Startup Information 16 Storage Area 17 Mode Designating Area 18 Test Mode File Designating Area 19 Normal Mode File Designating Area 20 Transmitter / Receiver 21 Slave station 22 Master station

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システム立上げ時に読みだされるシステ
ム情報が複数予め記憶されている補助記憶装置(2)
と、 システム運用を行うためのシステム情報が格納される主
記憶装置(3)と、 外部からの指示に基づくシステム立上げ時に、立上げ情
報(15)により指定された該補助記憶装置(2)の記
憶領域(16)からシステム情報を読み出して前記主記
憶装置(3)に展開する立上げ制御手段(1)とを有す
ることを特徴とするシステム情報管理方式。
1. An auxiliary storage device (2) in which a plurality of system information read out at system startup is stored in advance.
And a main storage device (3) in which system information for system operation is stored, and the auxiliary storage device (2) specified by the startup information (15) at system startup based on an external instruction. System information management system, which comprises: startup control means (1) for reading out system information from the storage area (16) and expanding it in the main storage device (3).
【請求項2】 前記立上げ情報(15)は、通常モード
かテストモードかを示すモード指示領域(17)と、テ
ストモードのときのシステム情報が記憶されている、前
記補助記憶装置(2)の記憶領域(16)を指定するテ
ストモード時ファイル指定領域(18)と、通常モード
のときのシステム情報が記憶されている、該補助記憶装
置(2)の記憶領域(16)を指定する通常モード時フ
ァイル指定領域(19)とよりなり、 前記立上げ制御手段(1)は、該モード指示領域(1
7)の指示に基づき、該テストモード時ファイル指定領
域(18)又は該通常モード時ファイル指定領域(1
9)の指定する、該補助記憶装置(2)の記憶領域(1
6)からシステム情報を読み出して前記主記憶装置
(3)に展開することを特徴とする請求項1記載のシス
テム情報管理方式。
2. The auxiliary storage device (2), wherein the startup information (15) stores a mode instruction area (17) indicating a normal mode or a test mode, and system information in the test mode. Of the file in the test mode for specifying the storage area (16) of the auxiliary storage device (2) in which the system information in the normal mode is stored. And a file designation area (19) in the mode, wherein the start-up control means (1) is
Based on the instruction of 7), the test mode file specification area (18) or the normal mode file specification area (1
9) the storage area (1) of the auxiliary storage device (2) specified by
The system information management system according to claim 1, wherein the system information is read from 6) and expanded in the main storage device (3).
【請求項3】 前記立上げ制御手段(1)は、前記モー
ド指示領域(17)がテストモードを示すとき、前記テ
ストモード時ファイル指定領域(18)の指定する前記
補助記憶装置(2)の記憶領域(16)からシステム情
報を読み出して前記主記憶装置(3)に展開した後、該
モード指示領域(17)を通常モードとすることを特徴
とする請求項2記載のシステム情報管理方式。
3. The start-up control means (1) stores the auxiliary storage device (2) specified in the test mode file specification area (18) when the mode instruction area (17) indicates a test mode. 3. The system information management system according to claim 2, wherein after the system information is read from the storage area (16) and expanded in the main storage device (3), the mode instruction area (17) is set to the normal mode.
【請求項4】 前記立上げ制御手段(1)は、前記テス
トモード時ファイル指定領域(18)の指定する前記補
助記憶装置(2)の記憶領域(16)から読み出したシ
ステム情報での運用が正常である場合、外部からの指示
に基づき、該テストモード時ファイル指定領域(18)
の内容を前記通常モード時ファイル指定領域(19)に
複写することを特徴とする請求項2記載のシステム情報
管理方式。
4. The start-up control means (1) operates with system information read from a storage area (16) of the auxiliary storage device (2) designated by the file designation area (18) in the test mode. If it is normal, the file designation area (18) in the test mode based on the instruction from the outside
3. The system information management method according to claim 2, wherein the contents of the above are copied to the file designation area (19) in the normal mode.
JP4064041A 1992-03-19 1992-03-19 System information control system Withdrawn JPH05265720A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064041A JPH05265720A (en) 1992-03-19 1992-03-19 System information control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064041A JPH05265720A (en) 1992-03-19 1992-03-19 System information control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05265720A true JPH05265720A (en) 1993-10-15

Family

ID=13246636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064041A Withdrawn JPH05265720A (en) 1992-03-19 1992-03-19 System information control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05265720A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001780A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 富士通株式会社 System control device, information processing system, and data migration and restoration method for information processing system
JP2015512535A (en) * 2012-03-31 2015-04-27 インテル・コーポレーション Method and system for confirming proper operation of computing device after system change

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001780A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 富士通株式会社 System control device, information processing system, and data migration and restoration method for information processing system
JP2015512535A (en) * 2012-03-31 2015-04-27 インテル・コーポレーション Method and system for confirming proper operation of computing device after system change

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140906B2 (en) How to update and restore system files
JP2007183701A (en) Snapshot restart method
JPH03278126A (en) Computer system starting system
JPS62115556A (en) Program loading system
JPH05265720A (en) System information control system
US20050268188A1 (en) Backup method, backup system, disk controller and backup program
JP2002189609A (en) System and method for updating software adapted to accident
JPH10187454A (en) Bios reloading system
JP3589433B2 (en) Database guarantee method
JP2004164394A (en) Method of starting duplex controller
JPH0895879A (en) Network system
WO2007116467A1 (en) Volume managing device and volume managing method
JPS6349933A (en) Generation specification system rising method using logically multiplexed system volume
JP3634948B2 (en) Program management method and apparatus
JP3241001B2 (en) Data synchronizing circuit and data synchronizing method
JP2000089939A (en) Control program update system
JP3350716B2 (en) Positioning device
JPS62284440A (en) Software resource maintenance system for terminal equipment
JPH06309057A (en) Starting system for remote system device
JP2003170831A (en) Total traffic control system, recording medium used therefor, and total traffic control system setting method
JP2000187518A (en) Computer system
JP2004110220A (en) Method for updating program
JP2005078336A (en) Image forming apparatus and program rewriting method for image forming apparatus
JPS597982B2 (en) Restart method in case of system failure of computer system
JP3156673B2 (en) Failure information transfer device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608