JPH05265191A - 位相シフトマスクの検査方法 - Google Patents

位相シフトマスクの検査方法

Info

Publication number
JPH05265191A
JPH05265191A JP4064098A JP6409892A JPH05265191A JP H05265191 A JPH05265191 A JP H05265191A JP 4064098 A JP4064098 A JP 4064098A JP 6409892 A JP6409892 A JP 6409892A JP H05265191 A JPH05265191 A JP H05265191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase shift
pattern
shift mask
mask
resist film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4064098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Miyazaki
和己 宮▲崎▼
Masao Kanazawa
政男 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4064098A priority Critical patent/JPH05265191A/ja
Publication of JPH05265191A publication Critical patent/JPH05265191A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紫外光の位相を部分的に変化させてレジスト
に照射し、非変化光との干渉によって遮光パターンに対
応する領域の光強度を低下させる位相シフト型の紫外線
リソグラフィに於いて、位相シフトマスクに設けられた
シフターの厚さを簡易に検査する方法を提供すること。 【構成】 位相シフトマスクのパターンをレジストに転
写する際に、フォーカス面がレジスト面から外れるよう
にし、現像処理して得たパターンの変化から位相シフト
量の当否を判定する。シフターによって生じる光強度分
布パターンは、オフフォーカスとすることによって始め
て、位相差が所定値からずれていることを観察し得るよ
うになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造等に利
用されるフォトリソグラフィに関わり、特に紫外線リソ
グラフィの干渉露光法に関わるものである。
【0002】集積回路と総称される半導体装置の高集積
化に伴って、その構成要素のパターンの微細化が進めら
れている。リソグラフィ処理によって微細なパターンを
形成するには、それに対応するレジストパターンを形成
することがまず必要であるが、パターンが微細化すると
照射光の回折によるパターンのぼけが無視し得なくな
り、波長のより短い光源を利用する技術の開発が進めら
れてきている。
【0003】短波長光源光源の利用ということで提案さ
れたX線リソグラフィや電子線リソグラフィも既に実用
化されているが、これ等はスループットが長く、紫外光
のg線やi線を用いる、より簡便なリソグラフィ処理に
よって微細パターンを形成しようという方向での開発も
進められている。
【0004】短波長紫外光を用いるフォトリソグラフィ
処理に於いて、パターンのぼけを低減する方法として提
案されているものの一つに位相シフト露光法がある。こ
れはフォトマスク透過光の位相を部分的に反転させ、不
透明領域(例えばクロムパターン領域)に対応する部分で
干渉による光強度の低下を生ぜしめ(理想的には0とす
る)、露光領域と非露光領域に実際に照射される光の強
度差を強調するものである。
【0005】最も一般的な位相シフト露光法はレベンソ
ン型と呼ばれるもので、図6を参照しながらその原理を
簡単に説明する。同図の位相シフトマスクは、石英ガラ
スのような透明基板1の表面にシフター2を設けたもの
である。なお、通常の位相シフトマスクではシフターの
辺縁部分にクロムパターンが配置されているが、この図
では省略されている。
【0006】このマスクに波長λの光を照射すると、シ
フターの厚さtが t=λ/2(n−1) なる条件を満た
している場合には、シフター透過光の位相のずれはπと
なり、その境界部分では正常位相光と干渉して強度が0
になる。なお、上式のnはシフター形成物質の屈折率で
ある。
【0007】レジストに転写される際のパターンのぼけ
は、クロムパターンの縁で光が回折して生ずるのである
が、位相シフト法によれば、パターン両側からの回折光
どうしが干渉して弱め合うため、回折光による感光は軽
微となり、パターンのぼけが低減される。なお位相シフ
ターは、この場合のように誘電体皮膜を付着させて形成
する他に、石英ガラスの基板を選択的にエッチングし、
厚さの差によって位相差を生ぜしめるものであってもよ
い。
【0008】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】この位相
シフト法では、位相のずれを正確に制御することが必要
である。シフターの厚さが規定値からずれると位相が完
全に反転せず、適切な干渉が起こらないためパターンの
ぼけは解消しない。
【0009】従来行われているシフター膜厚検査法は、
マスク基板にシフター膜を被着形成する時に、同時にモ
ニタ基板にも被着し、これを劈開してその破断面を走査
型電子顕微鏡(SEM)で観察するものである。
【0010】しかしながらこのような測定方法では、S
EMによる膜厚測定そのものは高精度であるにしても、
被測体が実物のシフター膜ではないため、厚さを厳密に
制御することが要求される位相シフト膜の検査法として
は不十分である。また、測定結果を得るまでの時間も長
くかかる。
【0011】本発明の目的は、位相シフトマスクに設け
られた位相シフト膜が所定の位相差を生ぜしめるもので
あるかを、簡易に且つ正確に判定し得る位相シフトマス
ク検査方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の位相シフトマス
ク検査方法の典型的な実施態様では、被検体である位相
シフトマスクのパターンをレジスト膜に等倍焼き付けし
て観察/判定するが、その際、結像面を僅かにずらせて
焼き付けが行われる。
【0013】
【作用】本発明の基本となる知見は、正しくフォーカス
して行われた位相シフト型のパターン転写ではパターン
のぼけは全てのパターンに等しく生じるが、フォーカス
がずれている場合には、それに因るぼけは各パターンに
不均等に現れるというものである。
【0014】以下、図2〜図5を参照しながらこの現象
を説明し、本発明の作用効果を明らかにする。これ等の
図はシミュレーションの結果を示すものであって、各々
の(a)図には帯状のシフターが周期的に配置されている
時の光強度の平面分布が示されており、図中の線は等強
度線である。また(b)図はパターンの周期的配列の方向
に現れる光強度の変化を示しており、(a)図及び(b)図の
X軸は共通である。なお、露光装置のσ値は0.5に設定
されている。
【0015】図2は、正確に厚さを調整した帯状の位相
シフターを周期的に配置したマスクを用い、フォーカス
を正しく合わせた時の結像面の光強度分布を示してい
る。即ち、理想的に位相がシフトした場合の光強度分布
である。
【0016】次に図3は、位相シフト量は正確に半波長
であるが、結像面を強度測定面より0.6μm遠くに合わ
せた場合の光強度分布を示しており、最大強度が低下す
ると共に最低強度が上昇する結果となっているものの、
各ピークの高さは揃っており、個々の波形も相似してい
る。
【0017】更に図4には、位相シフト量がλ/2(=180
度)から20%減じた144度になるようにシフターの膜厚を
設定し、且つ強度測定面に正確に結像させた場合の光強
度分布が示されている。この場合も、各波形は相似して
おり高さも揃っている。
【0018】以上の3つの場合はいずれも光強度分布の
波形は相似しているのに対し、本発明者等が得た新規な
知見によれば、シフター膜厚が規定値と異なり且つ結像
面もずれている場合には波形の相似性が消失する。図5
にはそのような場合の光強度分布が示されている。ここ
で特徴的なのはピーク毎にその最高強度値が異なる点で
ある。このようにピークの形状が異なっている場合に
は、現像後のレジストパターンの幅が変動し、均一に揃
うことがない。
【0019】以上のシミュレーション結果から明らかに
なったように、結像面がずれるかシフターの厚さが規定
値と異なることが生じても、夫々が単独で起こっている
限り、現像後のレジストパターンに特徴的な変化は生じ
ないが、両者が同時に起こった場合には、干渉によって
生じる光強度分布の極大値がピークごとに異なることに
なり、現像後のレジストパターンは不揃いになる。
【0020】即ち本発明で行われるように、位相シフト
マスクパターンをフォーカスをずらせて転写した時に
は、シフター膜厚が規定値通りであればレジストパター
ンは正常であるが、膜厚が規定値から外れている時は、
レジストパターンにはその幅が変化する等の形状の変化
が起こる。
【0021】従って、本来同等であるべき複数のパター
ンを比較することにより、位相シフト膜の厚さが異なる
マスクを容易に見出すことができる。
【0022】
【実施例】図1に実施例で使用される露光装置が示され
ている。フォトレジストを塗布したSi基板を用意し、
該図の装置を用いて、被検体である2枚の位相シフトマ
スクを等倍露光により、該レジスト膜に転写する。同図
に於いて、1は露光用紫外線の光源、2は被検体である
マスク、3a,3b,3c及び3dはミラー、4は縮小投影に使用
するレンズ、5はレジストを塗布した基板、6はX−Y
のステップ移動を行う移動装置である。等倍露光の光学
系にも結像用レンズが含まれるが、煩雑さを避けるた
め、この図面では省略されている。
【0023】被検体マスクに設けられているシフター
は、この実施例では蒸着形成されたSiO2 膜をパター
ニングして所定の形状としたものであり、位相差が紫外
光のi線の半波長になるよう、その厚さは3890Åを目標
値として形成されている。また、光学系のσ値は0.5
に、フォーカス面のずれ量は0.5μmに夫々設定して転
写露光が行われる。
【0024】このような条件の下で等倍転写された2つ
のパターンが同一基板に並んでいる場合には、目視検査
によってもその違いを見出すことは容易であり、通常の
フォトマスクのパターン検査に用いられるパターン比較
装置を用いて、自動処理により相違個所を検知すること
も可能である。
【0025】上記実施例では、通常の縮小投影型レチク
ルパターン焼き付け装置に等倍焼き付け用の光学系を追
加した装置を使用しているが、焦点調節の可能な投影装
置であれば本発明の実施に利用することができる。ま
た、必ずしも等倍焼き付けである必要はなく、観察し易
い倍率に焼き付けて実施してもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明のようにフォーカスをずらせてマ
スクを転写した場合には、位相シフト量が規定値通りで
あれば周期的パターンの形状は相似形になるのに対し、
シフト量が規定値から外れていれば相似形にはならない
ので、レジストに転写されたパターンの形状を比較する
ことによって、位相シフト量が規定通りであるかを知る
ことが出来る。
【0027】このパターンの形状変化は縮小率を変化さ
せても生ずるので、判定し易いように等倍に転写して観
察することもできる。また、複数のマスクを一つの基板
に並べて転写しておけば、相互に比較することで相違個
所の発見がより容易となり、自動検査装置による判定処
理も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の検査装置を示す模式図
【図2】 位相差、結像面が共に適正な時の光強度分布
【図3】 結像面のみをずらせた時の光強度分布
【図4】 位相差のみ規定外の時の光強度分布
【図5】 位相差、結像面共に不適正時の光強度分布
【図6】 位相シフトマスクの原理を説明する図
【符号の説明】
1 光源 2 マスク 3a〜3d ミラー 4 縮小投影レンズ 5 基板 6 移動ステージ 10 石英板 11 シフター

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縮小焼き付けによってレジスト膜にパタ
    ーンを転写すべく形成された位相シフトマスクを被検体
    とし、 該位相シフトマスクのパターンを照射した紫外光を基板
    に塗布された感光性レジスト膜に投射し、且つ該レジス
    ト膜面とは異なる高さの面に結像させて、該レジスト膜
    を選択的に感光せしめ、 該レジスト膜を現像処理して得たレジストパターンの形
    状を観察して、該位相シフトマスクに設けられた位相シ
    フト皮膜の厚さが適正であるか否かを判定することを特
    徴とする位相シフトマスクの検査方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の位相シフトマスクの検査方法
    であって、 前記レジスト膜に転写されるパターンは、前記位相シフ
    トマスク上のパターンと略同一寸法とすることを特徴と
    する位相シフトマスクの検査方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2の位相シフトマス
    クの検査方法であって、 複数の被検体マスクから各々のレジスト転写パターンを
    作成し、該複数の転写パターンどうしを比較することに
    よって相違する個所を検索することを特徴とする位相シ
    フトマスクの検査方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2の位相シフトマス
    クの検査を行うマスクパターン転写装置であって、 所定の縮小率でマスクパターンをレジスト膜面に結像さ
    せる第1の光学系と、等倍でマスクパターンをレジスト
    膜面近傍に結像させる第2の光学系を備え、 位相シフトマスクを用い、その本来の用途に合わせて縮
    小焼き付けを行う時には第1の光学系が使用され、該位
    相シフトマスクの検査を行う時には第2の光学系が使用
    されるように、切り替え可能に構成されて成ることを特
    徴とする非接触型のマスクパターン転写装置。
JP4064098A 1992-03-19 1992-03-19 位相シフトマスクの検査方法 Withdrawn JPH05265191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064098A JPH05265191A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 位相シフトマスクの検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064098A JPH05265191A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 位相シフトマスクの検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05265191A true JPH05265191A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13248265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064098A Withdrawn JPH05265191A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 位相シフトマスクの検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05265191A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100714480B1 (ko) 포토마스크의 테스트 패턴 이미지로부터 인쇄된 테스트피쳐들을 이용하는 포토리소그래피 공정에 있어서 초점변화를 측정하는 시스템 및 방법
US6534242B2 (en) Multiple exposure device formation
US7327436B2 (en) Method for evaluating a local flare, correction method for a mask pattern, manufacturing method for a semiconductor device and a computer program product
EP0915384A2 (en) Dual exposure method and device manufacturing method using the same
JPH08272070A (ja) リソグラフ露光の監視方法および装置
DE102006018074A1 (de) Photomaske
US5411823A (en) Exposure method, phase shift mask used in the same, and process of fabricating semiconductor integrated circuit device using the same
US6797443B2 (en) Focus monitoring method, focus monitoring apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
US20040219441A1 (en) Photomask for focus monitoring, method of focus monitoring, unit for focus monitoring and manufacturing method for a unit
US6377337B1 (en) Projection exposure apparatus
KR960010023B1 (ko) 투영노광(投影露光) 방법 및 투영노광용 광학 마스크
US5432044A (en) Method of forming a pattern using a phase shifting mask
JP2000077325A (ja) 露光方法及び露光装置
JPH11258774A (ja) 多層マスク
US6122056A (en) Direct phase shift measurement between interference patterns using aerial image measurement tool
KR100469092B1 (ko) 위상 변이 마스크 제작에서 위상변이 영역 형성시얼라인먼트를 결정하는 방법
JP3296296B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2000031028A (ja) 露光方法および露光装置
JP4194200B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP3984710B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2000021761A (ja) 露光方法及び露光装置
JPH05265191A (ja) 位相シフトマスクの検査方法
JP3337983B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2004006783A (ja) 投影光学系、露光装置、露光方法及びマイクロデバイスの製造方法
JPH04175746A (ja) マスク、その製造方法及びそれを用いた像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608