JPH05264620A - Temセル - Google Patents

Temセル

Info

Publication number
JPH05264620A
JPH05264620A JP6494692A JP6494692A JPH05264620A JP H05264620 A JPH05264620 A JP H05264620A JP 6494692 A JP6494692 A JP 6494692A JP 6494692 A JP6494692 A JP 6494692A JP H05264620 A JPH05264620 A JP H05264620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer conductor
conductor
trapezoid
high frequency
tem cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6494692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Mogi
靖夫 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORITSU DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
KYORITSU DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORITSU DENSHI KOGYO KK filed Critical KYORITSU DENSHI KOGYO KK
Priority to JP6494692A priority Critical patent/JPH05264620A/ja
Publication of JPH05264620A publication Critical patent/JPH05264620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型で使い勝手の良い充分に高い周波数まで
使用可能なTEMセル。 【構成】 外部導体3は、入力端側において、外部導体
3の両側面及び下側面が、高周波信号源を接続する同軸
コネクタ2の位置からテーパ状にTEMセル11の中心
部に向けて広がるように形成され、また、その中心部の
所定の長さを持つ部分が略矩形断面となるように、さら
に、終端側において、外部導体3の両側面部のみがテー
パ状に同軸負荷への接続部に向けて狭められて構成され
る。中心導体4は、前述のように構成される外部導体3
に囲まれて形成される空間内で、テーパ部が形成されて
いない外部導体の上側面を底辺とする略台形に形成さ
れ、その両端がそれぞれ、高周波信号源及び同軸負荷に
接続される。この台形の上底部は、前記底辺となる外部
導体との間の距離が、前記底辺となる外部導体と対向す
る外部導体の下側面との間の距離より小さくなる位置に
なるように配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TEMセルに係り、特
に、電子機器等の耐ノイズ特性試験、電界強度校正試
験、感度試験、電磁放射特性試験等を行うために用いて
好適なTEMセルに関する。
【0002】
【従来の技術】TEMセルに関する従来技術として、米
国NBS(National Bureau of Standards)におい
て、電界強度校正の目的で、既知のTEM波の電界を正
確に発生させるための装置として開発されたTEMセル
(Transvers Electromagnetic Cell)が知られてい
る。この装置は、電界強度校正の目的だけでなく、電子
装置、電子部品、受信機等のEMIを除去し得る能力、
すなわち、電磁気感受性または電磁気保護レベルおよび
電磁妨害排除能力の試験用として広範囲に使用されてい
る。
【0003】図3は前述の従来技術によるTEMセルの
一例を示す斜視図である。図3において、1は高周波信
号源、2は同軸コネクタ、3は外部導体、4は中心導
体、5は中心導体支持棒、6は供試品収容扉、7は入出
力および電源用端子、8は供試品、9は供試品用絶縁
台、10は同軸負荷、11はTEMセルである。
【0004】図3に示す従来技術によるTEMセル11
は、外部導体3および中心導体4により構成される空間
内に均一な電磁界を発生させるもので、導体によつて囲
まれた略矩形状断面を有する中央部とその両端が四角錐
状となるように形成されたテーパ部とにより構成される
外部導体3と、外部導体3により形成される空間の中心
部に絶縁体である中心導体支持棒5により保持され、外
部導体3と絶縁された状態でその両端が外部導体3の四
角錐状部の頂点部まで延びている中心導体4とにより構
成されている。そして、TEMセル11の両頂点部に
は、高周波信号源1および同軸負荷10が接続されてい
る。
【0005】高周波信号源1と外部導体3および中心導
体4とは、同軸コネクタ2を介して接続されており、そ
の際、同軸ケーブルの外部導体と図示の外部導体3とが
接続され、同軸ケーブルの中心導体と図示の中心導体4
とが接続される。また、他の頂点に接続される同軸負荷
10は、外部導体3と中心導体4との間に接続される。
【0006】外部導体3の側面には、供試品収容扉6、
入出力および電源用端子7が設けられており、試験すべ
き供試品8は、この供試品収容扉6から外部導体3と中
心導体4との間に構成される試験空間内に、該試験空間
内に設けられた供試品用絶縁台9上にセットされる。ま
た、この供試品8は、貫通コネクタで構成される入出力
および電源用端子7を介して、必要な信号の入出力と電
源の供給を受ける。
【0007】前述のように構成される従来技術におい
て、高周波信号源1から高周波信号が与えられれば、こ
の高周波信号は、外部導体3と中心導体4とによりこれ
らの間に構成される空間に均一な電磁界を発生させて伝
播し、同軸負荷10に吸収される。
【0008】従って、外部導体3と中心導体4との間に
構成される試験空間内にセットされる供試品8は、所定
の任意の大きさを持つ均一な電磁界に曝されることにな
り、この状態で供試品8を動作させれば、前記従来技術
は、供試品8に対する前述した各種試験を行うことがで
きる。
【0009】さらに、前記従来技術は、高周波信号源1
を妨害波強度測定器、スペクトルアナライザ等に置き換
えることにより、供試品8から発生する電磁界の強さ、
周波数分布等の電磁放射特性を測定することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、電子
機器等の耐ノイズ特性試験、電界強度校正試験、感度試
験等を行うために用いて極めて有効なものであるが、中
心導体4が外部導体3の中心部に位置しているため、供
試品8をセットする試験空間が、外部導体3により構成
される空間の1/2しか無く、空間の利用効率が悪いと
いう問題点を有している。すなわち、前記従来技術は、
供試品8が小さい場合にも装置を小型化することができ
ず、また、供試品8が大きい場合には装置自体が極めて
大きなものとなってしまうという問題点を有している。
【0011】また、前記従来技術は、外部導体のテーパ
部内面から信号の反射があり、試験空間内で共振を生
じ、また、この共振がマルチモードの成長を助長して、
試験空間内の電磁界の均一性を損なわせ、充分に高い周
波数の電磁界を試験空間内に均一に発生させることがで
きず、充分に高い周波数による供試品8の試験を行うこ
とができないという問題点を有している。
【0012】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決し、小型で使い勝手が良く、充分に高い周波数まで
使用可能なTEMセルを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、外部導体を、その中央部を略矩形状断面とし、その
終端側の両側面を錐状となるようにテーパ部を持って形
成し、入力端側の両側面と上下面の一方とを錐状となる
ようにテーパ部を持って形成し、中心導体を、前記外部
導体のテーパ部を持たない面を底辺とする略台形に形成
し、この台形の上底部が前記外部導体の中央部に、前記
底部となる外部導体の面までの距離が、対向する外部導
体の面までの距離より短かくなるように位置させること
により達成される。
【0014】
【作用】前述の構成を備えることにより、台形に形成さ
れた中心導体の外側部と外部導体とにより囲まれる試験
空間を大きくすることができ、従来技術と同一の大きさ
の装置であれば、より大型の供試品の試験を行うことが
可能となり、また、従来技術と同一の大きさの供試品の
試験を行うのであれば、装置全体を小型に構成すること
ができる。
【0015】また、終端側の外部導体が、その側面だけ
がテーパ状とされているので、テーパ部内面からの反射
波を従来技術に比較して少なくすることができ、これに
より、試験空間内での共振の発生、マルチモードの発生
を防止して極めて高い周波数まで使用可能とすることが
できる。また、電波吸収材を外部導体の内面に適宜設け
ることにより、さらに高い周波数まで使用可能とするこ
とができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明によるTEMセルの一実施例を
図面により詳細に説明する。
【0017】図1は本発明の一実施例の構成を示す側面
図、図2は本発明の一実施例の構成を示す平面図であ
る。図1、図2において、12は電波吸収材であり、他
の符号は図3の場合と同一である。
【0018】図1、図2に示す本発明の一実施例におい
て、外部導体3と中心導体4とを高周波信号源1に接続
する構成、外部導体3と中心導体4とを同軸負荷10に
接続する構成、及び、外部導体の側面に設けた供試品収
容扉6を含む周辺部の構成は、図3により説明した従来
技術の場合と同様である。
【0019】そして、本発明の一実施例による外部導体
3は、外部導体3と中心導体4とを高周波信号源1に接
続する入力端側において、外部導体3の両側面及び下側
面の一方の面が、高周波信号源1を接続する同軸コネク
タ2の位置からテーパ状にTEMセル11の中心部に向
けて広がるように形成され、また、TEMセル11の中
心部の所定の長さを持つ部分が略矩形断面を有するよう
に構成される。
【0020】さらに、外部導体3は、外部導体3と中心
導体4とを同軸負荷10に接続する終端側において、外
部導体3の両側面のみがテーパ状に同軸負荷10の接続
部に向けて狭められて構成される。
【0021】中心導体4は、前述のように構成される外
部導体3に囲まれて形成される空間内で、テーパ部が形
成されていない外部導体の面、この例では図1に示す上
側面を底辺とする略台形に形成され、その両端がそれぞ
れ、高周波信号源1及び同軸負荷10に接続される。こ
の台形の上底部は、前記底辺となる外部導体との間の距
離が、前記底辺となる外部導体と対向する外部導体の
面、この例では、図1に示す下側面との間の距離より小
さくなる位置となるように、外部導体3に囲まれて構成
される空間内に配置されている。また、この中心導体4
は、外部導体3の上側面との間に備えられるテフロン、
ジュラコン等の絶縁体による中心導体支持棒5により支
持されている。
【0022】なお、外部導体3の上面との間に備えられ
る絶縁体による中心導体支持棒5は、外部導体3の下面
との間に備えられるようにして、中心導体4を支持して
もよく、また、これらの外部導体3及び中心導体4は、
例えば、アルミ、銅等により構成されればよい。
【0023】このような本発明の一実施例は、台形に形
成される中心導体4の下方と外部導体3の下面及び側面
とによつて大きな試験空間を形成することが可能とな
り、この空間に電磁界を発生させ、供試品8をセットす
ることにより、供試品8の耐ノイズ特性試験、電界強度
校正試験、感度試験、あるいは、供試品8からの電磁放
射特性試験等を行うことができる。
【0024】前述した本発明の実施例において、外部導
体3の中央部における断面寸法を幅600mm×高さ40
0mm、試験空間の内部高さ300mmとした場合に、試験
空間内に1000MHzまでの電磁界を均一に分布させ
ることができた。
【0025】本発明の実施例によれば、供試品8をセッ
トする試験空間内における、電磁界強度分布を均一にす
ることができ、供試品8に対する再現性の高い、精密な
各種試験を行うことができる。
【0026】図1、図2に示す本発明の一実施例は、前
述した電磁界強度分布をさらに均一にするために、ま
た、使用可能な周波数を充分に高い周波数まで拡げるた
めに、外部導体3の底部の両側の少なくとも一方、すな
わち、外部導体3の略矩形状断面を有する部分とテーパ
状に形成される部分との結合部近傍、外部導体の上側面
及び下側面、終端側のテーパ部、外部導体3の側面と中
心導体4との間に適宜電波吸収材12を設けて構成され
ている。
【0027】この電波吸収体12は、例えば、カーボン
系電波吸収体等により板状あるいはブロック状に形成さ
れたものであり、その大きさ等は、入力される信号の周
波数、強度等により適宜選定される。
【0028】本発明の実施例は、これにより、供試品8
をセットする試験空間内における、電磁界強度分布をよ
り一層均一にすることができ、供試品8に対する極めて
再現性の高い、精密な各種試験を行うことができる。
【0029】前述した本発明の一実施例は、高周波信号
源1を接続して、試験空間内に高周波電磁界を発生させ
るとして説明したが、本発明は、高周波信号源1の代り
に、妨害波強度測定器、スペクトルアナライザ等を接続
することにより、試験空間内に置かれた供試品の電磁放
射特性を測定するために使用することもできる。
【0030】なお、前述した本発明の一実施例は、外部
導体のテーパ部が形成されていない面を上側面として使
用するとしたが、本発明は、この面を下側面として使用
することもできる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、小
型で有効空間の大きなTEMセルを提供することがで
き、電子機器等の耐ノイズ特性試験、電界強度校正試
験、感度試験、電磁放射特性試験等を、高い再現性を持
って精密に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す側面図である。
【図2】本発明の一実施例の構成を示す平面図である。
【図3】従来技術によるTEMセルの構成を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 高周波信号源 2 同軸コネクタ 3 外部導体 4 中心導体 5 中心導体支持棒 6 供試品収容扉 7 入出力および電源用端子 8 供試品 9 供試品用絶縁台 10 同軸負荷 11 TEMセル 12 電波吸収体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部導体と、該外部導体により形成され
    る空間内に配置される中心導体とを備えて構成されるT
    EMセルにおいて、前記外部導体は、中央部が略矩形状
    断面を有し、その終端側の両側面が錐状となるようにテ
    ーパ部を持って形成され、入力端側の両側面と上下面の
    一方とが錐状となるようにテーパ部を持って形成されて
    おり、前記中心導体は、前記外部導体のテーパ部を持た
    ない面を底辺とする略台形に形成され、この台形の上底
    部が前記外部導体の中央部に、前記底部となる外部導体
    の面までの距離が、対向する外部導体の面までの距離よ
    り短い位置に配置されることを特徴とするTEMセル。
  2. 【請求項2】 前記外部導体を構成する上下面の内側に
    電波吸収材を備えることを特徴とする請求項1記載のT
    EMセル。
  3. 【請求項3】 前記外部導体の中央部とテーパ部との境
    界近傍の少なくとも一方に、外部導体の底部より上方に
    延びる電波吸収体を備えることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のTEMセル。
JP6494692A 1992-03-23 1992-03-23 Temセル Pending JPH05264620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6494692A JPH05264620A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 Temセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6494692A JPH05264620A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 Temセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05264620A true JPH05264620A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13272717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6494692A Pending JPH05264620A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 Temセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05264620A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100367089B1 (ko) * 2000-12-23 2003-01-09 한국전자통신연구원 와이 티이엠 셀을 이용한 전력 패턴 및 총복사 전력 측정시스템 및 그 방법
CN108140456A (zh) * 2015-08-11 2018-06-08 是德科技股份有限公司 用于同轴传输线的、包含锥形部和薄电阻层的电连接器
US10418761B2 (en) 2017-10-09 2019-09-17 Keysight Technologies, Inc. Hybrid coaxial cable fabrication

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100367089B1 (ko) * 2000-12-23 2003-01-09 한국전자통신연구원 와이 티이엠 셀을 이용한 전력 패턴 및 총복사 전력 측정시스템 및 그 방법
CN108140456A (zh) * 2015-08-11 2018-06-08 是德科技股份有限公司 用于同轴传输线的、包含锥形部和薄电阻层的电连接器
EP3335227A4 (en) * 2015-08-11 2019-03-27 Keysight Technologies Inc. ELECTRICAL CONNECTORS FOR COAXIAL TRANSMISSION LINES COMPRISING A CONICITY AND AN ELECTRICALLY THIN RESISTIVE LAYER
US10418761B2 (en) 2017-10-09 2019-09-17 Keysight Technologies, Inc. Hybrid coaxial cable fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meys et al. Measuring the impedance of balanced antennas by an S-parameter method
CN109884407B (zh) 电磁屏蔽效能测量系统及测量方法
US4425542A (en) Method and apparatus for measuring the surface transfer impedance of a piece of shielded cable
Icheln The construction and application of a GTEM cell
JPH05264620A (ja) Temセル
Marvin et al. Experimental verification of board level shielding variability at microwave frequencies
Cerri et al. A rigorous model for radiated emission prediction in PCB circuits
JPH06242161A (ja) Temセル
Santos et al. A simple test for measuring the shielding effectiveness of coaxial cables and connectors
JP2738507B2 (ja) 微小電磁波測定および強電磁波発生用セル
CN110456189B (zh) 近场屏蔽效能测试装置、系统及方法
CN109884406B (zh) 高频电磁屏蔽效能测量系统、测量方法及装置
Catrysse et al. Towards a global approach for the characterization of IC’s and on board shielding components
JP2981783B2 (ja) 挿入筒付きtemセル
KR0144869B1 (ko) 3단자 티이엠셀
Vanhee et al. Proposed methods to measure the shielding performance of PCB level enclosures
Manara et al. Electromagnetic penetration and coupling to wires through apertures of arbitrary shape
Wang et al. Coupling cross section and shielding effectiveness measurements on a coaxial cable by both mode-tuned reverberation chamber and Gtem cell methodologies
JPH1130638A (ja) 広帯域電磁波試験用暗箱
Ghosh et al. Design and characterisation of GTEM Cell
RU2759079C1 (ru) Коаксиальная камера для измерения эффективности электромагнитного экранирования радиопоглощающих материалов
US5397980A (en) Current probe calibration fixture
Ghosh et al. Performance analysis of emi sensor in different test sites with different wave impedances
JPH10267975A (ja) 広帯域均一電磁界発生装置
Chamnankij et al. Frequency Enhancement of Gigahertz Transverse Electromagnetic Cell for EMC Calibration in 300 kHz–6 GHz