JPH05262880A - Production of polysilane - Google Patents

Production of polysilane

Info

Publication number
JPH05262880A
JPH05262880A JP4353783A JP35378392A JPH05262880A JP H05262880 A JPH05262880 A JP H05262880A JP 4353783 A JP4353783 A JP 4353783A JP 35378392 A JP35378392 A JP 35378392A JP H05262880 A JPH05262880 A JP H05262880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
general formula
trisilane
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4353783A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3154849B2 (en
Inventor
Keizo Igai
慶三 猪飼
Masaki Minami
昌樹 南
Mitsuo Matsuno
光雄 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP35378392A priority Critical patent/JP3154849B2/en
Publication of JPH05262880A publication Critical patent/JPH05262880A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3154849B2 publication Critical patent/JP3154849B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/28Titanium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To effectively produce a polysilane compd. having a high degree of polymn. by reacting a hydrosilane compd. in the presence of a catalyst comprising a mixture of specific compds. CONSTITUTION:A polysilane compd. is produced by reacting a hydrosilane compd. in the presence of a catalyst comprising a mixture contg. a metallocene compd. of the formula: LL' MCl2 [wherein M is Ti, Zr, or Hf; and L and L' are each a cyclopentadienyl group (substd. by a 1-6C alkyl group), a cyclopentadienyl group substd. by an R<1>R<2>R<3>Si- group (wherein R<1>, R<2>, and R<3> are each H, 1-12C alkyl, aralkyl, or 6-12C aryl), an indenyl group (substd. by a 1-6C alkyl group), or an indenyl group substd. by an R<1>R<2>R<3>Si-group provided that L and L' may be cross-linked by a 1-4C alkylene or specific silylene group] and a silyl compd. of the formula: R<9>R<10>R<11>SiA [wherein R<9>, R<10>, and R<11> are each 1-12C alkyl, aralkyl, 6-12C aryl, or an R12R<13>R<14>Si- group (wherein R<12>, R<13>, and R<14> are each 1-8C alkyl or aryl); and A is Li, Na, or K].

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はポリシラン類の製造方法
に関し、さらに詳しくは、特定の金属錯体と特定のシリ
ル化合物を含む混合物、又は特定の金属錯体と特定のメ
タルハイドライドを含む混合物を触媒として用いてシラ
ン化合物モノマーからポリシラン類を製造する方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for producing polysilanes, and more specifically, using a mixture containing a specific metal complex and a specific silyl compound or a mixture containing a specific metal complex and a specific metal hydride as a catalyst. A method for producing polysilanes from a silane compound monomer using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】ポリシラン類は、半導体、導電体などの
電子材料、非線形光学材料、フォトレジストや光重合開
始剤などの光反応性材料、あるいはセラミックス前駆体
としての利用が期待され、近年注目を浴びている。
2. Description of the Related Art Polysilanes are expected to be used as electronic materials such as semiconductors and electric conductors, nonlinear optical materials, photoreactive materials such as photoresists and photopolymerization initiators, or ceramic precursors, and have recently attracted attention. Taking a bath.

【0003】ところで従来、ポリシラン類は、下記一般
式(7)に示す方法で製造するのが一般的であった。
By the way, conventionally, polysilanes have generally been produced by a method represented by the following general formula (7).

【0004】[0004]

【化10】 [Chemical 10]

【0005】(式中、R15、R16は炭化水素基であ
る。)しかし、上記のポリシラン類の製造方法では、シ
ラン化合物モノマーに対して2倍モルの金属ナトリウム
を使用するので非常にコスト高である。しかも、金属ナ
トリウムには発火の危険性があり、取扱いに困難が伴
う。さらに、多量の塩化ナトリウムが副生するので、こ
の塩化ナトリウムをポリシランから取り除く工程が必要
となる。
(In the formula, R 15 and R 16 are hydrocarbon groups.) However, in the above-mentioned method for producing the polysilanes, twice the molar amount of metallic sodium is used with respect to the silane compound monomer, which is very costly. It is high. Moreover, sodium metal has a risk of ignition and is difficult to handle. Furthermore, since a large amount of sodium chloride is by-produced, a step of removing this sodium chloride from the polysilane is required.

【0006】そこで近年、下記一般式(8)に示す様
に、錯体触媒を用いてヒドロシラン類を脱水素縮合する
ことにより、ポリシラン類を合成する研究が行われてい
る。
Therefore, in recent years, as shown in the following general formula (8), research has been conducted to synthesize polysilanes by dehydrogenative condensation of hydrosilanes using a complex catalyst.

【0007】[0007]

【化11】 [Chemical 11]

【0008】(式中、R17はアルキル基、置換基を有す
るアルキル基、フェニル基または置換基を有するフェニ
ル基、アルキル基やフェニル基を置換基とするRR′
R″Si型シリル基であり、R18は水素、アルキル基、
置換基を有するアルキル基、フェニル基または置換基を
有するフェニル基、アルキル基やフェニル基を置換基と
するRR′R″Si型シリル基である。ただし、R、
R′およびR″は水素、炭素数1〜12のアルキル基、
あるいはアラルキル基、もしくは炭素数6〜12のアリ
ール基より選ばれ、これらは同一であっても異なっても
よい。)これまでに触媒として、Cp2TiMe2[J.
Am.Chem.Soc.,108,4059(198
6)]、Cp2TiPh2[Chem.Lett.,198
9,83]、Cp2ZrMe2[Can.J.Chem.,
64,1677(1986)]、Ni(dppp)Me2
[特開平1−198631]、RuCl2(PPh3)3
HRh(CO)(PPh3)3、PtCl2(PPh3)2[日化
第58春季年会、1IIA31、1989]などが開発
されている。しかしながら、トリヒドロシラン類からは
40量体程度のポリマーしか得られておらず、また、ジ
ヒドロシラン類からは2〜3量体のオリゴマーが得られ
ているにすぎない。
(In the formula, R 17 is an alkyl group, an alkyl group having a substituent, a phenyl group or a phenyl group having a substituent, and an RR 'having an alkyl group or a phenyl group as a substituent.
R ″ is a Si type silyl group, R 18 is hydrogen, an alkyl group,
It is an alkyl group having a substituent, a phenyl group or a phenyl group having a substituent, and an RR′R ″ Si type silyl group having an alkyl group or a phenyl group as a substituent.
R'and R "are hydrogen, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms,
Alternatively, it is selected from an aralkyl group or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and these may be the same or different. ) So far, Cp 2 TiMe 2 [J.
Am. Chem. Soc., 108 , 4059 (198).
6)], Cp 2 TiPh 2 [Chem. Lett., 198].
9, 83], Cp 2 ZrMe 2 [Can.J.Chem.,
64 , 1677 (1986)], Ni (dppp) Me 2
[JP-A-1-198631], RuCl 2 (PPh 3 ) 3 ,
HRh (CO) (PPh 3 ) 3 , PtCl 2 (PPh 3 ) 2 [Nikka 58th Annual Meeting, 1IIA31, 1989] and the like have been developed. However, only about 40-mer polymers have been obtained from trihydrosilanes, and 2-3-mer oligomers have been obtained from dihydrosilanes.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、ヒドロシラ
ン類からポリシラン類を製造するに際し、公知の触媒よ
りも安価で入手し易い触媒系を用いて、公知の触媒より
もさらに重合度の大きなポリマーを効率良く製造でき
る、ポリシラン類の製造方法を提供することを目的とす
る。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention is directed to the production of polysilanes from hydrosilanes by using a catalyst system which is cheaper and more readily available than known catalysts and which has a higher degree of polymerization than known catalysts. An object of the present invention is to provide a method for producing polysilanes, which can efficiently produce

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の様
な状況に鑑みて鋭意検討した結果、特定の金属錯体と特
定のシリル化合物を含む混合物、又は特定の金属錯体と
特定のメタルハイドライドを含む混合物を触媒として用
いれば、ヒドロシラン類からポリシラン類をさらに効率
良く製造しうることを見いだして本発明を完成するに至
つた。
Means for Solving the Problems As a result of intensive studies in view of the above situation, the present inventors have found that a mixture containing a specific metal complex and a specific silyl compound, or a specific metal complex and a specific metal. The present invention has been completed by finding that polysilanes can be more efficiently produced from hydrosilanes by using a mixture containing hydride as a catalyst.

【0011】すなわち本発明の第1の態様によれば、
(A)下記一般式(1)
That is, according to the first aspect of the present invention,
(A) The following general formula (1)

【0012】[0012]

【化12】LL′MCl2 (1) [式中、Mは、Ti、Zr、またはHfを表す。Lおよ
びL′は、無置換シクロペンタジエニル、炭素数1〜6
のアルキル基で置換されたシクロペンタジエニル、下記
一般式(2)
LL'MCl 2 (1) [In the formula, M represents Ti, Zr, or Hf. L and L ′ are unsubstituted cyclopentadienyl and have 1 to 6 carbon atoms.
Cyclopentadienyl substituted with an alkyl group of the following general formula (2)

【0013】[0013]

【化13】R123Si− (2) {式中、R1、R2、R3は水素、炭素数1〜12のアル
キル基、あるいはアラルキル基、もしくは炭素数6〜1
2のアリール基より選ばれ、これらは同一であっても異
なってもよい。}で示されるシリル基で置換されたシク
ロペンタジエニル、無置換インデニル、炭素数1〜6の
アルキル基で置換されたインデニル、もしくは上記一般
式(2)で示されるシリル基で置換されたインデニルよ
り選ばれ、互いに同一であっても異なっていてもよい。
またLとL′の間は炭素数1〜4のアルキレン、もしく
は下記一般式(3)
Embedded image R 1 R 2 R 3 Si— (2) (wherein R 1 , R 2 , and R 3 are hydrogen, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an aralkyl group, or 6 to 1 carbon atoms).
Selected from two aryl groups, which may be the same or different. } Cyclopentadienyl substituted with a silyl group, unsubstituted indenyl, indenyl substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or indenyl substituted with a silyl group represented by the general formula (2) above. And may be the same as or different from each other.
Further, between L and L'is an alkylene having 1 to 4 carbon atoms, or a general formula (3)

【0014】[0014]

【化14】 {式中、R7、R8は水素、炭素数1〜12のアルキル
基、あるいはアラルキル基、もしくは炭素数6〜12の
アリール基より選ばれ、これらは同一であっても異なっ
てもよい。}で示されるシリレンで架橋されていてもよ
い]で表されるメタロセン化合物と、(B)下記一般式
(4)
[Chemical 14] {In the formula, R 7 and R 8 are selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an aralkyl group, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and these may be the same or different. ] Which may be crosslinked with silylene]], and (B) the following general formula (4)

【0015】[0015]

【化15】R91011SiA (4) [式中、R9、R10、R11は、それぞれ炭素数1〜12
の直鎖または分枝状のアルキル基あるいはアラルキル
基、炭素数6〜12のアリール基、もしくは下記一般式
(5)
Embedded image R 9 R 10 R 11 SiA (4) [wherein R 9 , R 10 and R 11 are each a carbon number of 1 to 12]
A linear or branched alkyl group or aralkyl group, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, or the following general formula (5)

【0016】[0016]

【化16】R121314Si− (5) {ただしR12、R13、R14は炭素数1〜8のアルキル基
もしくはアリール基より選ばれ、同一であっても異なっ
ていてもよい。}で示されるシリル基より選ばれ、同一
であっても異なっていてもよい。
Embedded image R 12 R 13 R 14 Si— (5) (wherein R 12 , R 13 and R 14 are selected from an alkyl group or an aryl group having 1 to 8 carbon atoms and may be the same or different) Good. } And are the same or different.

【0017】Aは、Li、Na、もしくはKを表す。]
で表されるシリル化合物とを含有する混合物を触媒とし
て用い、ヒドロシラン類を反応させてポリシラン類を製
造することを特徴とする、ポリシラン類の製造方法が提
供される。
A represents Li, Na, or K. ]
There is provided a method for producing polysilanes, which comprises reacting hydrosilanes to produce polysilanes using a mixture containing a silyl compound represented by

【0018】また本発明の第2の態様によれば、(A)
下記一般式(1)
According to a second aspect of the present invention, (A)
The following general formula (1)

【0019】[0019]

【化17】LL′MCl2 (1) [式中、Mは、Ti、Zr、またはHfを表す。Lおよ
びL′は、無置換シクロペンタジエニル、炭素数1〜6
のアルキル基で置換されたシクロペンタジエニル、下記
一般式(2)
LL'MCl 2 (1) [In the formula, M represents Ti, Zr, or Hf. L and L ′ are unsubstituted cyclopentadienyl and have 1 to 6 carbon atoms.
Cyclopentadienyl substituted with an alkyl group of the following general formula (2)

【0020】[0020]

【化18】R123Si− (2) {式中、R1、R2、R3は水素、炭素数1〜12のアル
キル基、あるいはアラルキル基、もしくは炭素数6〜1
2のアリール基より選ばれ、これらは同一であっても異
なってもよい。}で示されるシリル基で置換されたシク
ロペンタジエニル、無置換インデニル、炭素数1〜6の
アルキル基で置換されたインデニル、もしくは上記一般
式(2)で示されるシリル基で置換されたインデニルよ
り選ばれ、互いに同一であつても異なっていてもよい。
またLとL′の間は炭素数1〜4のアルキレン、もしく
は下記一般式(3)
Embedded image R 1 R 2 R 3 Si— (2) (wherein R 1 , R 2 , and R 3 are hydrogen, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an aralkyl group, or 6 to 1 carbon atoms).
Selected from two aryl groups, which may be the same or different. } Cyclopentadienyl substituted with a silyl group, unsubstituted indenyl, indenyl substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or indenyl substituted with a silyl group represented by the general formula (2) above. They may be the same or different from each other.
Further, between L and L'is an alkylene having 1 to 4 carbon atoms, or a general formula (3)

【0021】[0021]

【化19】 {式中、R7、R8は水素、炭素数1〜12のアルキル
基、あるいはアラルキル基、もしくは炭素数6〜12の
アリール基より選ばれ、これらは同一であっても異なっ
てもよい。}で示されるシリレンで架橋されていてもよ
い]で表されるメタロセン化合物と、(B)′下記一般
式(6)
[Chemical 19] {In the formula, R 7 and R 8 are selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an aralkyl group, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and these may be the same or different. ] Which may be crosslinked with silylene], and (B) ′ represented by the following general formula (6)

【0022】[0022]

【化20】A′Xn (6) (式中、A′は、Li、Na、K、Ca、Al、R4
(3-n)Al、LiAl、LiAlR5 (4-n)、NaAlR5
(4-n)、B、R4 (3-n)B、LiB、LiBR5、NaB、
KB又はR6Bを表し、R4は炭素数1〜5のアルキル
基、R5は炭素数1〜8のアルキルまたはアルコキシル
基、R6は炭素数1〜4の第4級アンモニウム、をそれ
ぞれ示す。
A'Xn (6) (In the formula, A'is Li, Na, K, Ca, Al, R 4
(3-n) Al, LiAl, LiAlR 5 (4-n) , NaAlR 5
(4-n) , B, R 4 (3-n) B, LiB, LiBR 5 , NaB,
Represents KB or R 6 B, R 4 is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, R 5 is an alkyl or alkoxyl group having 1 to 8 carbon atoms, and R 6 is a quaternary ammonium group having 1 to 4 carbon atoms; Show.

【0023】ただし、R4、R5およびR6が複数個存在
する場合には、それぞれ同一であっても異なっていても
よい。
However, when a plurality of R 4 , R 5 and R 6 are present, they may be the same or different.

【0024】また、XはHまたはDであり、nは1〜4
の整数である。)で表されるメタルハイドライドとを含
有する混合物を触媒として用い、ヒドロシラン類を反応
させてポリシラン類を製造することを特徴とする、ポリ
シラン類の製造方法が提供される。
X is H or D, and n is 1 to 4
Is an integer. The method for producing polysilanes is characterized by producing a polysilane by reacting hydrosilanes with a mixture containing a metal hydride represented by the formula 1) as a catalyst.

【0025】以下、本発明をさらに詳細に説明する。The present invention will be described in more detail below.

【0026】本発明の第1の態様においては(A)一般
式(1)で表されるメタロセン化合物と(B)一般式
(4)で表されるシリル化合物を含有する混合物を触媒
として用いる。
In the first embodiment of the present invention, a mixture containing (A) a metallocene compound represented by the general formula (1) and (B) a silyl compound represented by the general formula (4) is used as a catalyst.

【0027】一般式(1)で表されるメタロセン化合物
としては、例えばジクロロビス(η−シクロペンタジエ
ニル)チタンジクロロビス(η−メチルシクロペンタ
ジエニル)チタンジクロロビス(η−ジメチルシクロ
ペンタジエニル)チタンジクロロビス(η−トリメチ
ルシクロペンタジエニル)チタン、ジクロロビス(η−
ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタン、ジクロロ
ビス(η−トリフルオロメチルシクロペンタジエニル)
チタン、ジクロロビス(η−トリメチルシリルシクロペ
ンタジエニル)チタン、ジクロロ(η−ペンタメチルシ
クロペンタジエニル)(η−シクロペンタジエニル)チ
タン、ジクロロ(η−トリフルオロメチルシクロペンタ
ジエニル)(η−シクロペンタジエニル)チタン、ジク
ロロメチレンビス(η−シクロペンタジエニル)チタ
ン、ジクロロエチレンビス(η−シクロペンタジエニ
ル)チタン、ジクロロプロピレンビス(η−シクロペン
タジエニル)チタン、ジクロロジメチルシリレンビス
(η−シクロペンタジエニル)チタンジクロロビス
(η−インデニル)チタン、ジクロロビス(η−メチル
インデニル)チタン、ジクロロビス(η−ジメチルイン
デニル)チタン、ジクロロビス(η−トリメチルシリル
インデニル)チタン、ジクロロメチレンビス(η−イン
デニル)チタン、ジクロロエチレンビス(η−インデニ
ル)チタン、ジクロロプロピレンビス(η−インデニ
ル)チタン、ジクロロビス(η−シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロロビス(η−メチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロロビス(η−ジメ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロロビ
ス(η−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
、ジクロロビス(η−ペンタメチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウム、ジクロロビス(η−トリフルオロ
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム、ジクロロ
ビス(η−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウム、ジクロロ(η−ペンタメチルシクロペンタ
ジエニル)(η−シクロペンタジエニル)ジルコニウ
ム、ジクロロ(η−トリフルオロメチルシクロペンタジ
エニル)(η−シクロペンタジエニル)ジルコニウム、
ジクロロメチレンビス(η−シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウム、ジクロロエチレンビス(η−シクロペンタ
ジエニル)ジルコニウム、ジクロロプロピレンビス(η
−シクロペンタジエニル)ジルコニウム、ジクロロジメ
チルシリレンビス(η−シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロロビス(η−インデニル)ジルコニウ
、ジクロロビス(η−メチルインデニル)ジルコニウ
ム、ジクロロビス(η−ジメチルインデニル)ジルコニ
ウム、ジクロロビス(η−トリメチルシリルインデニ
ル)ジルコニウム、ジクロロメチレンビス(η−インデ
ニル)ジルコニウム、ジクロロエチレンビス(η−イン
デニル)ジルコニウム、ジクロロプロピレンビス(η−
インデニル)ジルコニウム、ジクロロビス(η−シクロ
ペンタジエニル)ハフニウムジクロロビス(η−メチ
ルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロロビス
(η−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウム
クロロビス(η−トリメチルシクロペンタジエニル)ハ
フニウム、ジクロロビス(η−ペンタメチルシクロペン
タジエニル)ハフニウム、ジクロロビス(η−トリフル
オロメチルシクロペンタジエニル)ハフニウム、ジクロ
ロビス(η−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)
ハフニウム、ジクロロ(η−ペンタメチルシクロペンタ
ジエニル)(η−シクロペンタジエニル)ハフニウム、
ジクロロ(η−トリフルオロメチルシクロペンタジエニ
ル)(η−シクロペンタジエニル)ハフニウム、ジクロ
ロメチレンビス(η−シクロペンタジエニル)ハフニウ
ム、ジクロロエチレンビス(η−シクロペンタジエニ
ル)ハフニウム、ジクロロプロピレンビス(η−シクロ
ペンタジエニル)ハフニウム、ジクロロジメチルシリレ
ンビス(η−シクロペンタジエニル)ハフニウムジク
ロロビス(η−インデニル)ハフニウム、ジクロロビス
(η−メチルインデニル)ハフニウム、ジクロロビス
(η−ジメチルインデニル)ハフニウム、ジクロロビス
(η−トリメチルシリルインデニル)ハフニウム、ジク
ロロメチレンビス(η−インデニル)ハフニウム、ジク
ロロエチレンビス(η−インデニル)ハフニウム、ジク
ロロプロピレンビス(η−インデニル)ハフニウムなど
が挙げられる。該メタロセン化合物は上記より選ばれる
1種類単独、もしくは2種類以上を混合して用いること
ができる。
Examples of the metallocene compound represented by the general formula (1) include dichlorobis (η-cyclopentadiene).
Nyl) titanium , dichlorobis (η-methylcyclopenta
Dienyl) titanium , dichlorobis (η-dimethylcyclo
Pentadienyl) titanium , dichlorobis (η-trimethyl)
Rucyclopentadienyl ) titanium , dichlorobis (η-
Pentamethylcyclopentadienyl) titanium, dichlorobis (η-trifluoromethylcyclopentadienyl)
Titanium, dichlorobis (η-trimethylsilylcyclope
Ntajieniru) titanium, dichloro (.eta. pentamethylcyclopentadienyl) (.eta. cyclopentadienyl) titanium, dichloro (.eta. trifluoromethyl cyclopentadienyl) (.eta. cyclopentadienyl) titanium, dichloromethylene-bis (Η-Cyclopentadienyl) titanium, dichloroethylene bis (η-cyclopentadienyl) titanium, dichloropropylene bis (η-cyclopentadienyl) titanium, dichlorodimethylsilylene bis
(Η-Cyclopentadienyl) titanium , dichlorobis
(Η-Indenyl) titanium , dichlorobis (η-methylindenyl) titanium, dichlorobis (η-dimethylindenyl) titanium, dichlorobis (η-trimethylsilylindenyl) titanium, dichloromethylenebis (η-indenyl) titanium, dichloroethylenebis ( η-Indeni
) Titanium , dichloropropylene bis (η-indenyl) titanium, dichlorobis (η-cyclopentadienyl )
Ru) zirconium , dichlorobis (η-methylcyclope
N-dienyl) zirconium , dichlorobis (η-dimme
Cylcyclopentadienyl ) zirconium , dichlorobi
Sus (η-trimethylcyclopentadienyl) zirconium
Arm, dichlorobis (.eta. pentamethylcyclopentadienyl) zirconium, dichlorobis (.eta. trifluoromethyl cyclopentadienyl) zirconium, dichloro
Bis (η-trimethylsilylcyclopentadienyl) di
Ruconium , dichloro (η-pentamethylcyclopentadienyl) (η-cyclopentadienyl) zirconium, dichloro (η-trifluoromethylcyclopentadienyl) (η-cyclopentadienyl) zirconium,
Dichloromethylene bis (η-cyclopentadienyl) zirconium, dichloroethylene bis (η-cyclopentadienyl) zirconium, dichloropropylene bis (η
-Cyclopentadienyl ) zirconium, dichlorodim
Tillsilylene bis (η-cyclopentadienyl) zirco
Ni , dichlorobis (η-indenyl) zirconium
Arm, dichlorobis (.eta.-methylindenyl) zirconium, dichlorobis (.eta.-dimethyl indenyl) zirconium, dichlorobis (.eta. trimethylsilyl) zirconium, dichloromethylene-bis (.eta. indenyl) zirconium, dichloroethylene bis (.eta. Inn
Denyl) zirconium , dichloropropylene bis ( η-
Indenyl) zirconium, dichlorobis (η-cyclo
Pentadienyl) hafnium , dichlorobis (η-methyl)
(Lucyclopentadienyl) hafnium , dichlorobis
(Η-Dimethylcyclopentadienyl) hafnium , di
Chlorobis (η-trimethylcyclopentadienyl) ha
Funiumu, dichlorobis (.eta. pentamethylcyclopentadienyl) hafnium, dichlorobis (.eta. trifluoromethyl cyclopentadienyl) hafnium, dichloro
Lobis (η-trimethylsilylcyclopentadienyl)
Hafnium , dichloro (η-pentamethylcyclopentadienyl) (η-cyclopentadienyl) hafnium,
Dichloro (η-trifluoromethylcyclopentadienyl) (η-cyclopentadienyl) hafnium, dichloromethylenebis (η-cyclopentadienyl) hafnium, dichloroethylenebis (η-cyclopentadienyl) hafnium, dichloropropylenebis (Η-Cyclopentadienyl) hafnium, dichlorodimethylsilyle
Nbisu (.eta.-cyclopentadienyl) hafnium, Axis
Lolobis (η-indenyl) hafnium , dichlorobis (η-methylindenyl) hafnium, dichlorobis (η-dimethylindenyl) hafnium, dichlorobis (η-trimethylsilylindenyl) hafnium, dichloromethylenebis (η-indenyl) hafnium, dicu
Examples thereof include loroethylenebis (η-indenyl) hafnium and dichloropropylenebis (η-indenyl) hafnium. The metallocene compound may be used alone or in combination of two or more selected from the above.

【0028】上記の中でアンダラインを付したものが中
でも好ましいメタセロン化合物である。
Among the above, those with an underline are the most preferred metacerone compounds.

【0029】一般式(4)で表されるシリル化合物とし
ては、例えばフェニルジメチルシリルリチウムジフェ
ニルメチルシリルリチウム、t−ブチルジフェニルシリ
ルリチウム、トリフェニルシリルリチウムトリス(ト
リメチルシリル)シリルリチウムトリメチルシリルナ
トリウム、トリエチルシリルナトリウム、トリ−n−プ
ロピルシリルナトリウム、トリ−i−プロピルシリルナ
トリウム、トリ−n−ブチルシリルナトリウム、トリ−
n−ヘキシルシリルナトリウム、トリフェニルシリルナ
トリウム、エチルジメチルシリルナトリウム、n−プロ
ピルジメチルシリルナトリウム、i−プロピルジメチル
シリルナトリウム、n−ブチルジメチルシリルナトリウ
ム、t−ブチルジメチルシリルナトリウム、n−ヘキシ
ルジメチルシリルナトリウム、シクロヘキシルジメチル
シリルナトリウム、n−オクチルジメチルシリルナトリ
ウム、n−デシルジメチルシリルナトリウム、フェニル
ジメチルシリルナトリウム、ベンジルジメチルシリルナ
トリウム、フェネチルジメチルシリルナトリウム、ジ−
n−ブチルメチルシリルナトリウム、ジフェニルメチル
シリルナトリウム、t−ブチルジフェニルシリルナトリ
ウム、トリス(トリメチルシリル)シリルナトリウム
トリメチルシリルカリウム、トリエチルシリルカリウ
ム、トリ−n−プロピルシリルカリウム、トリ−i−プ
ロピルシリルカリウム、トリ−n−ブチルシリルカリウ
ム、トリ−n−ヘキシルシリルカリウム、トリフェニル
シリルカリウム、エチルジメチルシリルカリウム、n−
プロピルジメチルシリルカリウム、i−プロピルジメチ
ルシリルカリウム、n−ブチルジメチルシリルカリウ
ム、t−ブチルジメチルシリルカリウム、n−ヘキシル
ジメチルシリルカリウム、シクロヘキシルジメチルシリ
ルカリウム、n−オクチルジメチルシリルカリウム、n
−デシルジメチルシリルカリウム、フェニルジメチルシ
リルカリウム、ベンジルジメチルシリルカリウム、フェ
ネチルジメチルシリルカリウム、ジ−n−ブチルメチル
シリルカリウム、ジフェニルメチルシリルカリウム、t
−ブチルジフェニルシリルカリウム、トリス(トリメチ
ルシリル)シリルカリウムなどが挙げられる。該シリル
化合物は上記より選ばれる1種類単独、もしくは2種類
以上を混合して用いることができる。
Examples of the silyl compound represented by the general formula (4) include phenyldimethylsilyllithium and diphene.
Nylmethylsilyllithium , t-butyldiphenylsilyllithium, triphenylsilyllithium , tris (to
Limethylsilyl) silyllithium , trimethylsilylna
Thorium , sodium triethylsilyl, sodium tri-n-propylsilyl, sodium tri-i-propylsilyl, sodium tri-n-butylsilyl, tri-
n-Hexylsilyl sodium, triphenylsilylna
Thorium , sodium ethyldimethylsilyl, n-propyldimethylsilylsodium, i-propyldimethylsilylsodium, n-butyldimethylsilylsodium, t-butyldimethylsilylsodium, n-hexyldimethylsilylsodium, cyclohexyldimethylsilylsodium, n-octyl Dimethylsilyl sodium, n-decyldimethylsilyl sodium, phenyl
Sodium dimethylsilyl, sodium benzyldimethylsilyl, sodium phenethyldimethylsilyl, di-
n-Butylmethylsilyl sodium, diphenylmethyl
Sodium silyl, sodium t-butyldiphenylsilyl, sodium tris (trimethylsilyl) silyl ,
Trimethylsilyl potassium , triethylsilyl potassium, tri-n-propylsilyl potassium, tri-i-propylsilyl potassium, tri-n-butylsilyl potassium, tri-n-hexylsilyl potassium, triphenyl
Silyl potassium , ethyl dimethyl silyl potassium, n-
Propyldimethylsilyl potassium, i-propyldimethylsilyl potassium, n-butyldimethylsilyl potassium, t-butyldimethylsilyl potassium, n-hexyldimethylsilyl potassium, cyclohexyldimethylsilyl potassium, n-octyldimethylsilyl potassium, n
-Decyldimethylsilyl potassium, phenyldimethyl
Lilpotassium , benzyldimethylsilylpotassium, phenethyldimethylsilylpotassium, di-n-butylmethylsilylpotassium, diphenylmethylsilylpotassium , t
-Butyldiphenylsilylpotassium , tris (trimethyl
And rusilyl) silyl potassium . The silyl compound may be used alone or in combination of two or more selected from the above.

【0030】上記の中でアンダラインを付したものが中
でも好ましいシリル化合物である。上記メタロセン化合
物およびシリル化合物の使用割合は、ヒドロシラン類1
00molに対し、メタロセン化合物が通常0.01〜
10mol、好ましくは0.1〜5mol、シリル化合
物が通常0.005〜50mol、好ましくは0.05〜
20molである。
Among the above, those with an underline are preferred silyl compounds. The use ratio of the metallocene compound and the silyl compound is 1
The metallocene compound is usually 0.01 to 0.00 mol.
10 mol, preferably 0.1 to 5 mol, silyl compound is usually 0.005 to 50 mol, preferably 0.05 to
It is 20 mol.

【0031】該触媒には添加物として、12−クラウン
−4、15−クラウン−5、18−クラウン−6、ジベ
ンゾ−12−クラウン−4、ジベンゾ−15−クラウン
−5、ジベンゾ−18−クラウン−6などのクラウンエ
ーテル類やテトラメチルエチレンジアミンなどのジアミ
ン類などを加えてもよい。該添加物の使用割合は、ヒド
ロシラン類100molに対し、通常0.005〜50
mol、好ましくは0.05〜20molである。
As additives to the catalyst, 12-crown-4, 15-crown-5, 18-crown-6, dibenzo-12-crown-4, dibenzo-15-crown-5, dibenzo-18-crown are added. Crown ethers such as -6 and diamines such as tetramethylethylenediamine may be added. The use ratio of the additive is usually 0.005 to 50 per 100 mol of hydrosilanes.
mol, preferably 0.05 to 20 mol.

【0032】本発明の第1の態様においては上記メタロ
セン化合物およびシリル化合物を含有する混合物を触媒
として、ヒドロシラン類を反応させてポリシラン類を製
造する。
In the first embodiment of the present invention, hydrosilanes are reacted with a mixture containing the metallocene compound and the silyl compound as a catalyst to produce polysilanes.

【0033】該ヒドロシラン類には通常、ヒドロモノシ
ラン類、ヒドロジシラン類、ヒドロトリシラン類、もし
くはこれらのうちの2種以上の混合物を用いる。
The hydrosilanes are usually hydromonosilanes, hydrodisilanes, hydrotrisilanes, or a mixture of two or more of these.

【0034】ヒドロモノシラン類としては、具体的に
は、例えばシランメチルシランエチルシランn−
プロピルシラン(3,3,3−トリフルオロプロピル)
シランn−ブチルシランt−ブチルシラン(1−
メチルプロピル)シラン(2−メチルプロピル)シラ
アミルシランn−ヘキシルシランシクロヘキシ
ルシランn−ヘプチルシランn−オクチルシラン
n−ノニルシランn−デシルシランn−ドデシルシ
ランフェニルシランp−トリルシランメシチルシ
ランベンジルシランフェネチルシラン(トリメチ
ルシリルメチル)シランジメチルシランジエチルシ
ランジ−n−プロピルシラン、ビス(3,3,3−トリ
フルオロプロピル)シラン、ジ−n−ブチルシラン、ジ
−t−ブチルシラン、ジ(1−メチルプロピル)シラ
ン、ジ(2−メチルプロピル)シラン、ジアミルシラ
ン、ジ−n−ヘキシルシラン、ジシクロヘキシルシラ
ン、ジ−n−ヘプチルシラン、ジ−n−オクチルシラ
、ジ−n−ノニルシラン、ジ−n−デシルシラン、ジ
−n−ドデシルシラン、ジフェニルシラン、ジ−p−ト
リルシラン、ジメシチルシラン、ジベンジルシラン
フェネチルシラン、ビス(トリメチルシリルメチル)シ
ラン、エチルメチルシラン、メチル−n−プロピルシラ
ン、メチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)シラ
ン、メチル−i−プロピルシラン、n−ブチルメチルシ
ラン、t−ブチルメチルシラン、メチル(1−メチルプ
ロピル)シラン、メチル(2−メチルプロピル)シラ
ン、アミルメチルシラン、n−ヘキシルメチルシラン、
シクロヘキシルメチルシラン、n−ヘプチルメチルシラ
ン、メチル−n−オクチルシラン、メチル−n−ノニル
シラン、n−デシルメチルシラン、n−ドデシルメチル
シラン、メチルフェニルシランp−トリルメチルシラ
、メチルメシチルシラン、ベンジルメチルシラン
チルフェネチルシラン、メチル(トリメチルシリルメチ
ル)シラン、(p−メチルフェネチル)シラン、エチル
フェニルシラン、t−ブチルフェニルシランなどが挙げ
られる。
Specific examples of hydromonosilanes include silane , methylsilane , ethylsilane , and n-.
Propylsilane , (3,3,3-trifluoropropyl)
Silane , n-butylsilane , t-butylsilane , (1-
Methylpropyl) silane , (2-methylpropyl) sila
Emissions, Amirushiran, n- hexyl silane, cyclohexyl
Rushiran, n- heptyl silane, n- octyl silane,
n-nonylsilane , n-decylsilane , n-dodecylsilane
Orchid , phenylsilane , p-tolylsilane , mesityl
Orchids, benzyl silane, Fenechirushiran, (trimethylene
Lusilylmethyl) silane , dimethylsilane , diethyl
Orchid , di-n-propylsilane , bis (3,3,3-trifluoropropyl) silane, di-n-butylsilane , di-t-butylsilane, di (1-methylpropyl) silane, di (2-methylpropyl) ) Silane, diamylsilane, di-n- hexylsilane, dicyclohexylsilane, di-n-heptylsilane , di-n-octylsila
Emissions, di -n- Nonirushiran, di -n- decylsilane, di -n- dodecyl, diphenylsilane, di -p- tolylsilane, Jimeshichirushiran, dibenzyl silane, di
Phenethylsilane , bis (trimethylsilylmethyl) silane, ethylmethylsilane, methyl-n-propylsilane, methyl (3,3,3-trifluoropropyl) silane, methyl-i-propylsilane, n-butylmethylsilane, t- Butylmethylsilane, methyl (1-methylpropyl) silane, methyl (2-methylpropyl) silane, amylmethylsilane, n-hexylmethylsilane,
Cyclohexylmethylsilane, n-heptylmethylsilane, methyl-n-octylsilane, methyl-n-nonylsilane, n-decylmethylsilane, n-dodecylmethylsilane, methylphenylsilane , p-tolylmethylsila
Emissions, methyl mesityl silane, benzyl methyl silane, main
Examples thereof include tylphenethylsilane , methyl (trimethylsilylmethyl) silane, (p-methylphenethyl) silane, ethylphenylsilane and t-butylphenylsilane.

【0035】上記の中でアンダラインを付したものが中
でも好ましいヒドロモノシランである。
Among the above, those with an underline are the preferred hydromonosilanes.

【0036】またヒドロジシラン類としては、具体的に
は、例えばジシランメチルジシランエチルジシラ
n−プロピルジシラン(3,3,3−トリフルオロ
プロピル)ジシランn−ブチルジシランt−ブチル
ジシラン(1−メチルプロピル)ジシラン(2−メ
チルプロピル)ジシランアミルジシランn−ヘキシ
ルジシランシクロヘキシルジシランn−ヘプチルジ
シランn−オクチルジシランn−ノニルジシラン
n−デシルジシランn−ドデシルジシランフェニル
ジシランp−トリルジシランメシチルジシラン
ンジルジシランフェネチルジシラン(トリメチルシ
リルメチル)ジシラン1,1−ジメチルジシラン1,
1−ジエチルジシラン1,1−ジ−n−プロピルジシ
ラン1,1−ジ−n−ブチルジシラン1,1−ジ−n
−アミルジシラン1,1−ジ−n−ヘキシルジシラ
1,1−ジシクロヘキシルジシラン1,1−ジフェ
ニルジシラン1,1−ジメシチルジシラン、1−エチ
ル−1−メチルジシラン、1−メチル−1−n−プロピ
ルジシラン、1−メチル−1−i−プロピルジシラン、
1−n−ブチル−1−メチルジシラン、1−t−ブチル
−1−メチルジシラン、1−n−ヘキシル−1−メチル
ジシラン、1−シクロヘキシル−1−メチルジシラン、
1−n−ヘプチル−1−メチルジシラン、1−メチル−
1−n−オクチルジシラン、1−n−デシル−1−メチ
ルジシラン、1−メチル−1−フェニルジシラン、1−
(p−メチルフェネチル)−1−メチルジシラン、1−
メチル−1−(β−フェネチル)ジシラン、1−p−ト
リル−1−メチルジシラン、1−フェニル−1−エチル
ジシラン、1−t−ブチル−1−フェニルジシラン、1
−(フェニルジメチルシリル)−1−メチルジシラン、
1−(トリメチルシリル)−1−メチルジシラン、1,
2−ジメチルジシラン1,2−ジエチルジシラン1,
2−ジ−n−プロピルジシラン1,2−ジ−n−ブチ
ルジシラン1,2−ジ−n−アミルジシラン1,2−
ジ−n−ヘキシルジシラン1,2−ジシクロヘキシル
ジシラン1,2−ジフェニルジシラン1,2−ジメシ
チルジシラン、1−エチル−2−メチルジシラン、1−
メチル−2−n−プロピルジシラン、1−メチル−2−
i−プロピルジシラン、1−n−ブチル−2−メチルジ
シラン、1−t−ブチル−2−メチルジシラン、1−n
−ヘキシル−2−メチルジシラン、1−シクロヘキシル
−2−メチルジシラン、1−n−ヘプチル−2−メチル
ジシラン、1−メチル−2−n−オクチルジシラン、1
−n−デシル−2−メチルジシラン、1−メチル−2−
フェニルジシラン、1−(p−メチルフェネチル)−2
−メチルジシラン、1−メチル−2−(β−フェネチ
ル)ジシラン、1−p−トリル−2−メチルジシラン、
1−フェニル−2−エチルジシラン、1−t−ブチル−
2−フェニルジシラン、1−(フェニルジメチルシリ
ル)−2−メチルジシラン、1−(トリメチルシリル)
−2−メチルジシラン、トリメチルシリルシラン、トリ
フェニルシリルシラン、(t−ブチルジメチルシリル)
シラン、1,1,2−トリメチルジシラン、1,1,2−ト
リエチルジシラン、1,1,2−トリ−n−プロピルジシ
ラン、1,1,2−トリ−n−ブチルジシラン、1,1,2
−トリ−n−アミルジシラン、1,1,2−トリ−n−ヘ
キシルジシラン、1,1,2−トリシクロヘキシルジシラ
ン、1,1,2−トリフェニルジシラン、1,1,2−トリ
メシチルジシラン、1,1−ジエチル−2−メチルジシ
ラン、1,1−ジメチル−2−n−プロピルジシラン、
1,1−ジメチル−2−i−プロピルジシラン、1,1−
ジ−n−ブチル−2−メチルジシラン、1,1−ジ−t
−ブチル−2−メチルジシラン、1,1−ジ−n−ヘキ
シル−2−メチルジシラン、1,1−ジシクロヘキシル
−2−メチルジシラン、1,1−ジ−n−ヘプチル−2
−メチルジシラン、1,1−ジメチル−2−n−オクチ
ルジシラン、1,1−ジ−n−デシル−2−メチルジシ
ラン、1,1−ジメチル−2−フェニルジシラン、1,1
−ジ−(p−メチルフェネチル)−2−メチルジシラ
ン、1,1−ジメチル−2−(β−フェネチル)ジシラ
ン、1,1−ジ−p−トリル−2−メチルジシラン、1,
1−ジフェニル−2−エチルジシラン、1,1−ジ−t
−ブチル−2−フェニルジシラン、1,1−ジ(フェニ
ルジメチルシリル)−2−メチルジシラン、1,1−ビ
ス(トリメチルシリル)−2−メチルジシラン、1−エ
チル−2,2−ジメチルジシラン、1−メチル−2,2−
ジ−n−プロピルジシラン、1−メチル−2,2−ジ−
i−プロピルジシラン、1−n−ブチル−2,2−ジメ
チルジシラン、1−t−ブチル−2,2−ジメチルジシ
ラン、1−n−ヘキシル−2,2−ジメチルジシラン、
1−シクロヘキシル−2,2−ジメチルジシラン、1−
n−ヘプチル−2,2−ジメチルジシラン、1−メチル
−2,2−ジ−n−オクチルジシラン、1−n−デシル
−2,2−ジメチルジシラン、1−メチル−2,2−ジフ
ェニルジシラン、1−(p−メチルフェネチル)−2,
2−ジメチルジシラン、1−メチル−2,2−ジ(β−
フェネチル)ジシラン、1−p−トリル−2,2−ジメ
チルジシラン、1−フェニル−2,2−ジエチルジシラ
ン、1−t−ブチル−2,2−ジフェニルジシラン、1
−(フェニルジメチルシリル)−2,2−ジメチルジシ
ラン、1−(トリメチルシリル)−2,2−ジメチルジ
シラン、1,1,1,2−テトラメチルジシラン、1,1,
1,2−テトラエチルジシラン、1,1,1,2−テトラ−
n−プロピルジシラン、1,1,1,2−テトラ−n−ブ
チルジシラン、1,1,1,2−テトラ−n−アミルジシ
ラン、1,1,1,2−テトラ−n−ヘキシルジシラン、
1,1,1,2−テトラシクロヘキシルジシラン、1,1,
1,2−テトラフェニルジシラン、1,1,1,2−テトラ
メシチルジシラン、1,1,2,2−テトラメチルジシラ
ン、1,1,2,2−テトラエチルジシラン、1,1,2,2
−テトラ−n−プロピルジシラン、1,1,2,2−テト
ラ−n−ブチルジシラン、1,1,2,2−テトラ−n−
アミルジシラン、1,1,2,2−テトラ−n−ヘキシル
ジシラン、1,1,2,2−テトラシクロヘキシルジシラ
ン、1,1,2,2−テトラフェニルジシラン、1,1,2,
2−テトラメシチルジシラン、1,1,1−トリエチル−
2−メチルジシラン、1,1,1−トリメチル−2−n−
プロピルジシラン、1,1,1−トリメチル−2−i−プ
ロピルジシラン、1,1,1−トリ−n−ブチル−2−メ
チルジシラン、1,1,1−トリ−t−ブチル−2−メチ
ルジシラン、1,1,1−トリ−n−ヘキシル−2−メチ
ルジシラン、1,1,1−トリシクロヘキシル−2−メチ
ルジシラン、1,1,1−トリ−n−ヘプチル−2−メチ
ルジシラン、1,1,1−トリメチル−2−n−オクチル
ジシラン、1,1,1−トリ−n−デシル−2−メチルジ
シラン、1,1,1−トリメチル−2−フェニルジシラ
ン、1,1,1−トリ−(p−メチルフェネチル)−2−
メチルジシラン、1,1,1−トリメチル−2−(β−フ
ェネチル)ジシラン、1,1,1−トリ−p−トリル−2
−メチルジシラン、1,1,1−トリフェニル−2−エチ
ルジシラン、1,1,1−トリ−t−ブチル−2−フェニ
ルジシラン、1,1,1−トリ(フェニルジメチルシリ
ル)−2−メチルジシラン、1,1,1−トリ(トリメチ
ルシリル)−2−メチルジシラン、1−エチル−2,2,
2−トリメチルジシラン、1−メチル−2,2,2−トリ
−n−プロピルジシラン、1−メチル−2,2,2−トリ
−i−プロピルジシラン、1−n−ブチル−2,2,2−
トリメチルジシラン、1−t−ブチル−2,2,2−トリ
メチルジシラン、1−n−ヘキシル−2,2,2−トリメ
チルジシラン、1−シクロヘキシル−2,2,2−トリメ
チルジシラン、1−n−ヘプチル−2,2,2−トリメチ
ルジシラン、1−メチル−2,2,2−トリ−n−オクチ
ルジシラン、1−n−デシル−2,2,2−トリメチルジ
シラン、1−メチル−2,2,2−トリフェニルジシラ
ン、1−(p−メチルフェネチル)−2,2,2−トリメ
チルジシラン、1−メチル−2,2,2−トリ(β−フェ
ネチル)ジシラン、1−p−トリル−2,2,2−トリメ
チルジシラン、1−フェニル−2,2,2−トリエチルジ
シラン、1−t−ブチル−2,2,2−トリフェニルジシ
ラン、1−(フェニルジメチルシリル)−2,2,2−ト
リメチルジシラン、1−(トリメチルシリル)−2,2,
2−トリメチルジシラン、1,1−ジエチル−2,2−ジ
メチルジシラン、1,1−ジメチル−2,2−ジ−n−プ
ロピルジシラン、1,1−ジメチル−2,2−ジ−i−プ
ロピルジシラン、1,1−ジ−n−ブチル−2,2−ジメ
チルジシラン、1,1−ジ−t−ブチル−2,2−ジメチ
ルジシラン、1,1−ジ−n−ヘキシル−2,2−ジメチ
ルジシラン、1,1−ジシクロヘキシル−2,2−ジメチ
ルジシラン、1,1−ジ−n−ヘプチル−2,2−ジメチ
ルジシラン、1,1−ジメチル−2,2−ジ−n−オクチ
ルジシラン、1,1−ジ−n−デシル−2,2−ジメチル
ジシラン、1,1−ジメチル−2,2−ジフェニルジシラ
ン、1,1−ジ−(p−メチルフェネチル)−2,2−ジ
メチルジシラン、1,1−ジメチル−2,2−ジ(β−フ
ェネチル)ジシラン、1,1−ジ−p−トリル−2,2−
ジメチルジシラン、1,1−ジフェニル−2,2−ジエチ
ルジシラン、1,1−ジ−t−ブチル−2,2−ジフェニ
ルジシラン、1,1−ジ(フェニルジメチルシリル)−
2,2−ジメチルジシラン、1,1−ビス(トリメチルシ
リル)−2,2−ジメチルジシラン、1,2−ジエチル−
1,2−ジメチルジシラン、1,2−ジメチル−1,2−
ジ−n−プロピルジシラン、1,2−ジメチル−1,2−
ジ−i−プロピルジシラン、1,2−ジ−n−ブチル−
1,2−ジメチルジシラン、1,2−ジ−t−ブチル−
1,2−ジメチルジシラン、1,2−ジ−n−ヘキシル−
1,2−ジメチルジシラン、1,2−ジシクロヘキシル−
1,2−ジメチルジシラン、1,2−ジ−n−ヘプチル−
1,2−ジメチルジシラン、1,2−ジメチル−1,2−
ジ−n−オクチルジシラン、1,2−ジ−n−デシル−
1,2−ジメチルジシラン、1,2−ジメチル−1,2−
ジフェニルジシラン、1,2−ジ−(p−メチルフェネ
チル)−1,2−ジメチルジシラン、1,2−ジメチル−
1,2−ジ(β−フェネチル)ジシラン、1,2−ジ−p
−トリル−1,2−ジメチルジシラン、1,2−ジフェニ
ル−1,2−ジエチルジシラン、1,2−ジ−t−ブチル
−1,2−ジフェニルジシラン、1,2−ジ(フェニルジ
メチルシリル)−1,2−ジメチルジシラン、1,2−ビ
ス(トリメチルシリル)−1,2−ジメチルジシランな
どが挙げられる。
Specific examples of hydrodisilanes include disilane , methyldisilane , and ethyldisila.
N -propyldisilane , (3,3,3-trifluoro
Propyl) disilane , n-butyldisilane , t-butyl
Disilane , (1-methylpropyl) disilane , (2-me
Tylpropyl) disilane , amyldisilane , n-hexyl
Rudisilane , cyclohexyldisilane , n-heptyldi
Silane , n -octyldisilane , n-nonyldisilane ,
n-decyldisilane , n-dodecyldisilane , phenyl
Disilane, p- tolyl disilane, Meshichirujishiran, base
Benzyldisilane , phenethyldisilane , (trimethylsilane
Rylmethyl) disilane , 1,1-dimethyldisilane , 1,
1-diethyldisilane , 1,1-di-n-propyldisi
Run , 1,1-di-n-butyldisilane , 1,1-di-n
-Amyldisilane , 1,1-di-n-hexyldisila
Emissions, 1,1-dicyclohexyl disilane, 1,1-diphenyl
Nyldisilane , 1,1-dimesityldisilane , 1-ethyl-1-methyldisilane, 1-methyl-1-n-propyldisilane, 1-methyl-1-i-propyldisilane,
1-n-butyl-1-methyldisilane, 1-t-butyl-1-methyldisilane, 1-n-hexyl-1-methyldisilane, 1-cyclohexyl-1-methyldisilane,
1-n-heptyl-1-methyldisilane, 1-methyl-
1-n-octyldisilane, 1-n-decyl-1-methyldisilane, 1-methyl-1-phenyldisilane, 1-
(P-Methylphenethyl) -1-methyldisilane, 1-
Methyl-1- (β-phenethyl) disilane, 1-p-tolyl-1-methyldisilane, 1-phenyl-1-ethyldisilane, 1-t-butyl-1-phenyldisilane, 1
-(Phenyldimethylsilyl) -1-methyldisilane,
1- (trimethylsilyl) -1-methyldisilane, 1,
2-dimethyldisilane , 1,2-diethyldisilane , 1,
2-di-n-propyldisilane , 1,2-di-n-butyl
Ludisilane , 1,2-di-n-amyldisilane , 1,2-
Di-n-hexyldisilane , 1,2-dicyclohexyl
Disilane , 1,2-diphenyldisilane , 1,2-dimesy
Cyldisilane , 1-ethyl-2-methyldisilane, 1-
Methyl-2-n-propyldisilane, 1-methyl-2-
i-propyldisilane, 1-n-butyl-2-methyldisilane, 1-t-butyl-2-methyldisilane, 1-n
-Hexyl-2-methyldisilane, 1-cyclohexyl-2-methyldisilane, 1-n-heptyl-2-methyldisilane, 1-methyl-2-n-octyldisilane, 1
-N-decyl-2-methyldisilane, 1-methyl-2-
Phenyldisilane, 1- (p-methylphenethyl) -2
-Methyldisilane, 1-methyl-2- (β-phenethyl) disilane, 1-p-tolyl-2-methyldisilane,
1-phenyl-2-ethyldisilane, 1-t-butyl-
2-phenyldisilane, 1- (phenyldimethylsilyl) -2-methyldisilane, 1- (trimethylsilyl)
-2-methyldisilane, trimethylsilylsilane, triphenylsilylsilane, (t-butyldimethylsilyl)
Silane, 1,1,2-trimethyldisilane, 1,1,2-triethyldisilane, 1,1,2-tri-n-propyldisilane, 1,1,2-tri-n-butyldisilane, 1,1, Two
-Tri-n-amyldisilane, 1,1,2-tri-n-hexyldisilane, 1,1,2-tricyclohexyldisilane, 1,1,2-triphenyldisilane, 1,1,2-trimesityldisilane, 1,1-diethyl-2-methyldisilane, 1,1-dimethyl-2-n-propyldisilane,
1,1-dimethyl-2-i-propyldisilane, 1,1-
Di-n-butyl-2-methyldisilane, 1,1-di-t
-Butyl-2-methyldisilane, 1,1-di-n-hexyl-2-methyldisilane, 1,1-dicyclohexyl-2-methyldisilane, 1,1-di-n-heptyl-2
-Methyldisilane, 1,1-dimethyl-2-n-octyldisilane, 1,1-di-n-decyl-2-methyldisilane, 1,1-dimethyl-2-phenyldisilane, 1,1
-Di- (p-methylphenethyl) -2-methyldisilane, 1,1-dimethyl-2- (β-phenethyl) disilane, 1,1-di-p-tolyl-2-methyldisilane, 1,
1-diphenyl-2-ethyldisilane, 1,1-di-t
-Butyl-2-phenyldisilane, 1,1-di (phenyldimethylsilyl) -2-methyldisilane, 1,1-bis (trimethylsilyl) -2-methyldisilane, 1-ethyl-2,2-dimethyldisilane, 1 -Methyl-2,2-
Di-n-propyldisilane, 1-methyl-2,2-di-
i-propyldisilane, 1-n-butyl-2,2-dimethyldisilane, 1-t-butyl-2,2-dimethyldisilane, 1-n-hexyl-2,2-dimethyldisilane,
1-cyclohexyl-2,2-dimethyldisilane, 1-
n-heptyl-2,2-dimethyldisilane, 1-methyl-2,2-di-n-octyldisilane, 1-n-decyl-2,2-dimethyldisilane, 1-methyl-2,2-diphenyldisilane, 1- (p-methylphenethyl) -2,
2-dimethyldisilane, 1-methyl-2,2-di (β-
Phenethyl) disilane, 1-p-tolyl-2,2-dimethyldisilane, 1-phenyl-2,2-diethyldisilane, 1-t-butyl-2,2-diphenyldisilane, 1
-(Phenyldimethylsilyl) -2,2-dimethyldisilane, 1- (trimethylsilyl) -2,2-dimethyldisilane, 1,1,1,2-tetramethyldisilane, 1,1,
1,2-tetraethyldisilane, 1,1,1,2-tetra-
n-propyldisilane, 1,1,1,2-tetra-n-butyldisilane, 1,1,1,2-tetra-n-amyldisilane, 1,1,1,2-tetra-n-hexyldisilane,
1,1,1,2-tetracyclohexyldisilane, 1,1,
1,2-tetraphenyldisilane, 1,1,1,2-tetramesityldisilane, 1,1,2,2-tetramethyldisilane, 1,1,2,2-tetraethyldisilane, 1,1,2, Two
-Tetra-n-propyldisilane, 1,1,2,2-tetra-n-butyldisilane, 1,1,2,2-tetra-n-
Amyldisilane, 1,1,2,2-tetra-n-hexyldisilane, 1,1,2,2-tetracyclohexyldisilane, 1,1,2,2-tetraphenyldisilane, 1,1,2,
2-Tetramesityldisilane, 1,1,1-triethyl-
2-methyldisilane, 1,1,1-trimethyl-2-n-
Propyldisilane, 1,1,1-trimethyl-2-i-propyldisilane, 1,1,1-tri-n-butyl-2-methyldisilane, 1,1,1-tri-t-butyl-2-methyl Disilane, 1,1,1-tri-n-hexyl-2-methyldisilane, 1,1,1-tricyclohexyl-2-methyldisilane, 1,1,1-tri-n-heptyl-2-methyldisilane, 1,1,1-trimethyl-2-n-octyldisilane, 1,1,1-tri-n-decyl-2-methyldisilane, 1,1,1-trimethyl-2-phenyldisilane, 1,1,1 -Tri- (p-methylphenethyl) -2-
Methyldisilane, 1,1,1-trimethyl-2- (β-phenethyl) disilane, 1,1,1-tri-p-tolyl-2
-Methyldisilane, 1,1,1-triphenyl-2-ethyldisilane, 1,1,1-tri-t-butyl-2-phenyldisilane, 1,1,1-tri (phenyldimethylsilyl) -2- Methyldisilane, 1,1,1-tri (trimethylsilyl) -2-methyldisilane, 1-ethyl-2,2,
2-trimethyldisilane, 1-methyl-2,2,2-tri-n-propyldisilane, 1-methyl-2,2,2-tri-i-propyldisilane, 1-n-butyl-2,2,2 −
Trimethyldisilane, 1-t-butyl-2,2,2-trimethyldisilane, 1-n-hexyl-2,2,2-trimethyldisilane, 1-cyclohexyl-2,2,2-trimethyldisilane, 1-n- Heptyl-2,2,2-trimethyldisilane, 1-methyl-2,2,2-tri-n-octyldisilane, 1-n-decyl-2,2,2-trimethyldisilane, 1-methyl-2,2 , 2-Triphenyldisilane, 1- (p-methylphenethyl) -2,2,2-trimethyldisilane, 1-methyl-2,2,2-tri (β-phenethyl) disilane, 1-p-tolyl-2 , 2,2-Trimethyldisilane, 1-phenyl-2,2,2-triethyldisilane, 1-t-butyl-2,2,2-triphenyldisilane, 1- (phenyldimethylsilyl) -2,2,2 -Trimethyldisilane, 1- (tri Methylsilyl) -2,2,
2-trimethyldisilane, 1,1-diethyl-2,2-dimethyldisilane, 1,1-dimethyl-2,2-di-n-propyldisilane, 1,1-dimethyl-2,2-di-i-propyl Disilane, 1,1-di-n-butyl-2,2-dimethyldisilane, 1,1-di-t-butyl-2,2-dimethyldisilane, 1,1-di-n-hexyl-2,2- Dimethyldisilane, 1,1-dicyclohexyl-2,2-dimethyldisilane, 1,1-di-n-heptyl-2,2-dimethyldisilane, 1,1-dimethyl-2,2-di-n-octyldisilane, 1,1-di-n-decyl-2,2-dimethyldisilane, 1,1-dimethyl-2,2-diphenyldisilane, 1,1-di- (p-methylphenethyl) -2,2-dimethyldisilane, 1,1-dimethyl-2,2-di (β-phenethyl) disilane, 1,1 Di -p- tolyl-2,2
Dimethyldisilane, 1,1-diphenyl-2,2-diethyldisilane, 1,1-di-t-butyl-2,2-diphenyldisilane, 1,1-di (phenyldimethylsilyl)-
2,2-Dimethyldisilane, 1,1-bis (trimethylsilyl) -2,2-dimethyldisilane, 1,2-diethyl-
1,2-dimethyldisilane, 1,2-dimethyl-1,2-
Di-n-propyldisilane, 1,2-dimethyl-1,2-
Di-i-propyldisilane, 1,2-di-n-butyl-
1,2-dimethyldisilane, 1,2-di-t-butyl-
1,2-dimethyldisilane, 1,2-di-n-hexyl-
1,2-dimethyldisilane, 1,2-dicyclohexyl-
1,2-dimethyldisilane, 1,2-di-n-heptyl-
1,2-dimethyldisilane, 1,2-dimethyl-1,2-
Di-n-octyldisilane, 1,2-di-n-decyl-
1,2-dimethyldisilane, 1,2-dimethyl-1,2-
Diphenyldisilane, 1,2-di- (p-methylphenethyl) -1,2-dimethyldisilane, 1,2-dimethyl-
1,2-di (β-phenethyl) disilane, 1,2-di-p
-Tolyl-1,2-dimethyldisilane, 1,2-diphenyl-1,2-diethyldisilane, 1,2-di-t-butyl-1,2-diphenyldisilane, 1,2-di (phenyldimethylsilyl) Examples thereof include 1,2-dimethyldisilane and 1,2-bis (trimethylsilyl) -1,2-dimethyldisilane.

【0037】上記の中でアンダラインを付したものが中
でも好ましいヒドロジシランである。
Among the above, those with an underline are the most preferable hydrodisilanes.

【0038】さらにまたヒドロトリシラン類としては、
具体的には、例えばトリシラン1−メチルトリシラ
1−エチルトリシラン1−n−プロピルトリシラ
1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)トリシラ
1−n−ブチルトリシラン1−t−ブチルトリシ
ラン1−(1−メチルプロピル)トリシラン1−
(2−メチルプロピル)トリシラン1−アミルトリシ
ラン1−n−ヘキシルトリシラン1−シクロヘキシ
ルトリシラン1−n−ヘプチルトリシラン1−n−
オクチルトリシラン1−n−ノニルトリシラン1−
n−デシルトリシラン1−n−ドデシルトリシラン
1−フェニルトリシラン1−p−トリルトリシラン
1−メシチルトリシラン1−ベンジルトリシラン
−フェネチルトリシラン1−(トリメチルシリルメチ
ル)トリシラン2−メチルトリシラン2−エチルト
リシラン2−n−プロピルトリシラン2−(3,3,
3−トリフルオロプロピル)トリシラン2−n−ブチ
ルトリシラン2−t−ブチルトリシラン2−(1−
メチルプロピル)トリシラン2−(2−メチルプロピ
ル)トリシラン2−アミルトリシラン2−n−ヘキ
シルトリシラン2−シクロヘキシルトリシラン2−
n−ヘプチルトリシラン2−n−オクチルトリシラ
2−n−ノニルトリシラン2−n−デシルトリシ
ラン2−n−ドデシルトリシラン2−フェニルトリ
シラン2−p−トリルトリシラン2−メシチルトリ
シラン2−ベンジルトリシラン2−フェネチルトリ
シラン2−(トリメチルシリルメチル)トリシラン
1,1−ジメチルトリシラン1,1−ジエチルトリシラ
1,1−ジ−n−プロピルトリシランビス(3,
3,3−トリフルオロプロピル)トリシラン1,1−ジ
−n−ブチルトリシラン1,1−ジ−t−ブチルトリ
シラン1,1−ジ(1−メチルプロピル)トリシラ
1,1−ジ(2−メチルプロピル)トリシラン1,
1−ジアミルトリシラン1,1−ジ−n−ヘキシルト
リシラン1,1−ジシクロヘキシルトリシラン1,1
−ジ−n−ヘプチルトリシラン1,1−ジ−n−オク
チルトリシラン1,1−ジ−n−ノニルトリシラン
1,1−ジ−n−デシルトリシラン1,1−ジ−n−ド
デシルトリシラン1,1−ジフェニルトリシラン1,
1−ジ−p−トリルトリシラン1,1−ジメシチルト
リシラン1,1−ジベンジルトリシラン1,1−ジフ
ェネチルトリシラン1,1−ビス(トリメチルシリル
メチル)トリシラン1,2−ジメチルトリシラン1,
2−ジエチルトリシラン1,2−ジ−n−プロピルト
リシラン1,2−ビス(3,3,3−トリフルオロプロ
ピル)トリシラン1,2−ジ−n−ブチルトリシラ
1,2−ジ−t−ブチルトリシラン1,2−ジ(1
−メチルプロピル)トリシラン1,2−ジ(2−メチ
ルプロピル)トリシラン1,2−ジアミルトリシラ
1,2−ジ−n−ヘキシルトリシラン1,2−ジシ
クロヘキシルトリシラン1,2−ジ−n−ヘプチルト
リシラン1,2−ジ−n−オクチルトリシラン1,2
−ジ−n−ノニルトリシラン1,2−ジ−n−デシル
トリシラン1,2−ジ−n−ドデシルトリシラン1,
2−ジフェニルトリシラン1,2−ジ−p−トリルト
リシラン1,2−ジメシチルトリシラン1,2−ジベ
ンジルトリシラン1,2−ジフェネチルトリシラン
1,2−ビス(トリメチルシリルメチル)トリシラン
1,3−ジメチルトリシラン1,3−ジエチルトリシラ
1,3−ジ−n−プロピルトリシランビス(3,
3,3−トリフルオロプロピル)トリシラン1,3−ジ
−n−ブチルトリシラン1,3−ジ−t−ブチルトリ
シランジ(1−メチルプロピル)トリシランジ(2
−メチルプロピル)トリシラン1,3−ジアミルトリ
シラン1,3−ジ−n−ヘキシルトリシラン1,3−
ジシクロヘキシルトリシラン1,3−ジ−n−ヘプチ
ルトリシラン1,3−ジ−n−オクチルトリシラン
1,3−ジ−n−ノニルトリシラン1,3−ジ−n−デ
シルトリシラン1,3−ジ−n−ドデシルトリシラ
1,3−ジフェニルトリシラン1,3−ジ−p−ト
リルトリシラン1,3−ジメシチルトリシラン1,3
−ジベンジルトリシラン1,3−ジフェネチルトリシ
ラン1,3−ビス(トリメチルシリルメチル)トリシ
ラン、1−エチル−1−メチルトリシラン、1−メチル
−1−n−プロピルトリシラン、1−メチル−1−
(3,3,3−トリフルオロプロピル)トリシラン、1−
メチル−1−i−プロピルトリシラン、1−n−ブチル
−1−メチルトリシラン、1−t−ブチル−1−メチル
トリシラン、1−メチル−1−(1−メチルプロピル)
トリシラン、1−メチル−1−(2−メチルプロピル)
トリシラン、1−アミル−1−メチルトリシラン、1−
n−ヘキシル−1−メチルトリシラン、1−シクロヘキ
シル−1−メチルトリシラン、1−n−ヘプチル−1−
メチルトリシラン、1−メチル−1−n−オクチルトリ
シラン、1−メチル−1−n−ノニルトリシラン、1−
n−デシル−1−メチルトリシラン、1−n−ドデシル
−1−メチルトリシラン、1−メチル−1−フェニルト
リシラン、1−p−トリル−1−メチルトリシラン、1
−メチル−1−メシチルトリシラン、1−ベンジル−1
−メチルトリシラン、1−メチル−1−フェネチルトリ
シラン、1−メチル−1−(トリメチルシリルメチル)
トリシラン、1−(p−メチルフェネチル)−1−メチ
ルトリシラン、1−エチル−1−フェニルトリシラン、
1−t−ブチル−1−フェニルトリシラン、1−エチル
−2−メチルトリシラン、1−メチル−2−n−プロピ
ルトリシラン、1−メチル−2−(3,3,3−トリフル
オロプロピル)トリシラン、1−メチル−2−i−プロ
ピルトリシラン、1−n−ブチル−2−メチルトリシラ
ン、1−t−ブチル−2−メチルトリシラン、1−メチ
ル−2−(1−メチルプロピル)トリシラン、1−メチ
ル−2−(2−メチルプロピル)トリシラン、1−アミ
ル−2−メチルトリシラン、1−n−ヘキシル−2−メ
チルトリシラン、1−シクロヘキシル−2−メチルトリ
シラン、1−n−ヘプチル−2−メチルトリシラン、1
−メチル−2−n−オクチルトリシラン、1−メチル−
2−n−ノニルトリシラン、1−n−デシル−2−メチ
ルトリシラン、1−n−ドデシル−2−メチルトリシラ
ン、1−メチル−2−フェニルトリシラン、1−p−ト
リル−2−メチルトリシラン、1−メチル−2−メシチ
ルトリシラン、1−ベンジル−2−メチルトリシラン、
1−メチル−2−フェネチルトリシラン、1−メチル−
2−(トリメチルシリルメチル)トリシラン、1−(p
−メチルフェネチル)−2−メチルトリシラン、1−エ
チル−2−フェニルトリシラン、1−t−ブチル−2−
フェニルトリシラン、1−エチル−3−メチルトリシラ
ン、1−メチル−3−n−プロピルトリシラン、1−メ
チル−3−(3,3,3−トリフルオロプロピル)トリシ
ラン、1−メチル−3−i−プロピルトリシラン、1−
n−ブチル−3−メチルトリシラン、1−t−ブチル−
3−メチルトリシラン、1−メチル−3−(1−メチル
プロピル)トリシラン、1−メチル−3−(2−メチル
プロピル)トリシラン、1−アミル−3−メチルトリシ
ラン、1−n−ヘキシル−3−メチルトリシラン、1−
シクロヘキシル−3−メチルトリシラン、1−n−ヘプ
チル−3−メチルトリシラン、1−メチル−3−n−オ
クチルトリシラン、1−メチル−3−n−ノニルトリシ
ラン、1−n−デシル−3−メチルトリシラン、1−n
−ドデシル−3−メチルトリシラン、1−メチル−3−
フェニルトリシラン、1−p−トリル−3−メチルトリ
シラン、1−メチル−3−メシチルトリシラン、1−ベ
ンジル−3−メチルトリシラン、1−メチル−3−フェ
ネチルトリシラン、1−メチル−3−(トリメチルシリ
ルメチル)トリシラン、1−(p−メチルフェネチル)
−3−メチルトリシラン、1−エチル−3−フェニルト
リシラン、1−t−ブチル−3−フェニルトリシラン、
1,1,1−トリメチルトリシラン1,1,1−トリエチ
ルトリシラン1,1,1−トリ−n−プロピルトリシラ
1,1,1−トリス(3,3,3−トリフルオロプロピ
ル)トリシラン1,1,1−トリ−n−ブチルトリシラ
1,1,1−トリ−t−ブチルトリシラン1,1,1
−トリ(1−メチルプロピル)トリシラン1,1,1−
トリ(2−メチルプロピル)トリシラン1,1,1−ト
リアミルトリシラン1,1,1−トリ−n−ヘキシルト
リシラン1,1,1−トリシクロヘキシルトリシラン
1,1,1−トリ−n−ヘプチルトリシラン1,1,1−
トリ−n−オクチルトリシラン1,1,1−トリ−n−
ノニルトリシラン1,1,1−トリ−n−デシルトリシ
ラン1,1,1−トリ−n−ドデシルトリシラン1,
1,1−トリフェニルトリシラン1,1,1−トリ−p
−トリルトリシラン1,1,1−トリメシチルトリシラ
1,1,1−トリベンジルトリシラン1,1,1−ト
リフェネチルトリシラン1,1,1−トリス(トリメチ
ルシリルメチル)トリシラン1−エチル−1,1−ジ
メチルトリシラン1−メチル−1,1−ジ−n−プロ
ピルトリシラン1−メチル−1,1−ビス(3,3,3
−トリフルオロプロピル)トリシラン1−メチル−
1,1−ジ−i−プロピルトリシラン1−n−ブチル
−1,1−ジメチルトリシラン1−t−ブチル−1,1
−ジメチルトリシラン1−メチル−1,1−ジ(1−
メチルプロピル)トリシラン1−メチル−1,1−ジ
(2−メチルプロピル)トリシラン1−アミル−1,
1−ジメチルトリシラン1−n−ヘキシル−1,1−
ジメチルトリシラン1−シクロヘキシル−1,1−ジ
メチルトリシラン1−n−ヘプチル−1,1−ジメチ
ルトリシラン1−メチル−1,1−ジ−n−オクチル
トリシラン1−メチル−1,1−ジ−n−ノニルトリ
シラン1−n−デシル−1,1−ジメチルトリシラ
1−n−ドデシル−1,1−ジメチルトリシラン
1−メチル−1,1−ジフェニルトリシラン1−p−
トリル−1,1−ジメチルトリシラン1−メチル−1,
1−ジメシチルトリシラン1−ベンジル−1,1−ジ
メチルトリシラン1−メチル−1,1−ジフェネチル
トリシラン1−メチル−1,1−ビス(トリメチルシ
リルメチル)トリシラン1−(p−メチルフェネチ
ル)−1,1−ジメチルトリシラン1−エチル−1,1
−ジフェニルトリシラン1−t−ブチル−1,1−ジ
フェニルトリシラン、1,1,2−トリメチルトリシラ
ン、1,1,2−トリエチルトリシラン、1,1,2−トリ
−n−プロピルトリシラン、1,1,2−トリス(3,3,
3−トリフルオロプロピル)トリシラン、1,1,2−ト
リ−n−ブチルトリシラン、1,1,2−トリ−t−ブチ
ルトリシラン、1,1,2−トリ(1−メチルプロピル)
トリシラン、1,1,2−トリ(2−メチルプロピル)ト
リシラン、1,1,2−トリアミルトリシラン、1,1,2
−トリ−n−ヘキシルトリシラン、1,1,2−トリシク
ロヘキシルトリシラン、1,1,2−トリ−n−ヘプチル
トリシラン、1,1,2−トリ−n−オクチルトリシラ
ン、1,1,2−トリ−n−ノニルトリシラン、1,1,2
−トリ−n−デシルトリシラン、1,1,2−トリ−n−
ドデシルトリシラン、1,1,2−トリフェニルトリシラ
ン、1,1,2−トリ−p−トリルトリシラン、1,1,2
−トリメシチルトリシラン、1,1,2−トリベンジルト
リシラン、1,1,2−トリフェネチルトリシラン、1,
1,2−トリス(トリメチルシリルメチル)トリシラ
ン、1,1,3−トリメチルトリシラン、1,1,3−トリ
エチルトリシラン、1,1,3−トリ−n−プロピルトリ
シラン、1,1,3−トリス(3,3,3−トリフルオロプ
ロピル)トリシラン、1,1,3−トリ−n−ブチルトリ
シラン、1,1,3−トリ−t−ブチルトリシラン、1,
1,3−トリ(1−メチルプロピル)トリシラン、1,
1,3−トリ(2−メチルプロピル)トリシラン、1,
1,3−トリアミルトリシラン、1,1,3−トリ−n−
ヘキシルトリシラン、1,1,3−トリシクロヘキシルト
リシラン、1,1,3−トリ−n−ヘプチルトリシラン、
1,1,3−トリ−n−オクチルトリシラン、1,1,3−
トリ−n−ノニルトリシラン、1,1,3−トリ−n−デ
シルトリシラン、1,1,3−トリ−n−ドデシルトリシ
ラン、1,1,3−トリフェニルトリシラン、1,1,3−
トリ−p−トリルトリシラン、1,1,3−トリメシチル
トリシラン、1,1,3−トリベンジルトリシラン、1,
1,3−トリフェネチルトリシラン、1,1,3−トリス
(トリメチルシリルメチル)トリシラン、1,2,3−ト
リメチルトリシラン、1,2,3−トリエチルトリシラ
ン、1,2,3−トリ−n−プロピルトリシラン、1,2,
3−トリス(3,3,3−トリフルオロプロピル)トリシ
ラン、1,2,3−トリ−n−ブチルトリシラン、1,2,
3−トリ−t−ブチルトリシラン、1,2,3−トリ(1
−メチルプロピル)トリシラン、1,2,3−トリ(2−
メチルプロピル)トリシラン、1,2,3−トリアミルト
リシラン、1,2,3−トリ−n−ヘキシルトリシラン、
1,2,3−トリシクロヘキシルトリシラン、1,2,3−
トリ−n−ヘプチルトリシラン、1,2,3−トリ−n−
オクチルトリシラン、1,2,3−トリ−n−ノニルトリ
シラン、1,2,3−トリ−n−デシルトリシラン、1,
2,3−トリ−n−ドデシルトリシラン、1,2,3−ト
リフェニルトリシラン、1,2,3−トリ−p−トリルト
リシラン、1,2,3−トリメシチルトリシラン、1,2,
3−トリベンジルトリシラン、1,2,3−トリフェネチ
ルトリシラン、1,2,3−トリス(トリメチルシリルメ
チル)トリシラン、1,1−ジエチル−2−メチルトリ
シラン、1,1−ジメチル−2−n−プロピルトリシラ
ン、1,1−ジメチル−2−i−プロピルトリシラン、
1,1−ジ−n−ブチル−2−メチルトリシラン、1,1
−ジ−t−ブチル−2−メチルトリシラン、1,1−ジ
−n−ヘキシル−2−メチルトリシラン、1,1−ジシ
クロヘキシル−2−メチルトリシラン、1,1−ジ−n
−ヘプチル−2−メチルトリシラン、1,1−ジメチル
−2−n−オクチルトリシラン、1,1−ジ−n−デシ
ル−2−メチルトリシラン、1,1−ジメチル−2−フ
ェニルトリシラン、1,1−ジ(p−メチルフェネチ
ル)−2−メチルトリシラン、1,1−ジメチル−2−
(β−フェネチル)トリシラン、1,1−ジ−p−トリ
ル−2−メチルトリシラン、1,1−ジフェニル−2−
エチルトリシラン、1,1−ジ−t−ブチル−2−フェ
ニルトリシラン、1,1−ジ(フェニルジメチルシリ
ル)−2−メチルトリシラン、1,1−ビス(トリメチ
ルシリル)−2−メチルトリシラン、1,1−ジエチル
−3−メチルトリシラン、1,1−ジメチル−3−n−
プロピルトリシラン、1,1−ジメチル−3−i−プロ
ピルトリシラン、1,1−ジ−n−ブチル−3−メチル
トリシラン、1,1−ジ−t−ブチル−3−メチルトリ
シラン、1,1−ジ−n−ヘキシル−3−メチルトリシ
ラン、1,1−ジシクロヘキシル−3−メチルトリシラ
ン、1,1−ジ−n−ヘプチル−3−メチルトリシラ
ン、1,1−ジメチル−3−n−オクチルトリシラン、
1,1−ジ−n−デシル−3−メチルトリシラン、1,1
−ジメチル−3−フェニルトリシラン、1,1−ジ−
(p−メチルフェネチル)−3−メチルトリシラン、
1,1−ジメチル−3−(β−フェネチル)トリシラ
ン、1,1−ジ−p−トリル−3−メチルトリシラン、
1,1−ジフェニル−3−エチルトリシラン、1,1−ジ
−t−ブチル−3−フェニルトリシラン、1,1−ジ
(フェニルジメチルシリル)−3−メチルトリシラン、
1,1−ビス(トリメチルシリル)−3−メチルトリシ
ラン、1,2−ジエチル−3−メチルトリシラン、1,2
−ジメチル−3−n−プロピルトリシラン、1,2−ジ
メチル−3−i−プロピルトリシラン、1,2−ジ−n
−ブチル−3−メチルトリシラン、1,2−ジ−t−ブ
チル−3−メチルトリシラン、1,2−ジ−n−ヘキシ
ル−3−メチルトリシラン、1,2−ジシクロヘキシル
−3−メチルトリシラン、1,2−ジ−n−ヘプチル−
3−メチルトリシラン、1,2−ジメチル−3−n−オ
クチルトリシラン、1,2−ジ−n−デシル−3−メチ
ルトリシラン、1,2−ジメチル−3−フェニルトリシ
ラン、1,2−ジ(p−メチルフェネチル)−3−メチ
ルトリシラン、1,2−ジメチル−3−(β−フェネチ
ル)トリシラン、1,2−ジ−p−トリル−3−メチル
トリシラン、1,2−ジフェニル−3−エチルトリシラ
ン、1,2−ジ−t−ブチル−3−フェニルトリシラ
ン、1,2−ジ(フェニルジメチルシリル)−3−メチ
ルトリシラン、1,2−ビス(トリメチルシリル)−3
−メチルトリシランなどが挙げられる。
Further, as hydrotrisilanes,
Specifically, for example, trisilane , 1-methyltrisila
Down, 1-ethyl-trisilane, 1-n-propyl-trisilaheptane
Emissions, 1- (3,3,3-trifluoropropyl) Torishira
Down, 1-n-butyl trisilane, 1-t-Buchirutorishi
Orchid , 1- (1-methylpropyl) trisilane , 1-
(2-methylpropyl) trisilane , 1-amyltrishi
Orchid , 1-n -hexyltrisilane , 1-cyclohexyl
Lutrisilane , 1-n- heptyltrisilane , 1 -n-
Octyltrisilane , 1-n-nonyltrisilane , 1-
n-decyltrisilane , 1-n-dodecyltrisilane ,
1-phenyltrisilane , 1-p-tolyltrisilane ,
1-mesityl trisilane , 1-benzyltrisilane , 1
-Phenethyltrisilane , 1- (trimethylsilylmethyl
Le) trisilane , 2-methyltrisilane , 2-ethyl
Lisilane , 2-n- propyltrisilane , 2- (3,3,
3-trifluoropropyl) trisilane , 2-n-butyl
Rutrisilane , 2-t-butyltrisilane , 2- (1-
Methylpropyl ) trisilane , 2- (2 -methylpropyi)
Le) trisilane , 2 -amyltrisilane , 2-n-hexyl
Siltrisilane , 2-cyclohexyltrisilane , 2-
n-Heptyltrisilane , 2-n-octyltrisilane
Down, 2-n-nonyl trisilane, 2-n-Deshirutorishi
Orchid , 2-n-dodecyltrisilane , 2-phenyltri
Silane , 2-p -tolyltrisilane , 2-mesityltri
Silane , 2-benzyltrisilane , 2-phenethyltri
Silane , 2- (trimethylsilylmethyl) trisilane ,
1,1-dimethyltrisilane , 1,1-diethyltrisila
1,1,1 -di-n-propyltrisilane , bis (3,
3,3-trifluoropropyl) trisilane , 1,1-di
-N- butyl trisilane, 1,1-di -t- butyltri
Silane , 1,1-di (1-methylpropyl) trisila
Emissions, 1,1-di (2-methylpropyl) trisilane, 1,
1 -diamyltrisilane , 1,1-di-n-hexyl
Lisilane , 1,1-dicyclohexyltrisilane , 1,1
-Di-n-heptyltrisilane , 1,1-di-n-oct
Tilt trisilane , 1,1-di-n- nonyltrisilane ,
1,1-di-n-decyltrisilane , 1,1-di-n-do
Decyltrisilane , 1,1-diphenyltrisilane , 1,
1-di-p -tolyltrisilane , 1,1-dimesitylt
Rishiran, 1,1 dibenzyl trisilane, 1,1-diphenyl
Energy trisilane , 1,1-bis (trimethylsilyl)
Methyl) trisilane , 1,2-dimethyltrisilane , 1,
2-diethyltrisilane , 1,2-di-n-propylto
Lisilane , 1,2-bis (3,3,3-trifluoropro
Pill) trisilane , 1,2-di-n-butyltrisila
Emissions, 1,2--t- butyl trisilane, 1,2-di (1
-Methylpropyl) trisilane , 1,2-di (2-methyl)
Lupropyl) trisilane , 1,2-diamyltrisila
Emissions, 1,2 -n- hexyl trisilane, 1,2 dicyanamide
Black hexyl trisilane, 1,2-di -n- Hepuchiruto
Resilane , 1,2-di-n-octyltrisilane , 1,2
-Di-n-nonyltrisilane , 1,2-di-n-decyl
Trisilane , 1,2-di-n-dodecyltrisilane , 1,
2-diphenyltrisilane , 1,2-di-p-tolylt
Rishiran, 1,2-mesylate tilt Li silane, 1,2-Jibe
Benzyltrisilane , 1,2- diphenethyltrisilane ,
1,2-bis (trimethylsilylmethyl) trisilane ,
1,3-dimethyltrisilane , 1,3-diethyltrisila
Emissions, 1,3-di -n- propyl trimethoxy silane, bis (3,
3,3-trifluoropropyl) trisilane , 1,3-di
-N- butyl trisilane, 1,3-di -t- butyltri
Silane , di (1-methylpropyl) trisilane , di (2
-Methylpropyl ) trisilane , 1,3-diamyltri
Silane , 1,3-di-n-hexyltrisilane , 1,3-
Dicyclohexyltrisilane , 1,3-di-n-hepti
Rutrisilane , 1,3-di-n-octyltrisilane ,
1,3-di-n-nonyltrisilane , 1,3-di-n-de
Siltrisilane , 1,3-di-n-dodecyltrisila
Emissions, 1,3-diphenyl trisilane, 1,3-di -p- DOO
Rirutorishiran, 1,3-mesylate tilt Li silane, 1,3
- dibenzyl trisilane, 1,3-phenethyl Rishi
Orchid 1,3-bis (trimethylsilylmethyl) trishi
Orchid , 1-ethyl-1-methyltrisilane, 1-methyl-1-n-propyltrisilane, 1-methyl-1-
(3,3,3-trifluoropropyl) trisilane, 1-
Methyl-1-i-propyltrisilane, 1-n-butyl-1-methyltrisilane, 1-t-butyl-1-methyltrisilane, 1-methyl-1- (1-methylpropyl)
Trisilane, 1-methyl-1- (2-methylpropyl)
Trisilane, 1-amyl-1-methyltrisilane, 1-
n-hexyl-1-methyltrisilane, 1-cyclohexyl-1-methyltrisilane, 1-n-heptyl-1-
Methyltrisilane, 1-methyl-1-n-octyltrisilane, 1-methyl-1-n-nonyltrisilane, 1-
n-decyl-1-methyltrisilane, 1-n-dodecyl-1-methyltrisilane, 1-methyl-1-phenyltrisilane, 1-p-tolyl-1-methyltrisilane, 1
-Methyl-1-mesityltrisilane, 1-benzyl-1
-Methyltrisilane, 1-methyl-1-phenethyltrisilane, 1-methyl-1- (trimethylsilylmethyl)
Trisilane, 1- (p-methylphenethyl) -1-methyltrisilane, 1-ethyl-1-phenyltrisilane,
1-t-butyl-1-phenyltrisilane, 1-ethyl-2-methyltrisilane, 1-methyl-2-n-propyltrisilane, 1-methyl-2- (3,3,3-trifluoropropyl) ) Trisilane, 1-methyl-2-i-propyltrisilane, 1-n-butyl-2-methyltrisilane, 1-t-butyl-2-methyltrisilane, 1-methyl-2- (1-methylpropyl) ) Trisilane, 1-methyl-2- (2-methylpropyl) trisilane, 1-amyl-2-methyltrisilane, 1-n-hexyl-2-methyltrisilane, 1-cyclohexyl-2-methyltrisilane, 1 -N-heptyl-2-methyltrisilane, 1
-Methyl-2-n-octyltrisilane, 1-methyl-
2-n-nonyltrisilane, 1-n-decyl-2-methyltrisilane, 1-n-dodecyl-2-methyltrisilane, 1-methyl-2-phenyltrisilane, 1-p-tolyl-2- Methyltrisilane, 1-methyl-2-mesityltrisilane, 1-benzyl-2-methyltrisilane,
1-methyl-2-phenethyltrisilane, 1-methyl-
2- (trimethylsilylmethyl) trisilane, 1- (p
-Methylphenethyl) -2-methyltrisilane, 1-ethyl-2-phenyltrisilane, 1-t-butyl-2-
Phenyltrisilane, 1-ethyl-3-methyltrisilane, 1-methyl-3-n-propyltrisilane, 1-methyl-3- (3,3,3-trifluoropropyl) trisilane, 1-methyl-3 -I-propyltrisilane, 1-
n-butyl-3-methyltrisilane, 1-t-butyl-
3-methyltrisilane, 1-methyl-3- (1-methylpropyl) trisilane, 1-methyl-3- (2-methylpropyl) trisilane, 1-amyl-3-methyltrisilane, 1-n-hexyl- 3-methyltrisilane, 1-
Cyclohexyl-3-methyltrisilane, 1-n-heptyl-3-methyltrisilane, 1-methyl-3-n-octyltrisilane, 1-methyl-3-n-nonyltrisilane, 1-n-decyl- 3-methyltrisilane, 1-n
-Dodecyl-3-methyltrisilane, 1-methyl-3-
Phenyltrisilane, 1-p-tolyl-3-methyltrisilane, 1-methyl-3-mesityltrisilane, 1-benzyl-3-methyltrisilane, 1-methyl-3-phenethyltrisilane, 1-methyl -3- (trimethylsilylmethyl) trisilane, 1- (p-methylphenethyl)
-3-methyltrisilane, 1-ethyl-3-phenyltrisilane, 1-t-butyl-3-phenyltrisilane,
1,1,1-trimethyltrisilane , 1,1,1-triethyl
Lutrisilane , 1,1,1-tri-n- propyltrisila
Emissions, 1,1,1-tris (3,3,3-trifluoro propyl
Le) trisilane , 1,1,1-tri-n-butyltrisila
Emissions, 1,1,1--t- butyl trisilane, 1,1,1
-Tri (1-methylpropyl) trisilane , 1,1,1-
Tri (2-methylpropyl) trisilane , 1,1,1-to
Amyl trisilane, 1,1,1-tri -n- Hekishiruto
Lisilane , 1,1,1-tricyclohexyltrisilane ,
1,1,1-tri-n-heptyltrisilane , 1,1,1-
Tri-n-octyltrisilane , 1,1,1-tri-n-
Nonyl birds silane, 1,1,1--n- Deshirutorishi
Run , 1,1,1-tri-n-dodecyltrisilane , 1,
1,1-triphenyltrisilane , 1,1,1-tri-p
- tolyl trisilane, 1,1,1-mesylate tilt Li Sila
Emissions, 1,1,1-benzyl trisilane, 1,1,1 DOO
Lihue Ne tilt Li silane, 1,1,1-tris (trimethylene
Rusilylmethyl) trisilane , 1-ethyl-1,1-di
Methyltrisilane , 1-methyl-1,1-di-n-pro
Pyrtrisilane , 1-methyl-1,1-bis (3,3,3
-Trifluoropropyl) trisilane , 1-methyl-
1,1-di-i-propyltrisilane , 1-n-butyl
-1,1-dimethyltrisilane , 1-t-butyl- 1,1
- dimethyl trisilane, 1-methyl-1,1-di (1
Methylpropyl) trisilane , 1-methyl-1,1-di
(2-methylpropyl) trisilane , 1-amyl-1,
1-dimethyltrisilane , 1-n-hexyl-1,1-
Dimethyltrisilane , 1-cyclohexyl-1,1-di
Methyltrisilane , 1-n-heptyl-1,1-dimethyl
Lutrisilane , 1-methyl-1,1-di-n-octyl
Trisilane, 1-methyl-1,1--n- Nonirutori
Silane , 1-n-decyl-1,1-dimethyltrisila
Down, 1-n-dodecyl-1,1-dimethyl trisilane,
1-methyl-1,1-diphenyltrisilane , 1-p-
Tolyl-1,1-dimethyltrisilane , 1-methyl-1,
1 -Dimesityl trisilane , 1-benzyl-1,1-di
Methyltrisilane , 1-methyl-1,1-diphenethyl
Trisilane , 1-methyl-1,1-bis (trimethylsilane
Rylmethyl) trisilane , 1- (p- methylphenethyl)
) -1,1-Dimethyltrisilane , 1-ethyl -1,1
-Diphenyltrisilane , 1-t-butyl-1,1-di
Phenyl trisilane, 1,1,2-trimethyl silane, 1,1,2 triethyl silane, 1,1,2-tri -n- propyl trimethoxy silane, 1,1,2-tris (3,3,
3-trifluoropropyl) trisilane, 1,1,2-tri-n-butyltrisilane, 1,1,2-tri-t-butyltrisilane, 1,1,2-tri (1-methylpropyl)
Trisilane, 1,1,2-tri (2-methylpropyl) trisilane, 1,1,2-triamyltrisilane, 1,1,2
-Tri-n-hexyltrisilane, 1,1,2-tricyclohexyltrisilane, 1,1,2-tri-n-heptyltrisilane, 1,1,2-tri-n-octyltrisilane, 1, 1,2-tri-n-nonyltrisilane, 1,1,2
-Tri-n-decyltrisilane, 1,1,2-tri-n-
Dodecyltrisilane, 1,1,2-triphenyltrisilane, 1,1,2-tri-p-tolyltrisilane, 1,1,2
-Trimesityl trisilane, 1,1,2-tribenzyl trisilane, 1,1,2-triphenethyl trisilane, 1,
1,2-tris (trimethylsilylmethyl) trisilane, 1,1,3-trimethyltrisilane, 1,1,3-triethyltrisilane, 1,1,3-tri-n-propyltrisilane, 1,1,3 -Tris (3,3,3-trifluoropropyl) trisilane, 1,1,3-tri-n-butyltrisilane, 1,1,3-tri-t-butyltrisilane, 1,
1,3-tri (1-methylpropyl) trisilane, 1,
1,3-tri (2-methylpropyl) trisilane, 1,
1,3-triamyltrisilane, 1,1,3-tri-n-
Hexyltrisilane, 1,1,3-tricyclohexyltrisilane, 1,1,3-tri-n-heptyltrisilane,
1,1,3-tri-n-octyltrisilane, 1,1,3-
Tri-n-nonyltrisilane, 1,1,3-tri-n-decyltrisilane, 1,1,3-tri-n-dodecyltrisilane, 1,1,3-triphenyltrisilane, 1,1 , 3-
Tri-p-tolyltrisilane, 1,1,3-trimesityltrisilane, 1,1,3-tribenzyltrisilane, 1,
1,3-triphenethyltrisilane, 1,1,3-tris (trimethylsilylmethyl) trisilane, 1,2,3-trimethyltrisilane, 1,2,3-triethyltrisilane, 1,2,3-tri- n-propyltrisilane, 1,2,
3-tris (3,3,3-trifluoropropyl) trisilane, 1,2,3-tri-n-butyltrisilane, 1,2,
3-tri-t-butyltrisilane, 1,2,3-tri (1
-Methylpropyl) trisilane, 1,2,3-tri (2-
Methylpropyl) trisilane, 1,2,3-triamyltrisilane, 1,2,3-tri-n-hexyltrisilane,
1,2,3-tricyclohexyltrisilane, 1,2,3-
Tri-n-heptyltrisilane, 1,2,3-tri-n-
Octyltrisilane, 1,2,3-tri-n-nonyltrisilane, 1,2,3-tri-n-decyltrisilane, 1,
2,3-tri-n-dodecyltrisilane, 1,2,3-triphenyltrisilane, 1,2,3-tri-p-tolyltrisilane, 1,2,3-trimethylsilyltrisilane, 1, Two,
3-tribenzyltrisilane, 1,2,3-triphenethyltrisilane, 1,2,3-tris (trimethylsilylmethyl) trisilane, 1,1-diethyl-2-methyltrisilane, 1,1-dimethyl-2 -N-propyltrisilane, 1,1-dimethyl-2-i-propyltrisilane,
1,1-di-n-butyl-2-methyltrisilane, 1,1
-Di-t-butyl-2-methyltrisilane, 1,1-di-n-hexyl-2-methyltrisilane, 1,1-dicyclohexyl-2-methyltrisilane, 1,1-di-n
-Heptyl-2-methyltrisilane, 1,1-dimethyl-2-n-octyltrisilane, 1,1-di-n-decyl-2-methyltrisilane, 1,1-dimethyl-2-phenyltrisilane 1,1-di (p-methylphenethyl) -2-methyltrisilane, 1,1-dimethyl-2-
(Β-phenethyl) trisilane, 1,1-di-p-tolyl-2-methyltrisilane, 1,1-diphenyl-2-
Ethyltrisilane, 1,1-di-t-butyl-2-phenyltrisilane, 1,1-di (phenyldimethylsilyl) -2-methyltrisilane, 1,1-bis (trimethylsilyl) -2-methyltrisilane Silane, 1,1-diethyl-3-methyltrisilane, 1,1-dimethyl-3-n-
Propyltrisilane, 1,1-dimethyl-3-i-propyltrisilane, 1,1-di-n-butyl-3-methyltrisilane, 1,1-di-t-butyl-3-methyltrisilane, 1,1-di-n-hexyl-3-methyltrisilane, 1,1-dicyclohexyl-3-methyltrisilane, 1,1-di-n-heptyl-3-methyltrisilane, 1,1-dimethyl- 3-n-octyltrisilane,
1,1-di-n-decyl-3-methyltrisilane, 1,1
-Dimethyl-3-phenyltrisilane, 1,1-di-
(P-methylphenethyl) -3-methyltrisilane,
1,1-dimethyl-3- (β-phenethyl) trisilane, 1,1-di-p-tolyl-3-methyltrisilane,
1,1-diphenyl-3-ethyltrisilane, 1,1-di-t-butyl-3-phenyltrisilane, 1,1-di (phenyldimethylsilyl) -3-methyltrisilane,
1,1-bis (trimethylsilyl) -3-methyltrisilane, 1,2-diethyl-3-methyltrisilane, 1,2
-Dimethyl-3-n-propyltrisilane, 1,2-dimethyl-3-i-propyltrisilane, 1,2-di-n
-Butyl-3-methyltrisilane, 1,2-di-t-butyl-3-methyltrisilane, 1,2-di-n-hexyl-3-methyltrisilane, 1,2-dicyclohexyl-3-methyl Trisilane, 1,2-di-n-heptyl-
3-methyltrisilane, 1,2-dimethyl-3-n-octyltrisilane, 1,2-di-n-decyl-3-methyltrisilane, 1,2-dimethyl-3-phenyltrisilane, 1, 2-di (p-methylphenethyl) -3-methyltrisilane, 1,2-dimethyl-3- (β-phenethyl) trisilane, 1,2-di-p-tolyl-3-methyltrisilane, 1,2 -Diphenyl-3-ethyltrisilane, 1,2-di-t-butyl-3-phenyltrisilane, 1,2-di (phenyldimethylsilyl) -3-methyltrisilane, 1,2-bis (trimethylsilyl) -3
-Methyltrisilane and the like.

【0039】上記の中でアンダラインを付したものが中
でも好ましいヒドロトリシランである。
Among the above, those with an underline are the preferred hydrotrisilanes.

【0040】本発明の第1の態様においては上記メタロ
セン化合物およびシリル化合物を含有する混合物を触媒
として、ヒドロシラン類を反応させるが、該反応は通常
脱水素縮合反応であり、以下の条件で行われる。
In the first embodiment of the present invention, hydrosilanes are reacted with a mixture containing the metallocene compound and the silyl compound as a catalyst. The reaction is usually a dehydrogenative condensation reaction and is carried out under the following conditions. ..

【0041】反応温度は0〜250℃、好ましくは25
〜210℃である。
The reaction temperature is 0 to 250 ° C., preferably 25.
~ 210 ° C.

【0042】該反応温度を上記範囲内で選択もしくは変
化させることにより後述のとおり、得られるポリシラン
類の性質を、目的に応じて調節することができる。
By selecting or changing the reaction temperature within the above range, the properties of the obtained polysilanes can be adjusted according to the purpose, as described later.

【0043】反応時間は、反応温度や触媒量によって異
なるが、通常5分〜24時間、好ましくは30分〜3時
間である。
The reaction time varies depending on the reaction temperature and the amount of catalyst, but is usually 5 minutes to 24 hours, preferably 30 minutes to 3 hours.

【0044】反応は、溶媒の存在下に行ってもよく、ま
たは非存在下に行ってもよい。溶媒を用いる場合は、ト
ルエン、キシレン、ヘプタン、デカン、ドデカンなどの
炭化水素溶媒や、ジエチルエーテル、イソプロピルエー
テル、メチルブチルエーテル、ジメトキシエタン、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジグリムなどのエーテル
溶媒、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスフオリ
ツクトリアミドなどのアミド溶媒、酢酸エチル、酢酸ブ
チルなどのエステル溶媒、ジメチルスルホキシドなどの
スルホキシド類などが用いられる。
The reaction may be carried out in the presence or absence of a solvent. When a solvent is used, a hydrocarbon solvent such as toluene, xylene, heptane, decane, dodecane, an ether solvent such as diethyl ether, isopropyl ether, methylbutyl ether, dimethoxyethane, tetrahydrofuran, dioxane, diglyme, dimethylformamide, hexamethylphosphine. An amide solvent such as organic triamide, an ester solvent such as ethyl acetate and butyl acetate, and a sulfoxide such as dimethyl sulfoxide are used.

【0045】反応は、アルゴン、窒素などの不活性ガス
雰囲気下で行うことが好ましい。
The reaction is preferably carried out in an atmosphere of an inert gas such as argon or nitrogen.

【0046】かくして得られるポリシラン類の構造は繰
返し単位として下記一般式(15)、(16)および/
または(17)
The structure of the polysilanes thus obtained has, as repeating units, the following general formulas (15), (16) and /
Or (17)

【0047】[0047]

【化21】 [Chemical 21]

【0048】[0048]

【化22】 [Chemical formula 22]

【0049】[0049]

【化23】 [Chemical formula 23]

【0050】(式中、R19は水素、アルキル基、置換基
を有するアルキル基、フェニル基または置換基を有する
フェニル基、またはアルキル基やフェニル基を置換基と
するRR′R″Si型シリル基であり、R20は水素、ア
ルキル基、置換基を有するアルキル基、フェニル基また
は置換基を有するフェニル基、またはアルキル基やフェ
ニル基を置換基とするRR′R″Si型シリル基であ
る。ただし、R、R′およびR″は水素、炭素数1〜1
2のアルキル基、あるいはアラルキル基、もしくは炭素
数6〜12のアリール基より選ばれ、これらは同一であ
っても異なってもよい。)を含む。
(In the formula, R 19 is hydrogen, an alkyl group, an alkyl group having a substituent, a phenyl group or a phenyl group having a substituent, or an RR′R ″ Si type silyl having an alkyl group or a phenyl group as a substituent. R 20 is hydrogen, an alkyl group, an alkyl group having a substituent, a phenyl group or a phenyl group having a substituent, or an RR′R ″ Si type silyl group having an alkyl group or a phenyl group as a substituent. However, R, R'and R "are hydrogen and have 1 to 1 carbon atoms.
2 alkyl groups, aralkyl groups, or aryl groups having 6 to 12 carbon atoms, which may be the same or different. )including.

【0051】該生成物の構造は、IR、1HNMR、13
CNMR、29SiNMR、UV、GPCなどによって確
認される。
The structure of the product is IR, 1 HNMR, 13
Confirmed by CNMR, 29 SiNMR, UV, GPC and the like.

【0052】上記一般式(15)、(16)および(1
7)で表される単位の組成割合は反応温度によって異な
る。例えば反応温度が低いとき(0〜60℃)は、直鎖
構造あるいは単環構造が多くて、枝分かれ構造や橋架け
構造が少ないポリシランが得られる。このとき重合度は
2以上であるが、通常は20〜100である。また、n
/mは通常0〜10、好ましくは0〜5、o/mは通常
0〜10、好ましくは0〜5である。
The above general formulas (15), (16) and (1)
The composition ratio of the unit represented by 7) varies depending on the reaction temperature. For example, when the reaction temperature is low (0 to 60 ° C.), polysilane having a large number of straight chain structures or monocyclic structures and a small number of branched structures or bridged structures can be obtained. At this time, the degree of polymerization is 2 or more, but it is usually 20 to 100. Also, n
/ M is usually 0 to 10, preferably 0 to 5, and o / m is usually 0 to 10, preferably 0 to 5.

【0053】また反応温度が高くなるにつれて、nおよ
び/またはoの値が大きくなる傾向があり、180〜2
50℃では、直鎖構造あるいは単環構造が少なくて、枝
分かれ構造や橋架け構造あるいは縮合多環構造が多いポ
リシランが得られる。重合度は2以上であるが、通常は
6〜2000である。この場合、m、n、oはそれぞ
れ、0となる可能性があるために、n/m、o/nの値
のとり得る範囲を一概には示せないが、n/mは通常0
〜1000、好ましくは0〜100、o/nは通常0〜
1000、好ましくは0〜100程度である。
Further, as the reaction temperature increases, the values of n and / or o tend to increase, and 180 to 2
At 50 ° C., a polysilane having a small number of straight chain structures or monocyclic structures and a large number of branched structures, bridge structures or condensed polycyclic structures can be obtained. The degree of polymerization is 2 or more, but usually 6 to 2000. In this case, since m, n, and o may be 0 respectively, the range of possible values of n / m and o / n cannot be shown unconditionally, but n / m is usually 0.
~ 1000, preferably 0-100, o / n is usually 0
It is about 1000, preferably about 0 to 100.

【0054】また途中の温度(60〜180℃)では、
重合度は2以上であるが、通常は10〜1000であ
り、n/mは通常0〜100、好ましくは0〜20、o
/nは通常0〜100、好ましくは0〜20である。
At a temperature midway (60 to 180 ° C.),
The degree of polymerization is 2 or more, but is usually 10 to 1000, and n / m is usually 0 to 100, preferably 0 to 20, o
/ N is usually 0 to 100, preferably 0 to 20.

【0055】また、m、n、oの比率は、用いるヒドロ
シランの種類および二種類以上のヒドロシランを用いる
ときはそれらの使用割合によつて調節することができ
る。
The ratio of m, n and o can be adjusted depending on the kind of hydrosilane used and the ratio of two or more kinds of hydrosilane used.

【0056】本発明の第2の態様においては(A)一般
式(1)で表されるメタロセン化合物と(B)′一般式
(6)で表されるメタルハイドライドを含有する混合物
を触媒として用いる。
In the second embodiment of the present invention, a mixture containing (A) a metallocene compound represented by the general formula (1) and (B) ′ a metal hydride represented by the general formula (6) is used as a catalyst. ..

【0057】一般式(1)で表されるメタロセン化合物
は、本発明の第1の態様において用いるものと同じであ
る。
The metallocene compound represented by the general formula (1) is the same as that used in the first aspect of the present invention.

【0058】また一般式(6)で表されるメタルハイド
ライドとしては例えば、LiHNaHKHCaH
2 、AlH3、MeAlH2、EtAlH2、n−PrAl
2、i−PrAlH2、n−BuAlH2、i−BuA
lH2、sec−BuAlH2、t−BuAlH2、Me2
AlH、Et2AlH、n−Pr2AlH、i−Pr2
lH、n−Bu2AlH、i−Bu2AlH、sec−B
2AlH、t−Bu2AlH、LiAlH4 、LiAl
(Et)22、LiAl(n−Pr)22、LiAl(i−
Pr)22、LiAl(n−Bu)22、LiAl(i−B
u)22、LiAl(sec−Bu)22、LiAl(t−
Bu)22、LiAl(Et)3H、LiAl(n−Pr)3
H、LiAl(i−Pr)3H、LiAl(n−Bu)3H、
LiAl(i−Bu)3H、LiAl(sec−Bu)3H、
LiAl(OMe)3H、LiAl(OEt)3H、LiAl
(O−t−Bu)3、NaAl(OCH2CH2−OMe)3
2BH3 [(CH3)2CHCH(CH3)]2BHLiB
4 LiB(sec−Bu)3LiB(Et)3
i(9−BBN)HNaBH4 KBH4 Me4NB
4 Et4NBH4 、LiD、NaD、KD、CaD2
AlD3、MeAlD2、EtAlD2、n−PrAl
2、i−PrAlD2、n−BuAlD2、i−BuA
lD2、sec−BuAlD2、t−BuAlD2、Me2
AlD、Et2AlD、n−Pr2AlD、i−Pr2
lD、n−Bu2AlD、i−Bu2AlD、sec−B
2AlD、t−Bu2AlD、LiAlD4、LiAl
(Et)22、LiAl(n−Pr)22、LiAl(i−
Pr)22、LiAl(n−Bu)22、LiAl(i−B
u)22、LiAl(sec−Bu)22、LiAl(t−
Bu)22、LiAl(Et)3D、LiAl(n−Pr)3
D、LiAl(i−Pr)3D、LiAl(n−Bu)3D、
LiAl(i−Bu)3D、LiAl(sec−Bu)3D、
LiAl(OMe)3D、LiAl(OEt)3D、LiAl
(O−t−Bu)3D、NaAl(OCH2CH2OMe)3
2、BD3、[(CH3)2CHCH(CH3)]2BD、LiBD
4、LiB(sec−Bu)3D、LiB(Et)3D、Li
(9−BBN)D、NaBD4、KBD4、Me4NBD4
Et4NBD4などが挙げられる。
Examples of the metal hydride represented by the general formula (6) include LiH , NaH , KH , CaH.
2 , AlH 3 , MeAlH 2 , EtAlH 2 , n-PrAl
H 2, i-PrAlH 2, n-BuAlH 2, i-BuA
1H 2 , sec-BuAlH 2 , t-BuAlH 2 , Me 2
AlH, Et 2 AlH, n- Pr 2 AlH, i-Pr 2 A
lH, n-Bu 2 AlH, i-Bu 2 AlH, sec-B
u 2 AlH, t-Bu 2 AlH, LiAlH 4, LiAl
(Et) 2 H 2 , LiAl (n-Pr) 2 H 2 , LiAl (i-
Pr) 2 H 2 , LiAl (n-Bu) 2 H 2 , LiAl (i-B
u) 2 H 2 , LiAl (sec-Bu) 2 H 2 , LiAl (t-
Bu) 2 H 2 , LiAl (Et) 3 H, LiAl (n-Pr) 3
H, LiAl (i-Pr) 3 H, LiAl (n-Bu) 3 H,
LiAl (i-Bu) 3 H, LiAl (sec-Bu) 3 H,
LiAl (OMe) 3 H, LiAl (OEt) 3 H, LiAl
(O-t-Bu) 3 H, NaAl (OCH 2 CH 2 -OMe) 3
H 2, BH 3, [( CH 3) 2 CHCH (CH 3)] 2 BH, LiB
H 4, LiB (sec-Bu ) 3 H, LiB (Et) 3 H, L
i (9-BBN) H, NaBH 4, KBH 4, Me 4 NB
H 4 , Et 4 NBH 4 , LiD, NaD, KD, CaD 2 ,
AlD 3, MeAlD 2, EtAlD 2 , n-PrAl
D 2, i-PrAlD 2, n-BuAlD 2, i-BuA
lD 2, sec-BuAlD 2, t-BuAlD 2, Me 2
AlD, Et 2 AlD, n-Pr 2 AlD, i-Pr 2 A
lD, n-Bu 2 AlD, i-Bu 2 AlD, sec-B
u 2 AlD, t-Bu 2 AlD, LiAlD 4, LiAl
(Et) 2 D 2 , LiAl (n-Pr) 2 D 2 , LiAl (i-
Pr) 2 D 2 , LiAl (n-Bu) 2 D 2 , LiAl (i-B
u) 2 D 2 , LiAl (sec-Bu) 2 D 2 , LiAl (t-
Bu) 2 D 2 , LiAl (Et) 3 D, LiAl (n-Pr) 3
D, LiAl (i-Pr) 3 D, LiAl (n-Bu) 3 D,
LiAl (i-Bu) 3 D, LiAl (sec-Bu) 3 D,
LiAl (OMe) 3 D, LiAl (OEt) 3 D, LiAl
(O-t-Bu) 3 D, NaAl (OCH 2 CH 2 OMe) 3 D
2 , BD 3 , [(CH 3 ) 2 CHCH (CH 3 )] 2 BD, LiBD
4 , LiB (sec-Bu) 3 D, LiB (Et) 3 D, Li
(9-BBN) D, NaBD 4 , KBD 4 , Me 4 NBD 4 ,
Et 4 NBD 4 and the like can be mentioned.

【0059】上記の中でアンダラインを付したものが中
でも好ましいメタルハイドライドである。
Among the above, those with an underline are the most preferable metal hydrides.

【0060】該メタルハイドライドは、上記より選ばれ
る1種類単独もしくは2種類以上を混合して用いること
ができる。
The metal hydride can be used alone or in combination of two or more selected from the above.

【0061】上記メタロセン化合物およびメタルハイド
ライドの使用割合は、ヒドロシラン類100molに対
し、メタロセン化合物が通常0.01〜10mol、好
ましくは0.1〜5mol、メタルハイドライドが通常
0.005〜50mol、好ましくは0.05〜20mo
lである。
The metallocene compound and the metal hydride are used in a proportion of usually 0.01 to 10 mol, preferably 0.1 to 5 mol, and usually 0.005 to 50 mol, preferably 0.005 to 50 mol of the metallocene compound, relative to 100 mol of the hydrosilane. 0.05-20mo
It is l.

【0062】該触媒には添加物として、12−クラウン
−4、15−クラウン−5、18−クラウン−6、ジベ
ンゾ−12−クラウン−4、ジベンゾ−15−クラウン
−5、ジベンゾ−18−クラウン−6などのクラウンエ
ーテル類やテトラメチルエチレンジアミンなどのジアミ
ン類などを加えてもよい。該添加物の使用割合は、ヒド
ロシラン類100molに対し、通常0.005〜50
mol、好ましくは0.05〜20molである。
As additives to the catalyst, 12-crown-4, 15-crown-5, 18-crown-6, dibenzo-12-crown-4, dibenzo-15-crown-5, dibenzo-18-crown are added. Crown ethers such as -6 and diamines such as tetramethylethylenediamine may be added. The use ratio of the additive is usually 0.005 to 50 per 100 mol of hydrosilanes.
mol, preferably 0.05 to 20 mol.

【0063】本発明の第2の態様においては上記メタロ
セン化合物およびメタルハイドライドを含有する混合物
を触媒として、ヒドロシラン類を反応させてポリシラン
類を製造する。
In the second embodiment of the present invention, polysilanes are produced by reacting hydrosilanes with a mixture containing the metallocene compound and metal hydride as a catalyst.

【0064】該ヒドロシラン類には通常、ヒドロモノシ
ラン類、ヒドロジシラン類、ヒドロトリシラン類、もし
くはこれらのうちの2種以上の混合物を用いる。用いる
ヒドロモノシラン類、ヒドロジシラン類及びヒドロトリ
シラン類は、本発明の第1の態様に用いるものと同じで
ある。
As the hydrosilanes, usually, hydromonosilanes, hydrodisilanes, hydrotrisilanes, or a mixture of two or more of them is used. The hydromonosilanes, hydrodisilanes and hydrotrisilanes used are the same as those used in the first aspect of the present invention.

【0065】本発明の第2の態様においては上記メタロ
セン化合物およびメタルハイドライドを含有する混合物
を触媒として、ヒドロシラン類を反応させるが、該反応
は通常脱水素縮合反応であり、以下の条件で行われる。
In the second embodiment of the present invention, hydrosilanes are reacted with a mixture containing the above metallocene compound and metal hydride as a catalyst. This reaction is usually a dehydrogenative condensation reaction and is carried out under the following conditions. ..

【0066】反応温度は0〜250℃、好ましくは25
〜210℃である。
The reaction temperature is 0 to 250 ° C., preferably 25
~ 210 ° C.

【0067】該反応温度を上記範囲内で選択もしくは変
化させることにより後述のとおり、得られるポリシラン
類の性質を、目的に応じて調節することができる。
By selecting or changing the reaction temperature within the above range, the properties of the obtained polysilane can be adjusted according to the purpose, as described later.

【0068】反応時間は、反応温度や触媒量によって異
なるが、通常5分〜24時間、好ましくは30分〜3時
間である。
The reaction time varies depending on the reaction temperature and the amount of catalyst, but is usually 5 minutes to 24 hours, preferably 30 minutes to 3 hours.

【0069】反応は、溶媒の存在下に行ってもよく、ま
たは非存在下に行ってもよい。溶媒を用いる場合は、ト
ルエン、キシレン、ヘプタン、デカン、ドデカンなどの
炭化水素溶媒や、ジエチルエーテル、イソプロピルエー
テル、メチルブチルエーテル、ジメトキシエタン、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジグリムなどのエーテル
溶媒、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスフォリ
ックトリアミドなどのアミド溶媒、酢酸エチル、酢酸ブ
チルなどのエステル溶媒、ジメチルスルホキシドなどの
スルホキシド類などが用いられる。
The reaction may be carried out in the presence or absence of a solvent. When using a solvent, a hydrocarbon solvent such as toluene, xylene, heptane, decane, dodecane, an ether solvent such as diethyl ether, isopropyl ether, methylbutyl ether, dimethoxyethane, tetrahydrofuran, dioxane, diglyme, dimethylformamide, hexamethylphosphine. Amide solvents such as folic triamide, ester solvents such as ethyl acetate and butyl acetate, and sulfoxides such as dimethyl sulfoxide are used.

【0070】反応は、アルゴン、窒素などの不活性ガス
雰囲気下で行うことが好ましい。
The reaction is preferably carried out in an atmosphere of an inert gas such as argon or nitrogen.

【0071】かくして得られるポリシラン類の構造単位
としては前記一般式(15)、(16)および/または
(17)のものが含まれる。
The structural units of the polysilanes thus obtained include those represented by the general formulas (15), (16) and / or (17).

【0072】該生成物の構造は、IR、1HNMR、13
CNMR、29SiNMR、UV、GPCなどによって確
認される。
The structure of the product is IR, 1 HNMR, 13
Confirmed by CNMR, 29 SiNMR, UV, GPC and the like.

【0073】上記一般式(15)、(16)および(1
7)で表される単位の組成割合は反応温度によって異な
る。例えば反応温度が低いとき(0〜60℃)は、直鎖
構造あるいは単環構造が多くて、枝分かれ構造や橋架け
構造が少ないポリシランが得られる。このとき重合度は
2以上であるが、通常は20〜100である。また、n
/mは通常0〜10、好ましくは0〜5である。o/m
は通常0〜10、好ましくは0〜5である。
The above general formulas (15), (16) and (1)
The composition ratio of the unit represented by 7) varies depending on the reaction temperature. For example, when the reaction temperature is low (0 to 60 ° C.), polysilane having a large number of straight chain structures or monocyclic structures and a small number of branched structures or bridged structures can be obtained. At this time, the degree of polymerization is 2 or more, but it is usually 20 to 100. Also, n
/ M is usually 0 to 10, preferably 0 to 5. o / m
Is usually 0 to 10, preferably 0 to 5.

【0074】また反応温度が高くなるにつれて、nおよ
び/またはoの値が大きくなる傾向があり、180〜2
50℃では、直鎖構造あるいは単環構造が少なくて、枝
分かれ構造や橋架け構造あるいは縮合多環構造が多いポ
リシランが得られる。重合度は2以上であるが、通常は
6〜2000である。この場合、n、m、oはそれぞ
れ、0となる可能性があるために、n/m、o/nの値
のとり得る範囲を一概には示せないが、n/mは通常0
〜1000、好ましくは0〜100、o/nは通常0〜
1000、好ましくは0〜100程度である。
Further, as the reaction temperature increases, the values of n and / or o tend to increase, and the value of 180-2
At 50 ° C., a polysilane having a small number of straight chain structures or monocyclic structures and a large number of branched structures, bridge structures or condensed polycyclic structures can be obtained. The degree of polymerization is 2 or more, but usually 6 to 2000. In this case, since n, m, and o may be 0, respectively, the range of possible values of n / m and o / n cannot be shown unconditionally, but n / m is usually 0.
~ 1000, preferably 0-100, o / n is usually 0
It is about 1000, preferably about 0 to 100.

【0075】また途中の温度(60〜180℃)では、
重合度は2以上であるが、通常は10〜1000であ
り、n/mは通常0〜100、好ましくは0〜20、o
/mは通常0〜100、好ましくは0〜20である。
At a temperature midway (60 to 180 ° C.),
The degree of polymerization is 2 or more, but is usually 10 to 1000, and n / m is usually 0 to 100, preferably 0 to 20, o
/ M is usually 0 to 100, preferably 0 to 20.

【0076】またm、n、oの比率は、用いるヒドロシ
ランの種類、および2種類以上のヒドロシランを用いる
ときはそれらの使用割合によって調節することができ
る。
The ratio of m, n and o can be adjusted depending on the kind of hydrosilane used and the ratio of two or more kinds of hydrosilane used.

【0077】本発明により、ヒドロシラン類からポリシ
ラン類を製造するに際し、公知の触媒を用いた場合より
も、より重合度の大きなポリマーを効率良く製造するこ
とができるので工業的にも極めて有用である。
According to the present invention, when a polysilane is produced from a hydrosilane, a polymer having a higher degree of polymerization can be produced more efficiently than when a known catalyst is used, which is extremely useful industrially. ..

【0078】[0078]

【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
EXAMPLES The present invention will be described below with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.

【0079】実施例1 磁気撹拌機を備えた100mlガラス製フラスコに、ア
ルゴン雰囲気下で、触媒としてCp2HfCl2(166
mg、0.437mmol)と(Me3Si)3SiLi・
THF3(369mg、0.784mmol)を入れた。
ついで、PhSiH3(5.0ml、40mmol)を室
温で加えた。
Example 1 In a 100 ml glass flask equipped with a magnetic stirrer, Cp 2 HfCl 2 (166) was used as a catalyst under an argon atmosphere.
mg, 0.437 mmol) and (Me 3 Si) 3 SiLi.
THF 3 (369 mg, 0.784 mmol) was charged.
PhSiH 3 (5.0 ml, 40 mmol) was then added at room temperature.

【0080】添加直後、激しい気体の発生がみられ、反
応物は黄褐色に変色した。激しい気体の発生は10分ほ
ど続き、その後は穏やかになった。23時間後、反応生
成物を、溶媒のトルエン(500ml)とともにフロリ
ジル(55g)のカラムを通過させることにより精製し
た。
Immediately after the addition, vigorous gas generation was observed and the reaction product turned yellowish brown. The vigorous gas evolution continued for about 10 minutes, after which it became mild. After 23 hours, the reaction product was purified by passing through a column of Florisil (55 g) with the solvent toluene (500 ml).

【0081】トルエンを減圧留去したところ、白色固体
状ポリシラン(4.2g)が得られた。収率は96%
(PhSiH3を基準とした重量%)であった。
When toluene was distilled off under reduced pressure, white solid polysilane (4.2 g) was obtained. Yield 96%
(% By weight based on PhSiH 3 ).

【0082】得られたポリシランの物性を調べたとこ
ろ、下記の結果となった。
When the physical properties of the obtained polysilane were examined, the following results were obtained.

【0083】GPC:Mw=6800、Mn=3900 IR:915cm-1、2104cm-1 1 HNMR:δ4.1〜5.3(1H)、6.7〜7.8
(5.5H) UV(THF):258nm、295nm(Shoulder) 以上の分析結果より、得られたポリシランの構成単位の
組成を求めたところ、前記一般式(15)および一般式
(16)で表される単位の比率はn/m=0.1である
ことがわかった。
GPC: Mw = 6800, Mn = 3900 IR: 915 cm −1 , 2104 cm −1 1 H NMR: δ 4.1 to 5.3 (1H), 6.7 to 7.8
(5.5H) UV (THF): 258 nm, 295 nm (Shoulder) From the above analysis results, the composition of the constitutional units of the obtained polysilane was determined. It was found that the ratio of the given units was n / m = 0.1.

【0084】実施例2 反応温度を110℃にして2時間撹拌した以外は実施例
1と同様にしてポリシランの製造を行ったところ、黄色
粉末状ポリシラン(収率約100%;PhSiH3を基
準とした重量%)が得られた。
[0084] When the exception stirring for 2 hours and the Example 2 the reaction temperature to 110 ° C. was produced polysilane in the same manner as in Example 1, a yellow powder polysilane (about 100% yield; and reference PhSiH 3 %) Was obtained.

【0085】GPC:Mw=2300、Mn=1500 IR:915cm-1、2100cm-1 1 HNMR:δ4.0〜5.9(1H)、6.6〜8.0
(6.8H) UV(THF):254nm、309nm(shoulder) 以上の分析結果より、得られたポリシランの構成単位の
組成を求めたところ、前記一般式(15)および一般式
(16)で表される単位の比率はn/m=2.78であ
ることがわかった。
GPC: Mw = 2300, Mn = 1500 IR: 915 cm −1 , 2100 cm −1 1 H NMR: δ 4.0 to 5.9 (1H), 6.6 to 8.0
(6.8H) UV (THF): 254 nm, 309 nm (shoulder) From the above analysis results, the composition of the constitutional units of the obtained polysilane was determined. The ratio of the given units was found to be n / m = 2.78.

【0086】実施例3 反応温度を100℃で1時間、続いて200℃で2時間
撹拌した以外は実施例1と同様にしてポリシランの製造
を行ったところ、黄色粉末状ポリシラン(収率96%;
PhSiH3を基準とした重量%)が得られた。
Example 3 Polysilane was produced in the same manner as in Example 1 except that the reaction temperature was stirred at 100 ° C. for 1 hour and then at 200 ° C. for 2 hours. ;
% By weight based on PhSiH 3 ) was obtained.

【0087】GPC:Mw=1100、Mn=1000 IR:2100cm-1 1 HNMR:δ4.5〜6.0(1H)、6.5〜8.1
(12H) UV(THF):254nm(吸収の裾は370nmま
で続いた) 以上の分析結果より、得られたポリシランの構成単位の
組成を求めたところ、前記一般式(15)および一般式
(16)で表される単位の比率はn/m=5.1である
ことがわかった。
[0087] GPC: Mw = 1100, Mn = 1000 IR: 2100cm -1 1 HNMR: δ4.5~6.0 (1H), 6.5~8.1
(12H) UV (THF): 254 nm (absorption tail continued to 370 nm) From the above analysis results, the composition of the constituent units of the obtained polysilane was determined. It was found that the ratio of units represented by () was n / m = 5.1.

【0088】実施例4 触媒としてCp2ZrCl2(182mg、0.623m
mol)と(Me3Si)3SiLi THF3(372m
g、0.790mmol)を用い、110℃で2時間撹
拌した以外は実施例1と同様にしてポリシランの製造を
行ったところ、黄色粉末状ポリシラン(収率92%;P
hSiH3を基準とした重量%)が得られた。
Example 4 Cp 2 ZrCl 2 (182 mg, 0.623 m as catalyst)
mol) and (Me 3 Si) 3 SiLi THF 3 (372 m
g, 0.790 mmol) was used and polysilane was produced in the same manner as in Example 1 except that the mixture was stirred at 110 ° C. for 2 hours.
% by weight based on hSiH 3 ) was obtained.

【0089】GPC:Mw=1500、Mn=1000 IR:915cm-1、2100cm-1 1 HNMR:δ3.9〜5.9(1H)、6.6〜8.1
(8.7H) UV(THF):258nm、309nm(Shoulder) 以上の分析結果より、得られたポリシランの構成単位の
組成を求めたところ、前記一般式(15)および一般式
(16)で表される単位の比率はn/m=1.41であ
ることがわかった。
[0089] GPC: Mw = 1500, Mn = 1000 IR: 915cm -1, 2100cm -1 1 HNMR: δ3.9~5.9 (1H), 6.6~8.1
(8.7H) UV (THF): 258 nm, 309 nm (Shoulder) From the above analysis results, the composition of the constitutional units of the obtained polysilane was determined. It was found that the ratio of the given units was n / m = 1.41.

【0090】実施例5 触媒としてCp2ZrCl2(174mg、0.594m
mol)とPh3SiK(252mg、0.843mmo
l)を用いた以外は実施例1と同様にしてポリシランの
製造を行ったところ、無色の粘稠なポリシラン(収率9
3%;PhSiH3を基準とした重量%)が得られた。
Example 5 Cp 2 ZrCl 2 (174 mg, 0.594 m as catalyst)
mol) and Ph 3 SiK (252 mg, 0.843 mmo
When polysilane was produced in the same manner as in Example 1 except that l) was used, colorless viscous polysilane (yield 9
3%; wt% based on PhSiH 3 ) was obtained.

【0091】GPC:Mw=3300、Mn=2500 IR:915cm-1、2106cm-1 1 HNMR:δ4.1〜5.3(1H)、6.7〜7.8
(5.5H) UV(THF):256nm、292nm(Shoulder) 以上の分析結果より、得られたポリシランの構成単位の
組成を求めたところ、前記一般式(15)および一般式
(16)で表される単位の比率はn/m=0.2である
ことがわかった。
GPC: Mw = 3300, Mn = 2500 IR: 915 cm −1 , 2106 cm −1 1 H NMR: δ 4.1 to 5.3 (1H), 6.7 to 7.8
(5.5H) UV (THF): 256 nm, 292 nm (Shoulder) From the above analysis results, the composition of the constitutional unit of the obtained polysilane was determined. It was found that the ratio of the given units was n / m = 0.2.

【0092】実施例6 触媒としてCp2TiCl2(148mg、0.594m
mol)とPh3SiNa(238mg、0.843mm
ol)を用いた以外は実施例1と同様にしてポリシラン
の製造を行ったところ、無色の粘稠なポリシラン(収率
91%;PhSiH3を基準とした重量%)が得られ
た。
Example 6 Cp 2 TiCl 2 (148 mg, 0.594 m as catalyst)
mol) and Ph 3 SiNa (238 mg, 0.843 mm)
Polysilane was produced in the same manner as in Example 1 except for using ol), and colorless viscous polysilane (yield 91%; weight% based on PhSiH 3 ) was obtained.

【0093】GPC:Mw=2800、Mn=2200 IR:915cm-1、2106cm-1 1 HNMR:δ4.2〜5.3(1H)、6.7〜7.9
(5.9H) UV(THF):252nm、293nm(shoulder) 以上の分析結果より、得られたポリシランの構成単位の
組成を求めたところ、前記一般式(15)および一般式
(16)で表される単位の比率はn/m=0.18であ
ることがわかった。
GPC: Mw = 2800, Mn = 2200 IR: 915 cm −1 , 2106 cm −1 1 H NMR: δ 4.2 to 5.3 (1H), 6.7 to 7.9
(5.9H) UV (THF): 252 nm, 293 nm (shoulder) From the above analysis results, the composition of the constitutional units of the obtained polysilane was determined. It was found that the ratio of the given units was n / m = 0.18.

【0094】実施例7 磁気撹拌機を備えた100mlガラス製フラスコに、ア
ルゴン雰囲気下で、触媒としてCp2HfCl2(195
mg、0.514mmol)とKH(60mg、1.5m
mol)と18−クラウン−6(64mg、0.24m
mol)を入れた。ここへ、PhSiH3(5.0ml、
40mmol)を加え、100℃に加熱したところ、気
体の発生がみられ、反応物は黄褐色に変色した。
Example 7 In a 100 ml glass flask equipped with a magnetic stirrer, Cp 2 HfCl 2 (195
mg, 0.514 mmol) and KH (60 mg, 1.5 m
mol) and 18-crown-6 (64 mg, 0.24 m)
mol) was added. Here, PhSiH 3 (5.0 ml,
(40 mmol) was added and heated to 100 ° C., gas generation was observed, and the reaction product turned yellowish brown.

【0095】6時間後、反応生成物を、溶媒のトルエン
(500ml)とともにフロリジル(55g)のカラム
を通過させることにより精製した。
After 6 hours, the reaction product was purified by passing through a column of Florisil (55 g) with the solvent toluene (500 ml).

【0096】トルエンを減圧留去したところ、淡黄色の
粘稠なポリシラン(3.9g)が得られた。収率は90
%(PhSiH3を基準とした重量%)であった。
When toluene was distilled off under reduced pressure, pale yellow viscous polysilane (3.9 g) was obtained. Yield is 90
% (Wt% based on PhSiH 3 ).

【0097】GPC:Mw=3500、Mn=2500 IR:915cm-1、2104cm-1 1 HNMR:δ4.1〜5.4(1H)、6.6〜7.8
(7.4H) UV(THF):258nm、300nm(Shoulder) 以上の分析結果より、得られたポリシランの構成単位の
組成を求めたところ、前記一般式(15)および一般式
(16)で表される単位の比率はn/m=2.08であ
ることがわかった。
GPC: Mw = 3500, Mn = 2500 IR: 915 cm −1 , 2104 cm −1 1 H NMR: δ 4.1 to 5.4 (1H), 6.6 to 7.8
(7.4H) UV (THF): 258 nm, 300 nm (Shoulder) From the above analysis results, the composition of the constituent units of the obtained polysilane was determined, and the composition was expressed by the general formula (15) and the general formula (16). It was found that the ratio of the given units was n / m = 2.08.

【0098】実施例8 磁気撹拌機を備えた100mlガラス製フラスコに、ア
ルゴン雰囲気下で、触媒としてCp2HfCl2(210
mg、0.554mmol)とKH(60mg、1.5m
mol)とNaH(26mg、1.1mmol)と18
−クラウン−6(64mg、0.24mmol)を入れ
た。ここへ、PhSiH3(5.0ml、40mmol)
を加え、100℃で1時間、続いて200℃で2時間加
熱した。反応生成物に実施例7と同様の精製処理を行っ
たところ、黄色粉末状ポリシラン(収率73%;PhS
iH3を基準とした重量%)が得られた。
Example 8 In a 100 ml glass flask equipped with a magnetic stirrer, under an argon atmosphere, Cp 2 HfCl 2 (210) was used as a catalyst.
mg, 0.554 mmol) and KH (60 mg, 1.5 m
mol) and NaH (26 mg, 1.1 mmol) and 18
-Crown-6 (64 mg, 0.24 mmol) was charged. Here, PhSiH 3 (5.0 ml, 40 mmol)
Was added and heated at 100 ° C. for 1 hour and then at 200 ° C. for 2 hours. When the reaction product was subjected to the same purification treatment as in Example 7, yellow powdery polysilane (yield 73%; PhS
% by weight based on iH 3 ) was obtained.

【0099】GPC:Mw=940、Mn=900 IR:2100cm-1 1 HNMR:δ5.2〜5.9(1H)、6.4〜8.1
(33H) UV(THF):254nm(吸収の裾は380nmま
で続いた) 以上の分析結果より、得られたポリシランの構成単位の
組成を求めたところ、前記一般式(15)および一般式
(16)で表される単位の比率はn/m=5.6である
ことがわかった。
[0099] GPC: Mw = 940, Mn = 900 IR: 2100cm -1 1 HNMR: δ5.2~5.9 (1H), 6.4~8.1
(33H) UV (THF): 254 nm (absorption tail continued up to 380 nm) From the above analysis results, the composition of the constitutional unit of the obtained polysilane was determined. It was found that the ratio of units represented by () was n / m = 5.6.

【0100】実施例9 触媒としてCp2ZrCl2(182mg、0.623m
mol)とLiAlH4(9mg、0.2mmol)を用
い、ここへ、PhSiH3(5.0ml、40mmol)
のTHF(5.0ml)溶液を加え、室温で24時間撹
拌した。
Example 9 Cp 2 ZrCl 2 (182 mg, 0.623 m as catalyst)
mol) and LiAlH 4 (9 mg, 0.2 mmol), and here, PhSiH 3 (5.0 ml, 40 mmol)
THF solution (5.0 ml) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 24 hours.

【0101】反応生成物に実施例7と同様精製の処理を
行ったところ、白色の粘稠なポリシラン(収率〜100
%;PhSiH3を基準とした重量%)が得られた。
When the reaction product was treated for purification in the same manner as in Example 7, white viscous polysilane (yield ˜100) was obtained.
%; Wt% based on PhSiH 3 ) was obtained.

【0102】GPC:Mw=5600、Mn=3500 IR:915cm-1、2106cm-1 1 HNMR:δ4.1〜5.4(1H)、6.6〜7.9
(5.6H) UV(THF):254nm、293nm(Shoulder) 以上の分析結果より、得られたポリシランの構成単位の
組成を求めたところ、前記一般式(15)および一般式
(16)で表される単位の比率はn/m=0.12であ
ることがわかった。
GPC: Mw = 5600, Mn = 3500 IR: 915 cm −1 , 2106 cm −1 1 H NMR: δ 4.1 to 5.4 (1H), 6.6 to 7.9
(5.6H) UV (THF): 254 nm, 293 nm (Shoulder) From the above analysis results, the composition of the constituent units of the obtained polysilane was determined, and the composition was expressed by the general formula (15) and the general formula (16). It was found that the ratio of the given units was n / m = 0.12.

【0103】実施例10 触媒としてCp2TiCl2(148mg、0.594m
mol)用いた以外は実施例9と同様にしてポリシラン
の製造を行ったところ、無色の粘稠なポリシラン(収率
96%;PhSiH3を基準とした重量%)が得られ
た。
Example 10 Cp 2 TiCl 2 (148 mg, 0.594 m as catalyst)
(mol) was used to produce polysilane in the same manner as in Example 9 to obtain colorless viscous polysilane (yield 96%; weight% based on PhSiH 3 ).

【0104】GPC:Mw=2900、Mn=2300 IR:915cm-1、2106cm-1 1 HNMR:δ4.2〜5.3(1H)、6.7〜7.9
(5.7H) UV(THF):252nm、292nm(Shoulder) 以上の分析結果より、得られたポリシランの構成単位の
組成を求めたところ、前記一般式(15)および一般式
(16)で表される単位の比率はn/m=0.14であ
ることがわかった。
GPC: Mw = 2900, Mn = 2300 IR: 915 cm −1 , 2106 cm −1 1 H NMR: δ 4.2 to 5.3 (1H), 6.7 to 7.9
(5.7H) UV (THF): 252 nm, 292 nm (Shoulder) From the above analysis results, the composition of the constitutional units of the obtained polysilane was determined. It was found that the ratio of the given units was n / m = 0.14.

【0105】実施例11 触媒としてCp2HfCl2(210mg、0.554m
mol)とKD(65mg、1.6mmol)と18−
クラウン−6(192mg、0.726mmol)を用
いた以外は実施例7と同様にしてポリシランの製造を行
ったところ、淡黄色の粘稠なポリシラン(3.7g)が
得られた。収率は85%(PhSiH3を基準とした重
量%)であった。
Example 11 Cp 2 HfCl 2 (210 mg, 0.554 m as catalyst)
mol) and KD (65 mg, 1.6 mmol) and 18-
When polysilane was produced in the same manner as in Example 7 except that Crown-6 (192 mg, 0.726 mmol) was used, a pale yellow viscous polysilane (3.7 g) was obtained. The yield was 85% (weight% based on PhSiH 3 ).

【0106】GPC:Mw=3200、Mn=2100 IR:915cm-1、2106cm-1 1 HNMR:δ4.2〜5.5(1H)、6.6〜7.9
(6.9H) UV(THF):254nm、302nm(Shoulder) 以上の分析結果より、得られたポリシランの構成単位の
組成を求めたところ、前記一般式(15)および一般式
(16)で表される単位の比率はn/m=2.63であ
ることがわかった。
GPC: Mw = 3200, Mn = 2100 IR: 915 cm −1 , 2106 cm −1 1 H NMR: δ 4.2 to 5.5 (1H), 6.6 to 7.9
(6.9H) UV (THF): 254 nm, 302 nm (Shoulder) From the above analysis results, the composition of the constituent units of the obtained polysilane was determined, and the composition was expressed by the general formula (15) and the general formula (16). It was found that the ratio of the given units was n / m = 2.63.

【0107】実施例12 触媒としてCp2HfCl2(143mg、0.376m
mol)とKH(84mg、2.1mmol)と18−
クラウン−6(618mg、2.34mmol)を用
い、ここへ、n−HexSiH8(3.6g、31mmo
l)を加え、100℃で1時間、150℃で1時間、2
00℃で2時間加熱した。
Example 12 Cp 2 HfCl 2 (143 mg, 0.376 m as catalyst)
mol) and KH (84 mg, 2.1 mmol) and 18-
Crown -6 (618 mg, 2.34 mmol) using, here, n-HexSiH 8 (3.6g, 31mmo
l) is added, 100 ° C. for 1 hour, 150 ° C. for 1 hour, 2
Heated at 00 ° C. for 2 hours.

【0108】反応生成物に実施例7と同様精製の処理を
行ったところ、薄黄色の粘稠なポリシラン(収率83
%;n−HexSiH8を基準とした重量%)が得られ
た。
When the reaction product was subjected to the same purification treatment as in Example 7, a viscous pale yellow polysilane (yield 83
%; Wt% based on n-HexSiH 8 ) was obtained.

【0109】GPC:Mw=1700、Mn=1600 IR:2064cm-1 1 HNMR:δ0.8〜2.0(96H)、4.9〜5.2
(1H) UV(THF):265nm 以上の分析結果より、得られたポリシランの構成単位の
組成を求めたところ、前記一般式(15)および一般式
(16)で表される単位の比率はn/m=6.3である
ことがわかった。
[0109] GPC: Mw = 1700, Mn = 1600 IR: 2064cm -1 1 HNMR: δ0.8~2.0 (96H), 4.9~5.2
(1H) UV (THF): 265 nm From the above analysis results, the composition of the constituent units of the obtained polysilane was determined. The ratio of the units represented by the general formula (15) and the general formula (16) was n. It was found that /m=6.3.

【0110】実施例13 触媒としてCp2HfCl2(64mg、0.17mmo
l)とKH(30mg、0.76mmol)と18−ク
ラウン−6(249mg、0.942mmol)を用
い、ここへ、n−HexSiH2SiH3(2.5g、1
7mmol)を加え、100℃で1時間、150℃で1
時間加熱した。
Example 13 Cp 2 HfCl 2 (64 mg, 0.17 mmo as a catalyst)
1) and KH (30 mg, 0.76 mmol) and 18-crown-6 (249 mg, 0.942 mmol) were used, where n-HexSiH 2 SiH 3 (2.5 g, 1
7 mmol) and added at 100 ° C. for 1 hour and 150 ° C. for 1 hour.
Heated for hours.

【0111】反応生成物に実施例7と同様精製の処理を
行ったところ、暗赤色の粘稠なポリシラン(収率75
%;n−HexSiH2SiH3を基準とした重量%)が
得られた。
When the reaction product was subjected to the same purification treatment as in Example 7, a dark red viscous polysilane (yield: 75
%; Wt% based on n-HexSiH 2 SiH 3 ) was obtained.

【0112】GPC:Mw=14000、Mn=460
0 IR:2106cm-1 1 HNMR:δ1.0〜2.2(21H)、3.6〜5.0
(1H) UV(THF):428nm
GPC: Mw = 14000, Mn = 460
0 IR: 2106cm -1 1 HNMR: δ1.0~2.2 (21H), 3.6~5.0
(1H) UV (THF): 428nm

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ヒドロシラン類を反応させてポリシラン
類を製造する方法において、触媒として(A)下記一般
式(1) 【化1】LL′MCl2 (1) [式中、Mは、Ti、Zr、またはHfを表す。Lおよ
びL′は、無置換シクロペンタジエニル、炭素数1〜6
のアルキル基で置換されたシクロペンタジエニル、下記
一般式(2) 【化2】R123Si− (2) {式中、R1、R2、R3は水素、炭素数1〜12のアル
キル基、あるいはアラルキル基、もしくは炭素数6〜1
2のアリール基より選ばれ、これらは同一であっても異
なってもよい。}で示されるシリル基で置換されたシク
ロペンタジエニル、無置換インデニル、炭素数1〜6の
アルキル基で置換されたインデニル、もしくは上記一般
式(2)で示されるシリル基で置換されたインデニルよ
り選ばれ、互いに同一であっても異なっていてもよい。
またLとL′の間は炭素数1〜4のアルキレン、もしく
は下記一般式(3) 【化3】 {式中、R7、R8は水素、炭素数1〜12のアルキル
基、あるいはアラルキル基、もしくは炭素数6〜12の
アリール基より選ばれ、これらは同一であっても異なっ
てもよい。}で示されるシリレンで架橋されていてもよ
い]で表されるメタロセン化合物と、(B)下記一般式
(4) 【化4】R91011SiA (4) [式中、R9、R10、R11は、それぞれ炭素数1〜12
の直鎖または分枝状のアルキル基あるいはアラルキル
基、炭素数6〜12のアリール基、もしくは下記一般式
(5) 【化5】R121314Si− (5) {ただしR12、R13、R14は炭素数1〜8のアルキル基
もしくはアリール基より選ばれ、同一であっても異なっ
ていてもよい。}で示されるシリル基より選ばれ、同一
であっても異なっていてもよい。Aは、Li、Na、も
しくはKを表す。]で表されるシリル化合物とを含有す
る混合物を用いることを特徴とする方法。
1. A method for producing polysilanes by reacting hydrosilanes, wherein (A) the following general formula (1): LL'MCl 2 (1) as a catalyst [wherein M is Ti, Represents Zr or Hf. L and L ′ are unsubstituted cyclopentadienyl and have 1 to 6 carbon atoms.
A cyclopentadienyl substituted with an alkyl group of the following general formula (2): embedded image R 1 R 2 R 3 Si— (2) (wherein R 1 , R 2 and R 3 are hydrogen and carbon number) An alkyl group having 1 to 12 or an aralkyl group, or a carbon number of 6 to 1
Selected from two aryl groups, which may be the same or different. } Cyclopentadienyl substituted with a silyl group, unsubstituted indenyl, indenyl substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or indenyl substituted with a silyl group represented by the general formula (2) above. And may be the same as or different from each other.
Further, between L and L'is an alkylene having 1 to 4 carbon atoms, or the following general formula (3): {In the formula, R 7 and R 8 are selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an aralkyl group, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and these may be the same or different. And may be crosslinked with silylene], and (B) the following general formula (4): R 9 R 10 R 11 SiA (4) [wherein R 9 , R 10 and R 11 each have 1 to 12 carbon atoms.
A linear or branched alkyl group or aralkyl group, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, or a compound represented by the following general formula (5): R 12 R 13 R 14 Si- (5) {wherein R 12 , R 13 and R 14 are selected from an alkyl group or an aryl group having 1 to 8 carbon atoms and may be the same or different. } And are the same or different. A represents Li, Na, or K. ] The method of using the mixture containing the silyl compound represented by these.
【請求項2】 ヒドロシラン類を反応させてポリシラン
類を製造する方法において、触媒として、(A)下記一
般式(1) 【化6】LL′MCl2 (1) [式中、Mは、Ti、Zr、またはHfを表す。Lおよ
びL′は、無置換シクロペンタジエニル、炭素数1〜6
のアルキル基で置換されたシクロペンタジエニル、下記
一般式(2) 【化7】R123Si− (2) {式中、R1、R2、R3は水素、炭素数1〜12のアル
キル基、あるいはアラルキル基、もしくは炭素数6〜1
2のアリール基より選ばれ、これらは同一であっても異
なってもよい。}で示されるシリル基で置換されたシク
ロペンタジエニル、無置換インデニル、炭素数1〜6の
アルキル基で置換されたインデニル、もしくは上記一般
式(2)で示されるシリル基で置換されたインデニルよ
り選ばれ、互いに同一であっても異なっていてもよい。
またLとL′の間は炭素数1〜4のアルキレン、もしく
は下記一般式(3) 【化8】 {式中、R7、R8は水素、炭素数1〜12のアルキル
基、あるいはアラルキル基、もしくは炭素数6〜12の
アリール基より選ばれ、これらは同一であっても異なっ
てもよい。}で示されるシリレンで架橋されていてもよ
い]で表されるメタロセン化合物と、(B)′下記一般
式(6) 【化9】A′Xn (6) (式中、A′は、Li、Na、K、Ca、Al、R4
(3-n)Al、LiAl、LiAlR5 (4-n)、NaAlR5
(4-n)、B、R4 (3-n)B、LiB、LiBR5、NaB、
KB、又はR6Bを表し、R4は炭素数1〜5のアルキル
基、R5は炭素数1〜8のアルキルまたはアルコキシル
基、R6は炭素数1〜4の第4級アンモニウム、をそれ
ぞれ示す。ただし、R4、R5およびR6が複数個存在す
る場合には、それぞれ同一であっても異なっていてもよ
い。また、XはHまたはDであり、nは1〜4の整数で
ある。)で表されるメタルハイドライドとを含有する混
合物を用いることを特徴とする、ポリシラン類の製造方
法。
2. A method for producing polysilanes by reacting hydrosilanes, wherein as a catalyst, (A) the following general formula (1): LL′MCl 2 (1) [wherein M is Ti , Zr, or Hf. L and L ′ are unsubstituted cyclopentadienyl and have 1 to 6 carbon atoms.
Cyclopentadienyl substituted with an alkyl group represented by the following general formula (2): embedded image R 1 R 2 R 3 Si— (2) {wherein R 1 , R 2 and R 3 are hydrogen and carbon number An alkyl group having 1 to 12 or an aralkyl group, or a carbon number of 6 to 1
Selected from two aryl groups, which may be the same or different. } Cyclopentadienyl substituted with a silyl group, unsubstituted indenyl, indenyl substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or indenyl substituted with a silyl group represented by the general formula (2) above. And may be the same as or different from each other.
In addition, an alkylene having 1 to 4 carbon atoms between L and L ', or the following general formula (3): {In the formula, R 7 and R 8 are selected from hydrogen, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an aralkyl group, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and these may be the same or different. }, Which may be crosslinked with silylene], and (B) ′ represented by the following general formula (6): A′Xn (6) (wherein A ′ is Li , Na, K, Ca, Al, R 4
(3-n) Al, LiAl, LiAlR 5 (4-n) , NaAlR 5
(4-n) , B, R 4 (3-n) B, LiB, LiBR 5 , NaB,
Represents KB or R 6 B, R 4 represents an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, R 5 represents an alkyl or alkoxyl group having 1 to 8 carbon atoms, and R 6 represents a quaternary ammonium group having 1 to 4 carbon atoms. Shown respectively. However, when a plurality of R 4 , R 5 and R 6 are present, they may be the same or different. Moreover, X is H or D, and n is an integer of 1-4. The manufacturing method of polysilanes characterized by using the mixture containing the metal hydride represented by these.
JP35378392A 1992-01-08 1992-12-15 Method for producing polysilane Expired - Fee Related JP3154849B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35378392A JP3154849B2 (en) 1992-01-08 1992-12-15 Method for producing polysilane

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-18431 1992-01-08
JP1842992 1992-01-08
JP4-18429 1992-01-08
JP1843192 1992-01-08
JP35378392A JP3154849B2 (en) 1992-01-08 1992-12-15 Method for producing polysilane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262880A true JPH05262880A (en) 1993-10-12
JP3154849B2 JP3154849B2 (en) 2001-04-09

Family

ID=27282205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35378392A Expired - Fee Related JP3154849B2 (en) 1992-01-08 1992-12-15 Method for producing polysilane

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154849B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511670A (en) * 2005-10-05 2009-03-19 ナノグラム・コーポレーション Linear and crosslinked high molecular weight polysilanes, polygermanes, and copolymers thereof, compositions containing them, and methods of making and using such compounds and compositions
WO2010005106A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 独立行政法人科学技術振興機構 Polymer manufacturing method
WO2010005107A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 独立行政法人科学技術振興機構 Polysilane manufacturing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511670A (en) * 2005-10-05 2009-03-19 ナノグラム・コーポレーション Linear and crosslinked high molecular weight polysilanes, polygermanes, and copolymers thereof, compositions containing them, and methods of making and using such compounds and compositions
US8378050B2 (en) 2005-10-05 2013-02-19 Kovio, Inc. Linear and cross-linked high molecular weight polysilanes, polygermanes, and copolymers thereof, compositions containing the same, and methods of making and using such compounds and compositions
WO2010005106A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 独立行政法人科学技術振興機構 Polymer manufacturing method
WO2010005107A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 独立行政法人科学技術振興機構 Polysilane manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3154849B2 (en) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304622A (en) Process for producing polysilanes
US5700400A (en) Method for producing a semiconducting material
JPH07258282A (en) Metallocene complex and ligand system
JPH0859724A (en) Catalyst component for polymerizing alpha-olefin and production of alpha-olefin polymer using the same
US5633312A (en) Process for preparing polyorganosilane
CA2019691C (en) Preparation of tertiary-hydrocarbylsilyl compounds
JP4498608B2 (en) Method for producing metallocene complex
JP3154849B2 (en) Method for producing polysilane
JPH0324093A (en) Trialkylsilylmethyl group-containing silane compound
EP0630933B1 (en) A method of producing a semiconducting material
JP3621131B2 (en) Manufacturing method of semiconductor materials
JPH08167728A (en) Photovoltaic element
JPH07252363A (en) Production of polysilane
KR20100099322A (en) Material for formation of nickel-containing film, and method for production thereof
US5997637A (en) Method of producing a semiconducting material
US5965762A (en) Chlorohydrosilane derivatives and their preparation method
US7253243B2 (en) Organosilicon compounds and method of manufacturing the same
US5374760A (en) Fluorine-containing organosilicon compounds and method for the preparation thereof
JP3060006B2 (en) Preparation method of polysilane and organic zirconium complex
JP2963996B1 (en) Method for producing polysilanes
JP3631213B2 (en) Ferrocenylene silylene polymer having a functional group and method for producing the same
JPH08283414A (en) Production of polysilane
JPH0559070A (en) Siloxane compound containing vinyl group and its production
JP3236409B2 (en) Organosiloxy-substituted polysilane and method for producing the same
JPH06107671A (en) Organosilicon compound and its production

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees