JPH05248520A - 車両のトランスミッションのギア選択感応型センサ装置 - Google Patents

車両のトランスミッションのギア選択感応型センサ装置

Info

Publication number
JPH05248520A
JPH05248520A JP5001895A JP189593A JPH05248520A JP H05248520 A JPH05248520 A JP H05248520A JP 5001895 A JP5001895 A JP 5001895A JP 189593 A JP189593 A JP 189593A JP H05248520 A JPH05248520 A JP H05248520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
detent lever
housing
contact
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5001895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3469262B2 (ja
Inventor
Gary A Baker
エイ.ベイカー ゲイリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/819,439 external-priority patent/US5191178A/en
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH05248520A publication Critical patent/JPH05248520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469262B2 publication Critical patent/JP3469262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/30Operating parts, e.g. handle not biased to return to a normal position upon removal of operating force
    • H01H21/34Operating parts, e.g. handle not biased to return to a normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/54Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
    • H01H19/60Angularly-movable actuating part carrying no contacts
    • H01H19/63Contacts actuated by axial cams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/02Application transmission, e.g. for sensing the position of a gear selector or automatic transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用環境に左右されず適切な作動性能を備
え、また車両のトランスミッションハウジング内に設置
できる単純で信頼性の高い長寿命のスイッチ装置を提供
する。このスイッチ装置は取付けが簡単でしかも事後の
設置調整が不必要である。 【構成】 ギア選択に応答して電気出力信号を発する図
示の車両トランスミッションセンサは、トランスミッシ
ョンハウジング内に装着されているシールを施した複数
の電気スイッチを備えている。第1の実施例では戻止め
レバーの表面にカムプレートが配置され、カムプレート
は戻止めレバーと共にスイッチに対し運動することがで
きる。スイッチの各々は、カムプレートの角度位置に従
ったスイッチ接点係合位置とスイッチ接点解除位置の間
を移動する従動子を備えている。第2の実施例では、複
数の第1のスイッチ接点の装着用スイッチアームは戻止
めレバーと共に運動し、シールした静止ハウジング内に
取り付けてあるそれぞれの第2スイッチ接点に係合させ
たり解除することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には、車両のト
ランスミッションに係り、特に、ギア選択に応答して電
気出力を発生する手段に係る。
【0002】
【従来の技術】従来から、トランスミッションハウジン
グの外部にロータリースイッチを取り付け、様々なリン
ク装置を介し車両運転者から機械的なギア選択の入力を
受け、電子信号によりデコーダモジュールとトランスミ
ッション電子制御ユニットにギア選択を出力することが
行なわれてきている。スイッチは所定数の電気接触セグ
メントを配備したクオドラント(quadrant)を
備え、各々のセグメントの出力はデコーダモジュールに
送られる。トランスミッションの手動弁制御液圧操作
は、戻止めレバーと称せられるインデックス送り爪を備
えたプレートに機械的に連結されている。このプレート
はシャフトに装着され、シャフトと共に枢動運動可能で
ある。シャフトはトランスミッションハウジング壁を通
り抜けており、トランスミッションハウジングの外部で
はシャフトに対してスイッチバーが固定的に取り付けら
れ、車両運転者のギア選択に伴い、ロータリースイッチ
内のスイッチバーはクオドラントを横切って所定位置ま
で移動し、1つまたはそれ以上の電気接触セグメントに
係合する。ある種の装置では、スロットル位置、出力シ
ャフト速度、エンジン速度、エンジン負荷等に関する入
力事項に加えて、電子制御によりギアの位置がモニター
されている。
【0003】このスイッチ装置は広く用いられている
が、それにも限界があり幾つかの問題点も残されてい
る。スイッチハウジングをトランスミッションハウジン
グに対して正確な角度姿勢に固定するには、最初の据付
け時または使用途中に、特殊工具を用いてシャフト従属
要素すなわちスイッチバーの基準特性をスイッチハウジ
ングに整合させるか、あるいはハウジングをシャフトに
対して回転させる際にスイッチ接点の電気接続性のモニ
ターを行なうかの何れかの方法を取る必要がある。従っ
て、スイッチを手動弁から離しトランスミッションハウ
ジングの外部に設置する方法では、全てのリンクエレメ
ントを経由する間に好ましくない誤差の累積が起きる。
また、四輪駆動車に使用する時のようにスイッチを水の
かかる場所に設置するには、水の侵入を防ぐシール手段
が必要になる。そうしたシール手段がベントチューブ等
を装備すれば費用が嵩み、装置のコストが大幅に上昇す
る。
【0004】ここで、本件出願と同時継続中の米国特許
出願Serial No.805,212を引用する。
この出願に記載のスイッチ装置は圧力スイッチから構成
されている。この圧力スイッチはトランスミッションハ
ウジング内のブラケットに設置され、しかも選択液圧通
路に接続されていて、ブラケット上には電気回路トレー
スを備えている。可動接点は手動弁に作動連結され、こ
の可動弁と共に運動可能である。可動接点の位置は手動
弁位置に従って変化し、ブラケットに配置した固定接点
セグメントに係合したり外れる動きをする。圧力スイッ
チの出力は、手動弁位置センサを備えた抵抗器回路網に
送られる。装置は電圧出力をパワートレイン電子コント
ローラに送り、例えば、ギア選択のような特有のトラン
スミッション操作としての識別が行なわれる。
【0005】この後者の装置は選択したギアを表示する
のには有効であるが、弁がハウジング内部を移動する構
造のある種のトランスミッション組立体では全ストロー
クにわたり使用できない。また、このギア選択に合わせ
て、例えば、特定のギア選択の時にだけ発進できるよう
にしたり、後進ギアの時に後尾灯を点灯したり駐車時に
駐車表示アクセサリを点灯したりする等の状況に合わせ
て、比較的大きな電流と小さな電流を取り扱うスイッチ
操作を行なう必要がある。
【0006】トランスミッションハウジングの外側また
は運転者ギア選択装置に設置された外部スイッチはこう
した目的に使用されてきてはいるものの、位置センサと
の関係において前述したのと同じ問題を抱えている。す
なわち、トランスミッションハウジングの外側に装着し
たスイッチには水が跳ねかかる等の厳しい環境下に晒さ
れており、その保護のために著しいコスト高を招いてい
る。また、そうしたスイッチは装備の困難さに伴う固有
の問題点を抱えており、手動弁との整合関係にくるいの
生じ易い欠点がある。この欠点は、乗車室内に配置され
ているスイッチには特に顕著に認められる。
【0007】位置固定の磁気センサに加えて戻止めレバ
ーに複数の磁石を使用し、これら磁石を取り付けたトラ
ンスミッションハウジング内にスイッチ装置を収納し手
動弁の位置に応じて複数の回路の作動を制御する方法も
提案されてきてはいるが、温度変化がそうした機能に影
響を及ぼし、また長期間の使用に伴い磁石自身に変化が
起きる。さらに、装置の電磁気コンパチビリティ(co
mpatibility)に問題が残る。トランスミッ
ション流体の傾向として、磁石に取り付けたギア等の構
成要素の回転に伴って生じた鉄磁性粒子を集め、スイッ
チ感度に悪影響を及ぼすことがある。
【0008】戻止めレバーと位置ワイパーに導体トレー
スを配置し、戻止めレバーの枢動時にトレースを係合さ
せることも提案されてきている。しかしながら、適当な
接触圧を得ることが困難であり、また使用環境に問題が
ある等の幾つかの理由により未だ不満足なものである。
【0009】従って、本発明の目的は、前述した従来技
術の問題点のないギア選択感応型の電気スイッチ組立体
を提供することにある。また他の目的は、車両のトラン
スミッションハウジング内に設置できる、単純で信頼性
の高い長寿命のスイッチ装置を提供することにある。本
発明の別の目的は、取付けが簡単でしかも事後の設置調
整の不必要なスイッチ装置を提供することにある。
【0010】本発明のトランスミッションセンサ/スイ
ッチ装置のその他の目的、利点並びに作用については、
以下に記述する本発明の好ましい実施例の詳細な説明か
ら明らかである。
【0011】
【課題を解決するための手段】要約すれば、外縁に複数
の爪の付いた戻止めレバーと、ばねの偏倚力により外縁
に係合した状態のローラとを備えた自動車のトランスミ
ッションに使用する内側モードスイッチ装置にして、こ
のスイッチ装置は、戻止めレバーに装着されていて戻止
めレバーと共に移動可能なカムプレートを備えている。
カムプレートには複数の電気スイッチが組み込まれてい
る。これら電気スイッチは、一方の端部がトランスミッ
ションの手動レバーシャフトに装着され他方の端部が戻
止めばねに設置のローラに連結された細長いハウジング
に装着されている。各スイッチには従動子がスライド可
能に装着され、スイッチから外向きに突き出すように偏
倚させてカムプレートに係合させてある。従って、カム
プレートが戻止めレバーと共に移動すると、従動子はそ
れぞれのスイッチ内部で可動接触手段に向けて移動した
りこの接触手段から離れる向きに動き、スイッチ接点を
係合したり係合を外す働きをする。
【0012】
【作用】本発明の特徴によれば、電気接点は泥や水等の
かからないシールしたチャンバ内に配置されている。本
発明の他の特徴によれば、スイッチは信頼性の高いスナ
ップアクションディスクを用いている。カムはそれぞれ
のスイッチ用にコード化され、必要とするスイッチ出力
を得るようにしてある。関連データに対応してカムプレ
ートとスイッチハウジングを登録しておくことで調整を
省略でき、簡単に据付けを終えた試験済の小組立て品と
してこの装置を戻止めレバーに宛てがい組み立てること
ができる。
【0013】第2の実施例によれば、スイッチハウジン
グは手動レバーシャフトに装着されローラに連結された
状態で、トランスミッションハウジングに対してハウジ
ングを静止状態に保つようにしてある。手動レバーシャ
フトに固定的に装着され複数の第1の電気接点を所持し
たスイッチアームはスイッチハウジング内に入り込み、
戻止めレバーと共に移動してスイッチハウジングに装着
したそれぞれの第2の電気接点に係合したり外れる動作
をする。スイッチアームのハブとスイッチハウジングの
間には環状シールが配置され、金属粒子やごみがスイッ
チハウジングに侵入するのを防いでいる。
【0014】
【実施例】図面を参照する。参照番号10は、本発明に
より構成されたセンサ/スイッチ装置を示している。図
示した従来形式の戻止めレバー12は、(点線14によ
り概略的に示す)トランスミッションハウジング内に配
置されている。トランスミッションハウジングは、この
トランスミッションハウジングの外に突き出す手動レバ
ーシャフト16に慣用的な方法で取り付けられている。
戻止めレバー12は、複数の爪20を設けた外縁18を
備えている。ローラ22は(概略的に示す)戻止めばね
24によりシャフト16の長手方向軸線に向けて偏倚さ
れ、戻止めレバーの表面縁18に係合した状態にある。
【0015】戻止めレバー12の表側表面には任意の慣
用的な方法によりカムプレート30が固定設置され、戻
止めレバー12と共に動き、車両運転者のシフト操作に
際し手動シャフト16の回転運動に応じて枢動させるこ
とができる。
【0016】スイッチハウジング40は全体として細長
く、一方の端部42はシャフト16に取り付けられ、反
対側の端部44は間にローラ22を収容する構造の二股
部分またはアーム44a,44bを備え、シャフト16
と戻止めレバー12の枢動時にハウジング40が一定の
軸方向位置を保てるようにしてある。従って、ローラ2
2は部分44a,44bの間を半径方向に自由に移動
し、表面縁18の形状に合わせてシャフト16の長手方
向軸線に近づいたりこの軸線から遠去かる向きに運動す
る。
【0017】ハウジング40には複数のスイッチ50が
設置され、カムプレート30に連動して戻止めレバー1
2の角度位置で選択される回路を適切に開閉することが
できる。
【0018】図2を参照する。スイッチの1つが断面で
示されている。このスイッチは、型成形可能なフェノー
ル樹脂等の適当な材料から作られたベース52を備えて
いる。ベース52の一方の表面には凹所54が形成さ
れ、この凹所からベース52の反対側の表面にかけてボ
ア56が延びている。ベース52に宛てがわれている上
側ハウジング部分58は適当に型成形できる電気絶縁材
料から作られている。上側ハウジング部分58の表面に
は凹所60の形態をしたスイッチチャンバが形成され、
この凹所の底には電気接点62が配置されている。接点
62は電池に連結しておくのが好ましい。この接点に
は、図3に基づいて以下に説明するように、ハウジング
部分58に埋め込まれ適当なコネクタまで延長する長い
電線状エレメントを用いることができる。スナップアク
ション式電導ディスク64のようなスイッチエレメント
が接地連結され、凹所60を覆う状態に配置されてい
る。可撓性ダイアフラム66は、上側ハウジング58の
凹所60とベース52の凹所54の両者を多いスイッチ
チャンバを効果的にシールするように取り付けられてい
る。
【0019】ボールベアリング68のような球形エレメ
ントがボア56内に配置され、ボール68からダイアフ
ラム66にかけて位置するコイルばね70等の適当なば
ねにより凹所54から遠ざかる向きに押されている。組
立に際しボール68をボア56内に納めておくために、
ボア56には内向きに突き出たリップ72を形成してお
くのが好ましい。ボール68は、カム30の位置に応じ
て場所を変える従動子として機能する。
【0020】スイッチには事前に荷重が加わらないよう
にし、振動により偶然にスイッチが入らないようにして
おくとよい。ばね70はクロムシリコン合金鉄のような
耐クリープ材から作り、疲労の起きるのを防ぎ、またス
プリングセットを極力少なくすることが好ましい。また
ばね70のばね比は小さく選択し、カムの摩耗をできる
だけ少なくするのがよい。
【0021】図2に示すように、カム30はボール68
に係合しこのボールを内向きに、すなわちスイッチチャ
ンバに向けて押す働きをする。こうした動きによりばね
70に加わる力が大きくなり、ディスク64はスナップ
アクション動作を起こし、接点62から離れ下向きに膨
らんだ通常の対抗皿形形状の状態(図示せず)から、図
面に示す接点62に係合した下向きに窪む状態(接点6
2により動きを制限されて形成される幾分平らな状態)
にスナップ変化する。ディスク64は適当な回路リード
線に電気接続され、図2のように回路は閉じられてい
る。戻止めレバー12とカムプレート30が図2で見て
さらに右方向に移動すると、ボール68はカムプレート
30のスペース32に入り込めるようになる。ディスク
64に作用していた力は減少し、ディスクはスナップ作
用により下向きに膨らむ通常の非係合位置に復帰し回路
を開くようになる。
【0022】スイッチ50はスナップアクションのスイ
ッチエレメントを備えたものとして説明してきたが、カ
ム従動子の動きに応答するその他のスイッチ機構の使用
も本発明の範囲に属するものである。
【0023】カムプレート30は所定の輪郭形状を持
ち、所定数、例えば7種類の異なったギア態様と1種類
の不作動遮断状態の各々に見合う特定の組合わせのスイ
ッチの開閉が行なわれる。ギア種の数は選択事項であ
り、スイッチの数を変えることで簡単に対応できる。図
示の例では4種類の開放または閉鎖状態のスイッチが示
されており、ギア位置の変化に応じて表1に示すような
パリティービットが得られる。
【表1】
【0024】表1において、0は閉じたスイッチまたは
ロジックロー(logic low)の状態を表してい
る。
【0025】図3は、本発明の説明の便宜上、上部を取
り去ったハウジング/スイッチ組立体400を示してい
る。この組立体は、ピンP1,P2,P3,P4,P5
の配置されたベース520を備えている。ピンP2から
P5の各々は、溶接による等の任意の慣用的な方法によ
りそれぞれの接点62に電気的に接続されている。一対
のディスクストリップ640は、スイッチステーション
50A,50B,50C,50Dを形成する切欠き部分
642を備え、これらスイッチステーションの各々には
周知の方法によりスナップアクションディスク64が形
成されている。ピンP1は、例えば溶接によりストリッ
プ640に電気的に連結されている。ピンP1は接地連
結可能であり、またピンP2からP5は車両のバッテリ
ーに連結することができる。ベース部材に埋設した電線
状接点に係合したりこの接点から離れる動きができるよ
うにスナップアクションディスクのストリップからスイ
ッチを構成する方法は従来より周知であり、本発明の譲
受人と同一人に発行された米国特許第3,952,17
4号にはこの構造の参考例が詳しく説明されている。
【0026】図4および図5を参照する。図示の第2の
実施例におけるスイッチハウジング80は、自由端にロ
ーラ22を受け入れるスロット84を形成した二股部を
持つベースプレート82を備えている。アーチ状をした
複数の固定接点86a,86b,86c,86dが、任
意の慣用的な手段によりこれら接点から電気的に絶縁し
たベースプレート82の上側表面に配置され、適当な回
路基板87に載っている。
【0027】長いスイッチアーム88がハブ部分90か
ら突き出し、ベースプレート82の上側表面に沿ってほ
ぼ平行に位置している。スイッチアーム88の下側表面
には、図5に示すように、複数の第2の電気接点92
a,92b,92c,92dを取り付けている。それぞ
れが固定設定用のものであり、互いに整合した状態にあ
る。手動シャフト16に対するスイッチアーム88の動
きを制限するために、シャフトには平行な一対の平坦面
90aを形成してシャフトにハブ部分90を固定してい
る。平坦面90aは手動シャフト16に形成した平行な
一対の平坦面16aに係合し、スイッチアーム88はシ
ャフト16にキー止めされ、スイッチアームの角度姿勢
をシャフトの角度姿勢に一致させ、両者が一緒に運動で
きるようにしてある。
【0028】ベースプレート82をスイッチハウジング
上部カバー94が覆い、適当な方法によりこのベースプ
レートに固定されている。ベースプレート82とハウジ
ングカバー94の各々は、手動シャフト16を受け入れ
るハブ90を収容したボア内にそれぞれ環状シール座9
6,98を備えている。シール座96内にはリップシー
ル100が配置され、またシール座98内にはリップシ
ール102が配置され、スイッチハウジング80をシー
ルしてスイッチ接触ゾーン内に金属粒子やゴミの侵入す
るのを防いでいる。
【0029】電気接触部材92aから92d(図5を参
照)は下向きに偏倚した細長いばねフィンガとして構成
され、スイッチハウジング80に組み込めばベースプレ
ート82に係合する。従って、手動シャフト16を回転
すれば、接触フィンガ92aから92dはベースプレー
ト82上の回路基板87の上側表面をなぞり、シャフト
16の特定の角度位置でそれぞれの固定接触路86aか
ら86dに係合する。
【0030】図4と図5の実施例は、オートマチックト
ランスミッションの通常操作に際して生じる導体粒子や
銀により隣接の電気接点同士が電気ショートを起こす従
来技術の問題点を解消したスライド接触装置を示してい
る。
【0031】本発明により構成されたセンサ/スイッチ
は、機械的な部分、すなわち手動シャフトや戻止めばね
を適切に利用して精度の良い構造としている。また本発
明によれば、センサ/スイッチを完全にシールすること
ができ、またEMCについて考慮せずともよくバッテリ
ー電圧を利用することもできる。
【0032】従来技術に関連して説明した慣用的な外側
スイッチは、主に3種類の機能を備えている。すなわ
ち、駐車中やニュートラルの時にだけスタータに接続で
きる機能、停止ランプ操作を制御する機能および4ビッ
トコードによりギアモードを出力する機能である。駐車
/ニュートラル時の高電流発進回路はPRNDL低電流
コード回路から遮断した状態に維持されている。本発明
の制御法によればギア選択装置の全範囲にわたり連続し
てコード出力を送ることができ、あるギア選択から次の
ギア選択に至る中間操作が存在しない。
【0033】コンピュータ制御によるスタータ操作を行
なえると共に、トランスミッション手動弁の液圧オーバ
ーラップ現象が生じてスタータ操作時に意図しない車両
の動きが起きるのを防ぐために、4つのビットの内の1
つを使用して駐車およびニュートラルの状況を独占的に
表示し、残り3種類のビットを使用して、表2に示すよ
うなコードによりPRNDLのような適当なギア選択を
表わすこともできる。
【表2】
【0034】P/Nスイッチ出力に対するデコード処理
した3種類のビット出力のロジックチェックを簡単に行
ない、フォールトディテクション(fault det
ction)処理することができる。
【0035】
【発明の効果】本発明により得られる利点の内には、安
全発進操作のための駐車/ニュートラル表示用に正確な
狭い応答帯域の得られることも含まれている。デコーダ
またはPCM(パリートレイン制御モジュール)を使用
してスタータ操作の制御を行なうスイッチ組立体出力の
利用の仕方により、エンジン運転中の操作を防いだり、
スタータの最大作動時間を調節したり、スタータモータ
ーの過熱を防いだり、トランスミッション液圧操作中に
スタータ係合の生じるのを防ぐ等の回線効果が得られ
る。本発明によれば、調整を不要とし累積誤差を無くす
ことによりギア選択表示の精度が高より、トランスミッ
ションの制御に組立体の出力を利用することができる。
トランスミッションハウジング内のスイッチ組立体は物
理的且つ取扱いに伴う損傷を防ぐことのできる位置に配
置されている。従って、トランスミッション組立体の据
付け時には調整は不要であり、コストを下げ品質を高め
ることができる。
【0036】当業者であれば、既に説明した構造を同じ
目的の達成できるものに改造することは容易である。そ
うした改造は本発明の範囲および本発明の精神に属する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により作られたセンサ/スイッチ装置を
組み込んでいる、手動レバーシャフトに取り付けた車両
トランスミッション戻止めレバーの斜視図。
【図2】接点の係合した作動状態にあるスイッチを示す
断面図。
【図3】便宜上、一部を切除し上側部分を取り除いて示
す、本発明に有用なハウジングの平面図。
【図4】本発明の第2の実施例に係るスイッチハウジン
グの断面図。
【図5】図4のスイッチハウジングに使用した可動スイ
ッチアームの底面図。
【符号の説明】
10 センサ/スイッチ装置 12 戻止めレバー 16 手動レバーシャフト 18 戻止めレバーの外縁 20 爪 22 ローン 24 戻止めばね 30 カムプレート 32 スペース 40 スイッチハウジング 44a,44b 二股部分 50 スイッチ 50A,50B,50C,50D スイッチステーショ
ン 52 ベース 54 凹所 56 ボア 58 ハウジング部分 60 凹所 62 接点 64 電導ディスク 66 ダイアフラム 68 ボール 70 コイルばね 72 リップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外側縁表面に複数の爪を持ち、それぞれ
    の爪がトランスミッションの個々のギア選択に対応して
    おり、軸線を中心として枢動可能な戻止めレバーと、ト
    ランスミッションの内部に固定装着されたスイッチハウ
    ジングと、接点係合位置と接点解除位置の間でお互いに
    移動可能な第1および第2の電気接点を持つスイッチ手
    段と、戻止めレバーの選択した角度位置で接点を接点係
    合位置に動かす手段と、スイッチ手段を電気的に作動さ
    せ、接点係合位置と解除位置の各々に応じて信号を出力
    する手段とを備えている、自動車のトランスミッション
    装置に使用するスイッチ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された自動車のトランス
    ミッション装置に使用するスイッチ装置において、さら
    に、戻止めレバーと共に移動可能に装着され、付近にス
    イッチハウジングが固定装着されたカムプレートと、カ
    ムプレートおよび電気接点の間に位置する従動子手段と
    を備え、カムプレートは、接点を動かす戻止めレバーの
    選択した角度位置で従動子手段を電気接点に向けて移動
    させる特定の輪郭を備えている、自動車のトランスミッ
    ション装置に使用するスイッチ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載された自動車のトランス
    ミッション装置に使用するスイッチ装置において、スイ
    ッチハウジングは戻止めレバーの付近に固定装着され、
    スイッチハウジングが、ベースと、スイッチアームの角
    度方向をシャフトの角度方向に一致させるように手動シ
    ャフトに装着されていて、ベースにほぼ平行に且つベー
    スから間隔を開けてあるスイッチハウジング内に突き出
    しているスイッチアームとを備え、スイッチハウジング
    内に装着されたスイッチ手段は、スイッチアームとベー
    スの一方に装着されている少なくとも1つの第1の電気
    接点と、スイッチアームとベースの他方に装着されてい
    るばねで偏倚した少なくとも1つの第2の電気接点とを
    備え、第1と第2の電気接点の一方は、戻止めレバーと
    スイッチアームの枢動時に、それぞれの接触係合位置と
    接触解除位置の間で枢動するように構成されている、自
    動車のトランスミッション装置に使用するスイッチ装
    置。
JP00189593A 1992-01-10 1993-01-08 車両のトランスミッションのギア選択感応型センサ装置 Expired - Fee Related JP3469262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US819439 1992-01-10
US07/819,439 US5191178A (en) 1992-01-10 1992-01-10 Vehicular transmission sensor apparatus responsive to gear selection
US07/978,603 US5338907A (en) 1992-01-10 1992-11-19 Vehicular transmission sensor apparatus responsive to gear selection
US978603 1992-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05248520A true JPH05248520A (ja) 1993-09-24
JP3469262B2 JP3469262B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=27124367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00189593A Expired - Fee Related JP3469262B2 (ja) 1992-01-10 1993-01-08 車両のトランスミッションのギア選択感応型センサ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5338907A (ja)
EP (1) EP0551000B1 (ja)
JP (1) JP3469262B2 (ja)
DE (1) DE69204273T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202623A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
CN107191586A (zh) * 2017-07-26 2017-09-22 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种变速器换挡操纵机构

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440087A (en) * 1994-01-03 1995-08-08 Texas Instruments Incorporated Switch system for use with motor vehicle transmissions
US5525768A (en) * 1995-02-17 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated Switch system for motor vehicle transmissions
US5561416A (en) * 1995-05-01 1996-10-01 Ford Motor Company Position sensing apparatus
JP3331423B2 (ja) * 1995-05-12 2002-10-07 富士重工業株式会社 変位検出スイッチ装置
US5736701A (en) * 1996-05-16 1998-04-07 Texas Instruments Incorporated Electrical switch apparatus responsive to gear selection of vehicular transmission and method of assembly thereof
US5847344A (en) * 1996-07-08 1998-12-08 Ford Global Technologies, Inc. Position sensor for transmission gear selector switch
US5846160A (en) * 1996-07-19 1998-12-08 General Motors Corporation Power transmission control
WO1998029221A1 (fr) 1996-12-25 1998-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tete-support de piece, dispositif de montage de piece et procede de fixation de piece
US6518525B1 (en) 1997-09-25 2003-02-11 Texas Instruments Incorporated Gear recognition switch system
US5902975A (en) * 1997-12-22 1999-05-11 Texas Instruments Incorporated Internal transmission range switch system
US6072390A (en) * 1999-03-31 2000-06-06 Daimlerchrysler Corporation Position sensing system for manually operated shift lever of a vehicle transmission
US6155137A (en) * 1999-04-21 2000-12-05 Daimlerchrysler Corporation Adjustable solenoid assembly for an automatic transmission
US6164160A (en) * 1999-04-21 2000-12-26 Daimlerchrysler Corporation Integrated solenoid circuit assembly
US7075022B1 (en) * 2005-01-25 2006-07-11 Sensata Technologies, Inc. Position sensor responsive to gear selection of vehicular transmission
US7387040B2 (en) * 2005-08-19 2008-06-17 Honeywell International Inc. Methods and systems for mounting sensors for use in a harsh vibration environment
US7245122B2 (en) * 2005-12-21 2007-07-17 Honeywell International Inc. Vane actuated magnetic drive mode sensor
US7844376B2 (en) * 2006-08-29 2010-11-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Internal mode switch bit pattern for clutch-to-clutch transmissions
US7574938B2 (en) 2007-04-10 2009-08-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Backup alignment system for an internal mode switch
DE102008053194A1 (de) * 2008-10-24 2010-04-29 Schaeffler Kg Schalteinheit
CN102518790A (zh) * 2011-12-14 2012-06-27 黄山市汽车电器股份公司 一种汽车用换档开关
KR101836701B1 (ko) * 2016-09-23 2018-03-08 현대자동차주식회사 전자식 변속시스템용 레버장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2924124A (en) * 1955-10-24 1960-02-09 Chrysler Corp Speed responsive gear shift blocker
US3423549A (en) * 1966-09-08 1969-01-21 Chrysler Corp Vehicle safety control apparatus having a self-adjusting switch
US3898401A (en) * 1972-09-18 1975-08-05 Toyota Motor Co Ltd Transmission controlled, speed change position detecting switch device
US3952174A (en) * 1974-11-29 1976-04-20 Texas Instruments Incorporated Pushbutton keyboard system
US4334162A (en) * 1980-03-17 1982-06-08 General Electric Company Releasable combination and method of assembly
US4631984A (en) * 1985-03-21 1986-12-30 Eaton Corporation Speed-sensitive shift control
DE3743794C1 (en) * 1987-12-23 1989-07-27 Daimler Benz Ag Detent dependent on driving speed for preventing inadmissible selection positions of a manually actuable selection-setting shaft of a shift device of a gear-change transmission
US5015808A (en) * 1989-12-22 1991-05-14 Texas Instruments Incorporated Normally open pressure switch
US5049708A (en) * 1990-05-25 1991-09-17 Baker Gary A Normally closed pressure responsive switch
US5099092A (en) * 1990-09-17 1992-03-24 Eaton Corporation Position indicator assembly
TW248544B (ja) * 1991-04-03 1995-06-01 Torrington Co
US5231254A (en) * 1991-12-11 1993-07-27 Texas Instruments Incorporated Automobile transmission mode sensing apparatus
US5191178A (en) * 1992-01-10 1993-03-02 Texas Instruments Incorporated Vehicular transmission sensor apparatus responsive to gear selection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202623A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Tlv Co Ltd 液体圧送装置
CN107191586A (zh) * 2017-07-26 2017-09-22 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种变速器换挡操纵机构
CN107191586B (zh) * 2017-07-26 2018-12-21 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种变速器换挡操纵机构

Also Published As

Publication number Publication date
DE69204273D1 (de) 1995-09-28
EP0551000A1 (en) 1993-07-14
JP3469262B2 (ja) 2003-11-25
DE69204273T2 (de) 1996-02-01
EP0551000B1 (en) 1995-08-23
US5338907A (en) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05248520A (ja) 車両のトランスミッションのギア選択感応型センサ装置
US5325083A (en) Manual valve position sensing system
US7650811B2 (en) Shifting device
EP1363047B1 (en) Shift device
JP2916889B2 (ja) 車両の変速操作装置
EP1098237B1 (en) Electronic accelerator pedal having a kickdown feature
US5191178A (en) Vehicular transmission sensor apparatus responsive to gear selection
US5231254A (en) Automobile transmission mode sensing apparatus
EP0661481B1 (en) Switch system for use with motor vehicle transmissions
US6882124B2 (en) Sensor for adjustable vehicle systems
US5854458A (en) Stalk mounted three function switch assembly having a single multiplexed output
US6278070B1 (en) Steering column switch with microswitches that has two operating positions and one neutral position system for cleaning windscreens
KR100717571B1 (ko) 차량용 로터리 광 스위치
CN108020426B (zh) 用于车辆的换档范围旋转传感器单元
JP3878484B2 (ja) ワイパー駆動装置のための不可逆ワイパーのパークスイッチ
US4543456A (en) Switch device for vehicle-speed control
US4296286A (en) Self-referencing position switch
US6979788B1 (en) Electrical switch system responsive to gear selection of vehicular transmission
EP0845620B1 (en) Shift selector with electronic unit for automatic transmission
US5786554A (en) Shift switching device for torque converter
KR100317167B1 (ko) 후진등 스위치 장치
CN111911617B (zh) 用于车辆的换挡杆装置
EP0782512B1 (en) Combination wash/wiper contact subassembly
KR960008715B1 (ko) 자동차용 수동변속기의 백 업 램프 스위치
US4458116A (en) Throttle operated controller assembly

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees