JPH0524018A - 中空セラミツクス成形体の成形法 - Google Patents

中空セラミツクス成形体の成形法

Info

Publication number
JPH0524018A
JPH0524018A JP20351191A JP20351191A JPH0524018A JP H0524018 A JPH0524018 A JP H0524018A JP 20351191 A JP20351191 A JP 20351191A JP 20351191 A JP20351191 A JP 20351191A JP H0524018 A JPH0524018 A JP H0524018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
mold
slip
casting
formed body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20351191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsuto
宏之 津戸
Eiji Fukuda
英二 福田
Keizo Tsukamoto
惠三 塚本
Senjo Yamagishi
千丈 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP20351191A priority Critical patent/JPH0524018A/ja
Publication of JPH0524018A publication Critical patent/JPH0524018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セラミックス泥漿を鋳込み成形により中空成
形体を成形する際に、焼結を阻害せず、金属不純物の混
入のない方法を提供する。 【構成】 鋳込み成形における中子としてショウノウや
ナフタリンのような昇華性物質で作製した中子を用い、
鋳込み泥漿が固化した後、鋳型より取出し、中子を昇華
により崩壊させる。 【効果】 中子が昇華性であるので、泥漿の固化に際し
て保形性を損なわず、成形体に割れを生じない。また、
温水処理を要せず、硫酸マグネシウムや低融点合金のよ
うな金属汚染がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は中空セラミックス成形体
の成形法に関し、特にセラミックス粉末の泥漿を中子を
有する鋳型内に鋳込み、泥漿の固化後に鋳型を除去する
中空セラミックス成形体の成形法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】セラミックス製部品の成形工程には、射
出成形がよく用いられるが、ポートライナなどの管状部
品は鋳込み成形が用いられる。鋳込み成形後の鋳型を除
去する方法としては、特公昭52-27091号公報に開示され
ているように、鋳型を組込んだまま焼結し、その後成形
品を鋳型と共に水もしくは温水に浸漬して鋳型を崩壊除
去する方法、特開昭57-176107 号公報に開示されている
ように乾燥した成形品を同様に温水に浸漬して除去する
方法、あるいは、特公平3-9841号公報に開示されている
ように鋳型に硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウムなどの
硫酸塩を使用して、泥漿中の水分を吸収して崩壊する方
法がある。また、中空品の中子を除去する方法として
は、特開平3-120005号公報には低融点合金からなる中子
を加熱して溶融除去する方法が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、鋳型を
組込んだまま焼結し、その後成形品を鋳型と共に水もし
くは温水に浸漬して鋳型を崩壊除去する方法では、鋳型
を組込んだまま焼結するため、中子を必要とするもので
は焼結時に起こる成形品の収縮を中子が阻害し、密度の
高い焼結体が得難い。
【0004】乾燥した成形品を同様に温水に浸漬して除
去する方法では、浸漬中に成形品が崩壊したり、また奥
部まで温水で崩壊させるには長時間を要する。
【0005】また、鋳型に硫酸マグネシウム、硫酸ナト
リウムなどの硫酸塩を使用して、泥漿中の水分を吸収し
て崩壊する方法では、鋳型が水分を吸収すると崩壊する
ので、吸水中の鋳型の保形性が悪く、また金属不純物の
混入が避けけられず成形体の機械的性質に影響を与える
といった問題があった。
【0006】中子を低融点合金で形成しておき、これを
焼結の際に溶融させる方法では、中子を形成している金
属が微量残存してセラミックス製品に悪影響を及ぼした
り、セラミックスと反応して他の物質が生成してしまう
などの不都合があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記に鑑み、焼
結前に中子を除去することによって焼結を阻害せず、温
水浸漬や、金属不純物の混入のない中空セラミックス成
形体の鋳込み成形法を提供するものである。
【0008】すなわち、本発明は、セラミックス粉末の
泥漿を中子を有する鋳型内に鋳込み、泥漿の固化後に鋳
型を除去する中空セラミックス成形体の鋳込み成形法に
おいて、前記鋳型の中子が昇華性物質であることを特徴
とする中空セラミックス成形体の成形法である。
【0009】本発明において、鋳込み成形に用いる鋳型
は、中子以外は従来と同様の鋳型が用いられる。また鋳
込み泥漿も従来どおりセラミックス粉末に必要なバイン
ダーを配合し、水などの溶剤、焼結助剤を混合して脱泡
したものが用いられる。中子を囲んでセラミック繊維を
鋳込んでもよい。
【0010】中子が薄肉である場合には、中子の崩壊に
必要な時間が短いが、厚肉のもので崩壊に必要な時間が
長いものでは、中子自体の肉厚を薄くすることが好まし
く、このため厚肉中子では内部に空洞を設けるとよい。
また、中子の崩壊に必要な時間は、その温度を変えるこ
とにより調節することができる。
【0011】本発明において中子として用いる昇華性物
質は、水に不溶なもので、例えば、ナフタリンもしくは
ショウノウが用いられる。
【0012】このような物質を用いることで、泥漿中の
水分による中子の崩壊がなく、寸法精度のよい成形体が
得られる。また、このような昇華性物質は機械加工が容
易で造形性がよく、常温で昇華する性質を有するので、
成形体の保型性を損うこととなく崩壊する。このため
に、割れの発生がない成形体を得ることができ、中空製
品の成形用中子として効果的である。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。
【0014】ナフタリンを用いて中子を造り、他の石膏
鋳型と共に組み立て、円筒形の空洞に泥漿(サイアロン
100重量部、酸化イットリウム 5重量部、水40重量部及
び分散剤 1重量部を混合して調製した泥漿)を鋳込んで
1時間放置した。泥漿が固化した後、石膏鋳型を取外し
た。
【0015】得られた成形体を90℃に加熱することによ
り中子は容易に除去することができた。成形体には割れ
の発生は認められず、肉厚の均一な円筒形の成形体が得
られた。
【0016】得られた成形体を窒素中、1700℃で焼結し
て焼結体とした。得られた焼結体の収縮率は20%で、密
度3.2g/cm3の高密度のものであった。また、金属の混入
も認められなかった。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
昇華性物質で中子を造形することで成形後の中子の除去
は容易となり、中子を必要とする中空セラミックス成形
体においても割れの発生を防止できる。
【0018】中子の崩壊には、従来法のように焼結後に
水もしくは温水に浸漬する作業を付加する必要はなくな
る。また、中子として用いる昇華性物質は水に不溶なの
で、泥漿中の水分によって変形することもない。また、
金属不純物の混入もないため、作製したセラミックス焼
結体の機械的性質に影響を与える心配もない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 セラミックス粉末の泥漿を中子を有する
    鋳型内に鋳込み、泥漿の固化後に鋳型を除去する中空セ
    ラミックス成形体の鋳込み成形法において、前記鋳型の
    中子が昇華性物質であることを特徴とする中空セラミッ
    クス成形体の成形法。
JP20351191A 1991-07-19 1991-07-19 中空セラミツクス成形体の成形法 Pending JPH0524018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20351191A JPH0524018A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 中空セラミツクス成形体の成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20351191A JPH0524018A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 中空セラミツクス成形体の成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524018A true JPH0524018A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16475368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20351191A Pending JPH0524018A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 中空セラミツクス成形体の成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014316A1 (de) * 1996-10-01 1998-04-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zum spritzgiessen von kunststoffteilen
WO2011004799A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 杏林製薬株式会社 中空構造を有する錠剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014316A1 (de) * 1996-10-01 1998-04-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zum spritzgiessen von kunststoffteilen
WO2011004799A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 杏林製薬株式会社 中空構造を有する錠剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045973B2 (ja) 超合金の正常凝固鋳造法
US4130157A (en) Silicon nitride (SI3 N4) leachable ceramic cores
GB2126931A (en) Dissolving ceramic materials
US4572272A (en) Method of casting using non-silica based ceramic cores for castings
US3688832A (en) Refractory cores
GB2130942A (en) Casting of metal articles
JPH0524018A (ja) 中空セラミツクス成形体の成形法
JPH0270007A (ja) 粉体の鋳込み成形方法
EP0240190B1 (en) Process for manufacturing ceramic sintered bodies and mold to be used therefor
DE3671608D1 (de) Form fuer hochschmelzende metalle und verfahren zur herstellung hochschmelzender metallgegenstaende.
US3395206A (en) Process for producing a foundry pattern
JPS63120604A (ja) 成形体の製造方法
JPH04116104A (ja) 焼結用成形体および焼結部品の製造方法
JPH05200479A (ja) 精密鋳造用セラミック中子
JPH0636954B2 (ja) 易崩壊性鋳型用組成物
US3808671A (en) Method of making hollow cast articles from metal alloys having long freezing ranges
JP3479718B2 (ja) 金属又はセラミックからなる造形品の製造方法
JPH0722931B2 (ja) 粉体の焼結前駆体の成形法
JPS6045974B2 (ja) チタン製品の鋳造方法
JPS61158403A (ja) セラミツク成形方法
Guerra Refractories used for investment casting of high-temperature alloys
JPS6317017B2 (ja)
RU1770021C (ru) Состав дл формовки керамических форм
JPH0342170A (ja) 精密鋳造方法及び精密鋳造装置
JPH04338503A (ja) セラミックス成形用鋳込型