JPH05233866A - Bar code demodulator - Google Patents

Bar code demodulator

Info

Publication number
JPH05233866A
JPH05233866A JP4033668A JP3366892A JPH05233866A JP H05233866 A JPH05233866 A JP H05233866A JP 4033668 A JP4033668 A JP 4033668A JP 3366892 A JP3366892 A JP 3366892A JP H05233866 A JPH05233866 A JP H05233866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
bar code
demodulation
demodulating
module number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4033668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2757654B2 (en
Inventor
Hiroaki Kawai
弘晃 川合
Ichiro Shinoda
一郎 篠田
Motohiko Ito
元彦 伊藤
Mitsuo Watanabe
光雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4033668A priority Critical patent/JP2757654B2/en
Publication of JPH05233866A publication Critical patent/JPH05233866A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2757654B2 publication Critical patent/JP2757654B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the bar code demodulator for surely demodulating an add-on bar code even when a symbol is scanned from the right side concerning the bar code demodulator for demodulating the add-on bar code expressed by the add-on bar code symbol from the read output of this symbol. CONSTITUTION:This device is provided with a character length estimating means 11, a first width detecting means 12 and a module number calculating means 13 for demodulation and a character demodulating means 14 and based on the estimated length of a character and the detected width of a block excluding a module number calculating block for demodulation, which one terminal part is coincident with one terminal part of this character, from the character, the number of modules in the module number calculating block for demodulation is calculated. By using this calculated result, the character is demodulated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えば、アドオンバ
ーコードシンボルの読取り出力から、このシンボルによ
り表されたアドオンバーコードを復調するためのバーコ
ード復調装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bar code demodulating device for demodulating an add-on bar code represented by this add-on bar code symbol from a read output.

【0002】近年、バーコードを使った情報管理システ
ムにおいては、管理情報の多種多様化に伴い、バーコー
ドとしてコード体系の異なる2つのバーコードを組み合
わせたものを用いることがある。
In recent years, in an information management system using a bar code, a combination of two bar codes having different code systems may be used as a bar code with the diversification of management information.

【0003】このようなバーコードを用いる場合には、
2つのバーコードのいずれも復調可能なバーコード復調
装置が必要となる。
When using such a bar code,
A bar code demodulating device capable of demodulating any of the two bar codes is required.

【0004】[0004]

【従来の技術】コード体系の異なる2つのバーコードを
組み合わせたバーコードとしては、アドオンバーコード
付バーコードがある。
2. Description of the Related Art A bar code with an add-on bar code is a bar code that combines two bar codes having different code systems.

【0005】図5は、右ブロックと左ブロックを備えた
UPC系バーコード(UPC/A、EAN8、EAN1
3)をメインバーコードとするアドオンバーコード付バ
ーコードのシンボル構成を示す図である。
FIG. 5 shows a UPC system bar code (UPC / A, EAN8, EAN1) having a right block and a left block.
It is a figure which shows the symbol structure of the barcode with an add-on barcode which makes 3) the main barcode.

【0006】メインバーコードシンボルMBSは、左側
マージン部LMと、左側ガードバーLGBと、左側キャ
ラクタ部LCと、センタバーCBと、右側キャラクタ部
RCと、右側ガードバーRGBと、右側マージン部RM
1により構成されている。
The main bar code symbol MBS includes a left margin portion LM, a left guard bar LGB, a left character portion LC, a center bar CB, a right character portion RC, a right guard bar RGB, and a right margin portion RM.
It is composed of 1.

【0007】アドオンバーコードシンボルABSは、ス
ペシャル左側ガードバーSLGBと、アドオンキャラク
タ部ACと、右側マージン部RM2により構成されてい
る。
The add-on bar code symbol ABS is composed of a special left guard bar SLGB, an add-on character portion AC, and a right margin portion RM2.

【0008】上記左側ガードバーLGBは、読取り出力
がバーコードシンボルの読取り出力か否かを判定するた
めに設けられる。また、この左側ガードバーLGBは、
左側キャラクタ部LCの左端部に位置しており、左側マ
ージン部LMとを仕切る機能も有する。
The left guard bar LGB is provided to determine whether the read output is the read output of the bar code symbol. Also, this left side guard bar LGB is
It is located at the left end of the left character portion LC and also has a function of separating it from the left margin portion LM.

【0009】なお、詳細な説明は省略するが、他のガー
ドバーRGB,SLGBも、左側ガードバーLGBと同
じ機能を有する。
Although not described in detail, the other guard bars RGB and SLGB also have the same function as the left guard bar LGB.

【0010】センタバーCBは、左側キャラクタ部LC
の右端部に位置しており右側キャラクタ部RCとを区別
するための仕切りである。
The center bar CB has a left character portion LC.
It is a partition located at the right end portion of the partition for distinguishing it from the right character portion RC.

【0011】また、アドオンバーコードシンボルABS
が左側マージン部を有しないのは、メインバーコードシ
ンボルMBSの右側マージン部RM1がこの左側マージ
ン部の機能を果たすからである。
The add-on bar code symbol ABS
Does not have a left margin part because the right margin part RM1 of the main bar code symbol MBS fulfills the function of this left margin part.

【0012】図6は、ブロックが1つしかないUPC系
バーコード(UPC/E)をメインバーコードとするア
ドオンバーコード付バーコードのシンボル構成を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing a symbol structure of a bar code with an add-on bar code having a UPC bar code (UPC / E) having only one block as a main bar code.

【0013】この場合の構成は、メインバーコードシン
ボルMBSのブロックが1つである点と、このために、
センタバーCBがない点を除けば、2つのブロックを有
する場合の構成とほぼ同じである。
The structure in this case is that there is one block of the main bar code symbol MBS, and for this reason,
Except that there is no center bar CB, the configuration is almost the same as in the case of having two blocks.

【0014】上述したようなアドオンバーコードを復調
する場合は、メインバーコードを復調する場合と同様
に、予め定めた複数の区間ごとにモジュール数が算出さ
れる。以下、この区間を復調用モジュール数算出区間と
いう。各復調用モジュール数算出区間のモジュール数
は、この区間の検出幅と、キャラクタの検出長により求
められる。
When demodulating the add-on bar code as described above, the number of modules is calculated for each of a plurality of predetermined sections, as in the case of demodulating the main bar code. Hereinafter, this section is referred to as a demodulation module number calculation section. The number of modules in each demodulation module number calculation section is obtained from the detection width of this section and the detection length of the character.

【0015】しかしながら、このような構成では、アド
オンバーコードシンボルABSが右側から走査された場
合、アドオンバーコードを復調するこができないことが
ある。
However, in such a configuration, when the add-on barcode symbol ABS is scanned from the right side, it may not be possible to demodulate the add-on barcode.

【0016】すなわち、バーコードシンボルを走査する
場合、最初に走査される黒バーの検出幅が見かけ上大き
くなることがある。この原因としては、マージン部につ
いたごみ等により、シンボルの読取り出力の振幅レベル
が変化してしまうことが挙げられる。
That is, when scanning a bar code symbol, the detection width of the black bar that is scanned first may be apparently large. The reason for this is that the amplitude level of the symbol read output changes due to dust or the like on the margin.

【0017】このような状態が生じても、最初に走査さ
れる黒バーが、ガードバーのものである場合には問題が
ない。これは、ガードバーの場合、黒バーの検出幅より
も、2本の黒バーの相対的な位置が重要だからである。
Even if such a situation occurs, there is no problem if the first black bar scanned is that of the guard bar. This is because in the case of the guard bar, the relative position of the two black bars is more important than the detection width of the black bar.

【0018】これに対し、キャラクタの場合、復調用モ
ジュール数算出区間の検出幅やキャラクタの検出長に基
づいて復調がなされるため、バーの検出幅が変化する
と、これらも変化し、復調が不可能となる場合が生じ
る。
On the other hand, in the case of a character, demodulation is performed based on the detection width of the demodulation module number calculation section and the detection length of the character. Therefore, if the detection width of the bar changes, these also change and the demodulation is not successful. There are cases where it becomes possible.

【0019】これを、図7及び図8を用いて説明する。
図7は、シンボルの走査方向を示す図である。図におい
て、は、シンボルが左側から走査された場合を示し、
は右側から走査された場合を示す。図8(a)は、
の場合のシンボルの読取り出力を示し、同図8(b)
は、の場合の読取り出力を示す。
This will be described with reference to FIGS. 7 and 8.
FIG. 7 is a diagram showing a symbol scanning direction. In the figure, shows the case where the symbol is scanned from the left side,
Indicates the case of scanning from the right side. FIG. 8A shows
8B shows the read output of the symbol in the case of FIG.
Indicates the read output in the case of.

【0020】の場合は、図8(a)に示す如く、アド
オンキャラクタ部ACの右端部の黒バーRBが太くなる
ことがない。これに対し、の場合は、図8(b)に示
す如く、この黒バーRBが太くなることがある。
In the case of FIG. 8, as shown in FIG. 8A, the black bar RB at the right end portion of the add-on character portion AC does not become thick. On the other hand, in the case of, as shown in FIG. 8B, the black bar RB may become thick.

【0021】これにより、この黒バーRBを含む復調用
モジュール数算出区間の検出幅やキャラクタの検出長が
大きくなる。その結果、この黒バーRBを含む復調用モ
ジュール数算出区間のモジュール数が本来の値からず
れ、この黒バーRBを含むキャラクタの復調が不可能と
なる。
As a result, the detection width and the character detection length of the demodulation module number calculation section including the black bar RB are increased. As a result, the number of modules in the demodulation module number calculation section including the black bar RB deviates from the original value, and the character including the black bar RB cannot be demodulated.

【0022】特に、バーコードシンボルの読取り装置と
して、定置式読取り装置を使用する場合は、との走
査が交互になされるので、上述したような問題が生じや
すくなる。
In particular, when the stationary reading device is used as the reading device for the bar code symbol, the scanning with and the scanning are performed alternately, and therefore the above-mentioned problems are likely to occur.

【0023】[0023]

【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来のアドオンバーコード復調装置においては、シンボル
が右側から走査された場合、復調が不可能になる場合が
あるという問題があった。
As described above, the conventional add-on bar code demodulating device has a problem that demodulation may not be possible when the symbol is scanned from the right side.

【0024】そこで、この発明は、シンボルが右側から
走査された場合であっても、アドオンバーコードを確実
に復調することができるバーコード復調装置を提供する
ことを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a bar code demodulating device which can surely demodulate an add-on bar code even when a symbol is scanned from the right side.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】図1は、請求項1に係る
発明の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the invention according to claim 1. As shown in FIG.

【0026】図において、11は、バーコードシンボル
の読取り出力に基づいて、キャラクタの長さを推定する
キャラクタ長推定手段である。12は、上記キャラクタ
から一端部がこのキャラクタの一端部と一致する復調用
モジュール数算出区間を除いた区間の幅を検出する幅検
出手段である。
In the figure, 11 is a character length estimating means for estimating the length of the character based on the read output of the bar code symbol. Reference numeral 12 is a width detecting means for detecting a width of a section excluding the demodulation module number calculation section in which one end of the character matches the one end of the character.

【0027】13は、キャラクタ長推定手段11の推定
結果と幅検出手段12の検出結果とに基づいて、前記復
調用モジュール数算出区間のモジュール数を算出する復
調用モジュール数算出手段である。
Reference numeral 13 is a demodulation module number calculation means for calculating the number of modules in the demodulation module number calculation section based on the estimation result of the character length estimation means 11 and the detection result of the width detection means 12.

【0028】14は、この復調用モジュール数算出手段
13の算出結果を、上記復調用モジュール数算出区間の
モジュール数として、上記キャラクタを復調するキャラ
クタ復調手段(14)である。
Reference numeral 14 is a character demodulation means (14) for demodulating the character, with the calculation result of the demodulation module number calculation means 13 as the number of modules in the demodulation module number calculation section.

【0029】[0029]

【作用】上記構成においては、復調用モジュール数算出
区間のモジュール数は、この区間以外の区間の検出幅
と、キャラクタの推定長に基づいて算出される。
In the above structure, the number of modules in the demodulation module number calculation section is calculated based on the detection width of sections other than this section and the estimated length of the character.

【0030】したがって、復調用モジュール数算出区間
の検出幅やキャラクタの検出長が見かけ上変化しても、
これに応じて、算出モジュール数が変化することがな
い。これにより、アドオンバーコードシンボルが右側に
走査される場合であっても、右端部のキャラクタを確実
に復調することができる。
Therefore, even if the detection width of the demodulation module number calculation section or the detection length of the character changes apparently,
Accordingly, the number of calculation modules does not change. As a result, even if the add-on barcode symbol is scanned to the right, the character at the right end can be reliably demodulated.

【0031】[0031]

【実施例】以下、図面を参照しながらこの発明の実施例
を詳細に説明する。図2は、この発明の一実施例のバー
コード復調装置を備えたバーコード読取り装置の構成を
示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a bar code reading device equipped with a bar code demodulating device according to an embodiment of the present invention.

【0032】ここで、この図2の構成及び動作を説明す
る前に、図4を参照しながら、従来の復調処理モード
(以下、「第1の復調処理モード」という)と、この実
施例の復調処理モード(以下、「第2の復調処理モー
ド」という)を説明する。
Before describing the configuration and operation of FIG. 2, here will be described a conventional demodulation processing mode (hereinafter referred to as “first demodulation processing mode”) and this embodiment with reference to FIG. The demodulation processing mode (hereinafter, referred to as “second demodulation processing mode”) will be described.

【0033】まず、第1の復調処理モードを説明する。
図4は、アドオンキャラクタ部ACの右から一番目のキ
ャラクタC1と2番目のキャラクタC2の読取り出力を
示す図である。
First, the first demodulation processing mode will be described.
FIG. 4 is a diagram showing the read outputs of the first character C1 and the second character C2 from the right of the add-on character portion AC.

【0034】図示の如く、アドオンバーコードの場合、
各キャラクタC1,C2は、4つのバーにより構成され
ている。各バーの色は、左から順に白→黒→白→黒に設
定されている。以下、これらのバーを左から順に、W
1,B1,W2,B2と表す。
As shown in the figure, in the case of an add-on bar code,
Each of the characters C1 and C2 is composed of four bars. The color of each bar is set from the left to white → black → white → black. Hereafter, these bars will be
1, B1, W2 and B2.

【0035】また、各キャラクタC1,C2は、デリニ
エータ(D)と呼ばれるバーにより仕切られている。こ
のデリニエータ(D)は、幅の等しい1対の白バーと黒
バーにより構成されている。
The characters C1 and C2 are separated by a bar called a delineator (D). The delineator (D) is composed of a pair of white and black bars having the same width.

【0036】各キャラクタC1,C2のモジュール数は
7モジュールに設定されている。この7モジュールは、
キャラクタC1,C2の内容(“0”,“1”,
“2”,…)に応じて、4つのバーW1,B1,W2,
B2に適宜振り分けられる。
The number of modules of each character C1 and C2 is set to 7 modules. These 7 modules are
Contents of characters C1 and C2 (“0”, “1”,
According to "2", ...), four bars W1, B1, W2
It is appropriately assigned to B2.

【0037】したがって、復調用モジュール数算出区間
を各バーW1,B1,W2,B2ごとに設定すれば、キ
ャラクタC1,C2を復調することができる。
Therefore, if the demodulation module number calculation section is set for each bar W1, B1, W2, B2, the characters C1, C2 can be demodulated.

【0038】しかし、一般には、復調用モジュール数算
出区間は、バー単位ではなく、白バーと黒バーを組み合
わせたエッジ、ツー、エッジ単位で設定されている。こ
れは、シンボルの印刷誤差の影響を極力受けないように
するためである。
However, in general, the demodulation module number calculation section is not set in bar units, but is set in edge, two, or edge units in which white bars and black bars are combined. This is to avoid the influence of the printing error of the symbol as much as possible.

【0039】エッジ、ツー、エッジ単位による復調用モ
ジュール数算出区間としては、一般に、黒バーB1の立
上がりエッジから黒バーB2の立上がりエッジまでの区
間と、黒バーB1の立下がりエッジから黒バーB2の立
下がりエッジまでの区間が使用される。
Generally, the section for calculating the number of demodulation modules in units of edge, two, and edge is the section from the rising edge of the black bar B1 to the rising edge of the black bar B2, and the falling edge of the black bar B1 to the black bar B2. The interval to the falling edge of is used.

【0040】両復調用モジュール数算出区間のモジュー
ル数M1,M2は、それぞれ次式(1),(2)に基づ
いて求められる。
The module numbers M1 and M2 in both demodulation module number calculation sections are obtained based on the following equations (1) and (2), respectively.

【0041】 M1=(T1/Lc)×7 ・・・・・・・・・・・・(1) M2=(T2/Lc)×7 ・・・・・・・・・・・・(2)M1 = (T1 / Lc) × 7 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ (1) M2 = (T2 / Lc) × 7 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ (2 )

【0042】ここで、T1,T2は、各復調用モジュー
ル数算出区間の検出幅であり、通常、デルタディスタン
スといわれている。また、Lcは、キャラクタの検出長
である。これら、デルタディスタンスT1,T2やキャ
ラクタ検出長Lcは、シンボルの読取り出力から検出さ
れる。
Here, T1 and T2 are detection widths of each demodulation module number calculation section, and are usually called delta distances. Lc is the detected length of the character. These delta distances T1 and T2 and the character detection length Lc are detected from the read output of the symbol.

【0043】このようにして求められたモジュール数M
1,M2の配列(M1,M2)は、例えば、予め各キャ
ラクタごとにテーブルに登録された正規の配列との照合
される。これにより、キャラクタの復調がなされる。
The number M of modules thus obtained
The array of M1 and M2 (M1, M2) is collated with a regular array registered in the table in advance for each character, for example. As a result, the character is demodulated.

【0044】なお、モジュール数M1,M2を算出した
だけでは、キャラクタ“1”と“7”及び“2”と
“8”を区別することができない。そこで、実際には、
いずれか1つのバー、例えば、白バーW1のモジュール
数も算出することにより、上記区別を行うようになって
いる。
The characters "1" and "7" and "2" and "8" cannot be distinguished only by calculating the number of modules M1 and M2. So, in fact,
The above distinction is made by calculating the number of modules of any one bar, for example, the white bar W1.

【0045】以上が第1の復調処理モードにおける復調
処理の内容である。次に、第2の復調処理モードについ
て説明する。
The above is the contents of the demodulation processing in the first demodulation processing mode. Next, the second demodulation processing mode will be described.

【0046】シンボルが右側から走査された場合(図7
のの場合)、キャラクタC1において、右端部に位置
するバー、すなわち、黒バーB2が、図4に破線で示す
ように、太くなる。
If the symbol is scanned from the right side (see FIG.
In this case), in the character C1, the bar located at the right end, that is, the black bar B2, becomes thicker as shown by the broken line in FIG.

【0047】これにより、キャラクタの検出長Lcとデ
ルタディスタンスT2が、本来の値より大きくなる。そ
の結果、第1の復調処理モードで算出されたモジュール
数M2が本来のモジュール数からずれ、キャラクタC1
の復調が不可能となる。
As a result, the character detection length Lc and the delta distance T2 become larger than their original values. As a result, the module number M2 calculated in the first demodulation processing mode deviates from the original module number, and the character C1
Cannot be demodulated.

【0048】そこで、第2の復調処理モードにおいて
は、モジュール数M2を、キャラクタC1の検出長Lc
とデルタディスタンスT2からではなく、キャラクタC
1の推定長と、デルタディスタンスT3とから求めるよ
うにしたものである。
Therefore, in the second demodulation processing mode, the number of modules M2 is set to the detection length Lc of the character C1.
And the character C, not from Delta Distance T2
This is obtained from the estimated length of 1 and the delta distance T3.

【0049】ここで、デルタディスタンスT3とは、デ
リニエータ(D)の黒バーの立下がりエッジから黒バー
B1の立下がりエッジまでの区間の検出幅である。言い
換えれば、キャラクタからデルタディスタンスT2に対
応する復調用モジュール数検出区間を除いた区間の検出
幅である。
Here, the delta distance T3 is the detection width of the section from the falling edge of the black bar of the delineator (D) to the falling edge of the black bar B1. In other words, it is the detection width of a section excluding the demodulation module number detection section corresponding to the delta distance T2 from the character.

【0050】なお、デルタディスタンスT2に対応する
復調用モジュール数検出区間とは、黒バーB2を含む区
間である。言い換えれば、右端部がキャラクタC1の右
端部と一致する区間である。
The demodulation module number detection section corresponding to the delta distance T2 is a section including the black bar B2. In other words, the right end is a section where the right end matches the right end of the character C1.

【0051】上述した第1の復調処理モードにおける復
調処理は、基本的には、次の5つの処理からなる。
The demodulation process in the first demodulation process mode described above basically comprises the following five processes.

【0052】(1)シンボルの読取り出力の基づいて、
キャラクタC1の長さを推定する処理。 (2)シンボルの読取り出力から、デルタディスタンス
T3を検出する処理。 (3)キャラクタC1の推定長とデルタディスタンスT
3とから、このT3に対応する区間のモジュール数M3
を算出する処理。
(1) Based on the read output of the symbol,
A process of estimating the length of the character C1. (2) A process of detecting the delta distance T3 from the read output of the symbol. (3) Estimated length of character C1 and delta distance T
3 and the number M3 of modules in the section corresponding to this T3
The process of calculating.

【0053】(4)このモジュール数をM3をキャラク
タC1のモジュール数から減じる処理。 (5)この減算により得られたモジュール数を、デルタ
ディスタンスT2に対応する区間のモジュール数M2と
して、これとモジュール数M1を用いて、キャラクタC
1を復調する処理。
(4) A process of subtracting M3 from the number of modules of the character C1. (5) The number of modules obtained by this subtraction is used as the number of modules M2 in the section corresponding to the delta distance T2, and using this and the number of modules M1, the character C
The process of demodulating 1.

【0054】なお、(1)の推定方法としては、例え
ば、キャクラタC1の長さLcをすぐ隣のキャラクタC
2の長さLcで代用する方法が用いられている。
As an estimation method of (1), for example, the length Lc of the clutter C1 is set to the character C immediately adjacent to it.
A method of substituting a length Lc of 2 is used.

【0055】以上が第2の復調処理モードによる復調処
理の内容である。次に、図2に基づいて、上述したよう
な復調機能を備えたバーコード読取り装置全体の構成及
び動作を説明する。
The above is the contents of the demodulation processing in the second demodulation processing mode. Next, with reference to FIG. 2, the configuration and operation of the entire bar code reader having the demodulation function as described above will be described.

【0056】図2において、レーザビーム発光部21か
ら出力されるレーザビームは、ビーム偏向部22により
偏向されながら、バーコードシンボルが印刷されたラベ
ルに照射される。これにより、バーコードシンボルがレ
ーザビームにより走査される。
In FIG. 2, the laser beam emitted from the laser beam emitting unit 21 is deflected by the beam deflecting unit 22 and is applied to the label on which the bar code symbol is printed. Thereby, the barcode symbol is scanned by the laser beam.

【0057】この走査において、ラベルから反射された
レーザビームは、ビーム受光部23により受光された
後、電気信号に変換される。この変換出力は、波形整形
部24により波形整形される。
In this scanning, the laser beam reflected from the label is received by the beam receiving section 23 and then converted into an electric signal. The waveform of the converted output is shaped by the waveform shaping unit 24.

【0058】この波形整形出力は、バー幅検出部25に
供給され、バー幅の検出に供される。この検出処理によ
り得られた各バーの幅データは、順次、バーコード検出
部26に供給されるとともに、データバッファ27に格
納される。
This waveform shaping output is supplied to the bar width detecting section 25 and used for detecting the bar width. The width data of each bar obtained by this detection processing is sequentially supplied to the barcode detection unit 26 and stored in the data buffer 27.

【0059】バーコード検出部26においては、入力デ
ータからバーコードを検出し、このバーコードの復調に
必要な各種ポインタ信号を出力する処理が実行される。
データバッファ27に格納された幅データは、このポイ
ンタ信号に基づいて、中央処理装置(以下、「CPU」
という)28により復調される。
In the bar code detector 26, a process of detecting a bar code from the input data and outputting various pointer signals necessary for demodulating the bar code is executed.
The width data stored in the data buffer 27 is based on this pointer signal, and the central processing unit (hereinafter, “CPU”)
28).

【0060】この復調出力は、ランダムアクセスメモリ
(以下、「RAM」という)29に格納された後、イン
ターフェース部30を介して図示しないホストコンピュ
ータに転送される。
The demodulated output is stored in a random access memory (hereinafter referred to as “RAM”) 29, and then transferred to a host computer (not shown) via the interface section 30.

【0061】上記レーザビーム発光部21及びビーム偏
向部22の動作は、CPU28の制御の下に、制御部3
1により制御される。
The operations of the laser beam emitting section 21 and the beam deflecting section 22 are controlled by the control section 3 under the control of the CPU 28.
Controlled by 1.

【0062】CPU28の各種制御プログラムは、読出
し専用メモリ(以下、「ROM」という)32に格納さ
れている。
Various control programs for the CPU 28 are stored in a read-only memory (hereinafter referred to as "ROM") 32.

【0063】図3は、このROM32に格納されている
復調用制御プログラムの内容を示すフロチャートであ
る。ここで、この図3を参照しながら、CPU28によ
る復調処理を説明する。
FIG. 3 is a flow chart showing the contents of the demodulation control program stored in the ROM 32. Here, the demodulation processing by the CPU 28 will be described with reference to FIG.

【0064】この処理においては、まず、メインバーコ
ードの復調処理が実行される(ステップS1)。次に、
必要に応じてアドオンバーコードの復調処理が実行され
る(ステップS2〜S6,S13〜S17)。最後に、
復調結果の検査処理が実行される(ステップS7〜S1
2,S18〜S20)。
In this process, first, a main bar code demodulating process is executed (step S1). next,
If necessary, add-on barcode demodulation processing is executed (steps S2 to S6, S13 to S17). Finally,
The demodulation result inspection process is executed (steps S7 to S1).
2, S18-S20).

【0065】メインバーコードの復調は、上述した第1
の復調処理モードにより実行される。この復調結果は、
RAM29の復調用領域に格納される。
The demodulation of the main bar code is performed by the first method described above.
The demodulation processing mode is executed. This demodulation result is
It is stored in the demodulation area of the RAM 29.

【0066】この格納処理が終了すると、アドオンバー
コードの復調要求を示すアドオンフラグが立っているか
否かを判定する処理が実行される(ステップS2)。こ
のアドオンフラグ立てるか否かは、オペレータにより決
定される。
When this storing process is completed, a process for determining whether or not an add-on flag indicating a request for demodulating an add-on bar code is set is executed (step S2). Whether or not this add-on flag is set is determined by the operator.

【0067】アドオンフラグが立っているという判定結
果が得られると、右側キャラクタ部RCのパリティが奇
数パリティか否かを判定する処理が実行される(ステッ
プS3)。この判定処理により、メインバーコードが、
図5で説明したような2つのブロックを有するUPC系
のバーコードか否かが判定される。
When the determination result that the add-on flag is set is obtained, a process for determining whether the parity of the right character part RC is an odd parity is executed (step S3). By this determination process, the main barcode is
It is determined whether the barcode is a UPC-based barcode having two blocks as described with reference to FIG.

【0068】奇数パリティであるという判定結果が得ら
れると、次にバーコードシンボルの走査方向を判定する
処理が実行される(ステップS4)。
When the determination result that the parity is odd is obtained, a process for determining the scanning direction of the bar code symbol is then executed (step S4).

【0069】この判定処理により、左側から走査された
という判定結果が得られると、第1の復調モードに基づ
いて、アドオンバーコードの復調処理が実行される(ス
テップS5)。この復調結果は、RAM19の復調用領
域に格納される。
When the determination result that the scanning is performed from the left side is obtained by this determination process, the demodulation process of the add-on bar code is executed based on the first demodulation mode (step S5). The demodulation result is stored in the demodulation area of the RAM 19.

【0070】この復調処理が終了すると、アドオンバー
コードの復調処理が実行されたことを示すアドオン有り
フラグを立てる処理が実行される(ステップS6)。
Upon completion of this demodulation process, a process of setting an add-on flag indicating that the demodulation process of the add-on barcode has been executed is executed (step S6).

【0071】この処理が終了すると、アドオン処理フラ
グが立っているか否かを判定する処理が実行される(S
7)。アドオン有りフラグが立っているという判定結果
が得られると、各バーコードの復調出力をRAM29の
検査用領域に格納する処理が実行される(ステップS
8)。
When this process ends, a process for determining whether the add-on process flag is set is executed (S).
7). When the determination result that the add-on flag is set is obtained, the process of storing the demodulated output of each bar code in the inspection area of the RAM 29 is executed (step S).
8).

【0072】この格納処理が終了すると、各バーコード
の復調出力が正常か否かを検査するための処理が実行さ
れる(ステップS9〜S12)。この処理により、正常
であると判定されば、復調出力をホストコンピュータへ
転送する転送処理ルーチンへ移行する。一方、正常では
ないと判定されると、読取り誤り等が生じている可能性
があるので、これらに対処するためのエラー処理ルーチ
ンに移行する。
When this storing process is completed, a process for checking whether the demodulated output of each bar code is normal is executed (steps S9 to S12). If it is determined by this processing that the output is normal, the process proceeds to a transfer processing routine that transfers the demodulated output to the host computer. On the other hand, if it is determined that the error is not normal, there is a possibility that a reading error or the like has occurred, so the process proceeds to an error processing routine for coping with these.

【0073】上記ステップS4で、右側から走査された
という判定結果が得られると、まず、復調すべきキャラ
クタが右端部に位置するキャラクタC1か否かを判定す
る処理が実行される(ステップS13)。
When the determination result that the scanning is performed from the right side is obtained in step S4, first, the process of determining whether or not the character to be demodulated is the character C1 located at the right end portion is executed (step S13). ..

【0074】この判定処理により、キャラクタC1であ
るという判定結果が得られると、このキャラクタC1の
黒バーB2の検出幅XB2が所定の幅より大きいか否か
を判定する処理が実行される(ステップS14)。ここ
で、所定の幅としては、デリニエータDの検出長Ldの
6倍の幅に設定されている。
When a result of the determination that the character C1 is the character C1 is obtained by this determination process, a process of determining whether or not the detection width XB2 of the black bar B2 of the character C1 is larger than a predetermined width is executed (step). S14). Here, the predetermined width is set to be 6 times the detection length Ld of the delineator D.

【0075】この判定処理により、検出幅XB2が6L
dより大きいと判定されると、第2の復調処理モードに
よる復調処理が実行される(ステップS15)。この復
調結果は、RAM19の復調用領域に格納される。
By this determination processing, the detection width XB2 is 6L.
If it is determined that it is larger than d, the demodulation processing in the second demodulation processing mode is executed (step S15). The demodulation result is stored in the demodulation area of the RAM 19.

【0076】この後、再び、ステップS13の判定処理
が実行される。この判定処理では、C1の復調が終了し
ているので、上記ステップS5に移行する。
After this, the determination process of step S13 is executed again. In this determination process, since the demodulation of C1 has been completed, the process proceeds to step S5.

【0077】これにより、第2の復調処理モードによる
復調処理は、キャラクタC1に対してだけ実行され、そ
のほかのキャラクタに対しては、第1の復調処理モード
による復調処理が実行される。
As a result, the demodulation processing in the second demodulation processing mode is executed only for the character C1, and the demodulation processing in the first demodulation processing mode is executed for the other characters.

【0078】なお、上記ステップS14で、検出幅XB
2が6Ldより大きくないという判定結果が得られる
と、エラー処理ルーチンに移行する。これは、シンボル
が右側から走査された場合、ステップS14の判定条件
が満たされる可能性が高いにもかかわらず、この条件が
満たされなかったということは、読取り誤り等が生じて
いる可能性が高いからである。
In step S14, the detection width XB
When the determination result that 2 is not larger than 6Ld is obtained, the process proceeds to the error processing routine. This is because if the symbol is scanned from the right side, it is highly possible that the determination condition of step S14 is satisfied, but the fact that this condition is not satisfied means that a reading error or the like may have occurred. Because it is expensive.

【0079】上記ステップS3において、右側キャラク
タ部RCのパリティが奇数パリティではないと判定され
ると、メインバーコードがUPC/Eコードか否かを判
定する処理が実行される(ステップS16)。
When it is determined in step S3 that the parity of the right-side character portion RC is not odd parity, a process of determining whether the main bar code is a UPC / E code is executed (step S16).

【0080】この判定処理により、UPC/Eコードで
あるという判定結果が得られると、この場合もアドオン
バーコードが付加されているので、走査方向に応じた復
調処理が実行される(ステップS4,S5,S13〜S
15)。
When the determination result that the code is the UPC / E code is obtained by this determination processing, since the add-on barcode is added in this case as well, the demodulation processing according to the scanning direction is executed (step S4). S5, S13 ~ S
15).

【0081】一方、UPC/Eコードではないという判
定結果が得られた場合は、アドオンバーコードが付加さ
れていないので、アドオンバーコードの復調処理を実行
する必要がない。これにより、この場合は、ステップS
1で復調されたバーコードの検査処理が実行される(ス
テップS18,S19,S20)。これは、ステップS
2でアドオンフラグが立っていないという判定結果が得
られた場合も同様である。
On the other hand, when the determination result is not the UPC / E code, the add-on barcode is not added, so that it is not necessary to execute the demodulation processing of the add-on barcode. Thus, in this case, step S
The inspection process of the bar code demodulated in 1 is executed (steps S18, S19, S20). This is step S
The same applies to the case where the determination result that the add-on flag is not set in 2 is obtained.

【0082】以上詳述したこの実施例によれば、次のよ
うな効果が得られる。
According to this embodiment described in detail above, the following effects can be obtained.

【0083】(1)キャラクタC1の推定長とデルタデ
ィスタンスT3とに基づいて、モジュール数M2を算出
するようにしたので、シンボルが右側から走査された場
合でも、キャラクタC1を確実に復調することができ
る。
(1) Since the module number M2 is calculated based on the estimated length of the character C1 and the delta distance T3, the character C1 can be surely demodulated even when the symbol is scanned from the right side. it can.

【0084】(2)また、キャラクタC1の長さを推定
する方法として、これをすぐ隣のキャラクタC2の検出
長Lcで代用する方法を用いたので、推定長の信頼性を
高めることができる。
(2) Further, as the method of estimating the length of the character C1, the method of substituting this for the detection length Lc of the character C2 immediately adjacent thereto is used, so that the reliability of the estimated length can be improved.

【0085】(3)また、走査方向の判定機能を設け、
シンボルが左側から走査された場合は、第1の復調処理
モードによる復調処理を実行するようにしたので、この
場合の復調処理速度の低下を防止するできる。
(3) Further, a scanning direction determination function is provided,
When the symbol is scanned from the left side, the demodulation processing in the first demodulation processing mode is executed, so that it is possible to prevent the demodulation processing speed from decreasing in this case.

【0086】(4)また、バー幅の判定機能を設け、黒
バーB2の検出幅XB2が所定の幅より小さい場合は、
エラー処理ルーチンに移行するようにしたので、読取り
誤り等が生じているにもかかわらず、復調処理が実行さ
れる不都合を回避することができる。
(4) Further, a bar width determination function is provided, and when the detection width XB2 of the black bar B2 is smaller than the predetermined width,
Since the process shifts to the error processing routine, it is possible to avoid the inconvenience that the demodulation process is executed even if a reading error or the like has occurred.

【0087】以上この発明の一実施例を詳細に説明した
が、この発明はこのような実施例に限定されるものでは
ない。
Although one embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to such an embodiment.

【0088】(1)例えば、先の実施例では、キャラク
タC1の長さを、キャラクタC2の検出長Lcで代用す
る場合を説明したが、このほかにも、例えば、デリニエ
ータ(D)の検出長Ldを3.5倍したもので代用する
ようにしてもよい。
(1) For example, in the above embodiment, the case where the length of the character C1 is substituted by the detection length Lc of the character C2 has been described. However, in addition to this, for example, the detection length of the delineator (D) It is also possible to substitute Ld by 3.5.

【0089】(2)また、先の実施例では、モジュール
M2を算出する方法として、まず、モジュール数M3を
求め、次に、このM3をキャラクタC1のモジュール数
から引くことによりM2を求める方法を説明した。
(2) In the previous embodiment, as a method of calculating the module M2, first, the number of modules M3 is obtained, and then M2 is obtained by subtracting this M3 from the number of modules of the character C1. explained.

【0090】しかし、この発明は、まず、キャラクタC
1の推定長とデルタディスタンスT3からデルタディス
タンスT2を求め、このデルタディスタンスT2とキャ
ラクタC1の推定長からモジュール数M2を求めるよう
にしてもよい。
However, in the present invention, first, the character C
Alternatively, the delta distance T2 may be obtained from the estimated length of 1 and the delta distance T3, and the module number M2 may be obtained from the estimated length of the delta distance T2 and the character C1.

【0091】(3)また、先の実施例では、右側から走
査された場合だけ、第2の復調処理モードの復調処理を
実行する場合を説明したが、左側から走査された場合に
も、この復調処理を実行するようにしてもよい。
(3) In the above embodiment, the case where the demodulation processing of the second demodulation processing mode is executed only when the scanning is performed from the right side has been described. The demodulation process may be executed.

【0092】(4)また、先の実施例では、キャラクタ
C1に対してだけ、第2の復調処理モードによる復調処
理を実行する場合を説明したが、アドオンキャラクタ部
AC全体に、この復調処理を実行するようにしてもよ
い。
(4) In the above embodiment, the case where the demodulation processing in the second demodulation processing mode is executed only for the character C1 has been described, but this demodulation processing is performed for the entire add-on character section AC. It may be executed.

【0093】(5)復調用モジュール数算出区間を、エ
ッジ、ツー、エッジ単位で設定するバーコード復調装置
に、この発明を適用する場合を説明したが、この発明
は、例えば、バー単位で設定するような装置にも適用可
能である。
(5) The case where the present invention is applied to a bar code demodulating device which sets the demodulation module number calculation section in units of edge, two, and edge has been described. It is also applicable to such devices.

【0094】(6)また、先の実施例では、この発明
を、アドオンバーコードの復調に適用する場合を説明し
たが、この発明は、そのほかのバーコードの復調にも適
用することができる。
(6) Further, although the case where the present invention is applied to demodulation of an add-on bar code has been described in the above embodiment, the present invention can also be applied to demodulation of other bar codes.

【0095】この場合、アドオンバーコードのように、
一端部にのみガードバーを有しないバーコードだけでな
く、両端部にガードバーを有しないバーコードの復調に
も適用することができる。また、ガードバーを有しない
バーコードの復調だけでなく、ガードバーを有するバー
コードの復調にも適用することができる。
In this case, like an add-on bar code,
It can be applied not only to a bar code having no guard bar only at one end but also to demodulation of a bar code having no guard bar at both ends. Further, it can be applied not only to demodulation of a bar code having no guard bar, but also to demodulation of a bar code having a guard bar.

【0096】(7)このほかにも、この発明は、その要
旨を逸脱しない範囲で種々様々変形実施可能なことは勿
論である。
(7) In addition to this, it goes without saying that the present invention can be variously modified without departing from the scope of the invention.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
アドオンバーコードシンボルを右側から走査した場合で
あっても、右端部のキャラクタを確実に復調することが
できるバーコード復調装置を提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
Even when the add-on barcode symbol is scanned from the right side, it is possible to provide the barcode demodulating device that can surely demodulate the character at the right end portion.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】請求項1に係る発明の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an invention according to claim 1.

【図2】この発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一実施例の復調処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a demodulation process of an embodiment of the present invention.

【図4】この発明の一実施例の復調処理の概略を説明す
るための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining an outline of demodulation processing according to an embodiment of the present invention.

【図5】アドオンバーコードが付加されたUPC/A、
EAN8、EAN13コードのシンボル構成を示す図で
ある。
[Fig. 5] UPC / A to which an add-on barcode is added,
It is a figure which shows the symbol structure of EAN8 and EAN13 code.

【図6】アドオンバーコードが付加されたUPC/Eバ
ーコードのシンボル構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a symbol structure of a UPC / E barcode to which an add-on barcode is added.

【図7】シンボルの走査方向を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a symbol scanning direction.

【図8】従来の問題を説明するための信号波形図であ
る。
FIG. 8 is a signal waveform diagram for explaining a conventional problem.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 キャラクタ長推定手段 12 第1の幅検出手段 13 復調用モジュール数算出手
段 14 キャラクタ復調手段
11 Character Length Estimating Means 12 First Width Detecting Means 13 Demodulation Module Number Calculating Means 14 Character Demodulating Means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 光雄 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Mitsuo Watanabe 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Fujitsu Limited

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バーコードシンボルの読取り出力から、
このシンボルにより表されるバーコードを復調するバー
コード復調装置において、 前記バーコードシンボルの読取り出力に基づいて、キャ
ラクタの長さを推定するキャラクタ長推定手段(11)と、 前記キャラクタから一端部がこのキャラクタの一端部と
一致する復調用モジュール数算出区間を除いた区間の幅
を検出する幅検出手段(12)と、 前記キャラクタ長推定手段(11)の推定結果と前記幅検出
手段(12)の検出結果とに基づいて、前記復調用モジュー
ル数算出区間のモジュール数を算出する復調用モジュー
ル数算出手段(13)と、 この復調用モジュール数算出手段(13)の算出結果を、前
記復調用モジュール数算出区間のモジュール数として、
前記キャラクタを復調するキャラクタ復調手段(14)とを
具備したことを特徴とするバーコード復調装置。
1. From the read output of the bar code symbol,
In a bar code demodulating device for demodulating a bar code represented by this symbol, based on the read output of the bar code symbol, a character length estimating means (11) for estimating the length of the character, and one end from the character is Width detection means (12) for detecting the width of the section excluding the demodulation module number calculation section that coincides with one end of this character, the estimation result of the character length estimation means (11) and the width detection means (12) The demodulation module number calculation means (13) for calculating the number of modules in the demodulation module number calculation section, and the calculation result of the demodulation module number calculation means (13) As the number of modules in the module number calculation section,
A bar code demodulating device comprising a character demodulating means (14) for demodulating the character.
【請求項2】 前記復調用モジュール数算出手段(13)
は、 前記キャラクタ長推定手段(11)の推定結果と前記幅検出
手段(12)の検出結果とに基づいて、前記区間のモジュー
ル数を算出する第1のモジュール数算出手段と、 この第1のモジュール数算出手段の算出結果に基づい
て、前記復調用モジュール数算出区間のモジュール数を
算出する第2のモジュール数算出手段とを具備したこと
を特徴とする請求項1記載のバーコード復調装置。
2. The demodulation module number calculation means (13)
Is a first module number calculation means for calculating the number of modules in the section based on the estimation result of the character length estimation means (11) and the detection result of the width detection means (12); The bar code demodulating device according to claim 1, further comprising a second module number calculating unit that calculates the number of modules in the demodulation module number calculating section based on the calculation result of the module number calculating unit.
【請求項3】 前記復調用モジュール数算出手段(13)
は、 前記キャラクタ長推定手段(11)の推定結果と前記幅検出
手段(12)の検出結果とに基づいて、前記復調用モジュー
ル数算出区間の幅を算出する幅算出手段と、 前記キャラクタ長推定手段(11)の推定結果と前記幅算出
手段の算出結果とに基づいて、前記復調用モジュール数
算出区間のモジュール数を算出するモジュール数算出手
段とを具備したことを特徴とする請求項1記載のバーコ
ード復調装置。
3. The demodulation module number calculation means (13)
Is a width calculation means for calculating the width of the demodulation module number calculation section based on the estimation result of the character length estimation means (11) and the detection result of the width detection means (12), and the character length estimation 2. A module number calculation means for calculating the number of modules in the demodulation module number calculation section based on the estimation result of the means (11) and the calculation result of the width calculation means. Bar code demodulator.
【請求項4】 前記バーコードシンボルの読取り出力か
ら検出された前記復調用モジュール数算出区間の幅が所
定の幅より大きい場合のみ、前記キャラクタ復調手段(1
4)による復調処理が実行されるように、この復調処理を
制御する第1の復調処理制御手段を具備したことを特徴
とする請求項1記載のバーコード復調装置。
4. The character demodulation means (1) only when the width of the demodulation module number calculation section detected from the read output of the bar code symbol is larger than a predetermined width.
The bar code demodulating device according to claim 1, further comprising a first demodulating process control means for controlling the demodulating process so that the demodulating process according to 4) is executed.
【請求項5】 前記バーコードシンボルは、キャラクタ
部とマージン部との間にガードバーを有しないように構
成されていることを特徴とする請求項1記載のバーコー
ド復調装置。
5. The bar code demodulating device according to claim 1, wherein the bar code symbol is configured so as not to have a guard bar between the character part and the margin part.
【請求項6】 前記キャラクタが、前記ガードバーを介
さないで前記マージン部と接するキャラクタである場合
のみ、前記キャラクタ復調手段(14)による復調処理が実
行されるように、この復調処理を制御する第2の復調処
理制御手段を具備したことを特徴とする請求項5記載の
バーコード復調装置。
6. The demodulation process is controlled so that the demodulation process by the character demodulation means (14) is executed only when the character is a character that is in contact with the margin portion without passing through the guard bar. 6. The bar code demodulating device according to claim 5, further comprising: 2 demodulation processing control means.
【請求項7】 前記バーコードシンボルは、前記キャラ
クタ部の一端部にのみ、前記ガードバーを有しないよう
に構成されていることを特徴とする請求項5記載のバー
コード復調装置。
7. The bar code demodulator according to claim 5, wherein the bar code symbol is configured not to have the guard bar only at one end of the character part.
【請求項8】 前記バーコードシンボルが前記キャラク
タ部の一端部側から走査された場合のみ、前記キャラク
タ復調手段(14)による復調処理が実行されるように、こ
の復調処理を制御する第3の復調処理制御手段を具備し
たことを特徴とする請求項5記載のバーコード復調装
置。
8. A third demodulator controlling the demodulating process so that the demodulating process by the character demodulating means (14) is executed only when the bar code symbol is scanned from one end side of the character part. 6. The bar code demodulating device according to claim 5, further comprising demodulation processing control means.
【請求項9】 前記バーコードはアドオンバーコードで
あることを特徴とする請求項5記載のバーコード復調装
置。
9. The bar code demodulator according to claim 5, wherein the bar code is an add-on bar code.
JP4033668A 1992-02-20 1992-02-20 Barcode demodulator and barcode demodulation method Expired - Fee Related JP2757654B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033668A JP2757654B2 (en) 1992-02-20 1992-02-20 Barcode demodulator and barcode demodulation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033668A JP2757654B2 (en) 1992-02-20 1992-02-20 Barcode demodulator and barcode demodulation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05233866A true JPH05233866A (en) 1993-09-10
JP2757654B2 JP2757654B2 (en) 1998-05-25

Family

ID=12392843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4033668A Expired - Fee Related JP2757654B2 (en) 1992-02-20 1992-02-20 Barcode demodulator and barcode demodulation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757654B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3542971B2 (en) 2001-03-02 2004-07-14 Necインフロンティア株式会社 Barcode reading method, barcode reading device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757654B2 (en) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128527A (en) Apparatus for reading a bar code
CA1310417C (en) Combining bar code read data
US4667089A (en) Bar code discriminating apparatus for bar code reading
CA2267892C (en) Method and apparatus for decoding bar code symbols using ratio analysis of module size
US6606396B1 (en) Method and apparatus for detecting forgery
EP0464713B1 (en) Bar-code reading apparatus
JPH09179926A (en) Method for demodulating bar code and bar code reader
US5302814A (en) Bar code reading apparatus
JP2757654B2 (en) Barcode demodulator and barcode demodulation method
JP2729168B2 (en) Barcode, barcode reader, and method of reading the same
US5519199A (en) Method and apparatus for detecting and storing bar bode data and re-detecting undetected data
JPH0325585A (en) Erroneous reading prevention device in bar code reader
JP2953143B2 (en) Barcode reading device and barcode reading method
JP2766768B2 (en) Barcode decoder decoding method
JP2761251B2 (en) Barcode reading method
JPH01169686A (en) Character line detecting system
JP2655758B2 (en) Barcode reader and barcode reading method
JPH06295352A (en) Method for identifying bar code in bar code detector
JPH0973508A (en) Bar code reader
JPS6229837B2 (en)
JPH05128308A (en) Character recognition device
JP2742920B2 (en) Barcode reader
JP2779898B2 (en) Barcode reader
JP2929710B2 (en) Character reading method
JPS641831B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees