JPH0522503A - Facsimile equipment with computer interlocking function - Google Patents

Facsimile equipment with computer interlocking function

Info

Publication number
JPH0522503A
JPH0522503A JP3202387A JP20238791A JPH0522503A JP H0522503 A JPH0522503 A JP H0522503A JP 3202387 A JP3202387 A JP 3202387A JP 20238791 A JP20238791 A JP 20238791A JP H0522503 A JPH0522503 A JP H0522503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
image data
mailbox
data
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3202387A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Uchiumi
正博 内海
Shigefumi Okazaki
薫史 岡崎
Masashi Kawasaki
真史 川崎
Shinichi Tanaka
伸一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3202387A priority Critical patent/JPH0522503A/en
Publication of JPH0522503A publication Critical patent/JPH0522503A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To permit a computer to easily transfer image data in the integrated facsimile equipment adding the computer interlocking function to a function as the normal facsimile equipment transmitting and receiving the image data through a telephone line. CONSTITUTION:The facsimile equipment 1 is provided with a computer interlocking function connected through a telephone line L to a normal facsimile equipment 1 and connected to a computer PC through a private line L1. It is provided with a mail box 13 temporarily storing image data to be transmitted and received between the computer PC and the facsimile equipment 1 in a mail box 13.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ連動機能
を有したファクシミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine having a computer interlocking function.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、電話回線を介して画像データを送
受信するようにしたファクシミリが開発され使用される
ようになってきたが、このようなファクシミリは、言葉
では表現できない図形などを遠方に容易に伝送させるこ
とができるため効率的な情報交換を可能にしている。と
ころが、このようなファクシミリでは、電話回線を介し
て他のファクシミリとの間で画像データの送受信を行な
うだけの通常のファクシミリ送受信機能しか備えていな
いため、例えば、受信した画像データをファクシミリの
設置された場所以外の別の場所に設置されたコンピュー
タに転送して表示させたり、あるいは、送信原稿より読
み取った画像データを、コンピュータなどで加工、修正
したり、データベースとして管理したり、あるいは加
工、修正後に他局のファクシミリ装置に送信させるよう
な機能を備えていなかった。
2. Description of the Related Art Recently, a facsimile has been developed and used in which image data is transmitted and received via a telephone line. However, such a facsimile allows a figure which cannot be expressed by words to be transmitted to a distance. Since it can be easily transmitted, it enables efficient information exchange. However, such a facsimile has only a normal facsimile transmission / reception function of simply transmitting / receiving image data to / from another facsimile via a telephone line. Therefore, for example, the received image data is installed in the facsimile. Transferred to a computer installed in a place other than the specified location for display, or the image data read from the transmitted document is processed and modified by a computer, or is managed as a database, or is processed and modified. It was not equipped with the function of sending it to a facsimile machine of another station later.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みて提案されたもので、電話回線を介して画像データを
送受信する通常のファクシミリ装置としての機能に、コ
ンピュータからの管理制御のもとに、画像データを加工
したり、送受信のできる新規な構成のファクシミリ装置
を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been proposed in view of the above circumstances, and has a function as an ordinary facsimile apparatus for transmitting and receiving image data via a telephone line, and is controlled by a computer. In addition, it is an object of the present invention to provide a facsimile device having a new structure capable of processing image data and transmitting / receiving.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
提案される本発明は、電話回線を介して通常のファクシ
ミリ装置と接続され、専用線を介してコンピュータに接
続されたコンピュータ連動機能を有したファクシミリ装
置であって、特にコンピュータやファクシミリ装置との
間で送受信される画像データをメールボックス内に一時
的に格納させる構成となっている。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention proposed to achieve the above object has a computer interlocking function which is connected to a normal facsimile apparatus via a telephone line and is connected to a computer via a dedicated line. In particular, the image data transmitted / received between the computer and the facsimile device is temporarily stored in the mailbox.

【0005】[0005]

【作用】本発明のファクシミリ装置によれば、通常のフ
ァクシミリ装置との間では、通常のファクシミリ通信手
順に従って画像データの送受信がメールボックスを媒体
として行われる。また、コンピュータとの間では、専用
線を介して伝送されて来る指令コマンドに従って画像デ
ータの送受がなされるが、その場合には画像データは、
コンピュータ側で識別処理の可能なフォーマットに変換
される。そして、コンピュータ側から送信された指令コ
マンドに従って、送受信される画像データは、メールボ
ックスを媒体とし、いずれもボックス番号を指定して行
われるので、コンピュータによる画像データのデータ管
理が容易である。
According to the facsimile apparatus of the present invention, the image data is transmitted and received between the ordinary facsimile apparatus and the ordinary facsimile apparatus according to the ordinary facsimile communication procedure. In addition, the image data is transmitted and received between the computer and the computer according to the command command transmitted through the dedicated line. In that case, the image data is
It is converted into a format that can be identified by the computer. Then, according to the command command transmitted from the computer side, the image data transmitted / received is carried out by designating the box number using the mailbox as the medium, so that the data management of the image data by the computer is easy.

【0006】[0006]

【実施例】以下に、本発明の一実施例について、図面を
参照しながら説明する。図1は、コンピュータと通常の
ファクシミリ装置との間に本発明のファクシミリ装置を
組み込んだ画像伝送処理システムの構成例を示したもの
である。図に見るように、本発明のファクシミリ装置1
は、通常のファクシミリ装置Fとは電話回線Lを介して
接続されており、コンピュータPCとの間では、専用線
L1を介して接続されている。また、このようなファク
シミリ装置1は、コンピュータPC、通常のファクシミ
リ装置F間で画像データを送受信するためにメールボッ
クス13と呼ばれる特定のメモリを有しており、このメ
ールボックス13の特定エリア(例えば、ボックス番号
#0〜#9)を指定して画像データなどが格納されるよ
うになっており、画像読取部11によって読取られた原
稿などの画像データは所定の変換がなされた後、メール
ボックス13の指定されたボックス内に格納されるよう
になっている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of the configuration of an image transmission processing system in which the facsimile apparatus of the present invention is incorporated between a computer and a normal facsimile apparatus. As shown in the figure, the facsimile apparatus 1 of the present invention
Is connected to a normal facsimile device F via a telephone line L, and is connected to a computer PC via a dedicated line L1. Further, such a facsimile device 1 has a specific memory called a mailbox 13 for transmitting and receiving image data between the computer PC and the normal facsimile device F, and a specific area of the mailbox 13 (for example, , Box numbers # 0 to # 9) are designated to store image data and the like, and image data such as a document read by the image reading unit 11 is subjected to a predetermined conversion, and then the mail box. It is designed to be stored in 13 designated boxes.

【0007】図2は、このような本発明のファクシミリ
装置の要部構成をブロック図をもって示すものである。
図において、10は各部の信号処理を行うためマイクロ
コンピュータで構成された信号処理部、17は電話回線
Lを介して画像データを送受信するためのファクシミリ
送受信制御部、14は専用線L1を介して別置されたコ
ンピュータとの間で画像データや指令コマンドなどの送
受信を行う信号伝送部であり、それぞれ、他局のファク
シミリ装置Fとの間で画像データを送受信する機能、コ
ンピュータとの間で画像データを送受信する機能を実現
するために設けている。また、11は送信原稿より画像
情報を読み取って画像データに変換する画像読取部、1
2は画像データを後述する複数種類の符号化データに変
換する信号変換部、13は画像データを格納するメール
ボックス、15は画像データを記録紙に印字出力する印
字出力部、16は各種の操作キーを有したキー操作部で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the essential parts of such a facsimile apparatus of the present invention.
In the figure, 10 is a signal processing unit composed of a microcomputer for performing signal processing of each unit, 17 is a facsimile transmission / reception control unit for transmitting / receiving image data via a telephone line L, and 14 is a dedicated line L1. A signal transmission unit that transmits and receives image data, command commands, and the like to and from a separately installed computer, and has a function of transmitting and receiving image data to and from a facsimile device F of another station, and an image to and from a computer. It is provided to realize the function of transmitting and receiving data. An image reading unit 11 reads image information from a transmission document and converts the image information into image data.
Reference numeral 2 is a signal conversion unit that converts image data into a plurality of types of encoded data described below, 13 is a mailbox that stores the image data, 15 is a print output unit that prints out the image data on recording paper, and 16 is various operations. It is a key operation unit having a key.

【0008】ここにおいて、信号変換部12は、画像読
取部11で読み取られた画像データをCCITT(国際
電信電話諮問委員会)で規定されている通常のファクシ
ミリ通信によって広く使用されている圧縮方法であるM
H符号化データや独自に設定されたタグビット付MH符
号化データ(画像データを圧縮したもの)或はタグビッ
ト付RL符号化データに自由に変換できるようになって
おり、接続されるコンピュータに適合した符号化データ
に変換して伝送できるようになっている。また、メール
ボックス13は、十分な記憶容量を有した画像メモリに
よって構成され、管理テーブル13Aによって複数の画
像データをメールボックス番号に応じたエリアに格納で
きるようになっており、画像読取部11によって読み込
まれた画像データや、受信した画像データ、或は、コン
ピュータ側から伝送された画像データを信号変換部12
でMH符号に圧縮化して格納できるようになっている。
一方、ファクシミリ送受信制御部17は、電話回線Lを
介して伝送されるプロトコル検出回路17aと、電話回
線L側に送出するプロトコル生成回路17bと、画像デ
ータの送受信を行うモデム17cと、電話回線Lの切り
換え接続を行う回線制御部17dとを有している。
Here, the signal conversion unit 12 uses a compression method widely used for ordinary facsimile communication defined by CCITT (International Telegraph and Telephone Consultative Committee) for image data read by the image reading unit 11. There is M
It can be freely converted into H-encoded data, MH-encoded data with tag bits (compressed image data) or RL-encoded data with tag bits set independently, and can be connected to a connected computer. It can be converted into suitable encoded data and transmitted. Further, the mailbox 13 is composed of an image memory having a sufficient storage capacity, and the management table 13A can store a plurality of image data in an area corresponding to the mailbox number. The signal conversion unit 12 receives the read image data, the received image data, or the image data transmitted from the computer side.
It is possible to compress and store in MH code.
On the other hand, the facsimile transmission / reception control unit 17 includes a protocol detection circuit 17a transmitted via the telephone line L, a protocol generation circuit 17b for transmitting to the telephone line L side, a modem 17c for transmitting / receiving image data, and a telephone line L. And a line control unit 17d for switching connection.

【0009】以上のような構成の本発明のファクシミリ
装置は、コンピュータ側とは指令コマンドとレスポンス
信号を相互に送受して、コンピュータの管理下で制御が
行われるようになっている。図3は、コンピュータから
ファクシミリ装置を制御する場合に送受されるチェック
コマンドとチェックレスポンスの詳細を示した図であ
る。コンピュータPC側から本発明のファクシミリ装置
1に送出されるチェックコマンドには、種々の環境設定
パラメータが含まれており、例えば画像データを格納さ
せるメールボックス13のボックス番号(例えば、#0
〜#9)、ファクシミリ装置1側で受信した画像データ
のコンピュータPC側への転送要求の有無などの他、オ
プションとして、コンピュータ連動モード(FIPモー
ド)、通常のファクシミリ通信モード(FAXモード)
の起動、コンピュータPCとの間で送受信される画像デ
ータの符号化方式、交信速度、読取精度などの指定情報
が含まれている。
In the facsimile apparatus of the present invention having the above-mentioned structure, the command command and the response signal are transmitted and received to and from the computer side, and the control is performed under the control of the computer. FIG. 3 is a diagram showing details of the check command and the check response transmitted / received when the computer controls the facsimile apparatus. The check command sent from the computer PC side to the facsimile apparatus 1 of the present invention includes various environment setting parameters. For example, the box number of the mailbox 13 for storing image data (for example, # 0.
~ # 9), whether or not there is a request to transfer the image data received by the facsimile apparatus 1 side to the computer PC side, as an option, a computer interlocking mode (FIP mode), a normal facsimile communication mode (FAX mode)
Specified information such as start-up, encoding method of image data transmitted / received to / from the computer PC, communication speed, reading accuracy, and the like are included.

【0010】ファクシミリ装置1は、PC側から送信さ
れて来るチェックコマンドのオプション指定によってコ
ンピュータ連動モードに切り換えることができ、コンピ
ュータPC側からチェックコマンドを受信すれば、コン
ピュータPC側にはチェックレスポンスが返信される。
このチェックレスポンスは、チェックコマンドの解読不
能やその他のエラーの発生したことを通知するエラーメ
ッセージ、チェックコマンドによって指定されたメール
ボックス番号、チェックコマンドによって指定された転
送要求有無の確認、記録紙のサイズ、専用線を介して伝
送されたデータの送信エラー発生や、メールボックスの
メモリ残量等の返信情報が含まれている。このように、
本発明のファクシミリ装置1では、コンピュータPC側
から送信される環境条件を設定するチェックコマンドに
対して、設定結果などをチェックレスポンスとして返信
する構成としているので、ファクシミリ装置1がコンピ
ュータ連動モードに設定されているときには、コンピュ
ータPC側は、ファクシミリ装置1を常に監視下のもと
で制御できる。
The facsimile apparatus 1 can be switched to the computer interlocking mode by the option designation of the check command transmitted from the PC side. When the check command is received from the computer PC side, the check response is returned to the computer PC side. To be done.
This check response is an error message notifying that the check command cannot be decoded or other error has occurred, the mailbox number specified by the check command, the transfer request specified by the check command, and the size of the chart paper. , Reply information such as occurrence of transmission error of data transmitted via the dedicated line and remaining memory of the mailbox is included. in this way,
Since the facsimile device 1 of the present invention is configured to send back the setting result as a check response to the check command for setting the environmental conditions transmitted from the computer PC side, the facsimile device 1 is set to the computer-linked mode. In the meantime, the computer PC side can always control the facsimile apparatus 1 under supervision.

【0011】ついで、本発明の要部をなすメールボック
スについて説明する。メールボックス13は、本発明の
ファクシミリ装置1と他局のファクシミリ装置Fとの
間、また本発明のファクシミリ装置1とコンピュータP
Cとの間で送受信される画像データを含むデータを一時
的に格納するもので、通常のメモリと異なり、コンピュ
ータPC側での管理を容易にするため、ボックスと呼ば
れる複数の格納エリアが設定され、画像データを含むデ
ータの格納は、このエリアを指定して行われるようにな
っている。図4は、メールボックス13と信号処理部1
0と管理テーブル13Aとの関係を示したブロック図で
ある。この図では、メールボックス13は000000
〜03FFFFのアドレスを設けた揮発メモリで構成さ
れ、このメールボックス13内の記憶エリアは揮発メモ
リで構成された管理テーブル13Aによって、#0〜#
9のボックス番号を付して管理されており、信号処理部
10は、外部より送出されて来る画像データを含むデー
タをメールボックス13内へ書込む動作と、メールボッ
クス13に書き込まれているデータを読出す動作を管理
テーブル13Aに格納された管理データに従って行うよ
うになっている。なお、RAM18cは、信号処理部1
0が管理テーブル13Aを参照して求めた空きエリアな
どの情報を一時的に記憶するものである。このようなメ
ールボックスの基本動作について説明する。 1)メールボックスにデータを書き込む場合の動作 A)コンピュータPC、他局のファクシミリ装置Fなど
からボックス番号を指定したデータの格納要求がある
と、信号処理部10は管理テーブル13Aを参照して、
メールボックスに空きエリアがあるかどうかを判別す
る。すなわち、管理テーブル13A内のメールボックス
番号に対応して記憶されているスタートアドレスとエン
ドアドレスを順次参照して、メールボックス13内の空
きエリアを求め、求めた空きエリアのアドレスをRAM
18Cに一時的に格納する。 B)このような参照を行った結果、メールボックス13
に空きエリアが存在する場合には、伝送されてきたデー
タをRAM18Cに記憶された空きエリアの最も若いア
ドレスから順に格納して行き、データの格納が終了する
と、書込を行ったボックス番号のスタートアドレスとエ
ンドアドレスとをRAM18Cに格納する。しかし、メ
ールボックス13に空きエリアがない場合、あるいはデ
ータの格納途中において空きエリアがなくなった場合に
は、信号処理部10は書込不能であることを返信する。 C)信号処理部10では、このようにしてデータを書き
込むと、データを書き込んだエリアのスタートアドレス
と、エンドアドレスを、書き込み要求によって指定され
たボックス番号に対応させ、管理テーブル13Aに記憶
させる。 D)しかし、格納すべきデータに対してボックス番号の
指定がない場合には、そのデータは、メールボックス1
3の最も若いアドレスの空きエリアに格納され、管理テ
ーブル13Aの特定のボックス番号(例えば#9)にス
タートアドレスとエンドアドレスが書き込まれる。
Next, a mail box which is an essential part of the present invention will be described. The mailbox 13 is provided between the facsimile apparatus 1 of the present invention and the facsimile apparatus F of another station, and between the facsimile apparatus 1 of the present invention and the computer P.
It temporarily stores data including image data transmitted / received to / from C. Unlike normal memory, a plurality of storage areas called boxes are set to facilitate management on the computer PC side. Storage of data including image data is performed by designating this area. FIG. 4 shows the mailbox 13 and the signal processing unit 1.
It is a block diagram showing the relation between 0 and a management table 13A. In this figure, the mailbox 13 is 000000
˜03FFFF addresses are provided in the volatile memory, and the storage area in the mailbox 13 is # 0 to # 0 according to the management table 13A configured in the volatile memory.
The signal processing unit 10 is managed by assigning a box number of 9, and the signal processing unit 10 writes the data including image data sent from the outside into the mailbox 13 and the data written in the mailbox 13. Is read out according to the management data stored in the management table 13A. Note that the RAM 18c is the signal processing unit 1
0 temporarily stores information such as an empty area obtained by referring to the management table 13A. The basic operation of such a mailbox will be described. 1) Operation when data is written in the mailbox A) When there is a data storage request specifying a box number from a computer PC, a facsimile apparatus F of another station, etc., the signal processing unit 10 refers to the management table 13A,
Determine if the mailbox has free space. That is, by sequentially referring to the start address and end address stored in correspondence with the mailbox number in the management table 13A, an empty area in the mailbox 13 is obtained, and the obtained empty area address is stored in the RAM.
Stored temporarily in 18C. B) As a result of making such a reference, the mailbox 13
If there is a vacant area, the transmitted data is stored in order from the youngest address of the vacant area stored in the RAM 18C, and when the storage of the data is completed, the start of the written box number is started. The address and end address are stored in the RAM 18C. However, if there is no free area in the mailbox 13 or if there is no free area in the middle of data storage, the signal processing unit 10 replies that writing is not possible. C) When the data is written in this way, the signal processing unit 10 stores the start address and end address of the area in which the data is written in the management table 13A in association with the box number designated by the write request. D) However, when the box number is not specified for the data to be stored, the data is stored in the mailbox 1
The start address and the end address are written in a specific box number (for example, # 9) of the management table 13A.

【0012】2)メールボックスに記憶されているデー
タを読み出す場合の動作 A)コンピュータPC、他局のファクシミリ装置Fなど
からボックス番号を指定したデータの読出要求がある
と、信号処理部10は管理テーブル13Aを参照して、
指定されたボックスにデータが格納されているかどうか
を判別する。すなわち、管理テーブル13A内の指定さ
れたボックス番号に対応して記憶されているスタートア
ドレスとエンドアドレスを順次参照し、それらのスター
トアドレスとエンドアドレスをRAM18cに一時的に
格納する。 B)ついで、信号処理部10は、RAM18c内に格納
させたスタートアドレスとエンドアドレスで規定される
エリアに格納されているデータをメールボックス13か
ら順次読出して、データを要求しているコンピュータP
C、他局のファクシミリ装置Fに伝送する。 C)このようにして、指定されたボックス番号よりデー
タを読出した後、その伝送が終了すると、信号処理部1
0では、管理テーブル13Aのボックス番号に対応して
記憶されたスタートアドレスとエンドアドレスを消去す
る。このとき、スタートアドレスとエンドアドレスとに
よって指定されたメールボックス13の格納エリア内に
は依然として処理データが記憶されている。しかし、こ
の場合、後述するように、管理テーブル13A内の管理
データを消去することなく、追加登録させるようにして
もよい。尚、上記説明では、管理テーブル13Aの一つ
のボックス番号に対して1組のスタートアドレスとエン
ドアドレスを書き込む構成を述べたが、メールボックス
13へデータを書き込んだエリアが、1つのボックス番
号に対して離散している場合には、各エリア毎のスター
トアドレスとエンドアドレスが管理テーブル13Aに格
納されることになる。
2) Operation when reading out data stored in the mailbox A) When there is a request for reading out data in which a box number is designated from a computer PC, a facsimile apparatus F of another station, etc., the signal processing unit 10 manages Referring to Table 13A,
Determines if the specified box contains data. That is, the start address and end address stored corresponding to the designated box number in the management table 13A are sequentially referred to, and those start address and end address are temporarily stored in the RAM 18c. B) Next, the signal processing unit 10 sequentially reads the data stored in the area defined by the start address and the end address stored in the RAM 18c from the mailbox 13, and the computer P requesting the data.
C, and transmitted to the facsimile device F of another station. C) In this way, after the data is read from the designated box number and the transmission is completed, the signal processing unit 1
At 0, the start address and end address stored corresponding to the box number in the management table 13A are deleted. At this time, the processing data is still stored in the storage area of the mailbox 13 designated by the start address and the end address. However, in this case, as will be described later, the management data in the management table 13A may be additionally registered without being deleted. In the above description, the configuration in which one set of start address and end address is written for one box number in the management table 13A has been described. However, the area where data is written in the mailbox 13 corresponds to one box number. If they are dispersed, the start address and end address for each area are stored in the management table 13A.

【0013】次に、本発明のファクシミリ装置1と他局
に設置したファクシミリ装置F間とで画像データを送受
信する場合のメイルボックス13の基本的な動作手順を
図5に示したフローチャートを参照して説明する。ファ
クシミリ装置1が着信すると、送信元の他局のファクシ
ミリ装置Fとの間で、所定のプロトコル信号を送受しあ
ってハンドシェイクが実行された後、画像データを受信
する(ステップ200〜203参照)。受信した画像デ
ータに対して、送信元のファクシミリ装置Fから格納す
べきメールボックス13のボックス番号の指定がある場
合(例えば、親展受信など)には、その指定されたボッ
クスに画像データを格納させる(図5のフローチャート
では不図示)が、そのような指定のない場合には、予め
特定された専用のボックスにデータを格納する。そし
て、このデータは既に指定されているボックス番号に格
納されたデータに追加して格納される。このようにし
て、ファクシミリ装置1が画像データを受信した後は、
コンピュータPC側に他局のファクシミリ装置Fから画
像データを受信したことを通知し、コンピュータPC側
の送信要求を問い合わせするレシーブリクエストを送信
する。このレシーブリクエストに対して、コンピュータ
PC側からアンサーフレームが返信されて来ると、信号
処理部10はこのアンサーフレームを解読する。そし
て、アンサーフレームが受信したデータを転送要求して
いる場合には、専用のボックスに格納された画像データ
を信号変換部12においてコンピュータPC側で識別処
理可能な形に変換してから、コンピュータPC側に転送
するが、そのような転送要求がない場合には、受信した
画像データをメイルボックス13内に格納させてプログ
ラムを終了する。また、コンピュータPC側にレシーブ
リクエストを行った後、所定時間待ってもコンピュータ
PC側よりアンサーフレームが返信されて来ないときに
は、ファクシミリ装置1側では、受信した画像データを
印字出力させる(ただし、受信した画像データが親展受
信扱いの場合には、画像データの要目のみが印字出力さ
れ、受信した画像データはメイルボックス内に格納され
る)。
Next, the basic operation procedure of the mailbox 13 when transmitting and receiving image data between the facsimile apparatus 1 of the present invention and the facsimile apparatus F installed in another station will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Explain. When the facsimile device 1 receives a call, a predetermined protocol signal is transmitted and received between the facsimile device F of another station of the transmission source and a handshake is executed, and then image data is received (see steps 200 to 203). .. When the box number of the mailbox 13 to be stored is specified by the facsimile apparatus F of the transmission source for the received image data (for example, confidential reception), the image data is stored in the specified box. (Not shown in the flowchart of FIG. 5), if no such designation is made, the data is stored in a dedicated box specified in advance. Then, this data is stored in addition to the data stored in the box number already designated. In this way, after the facsimile device 1 receives the image data,
The computer PC side is notified that image data has been received from the facsimile apparatus F of the other station, and a receive request for inquiring the transmission request on the computer PC side is transmitted. When an answer frame is returned from the computer PC side in response to this receive request, the signal processing unit 10 decodes this answer frame. When the answer frame requests the transfer of the received data, the signal conversion unit 12 converts the image data stored in the dedicated box into a form that can be discriminated by the computer PC and then the computer PC. When there is no such transfer request, the received image data is stored in the mailbox 13 and the program ends. Further, after making a receive request to the computer PC side, if the answer frame is not returned from the computer PC side even after waiting for a predetermined time, the facsimile apparatus 1 side prints out the received image data (however, reception is performed). If the received image data is treated as confidential reception, only the main points of the image data are printed out and the received image data is stored in the mailbox).

【0014】メールボックス13内には、書き込み要求
のあったデータを指定されたボックス内に、既に格納さ
れているデータに上書きして格納されるが、メールボッ
クス13内に格納させる構成の他、既に格納されている
データに加えて指定されたボックス内に追加登録させる
ようにしてもよい。この場合、メールボックス内に格納
されたデータは、コンピュータPC側から送出されるチ
ェックコマンドにより行われ、コンピュータPC側から
送信されて来たチェックコマンドのオプション指定とし
て、メールボックスのボックス番号を指定した指令が入
っている場合に限って、指定された番号のボックス内に
格納されたデータを消去し、消去の後はコンピュータP
C側へレスポンス信号を返信するようになっている(図
6のステップ300〜303参照)。
In the mailbox 13, the data requested to be written is stored by overwriting the data already stored in the designated box. In addition to the configuration in which it is stored in the mailbox 13, In addition to the data already stored, it may be additionally registered in the designated box. In this case, the data stored in the mailbox is executed by the check command sent from the computer PC side, and the box number of the mailbox is specified as an option specification of the check command sent from the computer PC side. Only when a command is entered, the data stored in the box with the specified number is deleted, and after the deletion, the computer P is deleted.
A response signal is sent back to the C side (see steps 300 to 303 in FIG. 6).

【0015】[0015]

【発明の効果】以上に説明しように本発明のファクシミ
リ装置によれば、コンピュータの管理のもとで画像デー
タの送受信制御がなされ、メールボックスを媒体とし
て、ボックス番号を指定した画像データの伝送が行われ
るので、コンピュータ側での管理が容易になり、コンピ
ュータシステムにファクシミリ装置を統合一体化させた
付加価値の高い画像伝送処理システムが実現できる。
As described above, according to the facsimile apparatus of the present invention, the transmission / reception of image data is controlled under the control of a computer, and the transmission of image data in which a box number is designated by using a mailbox as a medium. As a result, the management on the computer side becomes easy, and a high value-added image transmission processing system in which a facsimile device is integrated and integrated with the computer system can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のファクシミリ装置を組み込んで構成し
た画像伝送処理システムの概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram of an image transmission processing system configured by incorporating a facsimile apparatus of the present invention.

【図2】本発明ファクシミリ装置の要部構成を示したブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration of a facsimile apparatus of the present invention.

【図3】コンピュータ連動動作を行うために、コンピュ
ータとの間で送受信されるチェックコマンドとチェック
レスポンスの詳細を示した説明図である
FIG. 3 is an explanatory diagram showing details of a check command and a check response transmitted / received to / from a computer for performing a computer-linked operation.

【図4】メールボックスの構成を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a mailbox.

【図5】他局のファクシミリ装置より受信した画像デー
タの処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of image data received from a facsimile apparatus of another station.

【図6】メールボックスの追加登録動作の手順を示した
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of additional registration operation of a mailbox.

【図7】チェックコマンドによってメールボックス内に
格納されたデータを消去する場合の手順を示したフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for deleting data stored in a mailbox by a check command.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・本発明のファクシミリ装置 10・・・信号処理部 11・・・画像読取部 12・・・信号変換部 13・・・メールボックス 13A・・・管理テーブル 14・・・信号伝送部 15・・・印字出力部 16・・・キー操作部 17・・・ファクシミリ送受信制御部 18・・・メモリ部 L・・・電話回線 L1・・・専用線 PC・・・コンピュータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Facsimile apparatus of this invention 10 ... Signal processing part 11 ... Image reading part 12 ... Signal conversion part 13 ... Mailbox 13A ... Management table 14 ... Signal transmission part 15・ ・ ・ Print output unit 16 ・ ・ ・ Key operation unit 17 ・ ・ ・ Facsimile transmission / reception control unit 18 ・ ・ ・ Memory unit L ・ ・ ・ Phone line L 1 ・ ・ ・ Dedicated line PC ・ ・ ・ Computer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 伸一 京都市伏見区竹田向代町136番地 村田機 械株式会社本社工場内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Shinichi Tanaka 136 Takeda Mukoyo-cho, Fushimi-ku, Kyoto Murata Machinery Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 【請求項1】電話回線を介して通常のファクシミリ装置
と接続され、専用線を介してコンピュータに接続された
コンピュータ連動機能を有したファクシミリ装置であっ
て、メールボックスを有し、このメールボックス内に、
コンピュータやファクシミリ装置との間で送受信される
画像データを一時的に格納させる構成としたコンピュー
タ連動機能を有したファクシミリ装置。
Claim: What is claimed is: 1. A facsimile device having a computer interlocking function, which is connected to a normal facsimile device via a telephone line and is connected to a computer via a leased line, and has a mailbox. And in this mailbox,
A facsimile device having a computer interlocking function configured to temporarily store image data transmitted to and received from a computer or a facsimile device.
JP3202387A 1991-07-16 1991-07-16 Facsimile equipment with computer interlocking function Pending JPH0522503A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202387A JPH0522503A (en) 1991-07-16 1991-07-16 Facsimile equipment with computer interlocking function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202387A JPH0522503A (en) 1991-07-16 1991-07-16 Facsimile equipment with computer interlocking function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522503A true JPH0522503A (en) 1993-01-29

Family

ID=16456654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3202387A Pending JPH0522503A (en) 1991-07-16 1991-07-16 Facsimile equipment with computer interlocking function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522503A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068763A (en) * 1983-09-24 1985-04-19 Fujitsu Ltd Picture information controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068763A (en) * 1983-09-24 1985-04-19 Fujitsu Ltd Picture information controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2280853A1 (en) Communication apparatus
JPH0522502A (en) Facsimile equipment with computer interlocking function
JPH0522503A (en) Facsimile equipment with computer interlocking function
JPS6156662B2 (en)
US5936746A (en) Facsimile apparatus
JP2587980B2 (en) Facsimile machine
JP2745447B2 (en) Facsimile communication method
JP2904121B2 (en) Facsimile machine
JP3275781B2 (en) Communication terminal device with bulletin board function and recording medium readable by this device
JP3535692B2 (en) Data communication system
JP3108425B2 (en) Facsimile communication system
JPS6327163A (en) Facsimile equipment
JP3750710B2 (en) Network facsimile machine
JP2942318B2 (en) Facsimile machine
JPH0258474A (en) Facsimile equipment
JP3339365B2 (en) Communication terminal device with memory box function
JP3951384B2 (en) Computer-readable recording medium recording data transmission program and communication terminal device with printer function
JPH01314467A (en) Facsimile communication system
JPH05236179A (en) Facsimile store exchange
JPH01190074A (en) Facsimile equipment
JPH09101927A (en) Information processing system
JPH04150664A (en) Control method for storage type facsimile equipment
JPH10126550A (en) Facsimile equipment
JPS62199161A (en) Facsimile equipment
JPH0522540A (en) Facsimile equipment with mail box