JPH05223604A - 異常診断装置 - Google Patents

異常診断装置

Info

Publication number
JPH05223604A
JPH05223604A JP4025198A JP2519892A JPH05223604A JP H05223604 A JPH05223604 A JP H05223604A JP 4025198 A JP4025198 A JP 4025198A JP 2519892 A JP2519892 A JP 2519892A JP H05223604 A JPH05223604 A JP H05223604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation
recovery
abnormal event
data
cause
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4025198A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Hosaka
重孝 穂坂
Koji Takeshita
興二 竹下
Tatsumichi Hanada
達道 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4025198A priority Critical patent/JPH05223604A/ja
Publication of JPH05223604A publication Critical patent/JPH05223604A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 観測事象や原因の数が多くなって、故障診断
手段で利用する原因診断の知識が多くなっても、その作
成時や保守時のハンドリングを容易にし、知識の整理、
品質の確保を可能にする。 【構成】 診断対象100の状態を計測手段210〜2
40により計測し、観測信号処理手段300に入力す
る。この観測信号処理手段300は、観測データを処理
し、データ記憶手段350に記憶すると共に異常事象判
別手段400に出力する。異常事象判別手段400は、
観測データ及びデータ記憶手段350の記憶データに基
づいて複数の異常事象の中から特徴的な異常事象を判別
する。この判別された異常事象について複数の故障診断
手段510〜580により原因を同定し、故障原因の説
明を故障原因説明表示手段600に表示すると共に復旧
回復操作を復旧回復操作提示手段700により提示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば原子力プラント
用一次冷却材ポンプ等の回転機械のシールの異常診断に
適用される異常診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】回転機械、例えば一次冷却材ポンプのシ
ールに対する異常の検出及びその原因を診断する従来の
異常診断装置は、図7に示すように構成されている。同
図において、100は診断対象で、一次冷却材ポンプの
シールである。この診断対象100に対して、NO.1
シールの封水戻り量Q1 の流量計210、NO.2シー
ルの封水戻り量Q2 の流量計220、シール差圧Pの圧
力計230、NO.1シールの封水戻り温度Tの温度計
240が設けられており、これらの観測機器による観測
信号が観測信号処理手段300へ送られる。この観測信
号処理手段300は、上記各観測機器からの観測信号を
平均化あるいは正規化して観測データを得るもので、そ
の観測データをデータ記憶手段350及び故障診断手段
500へ出力する。データ記憶手段350は、一年分の
観測データを記憶し、その記憶データを故障診断手段5
00へ出力する。
【0003】上記故障診断手段500は、観測事象と原
因の因果関係を有する診断マトリックスに基づいて故障
診断を行ない、その診断結果を故障原因説明表示手段6
00及び復旧回復操作提示手段700に出力する。上記
故障原因説明表示手段600は、故障原因を説明する表
示手段であり、復旧回復操作提示手段700は、異常事
象や原因に対応した復旧回復のための操作を提示する手
段である。上記故障原因説明表示手段600及び復旧回
復操作提示手段700に表示された内容は、ユーザイン
ターフェイスとしての印刷手段900により印刷され
る。800は、ユーザインターフェイスとしての操作手
段であり、操作内容に基づいて各手段に制御信号を出力
する。
【0004】上記の構成において、予め定められた診断
の定刻になると、操作手段800からの指示により故障
診断手段500は、比較的大きい原因診断マトリックス
に基づいて、観測信号処理手段300から観測データを
得ると共に、運転員から海水温度などの別な情報の入力
を得ながら診断対象100に対する診断を行ない、その
診断結果を故障原因説明表示手段600及び復旧回復操
作提示手段700により回復操作の説明と共に運転員に
知らせ、運転員による確実な診断と対応操作を可能にし
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の異常診断装置は、観測事象や原因の数が多くなる
と、故障診断手段で利用する原因診断マトリックスの規
模が大きくなり、その作成時や保守時のハンドリングが
大変で知識の整理、品質の確保が難しい。また、操作者
は、複数の観測データから事象として何が特徴的に生じ
ているか把握できず、原因や回復操作の説明が理解し難
く、異常診断装置の運用、効果が不十分であった。
【0006】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、観測事象や原因の数が多くなって、故障診断手段で
利用する原因診断の知識が多くなっても、その作成時や
保守時のハンドリングが容易で知識の整理、品質の確保
が可能であり、かつ、操作者は、複数の観測データから
事象として何が特徴的に生じているかを容易に把握で
き、原因や回復操作の説明が理解し易く、運用が容易な
異常診断装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る異常診断装
置は、診断対象の状態を計測する計測手段と、この計測
手段からの信号を処理する観測信号処理手段と、この処
理手段により処理された観測データを記憶するデータ記
憶手段と、上記観測信号処理手段により処理された観測
データ及び上記データ記憶手段に記憶されたの観測デー
タに基づいて複数の異常事象の中から特徴的な異常事象
を判別する異常事象判別手段と、この判別手段により判
別された異常事象について原因を同定する複数の原因診
断マトリックスによる故障診断手段と、この故障診断手
段の診断結果に基づいて故障原因の説明表示及び復旧回
復操作を提示する手段、上記各手段に指示を与える操作
手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】操作手段より診断のための指示を与えると、こ
の指示に従って観測信号処理手段が動作し、診断対象に
対する観測信号を平均化あるいは正規化し、データ記憶
手段に記憶すると共に異常事象判別手段へ出力する。こ
の異常事象判別手段は、上記観測信号処理手段からの観
測データとデータ記憶手段に記憶されている過去の観測
データから現在のシールの状態が正常か異常を判別す
る。異常であれば、複数の異常事象の中から一つの特徴
的な異常事象を判別し、その異常事象を一つの単位とし
て故障診断手段へ出力する。
【0009】故障診断手段は、異常事象判別手段から送
られてくる異常事象に対し、その異常事象に応した原因
診断マトリックスに基づいて原因を同定し、故障原因説
明表示手段及び復旧回復操作提示手段により、異常事象
の各単位毎に事象や原因の説明、回復操作の説明を操作
者に提示する。
【0010】上記のように異常事象判別手段を設けて正
常か異常事象かを判別すると共に、複数の故障診断手段
を設けて異常事象に対応して故障の原因を診断すること
により、観測事象や原因の数が多くなって、故障診断手
段で利用する原因診断の知識が多くなっても、その作成
時や保守時のハンドリングが容易となり、知識の整理及
び品質の確保が可能となる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。 (第1実施例)
【0012】図1は本発明の第1実施例に係る異常診断
装置を示すブロック図である。同図に示すように診断対
象100に対し、NO.1シールの封水戻り量Q1 の流
量計210、NO.2シールの封水戻り量Q2 の流量計
220、シール差圧Pの圧力計230、NO.1シール
の封水戻り温度Tの温度計240が設けられ、これらの
観測機器による観測信号が観測信号処理手段300へ送
られる。この観測信号処理手段300は、上記各観測機
器からの観測信号を平均化あるいは正規化して観測デー
タを得るもので、その観測データを異常事象判別手段4
00及びデータ記憶手段350へ出力する。
【0013】上記異常事象判別手段400は、観測処理
マトリックスに基づいて、観測信号処理手段300から
の観測信号及びデータ記憶手段350に記憶されている
過去の観測データから複数例えば8通りの異常事象と正
常の状態とを判別し、その判別結果を異常事象に対応し
て設けた複数の故障診断手段510〜580に出力す
る。これらの故障診断手段510〜580は、各異常事
象に対応する原因診断マトリックスに基づいて原因を同
定し、診断結果を故障原因説明表示手段600及び復旧
回復操作提示手段700に出力する。上記観測信号処理
手段300、異常事象判別手段400、故障診断手段5
10〜580は、ユーザインターフェイスとしての操作
手段800からの操作内容に基づく制御信号に従って動
作する。
【0014】上記故障原因説明表示手段600及び復旧
回復操作提示手段700に表示された内容は、操作手段
800からの指示により印刷手段900へ送られて印刷
される。
【0015】図2は、上記異常事象判別手段400で用
いる観測処理マトリックスの説明図である。同図におい
て410は観測データの評価式で、NO.1シールの封
水戻り量Q1 ,NO.2シールの封水戻り量Q2 とQa
〜Qhとの大小比較により、観測したデータを評価して
異常事象を判別するものである。上記Qa〜Qhは、定
数或いはQ1 ,Q2 の過去の値である。上記NO.1シ
ールは、非接触シールであり、封水戻り量Q1 の大きさ
等を「すきま」の寸法の代替パラメータとして、「すき
ま」を評価することができる。封水戻り量Q2 は、Q1
と同様に「すきま」の寸法の代替パラメータであり、
「すきま」を評価することができる。また、図2におい
て、420は判別すべき8つの異常事象と正常の項目を
示している。430は観測事象と異常事象との関係を示
す論理記号であり、○印はその異常事象の定義としてそ
の観測事象が満たさなければならないことを意味し、●
印はその観測事象が満たされてはいけないことを意味す
るものである。
【0016】図3は、データ記憶手段350の説明図で
ある。同図において、355は2変数、すなわち、圧力
と流量の特性データである。356は2変数、すなわ
ち、流量と温度の特性データである。357は圧力と流
量と温度のトレンドデータである。次に上記実施例の動
作を説明する。
【0017】操作者は、診断の定刻になると、操作手段
800より診断のための指示を与える。この指示に従っ
て観測信号処理手段300が動作し、診断対象100に
対する観測信号、つまり、流量計210,220、圧力
計230、温度計240により観測した信号を平均化あ
るいは正規化し、その観測データをデータ記憶手段35
0に記憶すると共に、異常事象判別手段400へ出力す
る。この異常事象判別手段400は、上記観測信号処理
手段300からの観測データとデータ記憶手段350に
記憶されている過去の観測データから図2に示した観測
処理マトリックスを用いて現在のシールの状態が正常か
異常を判別する。異常であれば、8通りの異常事象の中
から一つの特徴的な異常事象を判別し、その異常事象を
一つの単位として故障診断手段510〜580へ出力す
る。
【0018】故障診断手段510〜580は、異常事象
判別手段400から送られてくる異常事象に対応した原
因診断マトリックスに基づいて原因を同定し、故障原因
説明表示手段600及び復旧回復操作提示手段700に
より、異常事象の各単位毎に事象や原因の説明、回復操
作の説明を操作者に提示する。
【0019】上記のように異常事象判別手段400を設
けて正常か異常事象かを判別すると共に、複数の故障診
断手段510〜580を設けて異常事象に対応して故障
の原因を診断することにより、例え観測事象や原因の数
が多くなって、故障診断手段で利用する原因診断の知識
が多くなっても、その作成時や保守時のハンドリングが
容易となり、知識を整理して高い品質を確保することが
できる。また、操作者は、複数の観測事象から事象とし
て何が特徴的に生じているか把握でき、原因や回復操作
の説明が理解し易く、異常診断装置の運用を効果的に行
なうことができる。 (第2実施例)
【0020】次に本発明の第2実施例について図4によ
り説明する。この第2実施例は図1に示した第1実施例
に対し、更に復旧回復予測手段810を設けると共に、
復旧回復操作監視用データ計測手段250及び復旧回復
操作監視手段850を設けたものである。
【0021】復旧回復予測手段810は、シール挙動予
測モデルに基づいて、観測信号処理手段300からの観
測信号に基づく診断内容と、データ記憶手段350に記
憶されている過去の観測データから操作後どのように回
復するかを予測し、ユーザが容易にその操作の採用の可
否を評価することを可能にする。復旧回復操作監視用デ
ータ計測手段250は、診断対象100の復旧回復操作
後の状態を計測し、その計測データを観測信号処理手段
300に出力する。復旧回復操作監視手段850は、デ
ータ記憶手段350の過去の観測データ及び復旧回復操
作監視用データ計測手段250による計測データ等から
復旧回復操作後における回復が順調に進んでいるかを監
視する。
【0022】図5は、上記復旧回復予測手段810の説
明図である。同図において、820はシール挙動予測モ
デルで提示された操作がどのように現状から回復するか
予測する動的シミュレーションモデルである。830は
シミュレーションモデル820の結果を表示する予測結
果提示手段である。840は操作量設定手段で、シール
挙動を予測する際、提示された操作の操作量を適当な範
囲で設定する。予測結果提示手段830に示している8
41は、操作「フィルタの交換」の予測結果の線図、8
42は操作「流体の温度を変える」の予測結果の線図、
843は操作「流体の圧力を変える」の予測結果の線図
である。
【0023】図6は、復旧回復操作監視手段850の説
明図である。同図において、860はシール封水量比較
手段で、予測されたシール封水量と実際の観測された封
水量を比較して、偏差が大きい場合は、操作並びに操作
量を見直す旨を告知する。870は、操作量比較手段
で、操作の目標とした操作量と実際の操作量を比較し
て、偏差が大きい場合は、操作量を見直すべく告知す
る。880は、封水量監視結果表示手段で、シール封水
量比較手段860の出力結果を表示する。890は、操
作量監視結果表示手段で、操作量比較手段870の出力
結果を表示する。
【0024】この第2実施例においては、異常事象判別
手段400及び故障診断手段510〜580により異常
事象の判別、原因の同定が行なわれた後、復旧回復操作
提示手段700により回復操作が提示されるので、この
回復操作を行なった場合にどのように復旧するかを復旧
回復予測手段810により予測し、その操作の採用の可
否を評価する。
【0025】上記復旧回復予測を行なう場合は、まず、
提示された操作の操作量を図5における操作量設定手段
840により適当な範囲で設定する。この操作量設定手
段840により設定された操作量に基づき動的シミュレ
ーションモデル820がシミュレーション動作をを行な
い、シール挙動予測モデルで提示された操作がどのよう
に現状から回復するかを予測し、その結果を予測結果提
示手段830で表示する。
【0026】この予測結果提示手段830で表示された
内容から、提示された操作によって現状からどように回
復するかを予測でき、その操作を採用するか否かを容易
に決定することができる。
【0027】また、提示された操作を行なった後、復旧
回復操作監視用データ計測手段250によって診断対象
100の状態が計測され、復旧回復操作監視手段850
により表示される。すなわち、復旧回復操作監視手段8
50は、図6に示すように予測されたシール封水量と実
際の観測された封水量とをシール封水量比較手段860
で比較し、その比較結果を封水量監視結果表示手段85
0で表示すると共に、予測されたシール封水量と実際の
観測された封水量との偏差が大きい場合、操作並びに操
作量を見直す旨を操作者に告知する。また、操作の目標
とした操作量と実際の操作量とを操作量比較手段870
で比較し、その比較結果を操作量監視結果表示手段89
0で表示すると共に、偏差が大きい場合は、操作量を見
直すべく操作者に告知する。従って、採用した回復操作
が順調に進んでいるか否かを容易に監視することができ
る。
【0028】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、異
常診断装置に正常及び異常事象の判別手段と、判別され
た異常事象毎に診断を行なう複数の故障診断手段を設け
ることにより、例え観測事象や原因の数が多くなって、
故障診断手段で利用する原因診断の知識が多くなって
も、その作成時や保守時のハンドリングが容易となり、
知識を整理して高い品質を確保することができる。ま
た、操作者は、複数の観測事象から事象として何が特徴
的に生じているか把握でき、原因や回復操作の説明が理
解し易く、異常診断装置の運用を効果的に行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る異常診断装置の構成
図。
【図2】同実施例における異常事象判別手段の観測処理
マトリックスの説明図。
【図3】同実施例におけるデータ記憶手段の説明図。
【図4】本発明の第2実施例に係る異常診断装置の構成
図。
【図5】同実施例における復旧回復予測手段の予測方法
の説明図。
【図6】同実施例における復旧回復操作監視手段の説明
図。
【図7】従来の異常診断装置の構成図。
【符号の説明】
100…一次冷却材ポンプのシール、即ち診断対象、2
10…NO.1シール封水戻り量の流量計、220…N
O.2シールの封水戻り量の流量計、230…シール差
圧の圧力計、240…NO.シールの封水戻り温度の温
度計、250…復旧回復操作監視用データ計測手段、3
00…観測信号処理手段、350…データ記憶手段、4
00…異常事象判別手段、500,510〜580…故
障診断手段、600…故障原因説明表示手段、700…
復旧回復操作提示手段、800…操作手段、810…復
旧回復予測手段、820…シール挙動予測モデル、83
0…予測結果提示手段、840…操作量設定手段、84
1〜843…予測線、850…復旧回復操作監視手段、
890…操作量監視結果表示手段、900…印刷手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 診断対象の状態を計測する計測手段と、
    この計測手段からの信号を処理する観測信号処理手段
    と、この処理手段により処理された観測データを記憶す
    るデータ記憶手段と、上記観測信号処理手段により処理
    された観測データ及び上記データ記憶手段に記憶された
    の観測データに基づいて複数の異常事象の中から特徴的
    な異常事象を判別する異常事象判別手段と、この判別手
    段により判別された異常事象について原因を同定する複
    数の原因診断マトリックスによる故障診断手段と、この
    故障診断手段の診断結果に基づいて故障原因の説明表示
    及び復旧回復操作を提示する手段、上記各手段に指示を
    与える操作手段とを具備したことを特徴とする異常診断
    装置。
JP4025198A 1992-02-12 1992-02-12 異常診断装置 Withdrawn JPH05223604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025198A JPH05223604A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 異常診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025198A JPH05223604A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 異常診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05223604A true JPH05223604A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12159259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025198A Withdrawn JPH05223604A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 異常診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05223604A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097643A (ja) * 2007-12-17 2008-04-24 Hitachi Ltd 発電設備の遠隔運用支援方法及び発電設備の遠隔運用支援システム
JP2008310428A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Toshiba Corp 監視制御装置
JP2010026842A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Yokogawa Electric Corp 予測シミュレータを用いた運転支援装置および運転支援方法
US8386212B2 (en) 2001-12-05 2013-02-26 Hitachi, Ltd. Electric power generating facility operation remote supporting method and electric power generating facility operation remote supporting system
CN110785717A (zh) * 2017-06-19 2020-02-11 杰富意钢铁株式会社 工艺的异常状态诊断装置和异常状态诊断方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8386212B2 (en) 2001-12-05 2013-02-26 Hitachi, Ltd. Electric power generating facility operation remote supporting method and electric power generating facility operation remote supporting system
JP2008310428A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Toshiba Corp 監視制御装置
JP2008097643A (ja) * 2007-12-17 2008-04-24 Hitachi Ltd 発電設備の遠隔運用支援方法及び発電設備の遠隔運用支援システム
JP2010026842A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Yokogawa Electric Corp 予測シミュレータを用いた運転支援装置および運転支援方法
CN110785717A (zh) * 2017-06-19 2020-02-11 杰富意钢铁株式会社 工艺的异常状态诊断装置和异常状态诊断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070468A (en) Plant fault diagnosis system
EP0351833B1 (en) Plant fault diagnosis system
JP5081998B1 (ja) 異常予兆診断装置及び異常予兆診断方法
JP5081999B1 (ja) 異常予兆診断結果の表示方法
JP4071449B2 (ja) センサ異常検出方法及びセンサ異常検出装置
JPH05223604A (ja) 異常診断装置
JP2010276339A (ja) センサ診断方法およびセンサ診断装置
JP3394817B2 (ja) プラント診断装置
JP5461136B2 (ja) プラントの診断方法及び診断装置
JPH05195980A (ja) 高温・高圧流体を取扱う高速遠心ポンプの予防保全システム
JPH0217511A (ja) プラント監視装置
JPH06274778A (ja) プラント監視診断装置およびその異常徴候検出方法
JPH06281544A (ja) プラント監視診断装置およびその異常徴候判定方法
JPH07281736A (ja) 設備診断装置
JPH07181292A (ja) プラント運転支援装置
US20230341844A1 (en) Method and System for Diagnosing Messages
JPH06187323A (ja) プラント設備診断装置
JPH04121622A (ja) プラント運転支援方法及びその装置並びにデータ表示方法
JPH0353123A (ja) プラント診断装置
JPH0221307A (ja) プラント診断装置
JPH04359640A (ja) 異常原因診断方法
JPH058678U (ja) 産業用ロボツトの故障診断装置
JPH03100425A (ja) プロセス異常監視方法およびその装置
JPS58100087A (ja) クレ−ン故障診断方法
JPH0722485A (ja) 半導体製造装置の監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518