JPH05221027A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus

Info

Publication number
JPH05221027A
JPH05221027A JP4026584A JP2658492A JPH05221027A JP H05221027 A JPH05221027 A JP H05221027A JP 4026584 A JP4026584 A JP 4026584A JP 2658492 A JP2658492 A JP 2658492A JP H05221027 A JPH05221027 A JP H05221027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
character
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4026584A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Ohori
顕 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4026584A priority Critical patent/JPH05221027A/en
Publication of JPH05221027A publication Critical patent/JPH05221027A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

PURPOSE:To print out clearly in a relatively short time an image with which letters are mixed. CONSTITUTION:A controller 11 in an image forming apparatus judges the image data sent from an image making device to be an image data or a letter code. When the data is an image data, it is stored in the first page memory 21, and if the data is a letter code, the data, after being developed on a bit map by a letter generation part 13, is stored in the second page memory 22. Then, a dot pattern on the periphery of a marked picture element of the image data, which is stored in the first page memory 21, is referred to an extension treatment part 23, and the extended pattern for the marked picture element is determined accordingly for the extension treatment of the image data. The data is stored in addition to the bit map data of letters which is stored in the second page memory 22. The stored image data is sent to an image output part 4 for printout.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、レーザプリンタ等の
画像形成装置に関し、特にパソコン等の画像作成装置か
ら送られてくるイメージデータを拡大処理することよっ
て解像度を向上させる技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a laser printer, and more particularly to a technique for improving resolution by enlarging image data sent from an image forming apparatus such as a personal computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パソコン等の画像作成装置で作成
された画像をレーザプリンタ等の画像形成装置によって
プリント出力する場合、画像作成装置から送出されるイ
メージデータは画像形成装置の解像度に関係なく所定の
解像度に決まっており、文字はコードで送られてそれを
画像形成装置の内部でビットマップに展開するため画像
形成装置の解像度によって解像度が異なる。このためほ
とんどの場合、イメージデータと文字データはそれぞれ
の解像度が異なるので、通常はイメージデータをソフト
ウェアで文字と同じ解像度に変倍することが行なわれて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, when an image formed by an image forming apparatus such as a personal computer is printed out by an image forming apparatus such as a laser printer, the image data sent from the image forming apparatus is independent of the resolution of the image forming apparatus. The resolution is determined to be a predetermined value, and characters are sent as a code and are developed into a bitmap inside the image forming apparatus, so that the resolution differs depending on the resolution of the image forming apparatus. For this reason, in most cases, the image data and the character data have different resolutions, and therefore the image data is usually scaled by software to the same resolution as the character.

【0003】例えば、イメージと文字が混在した画像を
320dpiの解像度でプリント出力する処理を図11
及び図12によって説明すると、図11に示す画像作成
装置1から画像形成装置2へは、文字はコードで、イメ
ージは例えば160dpiのビットマップデータで転送
され、画像処理部3内の図12に示す制御部(CPU)
11が、受信部12を介して送られてくる画像データが
文字コードであるかイメージデータであるかを判別す
る。
For example, FIG. 11 shows a process for printing out an image in which images and characters are mixed at a resolution of 320 dpi.
12 will be described with reference to FIGS. 12A and 12B in the image processing unit 3, in which characters are codes and images are transferred as bitmap data of 160 dpi, for example, from the image creating apparatus 1 shown in FIG. 11 to the image forming apparatus 2. Control unit (CPU)
11 determines whether the image data sent via the receiving unit 12 is a character code or image data.

【0004】そして、画像作成装置1からの画像データ
が文字コードであれば文字発生部13により320dp
i用のビットマップに展開してページメモリ14に格納
し、イメージデータであればそれを160dpiから3
20dpiに拡大してページメモリ14に格納し、ペー
ジメモリ14に1ページ分の画像データが蓄積された時
点でそれを画像出力部4に送出してプリント出力させ
る。
If the image data from the image creating apparatus 1 is a character code, the character generator 13 outputs 320 dp.
It is expanded into a bitmap for i and stored in the page memory 14, and if it is image data, it is converted from 160 dpi to 3
The image data is enlarged to 20 dpi and stored in the page memory 14, and when one page of image data is stored in the page memory 14, the image data is sent to the image output unit 4 to be printed out.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像形成装置において、上述のようなCPU
による単純拡大は処理時間を多く必要とし、またイメー
ジのエッジ部のギザギザを目立たせてしまうという問題
があった。この発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、イメージと文字とが混在した画像を比較的早
くしかもきれいにプリント出力できるようにすることを
目的とする。
However, in such a conventional image forming apparatus, the CPU as described above is used.
The simple enlargement due to requires a lot of processing time, and there is a problem that the jagged edges of the image become noticeable. The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to make it possible to print out an image in which an image and characters are mixed relatively quickly and neatly.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、画像作成装置で作成された画像データを
処理して出力する画像形成装置において、画像作成装置
から送られてくる画像データがイメージデータであるか
文字コードであるかを判別するデータ判別手段と、イメ
ージデータを蓄積するための第1の画像蓄積手段と、文
字コードをビットマップに展開する文字発生手段と、該
手段によって展開された文字のビットマップデータを蓄
積するための第2の画像蓄積手段と、第1の画像蓄積手
段に蓄積されたイメージデータの注目画素の周辺のドッ
トパターンを参照し、それに応じて注目画素に対する拡
大パターンを決定することにより該イメージデータを拡
大する拡大処理手段と、該手段によって拡大されたイメ
ージデータを第2の画像蓄積手段に蓄積されている文字
のビットマップデータに重ね合わせて蓄積する手段と、
該手段によって蓄積された画像データを出力する画像出
力手段とを設けたものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides an image forming apparatus for processing and outputting image data created by the image creating apparatus, wherein the image data sent from the image creating apparatus. Data discriminating means for discriminating whether the character code is image data or a character code, a first image accumulating means for accumulating the image data, a character generating means for expanding the character code into a bit map, and the means. A second image storage unit for storing the bit map data of the expanded character and a dot pattern around the target pixel of the image data stored in the first image storage unit are referred to and the target pixel is correspondingly referenced. A magnifying processing means for magnifying the image data by determining a magnifying pattern for the And means for accumulating superimposed on the character bit map data stored in the image storage means,
An image output means for outputting the image data accumulated by the means is provided.

【0007】また、画像作成装置から送られてくる画像
データがイメージデータであるか文字コードであるかを
判別するデータ判別手段と、イメージデータを蓄積する
ための第1の画像蓄積手段と、文字コードをビットマッ
プに展開する文字発生手段と、該手段によって展開され
た文字のビットマップデータを蓄積するための第2の画
像蓄積手段と、第1の画像蓄積手段に蓄積されたイメー
ジデータの注目画素の周辺のドットパターンを参照し、
それに応じて注目画素に対する拡大パターンを決定する
ことにより該イメージデータを拡大する拡大処理手段
と、該手段によって拡大されたイメージデータと第2の
画像蓄積手段に蓄積されている文字のビットマップデー
タとをリアルタイムで合成する手段と、該手段によって
合成された画像データを出力する画像出力手段とを設け
た画像形成装置も提供する。
Further, a data discriminating means for discriminating whether the image data sent from the image forming apparatus is an image data or a character code, a first image accumulating means for accumulating the image data, and a character. Attention of the character generation means for expanding the code into the bit map, the second image storage means for storing the bit map data of the character expanded by the means, and the image data stored in the first image storage means Refer to the dot pattern around the pixel,
Enlarging processing means for enlarging the image data by determining an enlarging pattern for the pixel of interest accordingly, image data enlarged by the means, and bit map data of characters accumulated in the second image accumulating means. There is also provided an image forming apparatus provided with a means for synthesizing in real time and an image output means for outputting the image data synthesized by the means.

【0008】さらに、画像作成装置から送られてくる画
像データがイメージデータであるか文字コードであるか
を判別するデータ判別手段と、イメージデータの注目画
素の周辺のドットパターンを参照し、それに応じて注目
画素に対する拡大パターンを決定することにより該イメ
ージデータを拡大する拡大処理手段と、文字コードをビ
ットマップに展開する文字発生手段と、画像データを蓄
積するための画像蓄積手段と、画像作成装置から送られ
てきた画像データが前記データ判別手段によってイメー
ジデータであると判別された場合には該イメージデータ
を拡大処理手段によって拡大させて、文字コードである
と判別された場合には該文字コードを前記文字発生手段
によって展開させて、それぞれ画像蓄積手段に順次書き
込む制御手段と、画像蓄積手段に蓄積された画像データ
を出力する画像出力手段とを設けた画像形成装置も提供
する。
Further, the data discriminating means for discriminating whether the image data sent from the image forming apparatus is the image data or the character code, and the dot pattern around the pixel of interest of the image data are referred to, and in accordance therewith. , An enlarging processing means for enlarging the image data by determining an enlarging pattern for the pixel of interest, a character generating means for expanding a character code into a bit map, an image accumulating means for accumulating the image data, and an image creating apparatus. When the image data sent from the image data is determined to be image data by the data determination means, the image data is enlarged by the enlargement processing means, and when it is determined to be a character code, the character code A control means for expanding the character generation means by the character generation means and sequentially writing each in the image storage means, Also provides an image forming apparatus provided with an image output means for outputting the image data stored in the image storage means.

【0009】[0009]

【作用】請求項1の画像形成装置では、画像作成装置か
ら送られてくる画像データがイメージデータであるか文
字コードであるかを判別し、イメージデータであればそ
れを第1の画像蓄積手段に蓄積し、文字コードであれば
それをビットマップに展開した後第2の画像蓄積手段に
蓄積する。そして、第1の画像蓄積手段に蓄積されたイ
メージデータの注目画素の周辺のドットパターンを参照
し、それに応じて注目画素に対する拡大パターンを決定
することにより該イメージデータを拡大して第2の画像
蓄積手段に蓄積されている文字のビットマップデータに
重ね合わせて蓄積し、その蓄積された画像データを出力
する。
According to the image forming apparatus of the present invention, it is determined whether the image data sent from the image forming apparatus is image data or a character code. If the image data is image data, the first image storage means is used. If the character code is a character code, the character code is expanded into a bitmap and then stored in the second image storage means. Then, the dot pattern around the pixel of interest of the image data stored in the first image storage unit is referred to, and the enlargement pattern for the pixel of interest is determined in accordance with the dot pattern, thereby enlarging the image data to obtain the second image. The character image bitmap data accumulated in the accumulating means is accumulated and accumulated, and the accumulated image data is output.

【0010】請求項2の画像形成装置では、イメージデ
ータを拡大する処理までは請求項1と同じであり、その
拡大されたイメージデータと第2の画像蓄積手段に蓄積
されている文字のビットマップデータとをリアルタイム
で合成し、その合成された画像データを出力する。請求
項3の画像形成装置では、画像作成装置から送られてく
る画像データがイメージデータであるか文字コードであ
るかを判別し、イメージデータであればそれを上述と同
様にして拡大して、文字コードであればそれを展開し
て、それぞれ画像蓄積手段に順次書き込み、その蓄積さ
れた画像データを出力する
In the image forming apparatus according to the second aspect, the process up to the process of enlarging the image data is the same as that of the first aspect, and the enlarged image data and the bit map of the characters stored in the second image storage means. This is combined with the data in real time, and the combined image data is output. In the image forming apparatus according to claim 3, it is determined whether the image data sent from the image forming apparatus is image data or a character code, and if it is image data, it is enlarged in the same manner as above, If it is a character code, it is expanded, and it is sequentially written in the image storage means, and the stored image data is output.

【0011】[0011]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図1はこの発明の一実施例を示す画像
形成装置のブロック構成図であり、図12と対応する部
分には同一符号を付している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block configuration diagram of an image forming apparatus showing an embodiment of the present invention, and the portions corresponding to those in FIG. 12 are designated by the same reference numerals.

【0012】この画像形成装置は図11に示した画像形
成装置2に相当するものであり、制御部11,受信部1
2,文字発生部13,第1のページメモリ21,第2の
ページメモリ22,拡大処理部23,及び画像出力部4
によって構成されている。制御部11は、プログラムが
格納されているROM,ROMに格納されているプログ
ラムによって各部の動作を司る中央処理装置(CP
U),各種データを一時的に格納するためのRAM等に
より構成され、画像形成装置全体を統括的に制御する。
This image forming apparatus corresponds to the image forming apparatus 2 shown in FIG. 11, and includes a control section 11 and a receiving section 1.
2, character generation unit 13, first page memory 21, second page memory 22, enlargement processing unit 23, and image output unit 4
It is composed by. The control unit 11 includes a ROM in which programs are stored and a central processing unit (CP) that controls the operation of each unit according to the programs stored in the ROM.
U), a RAM for temporarily storing various data, and the like, and integrally controls the entire image forming apparatus.

【0013】受信部12は、図11に示した画像作成装
置1と同様な画像作成装置から送られてくるイメージデ
ータ及び文字コードの受信を司る。文字発生部13は画
像作成装置からの文字コードに対するビットマップデー
タを数種類の解像度で持っており、文字コードを画像出
力部4の解像度や拡大又は縮小率などに応じて最適な解
像度のビットマップに展開する処理を行なう。
The receiving unit 12 receives image data and character codes sent from an image creating apparatus similar to the image creating apparatus 1 shown in FIG. The character generation unit 13 has bitmap data corresponding to the character code from the image creating device at several kinds of resolutions, and the character code is converted into a bitmap having an optimum resolution according to the resolution of the image output unit 4 and the enlargement or reduction ratio. Perform expansion processing.

【0014】第1のページメモリ21はイメージデータ
を、第2のページメモリ22は文字のビットマップデー
タをそれぞれ蓄えるためのもので、それぞれメモリ容量
が異なる。拡大処理部23は第1のページメモリ21に
蓄えられたイメージデータのパターンに応じて最適な拡
大パターンを決定することにより、そのイメージデータ
の拡大処理を行なう。
The first page memory 21 is for storing image data and the second page memory 22 is for storing character bit map data, respectively, and has different memory capacities. The enlargement processing unit 23 determines the optimum enlargement pattern in accordance with the pattern of the image data stored in the first page memory 21 to perform the enlargement process on the image data.

【0015】ここで、まず画像作成装置から送出される
画像データは受信部12で受信され、制御部11によっ
てその画像データがイメージデータであるか文字コード
であるかが判別され、その後それぞれ別の処理が行われ
る。イメージデータは画像作成装置によって異なるが、
ここでは160dpiのデータであると仮定して説明す
ると、イメージとして受け取ったデータは160dpi
で1ページ分のメモリ容量を持つ第1のページメモリ2
1に蓄えられる。
Here, first, the image data sent from the image forming apparatus is received by the receiving unit 12, and the control unit 11 determines whether the image data is image data or a character code, and then separates them. Processing is performed. Image data varies depending on the image creation device,
Here, assuming that the data is 160 dpi, the data received as an image is 160 dpi.
1st page memory with a memory capacity of 1 page 2
Stored in 1.

【0016】一方、文字コードは画像出力部4の解像度
によって異なるが、ここでは320dpiでの出力が可
能であるものと仮定して説明すると、文字コードで受け
取ったデータは文字発生部13により320dpi用の
ビットマップデータに展開され、320dpiで1ペー
ジ分のメモリ容量を持つ第2のページメモリ22に蓄え
られる。一旦、第1のページメモリ21に蓄えられたイ
メージデータは、その後次のような処理が行われる。
On the other hand, although the character code varies depending on the resolution of the image output unit 4, assuming that it is possible to output at 320 dpi here, the data received by the character code is used by the character generation unit 13 for 320 dpi. And is stored in the second page memory 22 having a memory capacity of one page at 320 dpi. The image data once stored in the first page memory 21 is subjected to the following processing.

【0017】第1のページメモリ21に蓄えられた16
0dpiのイメージデータの一部が例えば図2の
(a),(b)のようなパターンであるとき、320d
piで出力するために制御部11内のCPUによって単
純に拡大すると処理時間がかかり、またそれぞれ図3の
(a),(b)のようになりギザギザが目立ち印字品質
を下げてしまう。
16 stored in the first page memory 21
When a part of the 0 dpi image data has a pattern as shown in FIGS. 2A and 2B, 320 d
If it is simply enlarged by the CPU in the control unit 11 to output in pi, it takes a long processing time, and as shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b), respectively, the print quality becomes conspicuous and the print quality deteriorates.

【0018】これを防ぐために、拡大処理部23によっ
て次のような処理を行なう。中心の注目画素に対してそ
の周りのドットが仮に図2の(a)のようなパターンで
あったとき、それに応じて例えば図4のような拡大パタ
ーンを与える。この処理を図2の(a),(b)の全て
のドットに対して行なった結果の例がそれぞれ図5の
(a),(b)であり、ギザギザの目立たない滑らかな
イメージ画像に拡大することができる。
In order to prevent this, the enlargement processing section 23 carries out the following processing. If the dots around the pixel of interest in the center have a pattern as shown in FIG. 2A, an enlarged pattern as shown in FIG. 4 is given accordingly. Examples of the results obtained by performing this process on all the dots in FIGS. 2 (a) and 2 (b) are shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), respectively, and are enlarged to a smooth and inconspicuous image image. can do.

【0019】これは、この場合簡単のため3dot×3
ラインのパターンを参照したので、例えば図6に示すよ
うに2つのFIFO(First in First out)メモリ2
4,25とラッチ(Look up table)デー
タを持つROM26とからなる回路によって実現できる
が、このFIFOメモリ24,25とROM26の記憶
容量を増やせば、注目画素の周辺のより多くのドットパ
ターンを参照することができるため、より効果的な処理
結果を得られる。
This is 3 dot × 3 for simplicity in this case.
Since the line pattern is referred to, for example, as shown in FIG. 6, two FIFO (First in First out) memories 2 are provided.
4 and 25 and a ROM 26 having Latch (Look up table) data, the circuit can be realized. However, if the storage capacity of the FIFO memories 24 and 25 and the ROM 26 is increased, more dot patterns around the pixel of interest can be referred to. Therefore, more effective processing result can be obtained.

【0020】上記の処理を行った後のデータは、すでに
文字のビットマップデータが蓄積されている第2のペー
ジメモリ22に重ねて蓄積される。このようにして第2
のページメモリ22に蓄えられたイメージと文字が混在
した画像のデータは、320dpiで1ページ分のデー
タとして画像出力部4に送られる。
The data after the above processing is accumulated in the second page memory 22 where the character bit map data has already been accumulated. In this way the second
The data of the image in which the image and the character are stored in the page memory 22 is sent to the image output unit 4 as one page of data at 320 dpi.

【0021】画像出力部4をレーザビームプリンタとし
た場合のその概念的な図を図7に示す。図7において、
LD(レーザダイオード)駆動部27は送られる画像デ
ータに応じて、1ドット毎にレーザダイオード28から
レーザ光を照射させるかさせないかの切り替えを行な
う。レーザダイオード28が発するレーザ光が帯電部2
9により帯電された感光体30の表面に照射されること
により潜像が形成され、現像部(現像ローラ)31によ
りそこにトナーを付着させた後転写部32により用紙S
上に転写し、定着部33により定着することによって可
視像を出力することができる。
FIG. 7 shows a conceptual diagram when the image output unit 4 is a laser beam printer. In FIG.
The LD (laser diode) drive unit 27 switches, for each dot, whether or not the laser light is emitted from the laser diode 28 in accordance with the image data sent. The laser light emitted from the laser diode 28 is charged by the charging unit 2.
A latent image is formed by irradiating the surface of the photoconductor 30 charged by 9 and toner is attached to the latent image by the developing unit (developing roller) 31 and then the sheet S is transferred by the transfer unit 32.
A visible image can be output by transferring the image onto the image and fixing it by the fixing unit 33.

【0022】図8はこの発明の他の実施例を示す画像形
成装置のブロック構成図であり、図1と対応する部分に
は同一符号を付している。この実施例は、その構成が前
述の実施例とほとんど同じであるが、拡大処理部23に
より拡大されたイメージデータと第2のページメモリ2
2に蓄積されている文字のビットマップデータとを合成
するデータ合成部41が加わる。
FIG. 8 is a block diagram of an image forming apparatus showing another embodiment of the present invention, and the portions corresponding to those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. This embodiment has almost the same configuration as the above-described embodiment, but the image data enlarged by the enlargement processing unit 23 and the second page memory 2 are used.
A data synthesizing unit 41 for synthesizing the bit map data of the character stored in 2 is added.

【0023】この実施例において、第1のページメモリ
21にイメージデータを、第2のページメモリ22に文
字のビットマップデータをそれぞれ蓄積するまでは、前
述の実施例と全く同様である。その後、第1のページメ
モリ21に蓄積されているイメージデータは、拡大処理
部23によって順次拡大されてデータ合成部41に送ら
れ、そこで第2のページメモリ22に蓄積されている文
字のビットマップデータとの合成がリアルタイムで行な
われる。
In this embodiment, the image data is stored in the first page memory 21 and the character bitmap data is stored in the second page memory 22, respectively, which are the same as those in the above-described embodiment. After that, the image data stored in the first page memory 21 is sequentially enlarged by the enlargement processing unit 23 and sent to the data synthesizing unit 41, where the bitmap of characters stored in the second page memory 22 is displayed. The synthesis with the data is performed in real time.

【0024】160dpiから320dpiへの拡大を
行なう場合のデータ合成部41の内部構成例を図9に示
す。拡大処理部23で1ドットが2dot×2ラインの
4ドットに拡大されたとき、そのうちの上のラインの2
ドットと下のラインの2ドットのデータはそれぞれ第
1,第2のラインメモリ42,43に順次格納されてい
き、1ラインずつ2ライン分のデータが格納されると次
のラインのデータが第3,第4のラインメモリ44,4
5に格納される。
FIG. 9 shows an example of the internal configuration of the data synthesizing section 41 when expanding from 160 dpi to 320 dpi. When one dot is enlarged by the enlargement processing unit 23 to 4 dots of 2 dots × 2 lines, 2 of the upper line
The data of the dots and the two dots of the lower line are sequentially stored in the first and second line memories 42 and 43, respectively, and when the data of two lines are stored one line at a time, the data of the next line becomes the first data. 3, fourth line memory 44, 4
Stored in 5.

【0025】この第3,第4のラインメモリ44,45
に格納されている間に、第1,第2のラインメモリ4
2,43のデータは第2のページメモリ22のデータと
同期がとられながらORゲート46によって合成され
る。そして、第1,第2のラインメモリ42,43のデ
ータが全て読み出されると、そこに次のラインのデータ
が格納されていき、その間今度は第3,第4のラインメ
モリ44,45のデータが読み出される。
The third and fourth line memories 44 and 45
While being stored in the first and second line memories 4
The data of 2, 43 are combined by the OR gate 46 while being synchronized with the data of the second page memory 22. Then, when all the data in the first and second line memories 42 and 43 are read out, the data of the next line is stored therein, while the data in the third and fourth line memories 44 and 45 is being read. Is read.

【0026】この動作が繰り返されることにより、リア
ルタイムで合成処理を行なうことができる。なお、上記
の動作を行うために制御部11が各ラインメモリ42〜
45に対する読み出し及び書き込みのタイミングを制御
する。このようにして合成された画像データは画像出力
部4に送られ、そこで前述の実施例と同様に可視像とし
て320dpiでプリント出力される。
By repeating this operation, the synthesizing process can be performed in real time. In order to perform the above operation, the control unit 11 controls the line memories 42 to
The timing of reading and writing to 45 is controlled. The image data thus synthesized is sent to the image output unit 4, where it is printed out as a visible image at 320 dpi as in the above-described embodiment.

【0027】図10はこの発明のさら他の実施例を示す
画像形成装置のブロック構成図であり、図1と対応する
部分には同一符号を付している。この実施例は、制御部
11,受信部12,文字発生部13,拡大処理部23,
画像出力部4については前述の実施例と同様である。
FIG. 10 is a block configuration diagram of an image forming apparatus showing still another embodiment of the present invention, and the portions corresponding to those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. In this embodiment, the control unit 11, the receiving unit 12, the character generating unit 13, the enlargement processing unit 23,
The image output unit 4 is the same as that in the above-mentioned embodiment.

【0028】ページメモリ14は320dpiで1ペー
ジ分のメモリ容量を持っている。受け取ったデータがイ
メージデータである場合は拡大処理部23に送られ、前
述の実施例と同じようにして拡大されたイメージデータ
はページメモリ14に書き込まれていく。この動作が行
われている間は、次に文字コードが控えていても制御部
11はウェイト状態となり、文字発生部13での文字コ
ードのビットマップデータへの展開は行なわれない。
The page memory 14 has a memory capacity of one page at 320 dpi. If the received data is image data, it is sent to the enlargement processing unit 23, and the image data enlarged in the same manner as in the above-described embodiment is written in the page memory 14. While this operation is being performed, even if the next character code is reserved, the control unit 11 is in a wait state, and the character generation unit 13 does not expand the character code into bitmap data.

【0029】イメージデータの拡大処理及び書き込みが
終了すると、文字発生部13で文字コードがビットマッ
プに展開され、ページメモリ14に書き込まれる。この
ようにしてページメモリ14へのイメージデータと文字
のビットマップデータの書き込みが終了すると、画像出
力部4により320dpiの可視像として出力される。
When the enlarging process and writing of the image data are completed, the character code is expanded in the character generator 13 into a bit map and written in the page memory 14. When the writing of the image data and the character bitmap data to the page memory 14 is completed in this way, the image output unit 4 outputs the visible image of 320 dpi.

【0030】なお、この実施例ではイメージデータが1
60dpiで画像出力部4が320dpiの印字が可能
な場合を例にとったが、イメージデータ及び画像出力部
4のそれぞれがあらゆる解像度の場合にも応用できる。
In this embodiment, the image data is 1
The case where the image output unit 4 is capable of printing 320 dpi at 60 dpi has been taken as an example, but the present invention can also be applied to the case where each of the image data and the image output unit 4 has any resolution.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1の画
像形成装置によれば、画像作成装置からのイメージデー
タを一旦メモリに格納した後、その注目画素の周辺のド
ットパターンを参照し、それに応じて注目画素に対する
拡大パターンを決定することによって解像度の変換(イ
メージデータの拡大処理)を行ない、その変換されたイ
メージデータと文字のビットマップデータとをメモリ上
で重ね合わせて合成するので、高速で印字品質の高い出
力が得られる。
As described above, according to the image forming apparatus of claim 1, after the image data from the image forming apparatus is temporarily stored in the memory, the dot pattern around the target pixel is referred to, Since resolution conversion (image data expansion processing) is performed by determining an expansion pattern for the pixel of interest in accordance therewith, the converted image data and character bitmap data are superimposed and combined on the memory. High-speed output with high print quality can be obtained.

【0032】また、請求項2の画像形成装置によれば、
画像作成装置からのイメージデータを一旦メモリに格納
した後、その注目画素の周辺のドットパターンを参照
し、それに応じて注目画素に対する拡大パターンを決定
することによって解像度の変換を行ない、その変換され
たイメージデータと文字のビットマップデータとをリア
ルタイムで合成するので、さらに高速で印字品質の高い
出力が得られる。
According to the image forming apparatus of claim 2,
After the image data from the image creating device is once stored in the memory, the resolution is converted by referring to the dot pattern around the pixel of interest and determining the enlargement pattern for the pixel of interest accordingly Since the image data and the bit map data of the character are combined in real time, it is possible to obtain an output of higher speed and higher printing quality.

【0033】さらに、請求項3の画像形成装置によれ
ば、画像作成装置からのイメージデータの注目画素の周
辺のドットパターンを参照し、それに応じて注目画素に
対する拡大パターンを決定することによって解像度の変
換を行ない、その変換されたイメージデータと文字のビ
ットマップデータとを順次メモリに書き込むので、少な
いメモリ容量で印字品質の高い出力が得られる。
Further, according to the image forming apparatus of the third aspect, by referring to the dot pattern around the pixel of interest of the image data from the image forming apparatus, and determining the enlargement pattern for the pixel of interest in accordance with the dot pattern, the resolution of Since the conversion is performed and the converted image data and the character bitmap data are sequentially written in the memory, an output with high print quality can be obtained with a small memory capacity.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例を示す画像形成装置のブロ
ック構成図である。
FIG. 1 is a block configuration diagram of an image forming apparatus showing an embodiment of the present invention.

【図2】160dpiのイメージデータの一部を示す説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a part of image data of 160 dpi.

【図3】通常の拡大処理による図2のイメージデータの
拡大例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of enlargement of the image data of FIG. 2 by a normal enlargement process.

【図4】図1の拡大処理部23が所有する拡大パターン
の一例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of an enlargement pattern possessed by an enlargement processing unit 23 in FIG.

【図5】図1の拡大処理部23の拡大処理による図2の
イメージデータの拡大例を示す説明図である。
5 is an explanatory diagram showing an example of enlargement of the image data of FIG. 2 by the enlargement processing of the enlargement processing unit 23 of FIG.

【図6】図1の拡大処理部23の一例を示すブロック構
成図である。
FIG. 6 is a block configuration diagram showing an example of an enlargement processing unit 23 in FIG.

【図7】図1の画像出力部4がレーザプリンタである場
合のその概念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram when the image output unit 4 of FIG. 1 is a laser printer.

【図8】この発明の他の実施例を示す画像形成装置のブ
ロック構成図である。
FIG. 8 is a block configuration diagram of an image forming apparatus showing another embodiment of the present invention.

【図9】図8のデータ合成部41の内部構成例を示す図
である。
9 is a diagram showing an internal configuration example of a data synthesizing unit 41 of FIG.

【図10】この発明のさらに他の実施例を示す画像形成
装置のブロック構成図である。
FIG. 10 is a block configuration diagram of an image forming apparatus showing still another embodiment of the present invention.

【図11】画像形成システムのブロック構成図である。FIG. 11 is a block diagram of an image forming system.

【図12】図11の画像形成装置2の従来例を示すブロ
ック構成図である。
12 is a block diagram showing a conventional example of the image forming apparatus 2 of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 画像出力部 11 制御部 12 受信部 13 文字発生部 14 ページメモリ 21 第1のページメ
モリ 22 第2のページメモリ 23 拡大処理部 24,25 FIFOメモリ 26 ROM 41 データ合成部 42 第1のラインメ
モリ 43 第2のラインメモリ 44 第3のラインメ
モリ 45 第4のラインメモリ 46 ORゲート
4 Image Output Section 11 Control Section 12 Reception Section 13 Character Generation Section 14 Page Memory 21 First Page Memory 22 Second Page Memory 23 Enlargement Processing Section 24, 25 FIFO Memory 26 ROM 41 Data Composing Section 42 First Line Memory 43 second line memory 44 third line memory 45 fourth line memory 46 OR gate

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像作成装置で作成された画像データを
処理して出力する画像形成装置において、 前記画像作成装置から送られてくる画像データがイメー
ジデータであるか文字コードであるかを判別するデータ
判別手段と、イメージデータを蓄積するための第1の画
像蓄積手段と、文字コードをビットマップに展開する文
字発生手段と、該手段によって展開された文字のビット
マップデータを蓄積するための第2の画像蓄積手段と、
前記第1の画像蓄積手段に蓄積されたイメージデータの
注目画素の周辺のドットパターンを参照し、それに応じ
て注目画素に対する拡大パターンを決定することにより
該イメージデータを拡大する拡大処理手段と、該手段に
よって拡大されたイメージデータを前記第2の画像蓄積
手段に蓄積されている文字のビットマップデータに重ね
合わせて蓄積する手段と、該手段によって蓄積された画
像データを出力する画像出力手段とを設けたことを特徴
とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus that processes and outputs image data created by an image creating apparatus, and determines whether the image data sent from the image creating apparatus is image data or a character code. A data discriminating means, a first image accumulating means for accumulating image data, a character generating means for expanding a character code into a bit map, and a first for accumulating bit map data of the character expanded by the means. 2 image storage means,
Enlarging processing means for enlarging the image data by referring to a dot pattern around a pixel of interest of the image data accumulated in the first image accumulating means and determining an enlargement pattern for the pixel of interest in accordance therewith; Means for superimposing the image data enlarged by the means on the bitmap data of the characters accumulated in the second image accumulating means and accumulating, and image output means for outputting the image data accumulated by the means. An image forming apparatus characterized by being provided.
【請求項2】 画像作成装置で作成された画像データを
処理して出力する画像形成装置において、 前記画像作成装置から送られてくる画像データがイメー
ジデータであるか文字コードであるかを判別するデータ
判別手段と、イメージデータを蓄積するための第1の画
像蓄積手段と、文字コードをビットマップに展開する文
字発生手段と、該手段によって展開された文字のビット
マップデータを蓄積するための第2の画像蓄積手段と、
前記第1の画像蓄積手段に蓄積されたイメージデータの
注目画素の周辺のドットパターンを参照し、それに応じ
て注目画素に対する拡大パターンを決定することにより
該イメージデータを拡大する拡大処理手段と、該手段に
よって拡大されたイメージデータと前記第2の画像蓄積
手段に蓄積されている文字のビットマップデータとをリ
アルタイムで合成する手段と、該手段によって合成され
た画像データを出力する画像出力手段とを設けたことを
特徴とする画像形成装置。
2. An image forming apparatus that processes and outputs image data created by an image creating apparatus, and determines whether the image data sent from the image creating apparatus is image data or a character code. A data discriminating means, a first image accumulating means for accumulating image data, a character generating means for expanding a character code into a bit map, and a first for accumulating bit map data of the character expanded by the means. 2 image storage means,
Enlarging processing means for enlarging the image data by referring to a dot pattern around a pixel of interest of the image data accumulated in the first image accumulating means and determining an enlargement pattern for the pixel of interest in accordance therewith; Means for synthesizing the image data enlarged by the means and the bitmap data of the character stored in the second image storage means in real time; and image output means for outputting the image data synthesized by the means. An image forming apparatus characterized by being provided.
【請求項3】 画像作成装置で作成された画像データを
処理して出力する画像形成装置において、 前記画像作成装置から送られてくる画像データがイメー
ジデータであるか文字コードであるかを判別するデータ
判別手段と、イメージデータの注目画素の周辺のドット
パターンを参照し、それに応じて注目画素に対する拡大
パターンを決定することにより該イメージデータを拡大
する拡大処理手段と、文字コードをビットマップに展開
する文字発生手段と、画像データを蓄積するための画像
蓄積手段と、前記画像作成装置から送られてきた画像デ
ータが前記データ判別手段によってイメージデータであ
ると判別された場合には該イメージデータを前記拡大処
理手段によって拡大させて、文字コードであると判別さ
れた場合には該文字コードを前記文字発生手段によって
展開させて、それぞれ前記画像蓄積手段に順次書き込む
制御手段と、前記画像蓄積手段に蓄積された画像データ
を出力する画像出力手段とを設けたことを特徴とする画
像形成装置。
3. An image forming apparatus that processes and outputs image data created by the image creating apparatus, and determines whether the image data sent from the image creating apparatus is image data or a character code. The data discriminating means, the enlarging processing means for enlarging the image data by referring to the dot pattern around the pixel of interest of the image data and determining the enlarging pattern for the pixel of interest according to the dot pattern, and expanding the character code into a bitmap. Character generating means, image storing means for storing image data, and image data sent from the image creating device when the image data is judged to be image data by the data judging means. When the character code is enlarged by the enlargement processing means and the character code is determined to be the character code, By expanded by the character generating means, and sequentially writes the control unit to each of the image storage unit, the image forming apparatus characterized by comprising an image output means for outputting the image data stored in said image storage means.
JP4026584A 1992-02-13 1992-02-13 Image forming apparatus Pending JPH05221027A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026584A JPH05221027A (en) 1992-02-13 1992-02-13 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026584A JPH05221027A (en) 1992-02-13 1992-02-13 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05221027A true JPH05221027A (en) 1993-08-31

Family

ID=12197599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026584A Pending JPH05221027A (en) 1992-02-13 1992-02-13 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05221027A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935510B2 (en) Output device and output method
US6002848A (en) Band-based printing control system
US5664070A (en) Outputting method and apparatus
JPH05221027A (en) Image forming apparatus
JP2817856B2 (en) Image processing device
JPH01290448A (en) Character generator
JPH07323608A (en) Printer
JP2908571B2 (en) Page printer
JP3060569B2 (en) Printing equipment
JP2564947B2 (en) Bitmap memory control method
JP2771629B2 (en) Character processor
JP2598506B2 (en) Printing control device
JP2000138832A (en) Video data converter
JP3555241B2 (en) Printer
JPH10228361A (en) Device and method for decoding, and storage medium
JPH04333984A (en) Image processor
JPH04304070A (en) Picture processor
JPH02297215A (en) Output device
JPS631614B2 (en)
JPH1198360A (en) Device and method for processing picture and computer readable storage medium
JPH10327314A (en) Resolution improving mechanism
JPH0976553A (en) Method and apparatus for forming image
JPH04354260A (en) Scanning type printer and its printing controller
JPH08282054A (en) Printer controller
JPH02182479A (en) Apparatus for formation of image