JPH0522051B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522051B2
JPH0522051B2 JP61050549A JP5054986A JPH0522051B2 JP H0522051 B2 JPH0522051 B2 JP H0522051B2 JP 61050549 A JP61050549 A JP 61050549A JP 5054986 A JP5054986 A JP 5054986A JP H0522051 B2 JPH0522051 B2 JP H0522051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boost pressure
operating
knocking
value
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61050549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62210221A (ja
Inventor
Michihiro Oohashi
Koichi Oosawa
Yoshiaki Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61050549A priority Critical patent/JPS62210221A/ja
Publication of JPS62210221A publication Critical patent/JPS62210221A/ja
Publication of JPH0522051B2 publication Critical patent/JPH0522051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ノツキングの発生状態に応じて過給
圧を制御する装置に関する。
〔従来の技術〕
火花点火式内燃機関において生ずるノツキング
は、燃料のオクタン価、点火時期、機関温度、吸
気温度、圧縮圧力、吸入空気の湿度等の因子によ
つて左右される。
ノツキングの発生を防止しまたはノツキングレ
ベルを低減させるためのアンチノツク制御方法お
よび装置(ノツク・コントロール・システムと通
称されている)は周知である。この方法は、回転
数と負荷に応じて点火時期の基本進角値(θB)を
求め、ノツクセンサと称する振動、音響または筒
内圧力検出素子により検出したノツキング発生状
態に応じて点火時期遅角補正値(θK)を求め、基
本進角値と遅角補正値から最終的な実行進角値
(θEX)を求め(θEX←θB−θK)、この実行進角値
(θEX)に基いて点火を行うというものである。即
ち、ノツキング発生頻度およびノツキングレベル
の増大に伴い遅角補正値(θK)が増加せられ、頻
度およびレベルが許容限度以下となる様に点火時
期が制御される。
過給機付き機関では、過給により圧縮圧力が増
加すると共に断熱圧縮により吸気温度が上昇する
のでノツキングが発生しやすい傾向となる。ま
た、低オクタン価の燃料を使用する場合も同様に
ノツキングが発生しやすい傾向となる。このた
め、これらの条件下では、前記のアンチノツク制
御方法における遅角補正値(θK)が大きくなり、
点火時期は過度に遅角側に修正される。しかし、
点火時期を過度に遅らせると、排気ガス温度が上
昇するので排気系に設けられた排気ガス浄化装置
等に悪影響を与えると共に、燃費が悪化する。
そこで、従来、過給機付き機関において遅角補
正値(θK)が予め定めた基準値以上の時には過給
圧を低下させることを特徴とするアンチノツク制
御方法が提案されている(特開昭58−167881号公
報)。この方法によれば、過給圧制御により点火
時期遅角補正値(θK)が基準値以下に抑えられる
ので、排気ガス温度の過度の上昇を回避しながら
アンチノツク制御を行うことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記提案の方法では、過給圧を
低下させるべきか上昇させるべきかの判定の過程
において機関負荷に対する考慮がなされておら
ず、遅角補正値θKがクランク角度(CA)にして
例えば5゜以上となつた場合(即ち、θK≧5゜CA)に
は排気ガス温度上昇防止を目的として過給圧が低
下され、θK<5゜CAの場合には機関出力を向上さ
せるため過給圧を上昇させるようになつている。
このため、過給機付き機関において低オクタン価
燃料を使用している場合には、本来ノツキングが
発生しやすい条件下にあるにも拘わらず、θKの小
さい低負荷時(この場合には、吸入空気量が少な
く、従つて、圧縮圧力が小さいので、ノツキング
は発生せず、θKの値は減少している)には過給圧
は上昇せられることとなる。しかるに、過渡時に
おいて機関負荷が急増した場合には、低オクタン
価燃料使用中であるから直ちにノツキングが発生
し、前記原理に基いてθKが増加補正され、θK
5゜CAとなる過給圧が低下される。このため、過
給機の制御弁(排気ターボ過給機の場合にはウエ
イストゲートバルブ、機械式過給機の場合にはバ
イパス制御弁)がハンチングを起すという問題が
あつた。更に、過給圧の低下には必然的に応答遅
れがあるので、θKの増加に敏速に追従して過給圧
を低下させることができず、過渡時の排気ガス温
度および燃費が悪化することがあつた。
さて、発明者の実験にによれば、高オクタン価
燃料で設定した基本進角値で運転した場合、低オ
クタン価燃料使用時には、アンチノツク制御にお
ける遅角補正値θKは機関負荷および回転数の変化
に対し第2図のグラフのような値をとることが判
つた。このグラフにおいて、縦軸は機関負荷、横
軸は回転数を表し、異なる負荷/回転数条件にお
けるθKの実測値がプロツトしてある。0゜の実線カ
ーブはθK=0゜である運転条件を示し、2゜の実線カ
ーブはθK=2゜CAである条件を示し、以下同様で
ある。一点鎖線カーブは最大出力カーブに相当す
る。周知のように、アンチノツク制御において
は、点火時期の基本進角値θBは機関回転数と負荷
に応じて設定され、高オクタン価燃料使用時でか
つ負荷が高い時に所定レベルのノツキングが発生
するように設定されるものである。したがつて、
例えば、0゜のカーブは低オクタン価燃料使用中で
あるにも拘らずθK=0゜CAとなる運転条件を示し、
2゜、4゜のカーブについても同様である。
前述したように、特開昭58−167881号公報に開
示された制御方法では、過給圧制御の判定におい
ては機関負荷は考慮されず、θKのみに基いて過給
圧増減の判定が行われる。したがつて、過給圧制
御のためのθKの基準値を例えば5゜CAと設定した
場合、第2図のグラフにおける5゜のカーブより下
方の運転条件では低オクタン価燃料使用中である
にも拘わらず過給圧が増加せられ、一方、過渡時
において負荷が5゜のカーブより上方に変化した時
には過給圧が低下されることとなり、前述した様
なハンチングおよび追従遅れの問題が生ずる。
本発明は、燃料のオクタン価に応じたより正確
な過給圧増減判定を行ない、これにより上述した
ハンチングの発生を防止するとともに過給圧制御
の追従性を向上させることを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る過給圧制御装置は、第1図の発明
の構成図に示すように、運転状態に応じて高過給
圧特性での過給機稼働又は低過給圧特性での過給
機稼働を選択的に行うと共に、ノツキングの発生
に応じて点火時期の遅角補正値を制御してノツキ
ング回避を行うようにした過給機付き内燃機関に
あつて、過給機Aが高過給圧特性で稼働している
か、低過給圧特性で稼働しているかを判別する過
給機稼働特性判別手段Bと、過給機が高過給圧特
性で稼働しているとき第1の基準値を、低過給圧
特性で稼働しているとき第2の基準値を夫々設定
する基準値設定手段Cと、過給機が高過給圧状態
で稼働されているときの上記遅角補正値が第1の
基準値を上回つたとき過給機稼働状態を低過給圧
状態に切り替え、過給機が低過給圧状態で稼働さ
れているときに遅角補正値が第2の基準値を下回
つたとき過給機稼働状態を高過給圧状態に切り替
える過給圧特性制御手段Dとを有することを特徴
としている。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第3図は、本発明の一実施例を適用した内燃機
関を示す。この図において、10は4サイクル4
気筒内燃機関のシリンダブロツク、12はシリン
ダブロツク10に取り付けられたノツクセンサで
ある。ノツクセンサ12は、例えば圧電素子ある
いは電磁素子等の振動検出素子である。14はタ
ーボチヤージヤ本体、16は吸気通路に設けられ
るコンプレツサ、18は排気通路に設けられる排
気タービンである。タービン18のバイパス通路
20には過給圧制御用のウエイストゲート弁22
が設けられている。ウエイストゲート弁22はダ
イアフラム式アクチユエータ24によつて作動
し、このアクチユエータ24はコンプレツサ16
下流の吸気通路から圧力導管30を介して送り込
まれた圧力で作動する。なお、26は電磁弁28
が開いた時に圧力の一部をコンプレツサ上流側に
逃がすための圧力導管である。したがつて、電磁
弁28の開閉により、アクチユエータ24に印加
される圧力が変化し、ウエイストゲート弁22を
介して過給圧が制御される。圧力導管26,30
には、以上の制御が円滑に行われるように絞り2
7,31が設けてある。
32はデイストリビユータを示しており、この
デイストリビユータ32にはクランク角センサ3
4及び36が設けられている。クランク角センサ
34は、気筒判別用であり、デイストリビユータ
軸が1回転する毎、即ちクランク軸が2回転する
毎(720゜CA毎)に1つのパルスを発生する。そ
の発生位置は、例えば第1気筒の上死点の若干手
前の位置の如く設定される。クランク角センサ3
6は、デイストリビユータ軸が1回転する毎に24
個のパルス、従つてクランク角30゜毎のパルスを
発生する。
ノツクセンサ12、クランク角センサ34及び
36からの電気信号は制御回路38に送り込まれ
る。制御回路38には、さらに、コンプレツサの
上流の吸気通路に設けられたエアフローメータ4
0からの吸入空気流量を表わす信号が送り込まれ
る。
一方、制御回路38からは電磁弁28に矩形波
状の駆動信号が出力される。また、制御回路38
からはイグナイタ42に点火信号が出力され、イ
グナイタ42及び点火コイル44で形成されたス
パーク電流はデイストリビユータ32を介して各
気筒の点火プラグ46に分配される。
機関には、通常、運転状態パラメータを検出す
るその他の種々のセンサが設けられ、また、制御
回路38は燃料噴射弁48等の制御をも行う。
第4図は、第3図の制御回路38の一構成例を
表わすブロツク図である。エアフローメータ40
からの電圧信号は、バツフア50を介してアナロ
グマルチプレクサ52に送り込まれ、マイクロコ
ンピユータからの指示に応じて選択されてA/D
変換器54に印加され、2進信号に変換された
後、入出力ポート56を介してマイクロコンピユ
ータ内に取り込まれる。
クランク角センサ34からのクランク角720゜毎
のパルス、クランク角センサ36からのクランク
角30゜毎のパルスはそれぞれバツフア58,60
を介し、入出力ポート62を介してマイクロコン
ピユータに送り込まれる。
ノツクセンサ12の出力信号は、インピーダン
ス変換用のバツフア及びノツキング固有の周波数
帯域(7〜8KHz)が通過帯域であるバンドパス
フイルタから成る回路64を介してピークホール
ド回路66及び整流回路68に送り込まれる。ピ
ークホールド回路66は線69及び入出力ポート
62を介して“1”レベルの信号がマイクロコン
ピユータから印加されている際にのみ、ノツクセ
ンサ12からの出力信号を取り込み、その最大振
幅のホールド動作を行う。ピークホールド回路6
6の出力は、アナログマルチプレクサ70に送り
込まれマイクロコンピユータからの指示に応じて
選択されてA/D変換器72に印加され、2進信
号に変換された後、入出力ポート62を介してマ
イクロコンピユータ内に取り込まれる。整流回路
68は、ノツクセンサ12からの出力信号を全波
整流もしくは半波整流する。整流された信号は積
分回路74に送り込まれて時間に関して積分され
る。従つて、積分回路74の出力はノツクセンサ
12の出力信号の振幅を平均化した値となる。積
分回路74の出力はアナログマルチプレクサ70
に送り込まれて、選択的にA/D変換器72に印
加され2進信号に変換された後、マイクロコンピ
ユータ内に取り込まれる。ただしA/D変換器7
2のA/D変換開始は、入出力ポート62及び線
76を介してマイクロコンピユータから印加され
るA/D変換起動信号によつて行われる。また、
A/D変換が終了するとA/D変換器72は、線
78及び入出力ポート62を介してマイクロコン
ピユータにA/D変換完了通知を行う。
一方、マイクロコンピユータから、入出力ポー
ト62を介して駆動回路80に点火信号が出力さ
れると、これが増幅されてイグナイタ42が付勢
され、その点火信号の持続時間及び持続時期に応
じた点火制御が行われる。
また、マイクロコンピユータから入出力ポート
62を介して駆動回路82に1ビツトの制御信号
が出力されると、これが駆動信号に変換されて電
磁弁28がオンオフ駆動され、その制御信号によ
りアクチユエータ24に印加される圧力が制御さ
れ、これにより過給圧が制御される。
マイクロコンピユータから成る制御回路38
は、前述の入出力ポート56及び62と、マイク
ロプロセツサ(MPU)84、ランダムアクセス
メモリ(RAM)86、リードオンメモリ
(ROM)88、図示しないクロツク発生回路、
メモリ制御回路、及びこれらを接続するバス90
等から構成されており、ROM88内に格納され
ている後述の制御プログラムに従つて種々の処理
を実行する。
次に第5図のフローチヤートを用いてマイクロ
コンピユータの動作を説明する。
この制御ルーチンはクランク角180゜毎に実行さ
れる。ステツプ101から107はノツキング発生状態
に基いて遅角補正値θKを求め、実行進角値θEX
演算する手順を示す。ステツプ101ではこの直前
で点火した燃焼においてノツキングが生じたか否
かを判定する。即ち、ノツクセンサ12の積分回
路74からの出力をA/D変換して得た2進値を
所定倍してノツク判定レベルを求め、ノツクセン
サ12のピークホールド回路66からの出力を
A/D変換して得た2進値がこの判定レベルより
大きければノツキングが発生したものと判定し、
判定レベルより小さければノツキングは発生しな
かつたものと判定する。
ステツプ101で“ノツキング発生”と判定され
ると、ステツプ106に進み、遅角補正値に0.5゜を
加算し(θK←θK+0.5゜)、ステツプ105に進む。
他方、ステツプ101で“ノツキング無し”と判
定されるとステツプ102に進み、RAM86に用
意されたノツキング欠如回数計数カウンタの値
CKNOCKに1を加算し(CKNOCK←CKNOCK
+1)、続くステツプ103でカウンタの値
CKNOCKが20以上か否かを判定して“NO”な
らばステツプ107に進む。ステツプ103の判定結果
が“YES”の場合、即ち、ノツキングが検出さ
れない回数が20以上となつた場合には、ステツプ
104に進み、遅角補正値θKから0.5を減算した値を
新たな遅角補正値とし(θK←θK−0.5)、ステツプ
105へ進む。この様に、ステツプ102〜104におい
てノツキングが20点火以上連続して発生しない場
合でないとθKを減少させない様にしたのは誤判定
を避けるためであり、点火時期の進角(即ち、θK
の減少)は遅れがちに行われることとなる。これ
に対し、1回でもノツキング発生と判定されれば
ステツプ106でθKは増加され、点火時期の遅角は
直ちに行われる。
ステツプ105ではカウンタを帰零してステツプ
107に進む。以上を繰返し実行することにより、
遅角補正値θKはノツキングが生じたら大きくなり
ノツキングが発生しなければ小さくなるが、θK
平衡を保つたままで所定の微小レベルのノツキン
グ音が継続して発生する様に、ステツプ101にお
ける判定レベルは予め設定されている。
ステツプ107では点火時期基本進角値θBから遅
角補正値θKを減算して実行進角値θEXを得る(θEX
←θB−θK)。このステツプでは、クランク角セン
サ34,36の出力信号から機関回転数Nが求め
られ、エアフローメータ40の出力信号から吸入
空気量Qが求められ、QとNから機関負荷Q/N
が求められ、斯く得たNとQ/Nに基づいて基本
進角マツプまたはテーブルを用いて補間計算等に
より基本進角値θBが求められる。このため、
ROM88には基本進角マツプまたはテーブルが
予め格納されている。この基本進角マツプまたは
テーブルは、機関負荷Q/Nが高い場合でかつ高
オクタン価燃料使用時に所定レベルのノツキング
音が発生する様に設定されている。一般的には、
高オクタン価燃料の使用時には、高負荷時には所
定レベルのノツキング音が発生して遅角補正値θK
は0〜3゜程度となり、他方、低オクタン価燃料を
使用するとθKはこれより大きくなる。
ステツプ107の次にステツプ108に進み、実行進
角値θEXと現在の時刻からイグナイタ42を
“ON”にする時刻を求め、入出力ポート62に
設けられた出力レジスタに“ON”時刻を設定す
る。設定された“ON”時刻が到来するとイグナ
イタ42から点火プラグ46に高圧電流が流れス
パークにより混合気が点火される。
ステツプ110では、現在の機関回転数Nが第6
図に示すn=1〜5のどの回転数ゾーンにあるか
を求める。この回転数ゾーンは例えば1000rpm毎
に区切られ、4000rpm以上はn=5の回転数ゾー
ンに属する。ステツプ111では、第6図のグラフ
に基き、現在の機関負荷Q/Nが所定値以上か否
かを判定する。ここで所定値とは、電磁弁28が
ONの場合実線Sにより示されるようなものであ
り、また電磁弁28がOFFの場合破線Tにより
示されるようなものであり、機関回転数Nにより
変化する。このように電磁弁28がONかOFFか
によつて機関負荷Q/Nの大きさの基準値を変え
たのは、燃料のオクタン価が高いか否かを判定し
やすくするためである。しかしてステツプ111に
おいて機関負荷Q/Nが所定値以上の場合、ステ
ツプ112〜116へ進んで現在の遅角補正量θKの大き
さを判断し、機関負荷Q/Nが所定値未満の場
合、現在の遅角補正量θKの大きさを判断すること
なくステツプ117へ進む。
ステツプ112では、現在電磁弁28がONか
OFFか、即ち、ターボチヤージヤが相対的に高
過給圧状態で稼動しているか、あるいは相対的に
低過給圧状態で稼動しているかを判定する。電磁
弁28がONの時、ステツプ113へ進み、第7図
に示す基準値マツプの第1の基準値θKREFH(n)を基
にして現在の遅角補正量θKが判定基準値以上か否
かを判定する。つまり、ステツプ110で求めた回
転数ゾーンnに応じた第1の基準値θKREFH(n)を参
照し、現在の遅角補正量θKがこの基準値θKREFH(n)
以上であればステツプ114において判定フラグF
(n)を1にセツトし、逆に現在の遅角補正量θKがこ
の基準値θKREFH(n)より小さければステツプ116にお
いて判定フラグF(n)を0にクリアする。同様に、
電磁弁28がOFFの時ステツプ115へ進み、回転
数ゾーンnに応じた第2の基準値θKREFL(n)を参照
し、現在の遅角補正量θKがこの基準値θKREFL(n)以
上であればステツプ114において判定フラグF(n)
を1にセツトし、逆に現在の遅角補正量θKがこの
基準値θKREFL(n)より小さければステツプ116におい
て判定フラグF(n)を0にクリアする。
ステツプ117では、このプログラムが初めて起
動されてから、すなわち機関が始動してから現在
までにおける、各回転数ゾーンnにおける判定フ
ラグF(n)の合計値を計算する。なお、1つの回転
数ゾーンにおける判定フラグF(n)の値は1つのみ
であり、機関が例えばそれまでに回転数ゾーン1
においてのみ運転されていれば判定フラグF(n)の
合計値は高々1である。次にステツプ118におい
て、判定フラグF(n)の合計値が2以上、すなわ
ち、2つ以上の回転数ゾーンで遅角補正量θKが判
定基準値を越えているか否かを判定する。ここで
判定フラグF(n)の合計値が2以上であればステツ
プ119へ進み、判定フラグF(n)の合計値が2未満
であればステツプ120へ進む。ステツプ119では、
これまでの演算結果から、遅角補正量θKが大き過
ぎ、すなわち燃料のオクタン価が低いと判定され
たため、過給圧を下げるべく電磁弁28をOFF
にする。一方、ステツプ120では、これまでの演
算結果から、遅角補正量θKが大き過ぎることはな
く、さらに過給圧を高めるべく電磁弁28をON
にする。以上でこの制御ルーチンを終了する。
なお、本実施例においては、機関の1回転当り
の吸入空気量Q/Nを機関負荷として扱つたが、
これに代え、基本燃料噴射量あるいは吸気管内圧
力等を用いて機関負荷を判別してもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、燃料のオクタン
価に応じて適切に過給圧を増減させるべきか否か
を判定することができる。したがつて、低オクタ
ン価燃料の場合、過給機の制御弁がハンチングを
起こすことが防止されるとともに排気ガス温度が
上昇しすぎることがなくなり、燃費が向上する。
また高オクタン価燃料の場合、過給圧を高めて機
関出力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の構成図、第2図はアンチノツク
制御における遅角補正値θKを示すグラフ、第3図
は本発明の一実施例を適用した内燃機関を示す断
面図、第4図は制御回路を示す図、第5図は制御
ルーチンのフローチヤート、第6図は機関負荷の
大きさを判定するための基準値を示すグラフ、第
7図は遅角補正量θKの大きさを判定するための基
準値を示す図表である。 14…ターボチヤージヤ(過給機)、22…ウ
エイストゲート弁、24…アクチユエータ、28
…電磁弁、38…制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 運転状態に応じて高過給圧特性での過給機稼
    働又は低過給圧特性での過給機稼働を選択的に行
    うと共に、ノツキングの発生に応じて点火時期の
    遅角補正値を制御してノツキング回避を行うよう
    にした過給機付き内燃機関の過給圧制御装置であ
    つて、 過給機が高過給圧特性で稼働しているか、低過
    給圧特性で稼働しているかを判別する過給機稼働
    特性判別手段と、過給機が高過給圧特性で稼働し
    ているとき第1の基準値を、低過給圧特性で稼働
    しているとき第2の基準値を夫々設定する基準値
    設定手段と、過給機が高過給圧状態で稼働されて
    いるときの上記遅角補正値が第1の基準値を上回
    つたとき過給機稼働状態を低過給圧状態に切り替
    え、過給機が低過給圧状態で稼働されているとき
    に遅角補正値が第2の基準値を下回つたとき過給
    機稼働状態を高過給圧状態に切り替える過給圧特
    性制御手段とを有することを特徴とする内燃機関
    の過給圧制御装置。
JP61050549A 1986-03-10 1986-03-10 内燃機関の過給圧制御装置 Granted JPS62210221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050549A JPS62210221A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 内燃機関の過給圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050549A JPS62210221A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 内燃機関の過給圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62210221A JPS62210221A (ja) 1987-09-16
JPH0522051B2 true JPH0522051B2 (ja) 1993-03-26

Family

ID=12862096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61050549A Granted JPS62210221A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 内燃機関の過給圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210221A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243346A (ja) * 1984-05-16 1985-12-03 Mitsubishi Motors Corp 過給機付きエンジンの過給圧制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243346A (ja) * 1984-05-16 1985-12-03 Mitsubishi Motors Corp 過給機付きエンジンの過給圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62210221A (ja) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58143169A (ja) 点火時期制御方法
JPS6260962A (ja) 過給機付き火花点火内燃機関のアンチノツク制御方法
JPS58217775A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
US5664544A (en) Apparatus and method for control of an internal combustion engine
JPH0320592B2 (ja)
JPH0445655B2 (ja)
JPS58167881A (ja) 過給機付内燃機関のノツキング制御方法
JPH0522051B2 (ja)
JPS5830477A (ja) 車両用内燃機関のための点火時期調整方法
JPS63295843A (ja) エンジンのノツキング制御装置
JPS62210243A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH0530984B2 (ja)
JPH0444851Y2 (ja)
JPS61245039A (ja) 内燃機関のノツキング検出装置
JPH0346203Y2 (ja)
JPH0633722B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPH08303282A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63106325A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH01200060A (ja) エンジンのオクタン価検出装置
JPS62182436A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS62111170A (ja) 過給機付内燃機関のノツクコントロ−ル装置
JPH0555708B2 (ja)
JPS6026169A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0692790B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPS62150055A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term