JPH05219945A - 機能的t細胞亜群の高純度大量培養方法 - Google Patents

機能的t細胞亜群の高純度大量培養方法

Info

Publication number
JPH05219945A
JPH05219945A JP4054433A JP5443392A JPH05219945A JP H05219945 A JPH05219945 A JP H05219945A JP 4054433 A JP4054433 A JP 4054433A JP 5443392 A JP5443392 A JP 5443392A JP H05219945 A JPH05219945 A JP H05219945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
antibody
functional
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4054433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530966B2 (ja
Inventor
Koji Nishimura
村 孝 司 西
Yutaka Tokuda
田 裕 徳
Yoshihiko Nakamura
村 嘉 彦 中
Kazunori Ichinohe
戸 和 則 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP4054433A priority Critical patent/JP2530966B2/ja
Publication of JPH05219945A publication Critical patent/JPH05219945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530966B2 publication Critical patent/JP2530966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目的とする機能的T細胞亜群を高純度大量培
養する方法および当該方法により得られる機能的T細胞
亜群を提供する。 【構成】 機能的T細胞亜群を分離させ、抗CD3抗体
固相化プレ−ト中で刺激させたのち増殖培養する。 【効果】 目的とする機能的T細胞亜群を高純度にかつ
大量に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、目的とする機能的T細
胞亜群が少量しか含まれない血液、骨髄等のソ−スから
該機能的T細胞亜群を高純度にかつ大量に増殖培養する
方法および当該方法により得られた機能的T細胞に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
例えば、癌の免疫療法の一つである養子免疫療法では、
大量の白血球を含む癌患者末梢血等を採取し、該血液よ
りT細胞亜集団を比重液にて分離し、インタ−ロイキン
2(以下IL−2という)と共に培養し、癌細胞破壊機
能を持つT細胞を活性化し、再び、患者に戻す。当該方
法は、大量の白血球を採取する必要があり、該作業は患
者に大きな負担をかけるものであった。更に、従来の比
重液を使用する分離方法ではT細胞のみを分離すること
はできなかった。また更には、当該方法で分離したT細
胞は亜集団として分離されているため、様々な機能を持
つT細胞が混在している。このため、癌細胞破壊に対し
抑制的に働くT細胞をも活性化させる可能性があった。
【0003】癌患者の負担を軽減し、T細胞の亜集団の
みを分離する方法として、少量の患者末梢血等を採取
し、比重液を用いてT細胞亜集団を採取し、該T細胞亜
集団を抗CD3抗体固相化プレ−ト中で刺激後培養する
ことで大量のT細胞亜集団のみを培養することが可能と
なった。しかし、該方法においても前記の方法と同様癌
細胞破壊に対し抑制的に働くT細胞をも活性化させる可
能性があった。
【0004】このため、我々は、鋭意検討を重ねた結
果、目的の機能的T細胞亜群が少量しか含まれないソ−
スから、該機能的T細胞亜群を高純度にかつ大量に増殖
培養する方法および当該方法で得られる機能的T細胞亜
群を発明するに至った。
【0005】本発明により得られる機能的T細胞亜群
は、前記の養子免疫療法に限らず、T細胞抗原の基礎的
解析の研究等広く応用できるものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の手段は、目的の抗T細胞抗原抗体に反応する
T細胞亜群を分離させ、抗CD3抗体固相化プレ−ト中
で刺激させたのち増殖培養することを特徴とする機能的
T細胞亜群の高純度大量培養方法、および、当該方法で
得られる機能的T細胞亜群を提供することである。
【0007】機能的T細胞亜群を分離する方法として
は、セルソ−タ−を用いる方法、吸着分離材を用いる方
法等がある。
【0008】前記吸着分離材とは、担体に目的とするT
細胞上の抗原と特異的に反応する抗T細胞抗原抗体を担
持させたものを用いることができる。
【0009】前記担体としては、例えばキチン・キトサ
ン、セルロ−ス、アガロ−ス、ポリビニルアルコ−ル、
ポリメチルメタアクリレ−ト、ポリスチレン、アクリロ
ニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂、ガラス、シリカ
等を用いることができる。また、市販されている吸着用
ビ−ズを用いてもよい。更には、吸着分離後抗CD3抗
体固相化プレ−ト中で刺激するため吸着分離材は目的と
するT細胞よりも小さいものが望ましい。
【0010】前記担体に担持させる抗T細胞抗原抗体と
しては、例えば抗CD1a抗体、抗CD1b抗体、抗C
D1c抗体、抗CD2抗体、抗CD2R抗体、抗CD4
抗体、抗CD5抗体、抗CD6抗体、抗CD7抗体、抗
CD8抗体、抗CD27抗体、抗CD28抗体、抗CD
29抗体、抗CDw60抗体、抗γδ抗体等目的とする
T細胞抗原に反応する抗体であればよい。
【0011】実施例 次に本発明の実施例について具体的に説明する。
【0012】実施例1 健常者より末梢血を20ml採血し、比重液によりリン
パ球層を分離し、次にナイロンウ−ルを通し、単球およ
びB細胞を除去したT細胞高純度液を得た。フィコエリ
シンでラベリングした抗CD4抗体を用意し、該T細胞
高純度液を反応させた後セルソ−タ−(FACSte
r:ベクトンデッキンソン社製)にて該抗CD4抗体と
反応したT細胞を1×106 個分離した。
【0013】あらかじめ、抗CD3抗体をプレ−トに固
相化させた抗CD3抗体固相化プレ−トを準備してお
き、該プレ−トに上記抗CD4抗体反応T細胞を一昼夜
刺激培養した。
【0014】該CD3刺激T細胞をプレ−トを用いて3
7℃でIL−2および牛胎児血清を含むRPMI164
0培地で35日間培養を行った。培養は1×106 個/
mlに調整し培養を開始し、7日後に増殖した細胞密度
を測定し、再度1×106 個/mlに調整し継代を行っ
た。
【0015】上記の方法による細胞密度および該細胞の
CD4陽性率の結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】培養期間を通じてCD4陽性率は99.2
%以上を示した。今回の実験は培養7日目で継代を行っ
たが、全ての該細胞を培養した場合、培養開始時1×1
6個の細胞が、計算上35日間で1.1×1014個に
増殖することになる。
【0018】実施例2 実施例1と同様に健常者より末梢血20mlを採血し、
T細胞高純度液を得た。フィコエリシンでラベリングし
た抗CD8抗体を用意し、該抗CD8抗体と該T細胞高
純度液を反応させた後セルソ−タ−(FACSter:
ベクトンデッキンソン社製)にて該抗CD8抗体と反応
したT細胞を1×106 個分離した。
【0019】あらかじめ、抗CD3抗体をプレ−トに固
相化させた抗CD3抗体固相化プレ−トを準備してお
き、該プレ−トに上記該抗CD8抗体反応T細胞を一昼
夜刺激培養した。
【0020】該CD3刺激T細胞をプレ−トを用いて3
7℃でIL−2および牛胎児血清を含むRPMI164
0培地で35日間培養を行った。培養は1×106 個/
mlに調整し培養を開始し、7日後に増殖した細胞密度
を測定し、再度1×106 個/mlに調整し継代を行っ
た。
【0021】上記の方法による細胞密度および該細胞の
CD8陽性率の結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】培養期間を通じてCD8陽性率は99.5
%以上を示した。今回の実験は培養7日目で継代を行っ
たが、全ての該細胞を培養した場合、培養開始時1×1
6個の細胞が、計算上35日間で4.5×1013個に
増殖することになる。
【0024】実施例3 市販のダイナビ−ズM−450 Sheep anti
- MouseIgG(DYNAL社)に抗CD4抗体を
担持させた吸着分離材を準備しておく。
【0025】実施例1と同様の方法で癌患者4人(乳癌
2人、大腸癌2人)より末梢血20mlを採血し、T細
胞高純度液を得た。該T細胞高純度液と上記抗CD4抗
体担持吸着分離材を反応させ、CD4陽性T細胞を分離
した。
【0026】あらかじめ、抗CD3抗体をプレ−トに固
相化させた抗CD3抗体固相化プレ−トを準備してお
き、該プレ−トに上記の吸着分離したCD4陽性T細胞
を一昼夜刺激培養した。
【0027】抗CD3抗体固相化プレ−トで刺激後T細
胞を取り出し、細胞数を確認した。細胞数は1〜2×1
6 個であった。該細胞をプレ−トでIL−2と共に7
日間培養を行い、細胞数が2×108 個に達したことを
確認後、濃縮回転培養法にて9日間培養を行った。
【0028】末梢血20mlから16日間の培養で得ら
れた細胞数と、該細胞のCD4陽性率の結果を表3に示
す。
【0029】
【表3】
【0030】本方法によりCD4陽性T細胞が純度95
%以上で、しかも、培養後16日間で吸着分離後に得ら
れたリンパ球数の少なくとも1600倍以上の3.2×
109 個以上のCD4陽性T細胞を得ることができた。
【0031】一般的に、長期に渡り維持されたCD4陽
性クロ−ンの解析結果では、化学物質であるホルボ−ル
ミリステ−トアセテ−ト(以下PMA)とカルシウムイ
オノホアA23187(以下A23187)で刺激した
場合、IL−2の産生能が認められるものの、T細胞レ
セプタ−を介した刺激ではIL−2産生能が低下する傾
向があると言われている。これは、長期に渡る培養によ
り該刺激に対する反応性が失われていくものと考えられ
る。
【0032】当該方法で得られた細胞及び長期に渡り維
持された2種類のCD4陽性クロ−ンのIL−2産生能
を測定した。該CD4陽性クロ−ンはRaji細胞を特
異的に認識する細胞であり、2カ月に渡り培養を行った
ものである。当該方法で得られた細胞及び該CD4陽性
クロ−ンをそれぞれ2×106 個/mlに調製し、それ
ぞれの細胞上清及び細胞をPMA単独、A23187単
独及びPMAとA23187で刺激したのちの上清、更
に、当該方法で得られた細胞については抗CD3抗体、
該CD4陽性クロ−ンについてはRaji細胞で刺激し
たのちの上清中のIL−2濃度を測定した。IL−2の
単位は塩野義製薬株式会社の単位を用いた。当該方法で
得られた細胞のIL−2産生能の結果を表4に、該CD
4陽性クロ−ンのIL−2産生能の結果を表5に示す。
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】該CD4陽性クロ−ンはT細胞レセプタ−
を介した刺激であるRaji細胞での刺激に対しIL−
2の産生能は認められなかった。これに対し、当該方法
で得られた細胞をT細胞レセプタ−を介した刺激である
抗CD3抗体での刺激に対しIL−2産生能が認められ
た。
【0036】更に当該方法で得られたCD4陽性T細胞
を抗パ−フォリン抗体で反応させ免疫染色を行った結
果、50〜60%が抗パ−フォリン陽性T細胞であっ
た。つまり、当該方法で得られれた細胞の50〜60%
はCD4陽性かつパ−フォリン陽性細胞であった。
【0037】パ−フォリン陽性T細胞はキラ−T細胞と
呼ばれ、抗腫瘍活性を持つ。このため、当該方法で得ら
れた細胞の樹立細胞への抗腫瘍活性を測定した。該樹立
細胞には、抗CD3抗体産生細胞であるOKT−3と、
K562、Daudi及びU937の4種類を用いた。
K562、Daudi及びU937については、抗CD
3抗体存在下での抗腫瘍活性を測定した。測定は、該細
胞数と該樹立細胞数の割合(以下E/T比という)を2
0:1で反応させた。結果を表6に示す。
【0038】
【表6】
【0039】当該方法で得られた細胞はOKT−3、K
562、Daudi及びU937に対し高い抗腫瘍活性
を示した。
【0040】以上、実験例3により得られた細胞はCD
4陽性率が95%以上であり、大量培養を行ったにもか
かわらず生理的刺激条件下でIL−2を産生し、更に、
その50〜60%がパ−フォリン陽性で高い抗腫瘍活性
が認められた。
【0041】従来CD4陽性T細胞はヘルパ−T細胞と
呼ばれている。一方抗腫瘍活性を持つパ−フォリン陽性
細胞はキラ−細胞と呼ばれている。当該方法で得られた
CD4陽性細胞はヘルパ−とキラ−の両者の機能を備え
るCD4陽性ヘルパ−/キラ−T細胞である。当該方法
で得られる細胞はT細胞抗原の機能解析の研究を進める
上でも大きな意味を持つものであり、癌の養子免疫療法
へも大いに期待されるものである。
【0042】実施例4 市販のダイナビ−ズM−450 Sheep anti
- MouseIgG(DYNAL社)に抗CD8抗体を
担持させた吸着分離材を準備しておく。
【0043】実施例1と同様の方法で癌患者4人(乳癌
2人、大腸癌2人)より末梢血20mlを採血し、T細
胞高純度液を得た。該T細胞高純度液と上記抗CD8抗
体担持吸着分離材を反応させ、CD8陽性T細胞を分離
した。
【0044】あらかじめ、抗CD3抗体をプレ−トに固
相化させた抗CD3抗体固相化プレ−トを準備してお
き、該プレ−トに上記の吸着分離したT細胞を一昼夜刺
激培養した。
【0045】抗CD3抗体固相化プレ−トで刺激後T細
胞を取り出し、細胞数を確認した。細胞数は1〜2×1
6 個であった。該細胞をプレ−トでIL−2と共に7
日間培養を行い、細胞数が2×108 個に達したことを
確認後、濃縮回転培養法にて8日間培養を行った。
【0046】末梢血20mlから15日間の培養で得ら
れた細胞数と、該細胞のCD8陽性率の結果を表7に示
す。
【0047】
【表7】
【0048】本方法によりCD8陽性T細胞が純度9
7.3%以上で、しかも、吸着分離後に得られたリンパ
球数の少なくとも2250倍以上の4.5×109 個以
上のCD8陽性T細胞を得ることができた。
【0049】実施例5 市販のダイナビ−ズM−450 Sheep anti
- MouseIgG(DYNAL社)に抗γδ抗体を担
持させた吸着分離材を準備しておく。
【0050】実施例1と同様に健常者より末梢血20m
lを採血し、T細胞高純度液を得た。該T細胞高純度液
と上記抗γδ抗体担持吸着分離材を反応させ、γδ陽性
T細胞を分離した。
【0051】あらかじめ、抗CD3抗体をプレ−トに固
相化させた抗CD3抗体固相化プレ−トを準備してお
き、該プレ−トに上記の吸着分離したT細胞を一昼夜刺
激培養した。
【0052】抗CD3抗体固相化プレ−トで刺激後T細
胞を取り出し、細胞数を確認した。細胞数は1〜2×1
6 個であった。該細胞をプレ−トでIL−2と共に1
6日間培養を行い、濃縮回転培養法にて4日間培養を行
った。
【0053】末梢血20mlから20日間の培養で得ら
れた細胞数と、該細胞のγδ陽性率の結果を表8に示
す。
【0054】
【表8】
【0055】当該方法で得られた細胞のOKT−3、K
562及びDaudiの3種類の樹立細胞への抗腫瘍活
性を測定した。K562及びDaudiについては抗C
D3抗体存在下での抗腫瘍活性を測定した。また、比較
として本実施例と同一の健常人より得られた末梢血によ
り実施例4と同様の方法で得たCD8陽性T細胞につい
ても上記3種類の樹立細胞への抗腫瘍活性も測定した。
測定は、γδ陽性T細胞についてはE/T比を20:
1、10:1及び5:1で反応させた。また、CD8陽
性T細胞については40:1、20:1及び10:1で
反応させた。結果を表9に示す。
【0056】
【表9】
【0057】表9でγδ陽性T細胞とCD8陽性T細胞
のE/T比20:1及び10:1の抗腫瘍活性値をみる
とγδ陽性T細胞のほうが高い抗腫瘍活性を示してい
る。更に、γδ陽性T細胞はE/T比を5:1にしても
抗腫瘍活性値は75.3から91.4%と、CD8陽性
T細胞のE/T比10:1より高値を示している。
【0058】本方法によりγδ陽性T細胞が純度96.
8%で、しかも、吸着分離後に得られたリンパ球数の1
500倍の3.0×109 個を得ることができた。更
に、該γδ陽性T細胞は、CD8陽性T細胞より抗腫瘍
活性が高いことがわかった。
【0059】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、目的の機
能的T細胞亜群が少量しか含まれないソ−スから該機能
的T細胞亜群を高純度にかつ大量に増殖培養することが
可能となった。当該方法で得られる高純度機能的T細胞
亜群は癌の養子免疫療法、T細胞抗原の機能解析の研究
等幅広い応用が期待される。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機能的T細胞亜群を分離させ、抗CD3
    抗体固相化プレ−ト中で刺激させたのち増殖培養するこ
    とを特徴とする機能的T細胞亜群の高純度大量培養方
    法。
  2. 【請求項2】 機能的T細胞亜群に対する陽性率が95
    %以上であることを特徴とする請求項1記載の方法で得
    られる機能的T細胞亜群。
  3. 【請求項3】 CD4陽性率が95%以上であることを
    特徴とする請求項1記載の方法で得られる機能的T細胞
    亜群。
  4. 【請求項4】 CD4陽性率が95%以上でありかつパ
    −フォリン陽性率が50%以上であることを特徴とする
    請求項1記載の方法で得られる機能的T細胞亜群。
  5. 【請求項5】 CD8陽性率が95%以上であることを
    特徴とする請求項1記載の方法で得られる機能的T細胞
    亜群。
  6. 【請求項6】 γδ陽性率が95%以上であることを特
    徴とする請求項1記載の方法で得られる機能的T細胞亜
    群。
JP4054433A 1992-02-05 1992-02-05 機能的t細胞亜群の高純度大量培養方法 Expired - Lifetime JP2530966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054433A JP2530966B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 機能的t細胞亜群の高純度大量培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054433A JP2530966B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 機能的t細胞亜群の高純度大量培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05219945A true JPH05219945A (ja) 1993-08-31
JP2530966B2 JP2530966B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=12970583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4054433A Expired - Lifetime JP2530966B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 機能的t細胞亜群の高純度大量培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530966B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1062320A1 (en) * 1998-03-12 2000-12-27 Emory University Methods and compositions for the selective expansion of gamma/delta t-cells
WO2009060865A1 (ja) * 2007-11-05 2009-05-14 Tsuneo Kuramochi 医薬組成物及び医薬組成物の製造方法
JP2010077106A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Lymphotec:Kk 内因性dhea−sを増加させるための製剤およびその製造方法、ならびに内因性dhea−sを増加させるための方法
JP2017007977A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 国立大学法人広島大学 T細胞活性化剤、t細胞の活性化方法、および、t細胞培養用培地

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1062320A1 (en) * 1998-03-12 2000-12-27 Emory University Methods and compositions for the selective expansion of gamma/delta t-cells
EP1062320A4 (en) * 1998-03-12 2003-01-02 Univ Emory METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE SELECTIVE DEVELOPMENT OF T GAMMA / DELTA T CELLS
WO2009060865A1 (ja) * 2007-11-05 2009-05-14 Tsuneo Kuramochi 医薬組成物及び医薬組成物の製造方法
JP4953403B2 (ja) * 2007-11-05 2012-06-13 恒雄 倉持 がん免疫療法用細胞の製造方法
KR101299299B1 (ko) * 2007-11-05 2013-08-26 츠네오 쿠라모치 암면역 요법용 세포의 제조방법
JP2010077106A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Lymphotec:Kk 内因性dhea−sを増加させるための製剤およびその製造方法、ならびに内因性dhea−sを増加させるための方法
JP2017007977A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 国立大学法人広島大学 T細胞活性化剤、t細胞の活性化方法、および、t細胞培養用培地

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530966B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107922925B (zh) 用于自然杀伤细胞扩增的方法
EP0701130B1 (en) Device and process for cell capture and recovery
RU2016145424A (ru) Способы выделения, культивирования и генетической инженерии популяций клеток иммунной системы для адоптивной терапии
JP2004267220A (ja) T細胞の増殖を選択的に刺激する方法
JP2011036263A (ja) 抗原特異的t細胞の作製および単離の方法
EP0807166A1 (en) A method of preparing an undifferentiated cell
JP2006516197A (ja) 細胞の活性化および拡大の方法
EP0957160B1 (en) Method for inducing immunosuppressive cells and culturing device to be used therefor
JP2019526269A (ja) 灌流バイオリアクタバッグアセンブリ
Moretta et al. Human T cell subpopulations defined by a monoclonal antibody. II. Evidence for cell cooperation in the response to alloantigens and generation of cytolytic cells.
JP2530966B2 (ja) 機能的t細胞亜群の高純度大量培養方法
US20020019048A1 (en) Methods for restoring or enhancing T-cell immune surveillance following naturally or artificially induced immunosuppression
US20200317780A1 (en) METHODS FOR ENHANCING TCRab+ CELL DEPLETION
AU645488B2 (en) A process for the generation of proliferating CD4 lymphocytes
JP7213976B2 (ja) 単核細胞由来のnk細胞
Beckman et al. Age-related defects in CD2 receptor-induced activation in human T-cell subsets.
US20220249556A1 (en) Methods for transducing immune cells
Perri et al. Large granular lymphocytes from B‐chronic lymphocytic leukemia patients inhibit normal B cell proliferation
Sato et al. Identification of a Human T Cell Clone with the Cytotoxic T Lymphocyte and Natural Killer‐like Cytotoxic Function against Autologous Mammary Carcinoma and K562 Line
Del Guercio et al. B lymphocyte regulation of the immune system. II. Inhibition of Fc receptor expression of lymphocytes by BEF, a lymphokine of B cell origin.
Lee et al. Nk-cell immunotherapy for aml
Vánky et al. Human T-cell cultures with selective autotumor reactivity
OHNISHI et al. Polarization of human CD4+ T cells to T-helper type 1 and type 2 cells by superantigen stimulation
AU2005201373A1 (en) Methods for restoring or enhancing T-cell immune surveillance following naturally or artificially induced immunosuppression

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 16