JPH05218952A - 移動体発見装置 - Google Patents

移動体発見装置

Info

Publication number
JPH05218952A
JPH05218952A JP4056026A JP5602692A JPH05218952A JP H05218952 A JPH05218952 A JP H05218952A JP 4056026 A JP4056026 A JP 4056026A JP 5602692 A JP5602692 A JP 5602692A JP H05218952 A JPH05218952 A JP H05218952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
signal
selector
transmitter
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4056026A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Hamao
紀幸 浜尾
Shigeo Akazawa
茂男 赤沢
Yoshitaka Uchida
吉孝 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP4056026A priority Critical patent/JPH05218952A/ja
Publication of JPH05218952A publication Critical patent/JPH05218952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スペクトラム拡散通信方式を利用し移動体発
見装置を提供することである。 【構成】 セレクタ301により判定制御回路303か
らの制御信号に基づいて選択された参照用バーPN符号
により生成された参照信号と受信信号が相関器307に
与えられる。相関出力信号が得られると、その検波出力
が比較器304で基準値Erと比較され、その比較結果
は判定制御回路303に入力される。判定制御回路30
3はバーPN符号のリファレンスNoと自分自身の受信
機番号を付加したデータをモニタルーム200に送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は屋内の人物等の移動体発
見装置に係り、特にスペクトラム拡散通信方式を利用し
た移動体発見装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の屋内人物発見装置には、ポケット
ベル方式、狭帯域信号を用いたサインポスト方式等を用
いたものがある。ポケットベル方式は、図7に示す方式
である。まず、Aと言う人がBと言う人を捜したいと思
ったとき、Aは呼び出しルーム1にてBの持つポケット
ベルに対しそのポケットベルに合った信号を送信機2よ
り送信する。そうすることにより、Bが持つポケットベ
ルが鳴りだれかが自分を捜していることを知る。そし
て、Bがあらかじめ決められた所へ連絡を取りAが自分
を捜していて自分がどうすればよいかを知る。こうし
て、AとBは連絡を取ることができる。
【0003】また狭帯域を用いたサインポスト方式を図
8に示す。まず、ポケットベル方式と同様Aと言う人が
Bと言う人を捜したいとする。このときAは、受信可能
エリア毎に分けて設置された受信機101〜113に対
し、モニタルーム100にてAが持つ送信機のIDを検
出するように命令をだす。このIDとは、送信機夫々に
付けられた差別信号であり、送信機それぞれの周波数を
変えることにより得たり、送信するデータを変えること
により得たりする。こうして、Aは、BのIDがどの受
信機で得られたかを知ることができ、Bがどこに居るの
かを特定することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポケッ
トベル方式の場合はBの人に連絡する意志がない場合、
Aの人はBの人に連絡を取ることができない。また、狭
帯域を用いたサインポスト方式の場合はIDを作る時点
において、周波数を変える方式の場合は非常に多くの周
波数を必要とする。また、データを変える方式の場合
は、同時に同一場所に複数の送信機を持った人がいた時
には、だれがその場所にいるのかを判定できない等の問
題があった。
【0005】本発明の目的は、スペクトラム拡散通信方
式を用いることにより、以上の欠点を解決した移動体発
見装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の移動体発見装置は、移動体に装着され、移
動体毎に異なったPN符号を発生するPN符号発生器
と、キャリア発生器と、該キャリアをPN符号で変調す
る変調器と、アンテナと、を備えた移動送信機と、複数
位置に夫々配置され、上記移動送信機からの各PN符号
に対して時間的に反転した複数の参照用PN符号を発生
する複数の参照PN符号発生器と、制御信号に基づい
て、上記複数の参照用PN2号を選択するセレクタと、
受信信号を得るアンテナと、該受信信号と上記セレクタ
の出力信号との相関をとる相関器と、該相関器の相関出
力信号のレベルと所定レベルとを比較する比較手段と、
上記複数の参照用PN符号を順に選択する上記制御信号
を上記セレクタに出力するとともに、その選択の状態と
比較手段の出力信号に基づいて、送信器種類を判定する
判定制御手段と、を備えた受信機と、より成ることを要
旨とする。
【0007】
【作用】セレクタにより順次参照用PN符号を選択して
相関器に出力し、受信信号との相関出力信号が所定値以
上の時、その時の参照PN符号と比較手段の出力信号と
から送信機の種類、即ち、該送信機が装着された移動体
を判定する。
【0008】
【実施例】以下図面に示す本発明の実施例を説明する。
図1は本発明による移動体、例えば屋内人物の発見装置
の全体システムを示し、屋内において、200はモニタ
ルーム、スペクトラム拡散受信機201〜213は、受
信可能エリア毎に離して設置してある。また、人A、
B、C、Dは、夫々異なるPN(拡散)符号でスペクト
ラム拡散するスペクトラム拡散送信機を持っている。
【0009】図2は上記送信機の一構成例で、214は
PN符号発生器、215は変調器、216はキャリア発
生器、217はアンテナで、PN符号発生器214は人
毎に異なったPN符号PNG1〜PNGNの何れかを発
生する。
【0010】図3は上記受信機の一実施例で、301は
セレクタ、302は複数の参照用PN符号発生器で、送
信機のPN符号とは夫々時間的に反転したバーPN符号
を発生する。303は判定制御回路、304は比較器、
305は受信アンテナ、306は高周波部、307は相
関器(例えば、SAWコンボルバ)、308はアンプ、
309はバンドパスフィルタ、310は検波器、311
はキャリア発生器、312は変調器である。
【0011】セレクタ301は、判定制御回路303か
らの制御信号に応答して参照用バーPN符号を順次選択
して変調器312に送り、キャリアを変調して得られた
参照信号を相関器307に送り、アンテナ305からの
受信信号との相関をとり、得られた相関出力信号をアン
プ308、BPF309を介して検波器310に加え、
その検波信号を比較器304に与えて、基準値Erと比
較する。その比較結果は判定制御回路303に与えら
れ、該回路はセレクタ301による選択の状態、即ち、
バーPN符号のレファレンスNoと自分自身の受信機番
号を付加したデータを各受信機からのデータと共にモニ
タルーム218に送る。
【0012】図4は判定制御回路303の動作を示すフ
ローチャートで、ステップST1では、参照用PN符号
バーPNG1を選択し、ステップST2で比較出力の有
無を判別する。比較出力が有れば、ステップST3でリ
ファレンスNoと受信機番号を出力し、ステップST4
で終了の有無を判定する。ステップST2で比較出力が
無ければ、ステップST5で参照用PN符号バーPNG
2を選択し、以下同様にし判定動作が行なわれる。
【0013】今、Bと言う人が受信機201の受信可能
エリアにいるとする。夫々の受信機は受信可能エリア毎
に離して設置してあるため他の受信機にはBの持つ発信
機の信号は到達しない。Bの持つ送信機のPN符号が参
照用PN符号バーPNG2と同一であるとすると、受信
機201が、リファレンスをバーPNG2に合わせたと
き相関出力信号が得られる。これにより受信機201は
自分の場所にAと言う人がいることを判断しモニタルー
ム200に有線あるいは無線により伝える。このとき、
伝送方式としてLANを使うこともできる。
【0014】図5は受信機の他の実施例で、この場合、
セレクタ301及び参照用PN符号発生器302は各受
信機に設けずに、モニタルーム200に設け、各受信機
に送るようにしている。
【0015】この実施例では、図3の実施例のように短
い時間毎に参照用PN符号を変える必要はない。まず、
Aと言う人がDと言う人を捜そうとした場合、Aはモニ
タルーム200に行く。そして、Dを捜すように命令す
る。そうすると、モニタルーム200からは、全ての受
信機に対しDの持つ送信機のPN1符号と同じ参照用P
N符号を送り出す。いまDが受信機205エリアにいる
とすると、受信機205でのみ相関スパイクが検出され
る。それを判定し受信機205は、モニタルームへ自分
のエリアにDがいることを伝える。こうして、Aは、D
の居場所を捜し出す。
【0016】図6は受信機の他の実施例で、モニタルー
ム200に、セレクタ301、参照用PN符号発生器3
02、セレクタ313、比較器314、判定制御回路3
15、表示器316を設ける。
【0017】判定制御回路315は、セレクタ301,
313を順次切換えてどの受信機からの受信信号を選択
した時に、比較器314の出力信号が得られたかを判定
し、それに応じて表示器316の表示を行なう。なお、
本発明は屋内人物だけでなく、広く移動体の発見にも適
用できること明らかである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明を用いること
により、スペクトラム拡散通信はコード多重(CDM
A)方式を利用できるため、同時に同一場所にスペクト
ラム拡散送信機を備えた移動体が存在した場合にも希望
する移動体がどこに居るのかを検索することができる。
また、全ての送信機は同一の周波数帯を使用できるた
め、受信機の高周波部の構造を簡単化することが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の全体システムを示す説明図であ
る。
【図2】本発明に用いられる送信機の一構成例を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明に用いられる受信機の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図4】上記受信機における判定制御回路の動作を示す
フローチャートである。
【図5】本発明に用いられる受信機の他の実施例を示す
ブロック図である。
【図6】本発明に用いられる受信機の更に他の実施例を
示すブロック図である。
【図7】従来のポケットベル方式の説明図である。
【図8】従来のサインポスト方式の説明図である。
【符号の説明】
214 PN符号発生器 215 変調器 216 キャリア発生器 301 セレクタ 302 参照用PN符号発生器 303 判定制御回路 304 比較器 307 相関器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体に装着され、移動体毎に異なった
    PN符号を発生するPN符号発生器と、キャリア発生器
    と、キャリアをPN符号で変調する変調器と、アンテナ
    と、を備えた移動送信機と、 複数位置に夫々配置され、上記移動送信機からの各PN
    符号に対して時間的に反転した複数の参照用PN符号を
    発生する複数の参照PN符号発生器と、制御信号に基づ
    いて、上記複数の参照用PN符号を選択するセレクタ
    と、受信信号を得るアンテナと、該受信信号と上記セレ
    クタの出力信号との相関をとる相関器と、該相関器の相
    関出力信号のレベルと所定レベルとを比較する比較手段
    と、上記複数の参照用PN符号を順に選択する上記制御
    信号を上記セレクタに出力するとともに、その選択の状
    態と比較手段の出力信号に基づいて、送信機種類を判定
    する判定制御手段と、を備えた受信機と、より成ること
    を特徴とする移動体発見装置。
JP4056026A 1992-02-07 1992-02-07 移動体発見装置 Pending JPH05218952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4056026A JPH05218952A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 移動体発見装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4056026A JPH05218952A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 移動体発見装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218952A true JPH05218952A (ja) 1993-08-27

Family

ID=13015556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4056026A Pending JPH05218952A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 移動体発見装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05218952A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629710A (en) * 1994-03-16 1997-05-13 Fujitsu Limited Apparatus for acquiring the position of a mobile station
US5663981A (en) * 1995-01-23 1997-09-02 Uniden Corporation Radio communication apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629710A (en) * 1994-03-16 1997-05-13 Fujitsu Limited Apparatus for acquiring the position of a mobile station
US5663981A (en) * 1995-01-23 1997-09-02 Uniden Corporation Radio communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226317B1 (en) Method and system for aiding in the location of a subscriber unit in a spread spectrum communication system
US4780885A (en) Frequency management system
US20060116130A1 (en) Network overlay location system and method for air interface with frequency stopping
US8155017B2 (en) Method and apparatus for locating a wireless user
JP2530399B2 (ja) 拡散スペクトル送信を使用した改良セル電話サ―ビス
JP4238027B2 (ja) Rf基地局データ・リピータ
US6677895B1 (en) System and method for determining the location of a transmitting mobile unit
JP3118835B2 (ja) 可変帯域cdma無線通信システム
US5982808A (en) System and method for communicating with plural remote transmitter
US6347080B2 (en) Energy based communication rate detection system and method
JP3399623B2 (ja) 移動局位置捕捉装置
WO1996008908A9 (en) Wireless telephone distribution system with time and space diversity transmission
JPH09148980A (ja) パイロット信号検出方法、パイロット信号検出装置及び移動局受信装置
JPH05218952A (ja) 移動体発見装置
KR19980042177A (ko) 기지국 선택방법, 기준신호 수신방법 및 이동국 단말장치
JP2002517843A (ja) 複数の遠隔送信機との通信システム及び通信方法
KR20060081407A (ko) 무선 근거리 통신망의 존재 자동로깅
JPH05264709A (ja) 移動体発見装置
KR100307006B1 (ko) 핑거 회로에 할당된 수신 타이밍 간의 근접 타이밍 관계를 검출할 수 있는 cdma 수신기
JP2844271B2 (ja) スペクトル拡散通信装置
KR100269368B1 (ko) 무선신호를이용한긴급신호시스템
CA2488231A1 (en) System and method for cdma geolocation
US6765884B1 (en) Apparatus and process for transmitting a deceitful signal to a mobile phone
US5977912A (en) Apparatus and method for emitter location
JPH07115384A (ja) 物体検出方法、並びにセキュリティシステムおよび移動端末