JPH05216389A - 学習装置 - Google Patents

学習装置

Info

Publication number
JPH05216389A
JPH05216389A JP1736592A JP1736592A JPH05216389A JP H05216389 A JPH05216389 A JP H05216389A JP 1736592 A JP1736592 A JP 1736592A JP 1736592 A JP1736592 A JP 1736592A JP H05216389 A JPH05216389 A JP H05216389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
storage unit
learner
item
understanding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1736592A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsutsugu Hirose
篤嗣 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1736592A priority Critical patent/JPH05216389A/ja
Priority to US08/009,636 priority patent/US5316485A/en
Publication of JPH05216389A publication Critical patent/JPH05216389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • G09B7/04Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student characterised by modifying the teaching programme in response to a wrong answer, e.g. repeating the question, supplying a further explanation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/902Application using ai with detail of the ai system
    • Y10S706/927Education or instruction

Abstract

(57)【要約】 【目的】学習者主導による学習を妨げることなく、探索
的学習の効率をガイドできる学習装置を提供する。 【構成】情報処理装置101を利用して、学習者2の学
習目標3と学習理解度4を獲得する手段と、それらをも
とに学習者が学習すべき項目とその理解目標を選定する
手段108と、その学習内容をもとに教材1を呼び出し
学習者2に提示する手段110を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCAIと呼ばれるコンピ
ュータを利用した教育・学習装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 近年、コンピュータとそ
の関連技術の急速な進歩とともに、学校や企業の教育・
訓練の現場において、パソコンなどを利用したCAIと
呼ばれるコンピュータを利用した教育・学習装置の実用
化が進んでおり、多くの教材が市販あるいは自主開発さ
れている。一方、このように実用化が進む中で、従来の
CAIには、「システムが主導権を持った学習になる」
という課題があることが広く認識されるようになり、
「学習者が主導権を持った学習の実現」をねらいとし
て、「ハイパーメディア」をベースにしたCAIシステ
ムが注目を集めている。
【0003】以下図面を参照しながら、上記した従来の
ハイパーメディアをベースにしたCAI装置の一例につ
いて説明する。
【0004】図3は従来のハイパーメディアをベースに
したCAI装置の構成を示すものである。図3において
301はノードと呼ばれる情報の単位で、文章、図形、
静止画などの各種情報が含まれており、各情報どうし
は、リンク302により、結合されており、全体として
CAI教材となっている。(例えば、「ビット」Vo
l.22No.8 35〜42ページ)。
【0005】以上のように構成されたハイパーメディア
をベースにしたCAI装置について、以下その動作を説
明する。
【0006】学習者は、マウス等を利用して、教材とし
て用意されている各ノード301に含まれている各種情
報に対して、リンク302をたどりながら、次々とアク
セスしていくことにより学習を進めていく。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、学習の主導権が完全に学習者に預けられ
てしまうため、探索的学習が可能なだけの十分な知識を
持たない学習者は、効率的な学習を行うことができな
い。又、だからといって、システムが単純にガイドした
のでは、ユーザ主導学習が実現できないという問題点を
有していた。
【0008】本発明は上記問題点に鑑み、学習者に学習
の主導権を持たせたままで、探索的な学習をガイドでき
る学習装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の学習装置は、パソコンやワークステーショ
ンなどの情報処理装置を利用し、各学習項目ごとの教材
を記憶している教材記憶部と、各学習項目の教材内容に
ついての情報を記憶している学習項目情報記憶部と、学
習者の学習目標を学習者より獲得する学習目標獲得部
と、獲得した学習者の学習目標を記憶する学習目標記憶
部と、各学習項目ごとの学習者の理解度を学習者より獲
得する学習理解度獲得部と、獲得した学習者の理解度を
記憶する学習理解度記憶部と、前記学習項目情報記憶部
と前記学習目標記憶部と前記学習理解度記憶部の記憶内
容をもとに、学習者が学習すべき項目と各項目ごとの理
解目標を選定する学習内容選定部と、選定した学習内容
を記憶する学習内容記憶部と、前記学習内容記憶部の記
憶内容をもとに学習教材を前記教材記憶部より順次呼び
出し学習者に提示する学習教材提示部という構成を備え
たものである。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成によって、学習目標記憶
部が記憶している学習者の学習目標と学習理解度記憶部
が記憶している学習者の理解度をもとに、学習内容選定
部が、学習者が学習すべき項目と各項目ごとの理解目標
を割り出し学習内容記憶部に記憶し、学習教材提示部が
その内容をもとに学習教材を学習者に順次提示する。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例の学習装置について、
図面を参照しながら説明する。
【0012】図1は本発明の実施例における学習装置の
構成を示すものである。図1において、1は学習教材、
2は学習者、3は学習者の学習目標、4は学習者の理解
度である。5は学習者の学習目的、6は学習者の考えて
いる学習範囲、7は学習者の理解目標であり、学習目標
3に含まれる。
【0013】101はパソコンやワークステーションな
どの情報処理装置であり、各種情報を処理・記憶・提示
する機能を持っている。102は教材記憶部で、各学習
項目ごとの学習教材1を記憶している。103は学習項
目情報記憶部で、各学習項目の教材内容についての情報
を記憶している。104は学習目標獲得部で、学習者2
の学習目標3を学習者2より獲得する。105は学習目
標記憶部で、獲得した学習者の学習目標3を記憶してい
る。106は学習理解度獲得部で、各学習項目ごとの学
習者の理解度4を学習者2より獲得する。107は学習
理解度記憶部で、獲得した学習者の理解度4を記憶して
いる。108は学習内容選定部で、学習項目情報記憶部
103と学習目標記憶部105と学習理解度記憶部10
7の記憶している内容をもとに学習者2が学習すべき項
目と各項目ごとの理解目標を選定する。109は学習内
容記憶部で、選定された学習内容を記憶している。11
0は学習教材提示部で、学習内容記憶部109の内容を
もとに、教材記憶部102が記憶している学習教材を順
次呼び出し、学習者2に提示する。
【0014】111は目的別学習項目重要度記憶部で、
一つ又は複数の学習目的に対する各項目の重要度を記憶
しており、学習項目情報記憶部103に含まれている。
学習者の学習目的5を記憶している学習目的記憶部11
2、学習者が学習したいと考えている範囲6を前記重要
度のしきい値の形で記憶している学習範囲記憶部11
3、学習者の理解目標7を記憶している理解目標記憶部
114は、いずれも学習目標記憶部105に含まれてい
る。
【0015】115は教材タイプ情報記憶部で、各学習
項目の教材タイプを記憶しており、学習項目情報記憶部
103に含まれている。116は教材タイプ別理解目標
記憶部で、教材タイプごとの理解目標を記憶しており、
理解目標記憶部114に含まれている。
【0016】学習内容選定部108は、学習目的記憶部
112と学習範囲記憶部113と目的別項目重要度記憶
部111と学習理解度記憶部107の記憶内容をもとに
学習者が学習すべき項目を選定する学習項目選定部11
7と、教材タイプ情報記憶部115と教材タイプ別理解
目標記憶部116の記憶内容をもとに学習項目選定部1
08が選定した各学習項目ごとの理解目標を設定する項
目別理解目標設定部118とを備えている。
【0017】以上のように構成された学習装置につい
て、以下図1を用いてその動作を説明する。
【0018】まず、学習目標獲得部104が、学習者2
の学習目標3である学習目的5・学習範囲6・理解目標
7を獲得し、それぞれ学習目標記憶部103中の学習目
的記憶部112・学習範囲記憶部113・理解目標記憶
部114に記憶させる。理解目標7については、教材タ
イプ別の理解目標を教材タイプ別理解目標記憶部116
に記憶する。
【0019】又、学習理解度獲得部106は、学習者2
の学習理解度4を獲得し、学習理解度記憶部107に記
憶する。
【0020】ここで、学習項目選定部117が、学習項
目情報記憶部103中の目的別学習項目重要度記憶部1
11と学習目標記憶部105中の学習目的記憶部112
・学習範囲記憶部の記憶内容をもとに学習者2が学習す
べき項目を選定する。このとき、学習理解度記憶部10
7の記憶内容も参照し、学習者2の理解が既に十分であ
ると判断される項目については、それを取り除く。
【0021】続いて、項目別理解目標設定部118が、
教材タイプ情報記憶部115と教材タイプ別理解目標記
憶部の記憶内容をもとに選定した各学習項目ごとの理解
目標を設定する。このとき、学習理解度記憶部107の
記憶内容も参照し、学習者2の理解度が設定した理解目
標を越えていると判断される項目については、学習項目
選定部117に働きかけて選択の対象から除外する。
【0022】続いて、学習内容記憶部109が、以上の
ように学習内容選定部108により選定された学習内容
を記憶し、その内容をもとに、学習教材提示部110
が、教材記憶部102が記憶している学習教材1を順次
呼び出し、学習者2に提示する。
【0023】以上のように本実施例によれば、学習者
は、自分自身の学習目標と理解度に応じて選定された学
習項目と理解目標をもとにした学習教材の提示を受ける
ことができるので、学習者主導による探索的学習を全く
妨害されることなく、探索を効率化するためのガイドを
受けることができる。
【0024】以下本発明の第2の実施例について図面を
参照しながら説明する。図2は本発明の第2の実施例を
示す学習装置の構成図である。図2において、1は学習
教材、2は学習者、3は学習者の学習目標、4は学習者
の理解度である。5は学習者の学習目的、6は学習者の
考えている学習範囲、7は学習者の理解目標であり、学
習目標3に含まれる。101はパソコンやワークステー
ションなどの情報処理装置であり、各種情報を処理・記
憶・提示する機能を持っている。102は教材記憶部
で、各学習項目ごとの学習教材1を記憶している。10
3は学習項目情報記憶部で、各学習項目の教材内容につ
いての情報を記憶している。104は学習目標獲得部
で、学習者2の学習目標3を学習者2より獲得する。1
05は学習目標記憶部で、獲得した学習者の学習目標3
を記憶している。106は学習理解度獲得部で、各学習
項目ごとの学習者の理解度4を学習者2より獲得する。
107は学習理解度記憶部で、獲得した学習者の理解度
4を記憶している。108は学習内容選定部で、学習項
目情報記憶部103と学習目標記憶部105と学習理解
度記憶部107の記憶している内容をもとに学習者2が
学習すべき項目と各項目ごとの理解目標を選定する。1
09は学習内容記憶部で、選定された学習内容を記憶し
ている。110は学習教材提示部で、学習内容記憶部1
09の内容をもとに、教材記憶部102が記憶している
学習教材を順次呼び出し、学習者2に提示する。111
は目的別学習項目重要度記憶部で、一つ又は複数の学習
目的に対する各項目の重要度を記憶しており、学習項目
情報記憶部103に含まれている。学習者の学習目的5
を記憶している学習目的記憶部112、学習者が学習し
たいと考えている範囲6を前記重要度のしきい値の形で
記憶している学習範囲記憶部113、学習者の理解目標
7を記憶している理解目標記憶部114は、いずれも学
習目標記憶部105に含まれている。
【0025】115は教材タイプ情報記憶部で、各学習
項目の教材タイプを記憶しており、学習項目情報記憶部
103に含まれている。116は教材タイプ別理解目標
記憶部で、教材タイプごとの理解目標を記憶しており、
理解目標記憶部114に含まれている。
【0026】学習内容選定部108は、学習目的記憶部
112と学習範囲記憶部113と目的別項目重要度記憶
部111と学習理解度記憶部107の記憶内容をもとに
学習者が学習すべき項目を選定する学習項目選定部11
7と、教材タイプ情報記憶部115と教材タイプ別理解
目標記憶部116の記憶内容をもとに学習項目選定部1
08が選定した各学習項目ごとの理解目標を設定する項
目別理解目標設定部118とを備えている。
【0027】以上は図1の構成と同様なものであり、以
下は図1と異なる点である。8は学習許容期間で、学習
者2が学習に使ってもよいと考えている期間で、学習目
標3に含まれている。
【0028】201は学習所要時間推定部で、学習内容
記憶部109が記憶している学習者が学習すべき項目と
その理解目標と、学習理解度記憶部107が記憶してい
る学習者の理解度とをもとに、学習所要時間を予測計算
する。202は学習所要時間推定結果記憶部で、学習所
要時間推定部の推定結果を記憶する。203は学習許容
期間内判定部で、学習所要時間推定結果記憶部が記憶し
ている推定結果が学習者2の考えている学習許容期間8
よりも少ないかどうかを判定し、期間内にはないと判定
した場合には、学習目標獲得部104に働きかけ、学習
者2に学習目標3の見直しを要求させる。
【0029】以上のように構成された学習装置につい
て、以下その動作を第1の実施例との相違点についての
み説明する。
【0030】学習内容記憶部109と学習理解度記憶部
107の記憶内容をもとに、学習所要時間推定部201
が学習所要時間を推定し、学習所要時間推定結果記憶部
202に記憶する。続いて、学習許容期間内判定部20
3は、学習所要時間推定結果記憶部202の記憶内容
と、学習者2の学習目標3の一つである学習許容期間8
を比較し、学習所要時間の推定結果が学習者の考えてい
る許容期間を越えていると判断した場合には、学習目標
獲得部104に働きかけ、学習者2に学習目標3の再検
討を促させる。
【0031】以上のように、学習所要時間推定手段と、
その推定結果を学習者の学習許容期間と比較し、許容期
間を越える場合には、学習者に学習目標の再検討を促す
手段とを設けることにより、学習者が学習すべき項目と
その理解目標の選定の際に、学習者の学習目標の一つと
して、定量的な表現の困難な学習許容期間を含めること
ができるようになり、学習者はより現実に即した学習項
目と理解目標をもとにした学習教材の提示を受けること
ができるようになる。
【0032】なお、第1〜2の実施例において、情報処
理装置1はワークステーション、パソコンなどの汎用コ
ンピュータに限らず、情報処理機能を持つものならなん
でもよい。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明は、パソコンやワー
クステーションなどの情報処理装置を利用し、各学習項
目ごとの教材を記憶している教材記憶部と、各学習項目
の教材内容についての情報を記憶している学習項目情報
記憶部と、学習者の学習目標を学習者より獲得する学習
目標獲得部と、獲得した学習者の学習目標を記憶する学
習目標記憶部と、各学習項目ごとの学習者の理解度を学
習者より獲得する学習理解度獲得部と、獲得した学習者
の理解度を記憶する学習理解度記憶部と、前記学習項目
情報記憶部と前記学習目標記憶部と前記学習理解度記憶
部の記憶内容をもとに、学習者が学習すべき項目と各項
目ごとの理解目標を選定する学習内容選定部と、選定し
た学習内容を記憶する学習内容記憶部と、前記学習内容
記憶部の記憶内容をもとに学習教材を前記教材記憶部よ
り順次呼び出し学習者に提示する学習教材提示部とを設
けることにより、学習者は、自分自身の学習目標と理解
度に応じて選定された学習項目と理解目標をもとにした
学習教材の提示を受けることができるので、学習者主導
による探索的学習を全く妨害されることなく、探索を効
率化するためのガイドを受けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における学習装置の構成
図である。
【図2】本発明の第2の実施例における学習装置の構成
図である。
【図3】従来のハイパーメディアをベースにしたCAI
装置の構成図である。
【符号の説明】
1 学習教材 2 学習者 3 学習目標 4 学習理解度 5 学習目的 6 学習範囲 7 理解目標 8 学習許容期間 101 情報処理装置 102 教材記憶部 103 学習項目情報記憶部 104 学習目標獲得部 105 学習目標記憶部 106 学習理解度獲得部 107 学習理解度記憶部 108 学習内容選定部 109 学習内容記憶部 110 学習教材提示部 111 目的別学習項目重要度記憶部 112 学習目的記憶部 113 学習範囲記憶部 114 理解目標記憶部 115 教材タイプ情報記憶部 116 教材タイプ別理解目標記憶部 117 学習項目選定部 118 項目別理解目標設定部 201 学習所要時間推定部 202 学習所要時間推定結果記憶部 203 学習許容期間内判定部 301 ノード 302 リンク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パソコンやワークステーションなどの情
    報処理装置を利用し、各学習項目ごとの教材を記憶して
    いる教材記憶部と、各学習項目の教材内容についての情
    報を記憶している学習項目情報記憶部と、学習者の学習
    目標を学習者より獲得する学習目標獲得部と、獲得した
    学習者の学習目標を記憶する学習目標記憶部と、各学習
    項目ごとの学習者の理解度を学習者より獲得する学習理
    解度獲得部と、獲得した学習者の理解度を記憶する学習
    理解度記憶部と、前記学習項目情報記憶部と前記学習目
    標記憶部と前記学習理解度記憶部の記憶内容をもとに、
    学習者が学習すべき項目と各項目ごとの理解目標を選定
    する学習内容選定部と、選定した学習内容を記憶する学
    習内容記憶部と、前記学習内容記憶部の記憶内容をもと
    に学習教材を前記教材記憶部より順次呼び出し学習者に
    提示する学習教材提示部とを備えたことを特徴とする学
    習装置。
  2. 【請求項2】 学習項目情報記憶部が、一つ又は複数の
    学習目的に対する各項目の重要度が記憶されている目的
    別学習項目重要度記憶部を備え、学習目標記憶部が、学
    習者の学習目的を記憶する学習目的記憶部と、学習者が
    学習したいと考えている範囲を前記重要度のしきい値の
    形で記憶する学習範囲記憶部と、学習者の理解目標を記
    憶する理解目標記憶部とを備え、学習内容選定部が、前
    記学習目的記憶部と前記学習範囲記憶部と前記目的別項
    目重要度記憶部と前記学習理解度記憶部の記憶内容をも
    とに学習者が学習すべき項目を選定する学習項目選定部
    と、選定した各学習項目ごとの理解目標を前記理解目標
    記憶部の記憶内容をもとに設定する項目別理解目標設定
    部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の学習装
    置。
  3. 【請求項3】 学習項目情報記憶部が、各学習項目の教
    材タイプを記憶している教材タイプ情報記憶部を備え、
    理解目標記憶部が、教材タイプごとの理解目標を記憶し
    ている教材タイプ別理解目標記憶部を備え、項目別理解
    目標設定部が前記教材タイプ情報記憶部と前記教材タイ
    プ別理解目標記憶部の記憶内容をもとに学習項目選定部
    が選定した各学習項目ごとの理解目標を設定するように
    したことを特徴とする請求項2記載の学習装置。
  4. 【請求項4】前記学習内容記憶部が記憶している学習者
    が学習すべき項目とその理解目標と、前記学習理解度記
    憶部が記憶している学習者の理解度とを参照して、学習
    所要時間を予測計算する学習所要時間推定部と、その推
    定結果を記憶する学習所要時間推定結果記憶部と、前記
    学習所要時間推定結果記憶部が記憶している推定結果が
    学習者が考えている学習許容期間よりも少ないかどうか
    を判定し、期間内にはないと判定した場合には、前記学
    習目標獲得部に働きかけ、学習者に学習目標の見直しを
    要求させる学習許容期間内判定部とを備えたことを特徴
    とする請求項2又は3記載の学習装置。
JP1736592A 1992-02-03 1992-02-03 学習装置 Pending JPH05216389A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1736592A JPH05216389A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 学習装置
US08/009,636 US5316485A (en) 1992-02-03 1993-01-27 Learning machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1736592A JPH05216389A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 学習装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05216389A true JPH05216389A (ja) 1993-08-27

Family

ID=11942006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1736592A Pending JPH05216389A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 学習装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5316485A (ja)
JP (1) JPH05216389A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219925A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Kazunori Fukuchi 生涯継続型学習習得コンピユータ装置
JP2002278439A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Honda Motor Co Ltd 学習システム
KR20030058476A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 에스케이 텔레콤주식회사 자기개발 계획 지원 시스템에서 구성원의 자기개발 계획추가 등록 방법
KR20030058474A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 에스케이 텔레콤주식회사 자기개발 계획 지원 시스템에서 구성원의 자기개발 계획등록 방법
KR20030058477A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 에스케이 텔레콤주식회사 자기개발 계획 지원 시스템에서 구성원의 자기개발 계획추가 승인 방법
JP2005301257A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Kanazawa Inst Of Technology ポートフォリオを用いた学習支援装置
JP2007206106A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Cosmo Oil Co Ltd 教育支援装置、教育支援システム、及び教育支援方法
JP5347078B1 (ja) * 2013-03-21 2013-11-20 株式会社ハウインターナショナル 教育情報管理コンピュータプログラム、教育情報管理コンピュータシステム
JP2021026247A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社すららネット 学習システム及び学習システムの制御方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2543324B2 (ja) * 1993-03-23 1996-10-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュ―タアプリケ―ションソフトウェアの機能をユ―ザに提示する方法及びコンピュ―タシステム
US6334779B1 (en) * 1994-03-24 2002-01-01 Ncr Corporation Computer-assisted curriculum
US6336813B1 (en) * 1994-03-24 2002-01-08 Ncr Corporation Computer-assisted education using video conferencing
CA2151527C (en) * 1994-06-13 2009-08-18 Michael E. Jay Method and apparatus for correlating educational requirements
US5820386A (en) * 1994-08-18 1998-10-13 Sheppard, Ii; Charles Bradford Interactive educational apparatus and method
US5618182A (en) * 1994-09-30 1997-04-08 Thomas; C. Douglass Method and apparatus for improving performance on multiple-choice exams
US5745776A (en) * 1995-04-19 1998-04-28 Sheppard, Ii; Charles Bradford Enhanced electronic dictionary
US5706493A (en) * 1995-04-19 1998-01-06 Sheppard, Ii; Charles Bradford Enhanced electronic encyclopedia
JP3820421B2 (ja) * 1995-10-03 2006-09-13 圭介 高森 学習装置
NL1002331C2 (en) * 1996-02-13 1996-12-31 Woltersgroepgroningen B V Computerised examination system for testing student's knowledge
US5863208A (en) 1996-07-02 1999-01-26 Ho; Chi Fai Learning system and method based on review
US6688888B1 (en) 1996-03-19 2004-02-10 Chi Fai Ho Computer-aided learning system and method
US6139330A (en) * 1996-03-19 2000-10-31 Ho; Chi Fai Computer-aided learning system and method
US6986664B1 (en) 1997-03-03 2006-01-17 Robolaw Corporation Method and apparatus for improving performance on multiple-choice exams
US6155838A (en) * 1997-08-18 2000-12-05 Mattel, Inc. Question and answer amusement device
US6347943B1 (en) 1997-10-20 2002-02-19 Vuepoint Corporation Method and system for creating an individualized course of instruction for each user
AU1455399A (en) * 1997-11-12 1999-05-31 Chi Fai Ho A learning system and method based on review
US7053898B2 (en) * 1998-04-16 2006-05-30 Yugen Kaishs Origin Picture drawing system for use with a computer and a picture drawing method
US6077085A (en) * 1998-05-19 2000-06-20 Intellectual Reserve, Inc. Technology assisted learning
US6126448A (en) 1998-07-06 2000-10-03 Ho; Chi Fai Computer-aided learning methods and apparatus for a job
US6398556B1 (en) 1998-07-06 2002-06-04 Chi Fai Ho Inexpensive computer-aided learning methods and apparatus for learners
US9792659B2 (en) * 1999-04-13 2017-10-17 Iplearn, Llc Computer-aided methods and apparatus to access materials in a network environment
US6164975A (en) * 1998-12-11 2000-12-26 Marshall Weingarden Interactive instructional system using adaptive cognitive profiling
US6652283B1 (en) 1999-12-30 2003-11-25 Cerego, Llc System apparatus and method for maximizing effectiveness and efficiency of learning retaining and retrieving knowledge and skills
US6561812B1 (en) 2000-10-30 2003-05-13 Learncity, Inc. System and method of correlating learning materials with educational objectives
WO2003032274A1 (en) 2001-10-05 2003-04-17 Vision Works Llc A method and apparatus for periodically questioning a user using a computer system or other device to facilitate memorization and learning of information
US10347145B1 (en) 2001-10-05 2019-07-09 Vision Works Ip Corporation Method and apparatus for periodically questioning a user using a computer system or other device to facilitate memorization and learning of information
US20030172052A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Thomas Crandell Conceptual framework and assessment tool for designing a personalized electronic textbook and other online educational software
US8523575B2 (en) * 2002-09-02 2013-09-03 Nextthinksoft Pty Ltd. Recalling items of information
US7367807B1 (en) 2002-09-04 2008-05-06 Pennebaker Shirley M Method for improving word processing skills using visual flash stimuli
US8182270B2 (en) * 2003-07-31 2012-05-22 Intellectual Reserve, Inc. Systems and methods for providing a dynamic continual improvement educational environment
US8267696B2 (en) * 2006-09-12 2012-09-18 International Business Machines Corporation Roll out strategy analysis database application
US20110123967A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Xerox Corporation Dialog system for comprehension evaluation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270182A (en) * 1974-12-30 1981-05-26 Asija Satya P Automated information input, storage, and retrieval system
US4689737A (en) * 1984-04-27 1987-08-25 Grant Richard B Integrated environment computer system control structure with natural language interface
US5086393A (en) * 1986-03-10 1992-02-04 International Business Machines Corp. System for testing human factors and performance of a system program
JPH01234975A (ja) * 1988-03-11 1989-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 日本語文章分割装置
US5100329A (en) * 1990-06-22 1992-03-31 Deesen Kenneth C Computer assisted coaching method
US5059127A (en) * 1989-10-26 1991-10-22 Educational Testing Service Computerized mastery testing system, a computer administered variable length sequential testing system for making pass/fail decisions
US5220512A (en) * 1990-04-19 1993-06-15 Lsi Logic Corporation System for simultaneous, interactive presentation of electronic circuit diagrams and simulation data
US5240419A (en) * 1991-07-15 1993-08-31 Hughes Training, Inc. Condition monitor request processing system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219925A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Kazunori Fukuchi 生涯継続型学習習得コンピユータ装置
JP2002278439A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Honda Motor Co Ltd 学習システム
US6915104B2 (en) 2001-03-19 2005-07-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Education system suitable for group learning
KR20030058476A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 에스케이 텔레콤주식회사 자기개발 계획 지원 시스템에서 구성원의 자기개발 계획추가 등록 방법
KR20030058474A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 에스케이 텔레콤주식회사 자기개발 계획 지원 시스템에서 구성원의 자기개발 계획등록 방법
KR20030058477A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 에스케이 텔레콤주식회사 자기개발 계획 지원 시스템에서 구성원의 자기개발 계획추가 승인 방법
JP2005301257A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Kanazawa Inst Of Technology ポートフォリオを用いた学習支援装置
JP4564869B2 (ja) * 2004-03-19 2010-10-20 学校法人金沢工業大学 ポートフォリオを用いた学習支援装置
JP2007206106A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Cosmo Oil Co Ltd 教育支援装置、教育支援システム、及び教育支援方法
JP5347078B1 (ja) * 2013-03-21 2013-11-20 株式会社ハウインターナショナル 教育情報管理コンピュータプログラム、教育情報管理コンピュータシステム
JP2021026247A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社すららネット 学習システム及び学習システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5316485A (en) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05216389A (ja) 学習装置
US6688888B1 (en) Computer-aided learning system and method
Case et al. The development of computational estimation: A neo-Piagetian analysis
US20100021871A1 (en) Teaching reading comprehension
US20130262365A1 (en) Educational system, method and program to adapt learning content based on predicted user reaction
US7395027B2 (en) Computer-aided education systems and methods
Young et al. Anchored Instruction and Anchored Assessment: An Ecological Approach to Measuring Situated Learning.
Koletvinova et al. Priorities for the evaluation function of teacher education university students’ competency-based training
Lange Future developments
Wang A New Technique of Policy Trees for Building a POMDP based Intelligent Tutoring System.
CN111178770A (zh) 答题数据评估和学习图像构建方法、装置及存储介质
Dufresne Model of an adaptive support interface for distance learning
Conlan State of the Art: Adaptive Hypermedia
Glazov et al. The Concept of an Adaptive Intelligent Tutoring System on Solving Problems for Students of Higher Educational Institutions
Gounon et al. A descriptive model to organise tutoring for learning environments
Wahyono et al. A New Adaptive Online Learning using Computational Intelligence
Ogata et al. Effectiveness of ubiquitous learning log system
Ferreira et al. How Can LMS Affect Student’s Motivation and Engagement?
Hanson The College Preparatory Curriculum at Two High Schools in One School District.
Mishra et al. An intelligent tutoring system for c++
Kayashima et al. A new Perspective for Metacognition-driven Learning
Ayundasari et al. Opportunities and challenges of implementing multidimensional and interdisciplinary approaches in learning social sciences during the pandemic
Gentry Will the Real Advantage of CBE Please Stand Up?
Suzuki et al. Design of a Supporting System for Consultation of Instructional Improvement
Hambali et al. TECHNOLOGY IN EDUCATION; TPACK AS AN APPROACH TO BECOMING A REVOLUTIONARY TEACHER IN THE DIGITAL AGE