JPH05212293A - 電気加熱可能な触媒的変換器用コア - Google Patents

電気加熱可能な触媒的変換器用コア

Info

Publication number
JPH05212293A
JPH05212293A JP4317951A JP31795192A JPH05212293A JP H05212293 A JPH05212293 A JP H05212293A JP 4317951 A JP4317951 A JP 4317951A JP 31795192 A JP31795192 A JP 31795192A JP H05212293 A JPH05212293 A JP H05212293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
catalytic converter
structural member
electrically heatable
strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4317951A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard C Cornelison
リチヤード・シー・コーネリソン
Martin B Sherwin
マーテイン・ビー・シヤーウイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPH05212293A publication Critical patent/JPH05212293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気加熱可能触媒変換器のための改良された
コアの提供。 【構成】 (a)中心構造部材;(b)高温耐性を示す
多数の薄金属合金ヒーターストリップを通る以外は各々
が他の如何なるセグメントからも電気的に絶縁されてい
るセグメント化された外側シェル;から成り、ここで、
上記多数のヒーターストリップがモノリスを形成してお
り、上記ヒーターストリップの各々が、その基部末端で
上記中心構造部材に固定されていると共にその遠方末端
で外側シェルセグメントに固定されており、共通のシェ
ルセグメントに取り付けられている該ヒーターストリッ
プが並列に連結してサブサーキットを限定しており、そ
してこれらのシェルセグメントが、該中心構造部材およ
び該ヒーターストリップを通して直列に連結している、
電気加熱可能触媒変換器用コア。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、電気加熱可能触媒的変換器のた
めの波型薄金属モノリスコアに関するものであり、より
詳細には、高温耐性を示す多数の薄金属合金ストリップ
を、サブサーキットを形成するように並列に配列し、そ
して上記多数のサブサーキットを、所望の抵抗を得ると
共にこのコアをその意図した目的に最適にするように直
列配列する、ことによって特徴づけられるコアに関す
る。
【0002】
【発明の背景および従来技術】内燃機関またはガスター
ビンのための触媒的変換器の目的は、排気中の汚染材
料、例えば一酸化炭素、未燃焼炭化水素、酸化窒素など
を二酸化炭素、窒素および水に変換することである。従
来からの触媒的変換器では、セルの壁に触媒が堆積され
ている正方形もしくは三角形の直流開口部もしくはセル
が備わっているセラミック製ハニカムモノリス;触媒が
コートされている耐火金属酸化物ビードもしくはペレッ
ト、例えばアルミナビード;或は表面の上に触媒が保持
されているか或は支持されている波型の薄金属フォイル
モノリス、例えばフェライト系ステンレス鋼製フォイル
もしくはニッケル合金;用いられている。この触媒は、
通常、貴金属、例えば白金、パラジウム、ロジウム、ル
テニウム、或は上記金属の2種以上から成る混合物であ
る。この触媒は、化学反応、主に酸化を触媒し、それに
よって、汚染物質が無害な生成物に変換され、これが排
気システムを通って大気中に出る。
【0003】しかしながら、上記無害な副生成物への変
換は、上記排気ガスの温度が比較的低い初期は有効でな
い。高変換率で有効性を示すためには、上記ガスが接触
する変換器の触媒および表面は、最低温度か或はそれ以
上である必要があり、この最低温度は、例えば一酸化炭
素では390度F、揮発性有機化合物(VOC)では5
70度Fそしてメタンもしくは天然ガスでは100度F
である。さもなければ、無害な副生成物への変換が悪化
し、大気の冷機起動汚染が高くなる。この排気系がその
正常な運転温度に到達した後、この触媒的変換器が最適
な有効性を示すようになる。従って、満足できる変換を
行うためには、比較的低い温度の排気ガスを加熱触媒に
接触させる必要がある。圧縮点火エンジン、火花点火エ
ンジン、並びにガスタービン中のリアクターがこれを必
要としている。
【0004】エンジン始動時か或はそれに先立つ触媒の
初期加熱を達成する目的で、電気加熱可能触媒的変換
器、好適には平らな薄金属ストリップ、直線型の波型薄
金属ストリップ、模様が入った波型薄金属ストリップ
(例えば、ヘリングボーンもしくはシェブロン波型)、
或は可変ピッチ波型薄金属ストリップ(1989年3月7日付
けのBullock他の米国特許番号4,810,588参照)、或はそ
れらの組み合わせのどれかである、薄金属モノリスから
作られている変換器を便利に提供するものであり、この
モノリスを、好適にはエンジン始動時、電圧源、例えば
12ボルト〜108ボルトの電力源に接続することで、
この触媒の温度を少なくとも650度F±20度Fに上
昇させそして維持する。二者択一的に、このエンジン始
動に先立って5〜約10秒間電力を供給してもよい。波
型の薄金属(ステンレス鋼)モノリスが備わっている触
媒的変換器は、少なくとも70年代の初期から知られて
いた。Kitznerの米国特許番号3,768,982および3,770,38
9〔各々1973年10月30日付け〕を参照のこと。最近にな
って、1987年12月8日付けの米国特許番号4,711,009; 19
83年5月3日付けのNonnenmann他の米国特許番号4,381,59
0、William A. Whittenbergerが1990年10月31日に出願
しそして表題が「電気加熱可能な触媒的変換器」であり
本出願者との共有の、共出願中の米国連続番号606,13
0、および各々1989年11月2日出願の国際PCT公開番号
WO 89/10470およびWO 89/10471の中に、波型薄金属モノ
リスが記述されている。しかしながら、上記従来装置が
有する共通の問題は、Hot Shake TestおよびHot Cyclin
g Testとして知られている厳しい自動車産業の耐久性試
験に生き残ることができないことである。
【0005】このHot Shake Testは、走っている内燃機
関から出て来る排気ガスを用い、高温(800〜950
℃、それぞれ1472〜1742度F)で、垂直姿勢の
装置を振動(100〜200ヘルツ、および28〜60
G慣性負荷)させると共に、そのガスをこの装置に通す
ことを伴うものである。もしこの電気加熱可能な触媒的
装置が、予め決められた時間、例えば5〜200時間以
内に、畳み込まれるか、或は薄片前縁が分離もしくは折
り畳みを示す場合、この装置はこの試験に不合格である
と言える。この装置が不合格である場合、この装置は通
常5時間以内に不合格になる。5時間は、100ヘルツ
で1.8百万サイクルに相当している。上記Hot Cyclin
g Testは、800〜950℃(1472〜1742度
F)であり、そして300時間、15〜20分毎に1回
の割合の120〜150℃から成るサイクルである。薄
片前縁の折り畳みもしくは分離を不合格と見なす。
【0006】このHot Shake TestおよびHot Cycling Te
st〔以後「ホットテスト」と呼ぶ〕に生き残るのは非常
に困難であることが確認され、そしてそれに合格する装
置を提供する数多くの努力は、種々の理由で高価になり
過ぎるか或は有効でなかった。
【0007】自動車用装置に関して前に試験しそして全
体が電気的に並列にあるヒーターストリップから成るE
HCのサンプルは、ホットテストで適当な持続時間を示
さないか、或は出力定格をより低くする必要性を満足さ
せるものではなかった。純粋な並列回路構造で適切な設
計に到達するための努力を繰り返し、0.5〜1.5か
ら成る長さと直径とのアスペクト比、平方インチ当たり
100〜500個のセルから成るセル密度、長さが15
インチの如く長い個々のストリップヒーター、そして2
〜4個の如き少ないヒーターストリップに限定した並列
回路、を含む幅広い範囲のパラメーターを用いてサンプ
ルを作成し、試験した。
【0008】このような設計パラメーターに従って製造
した装置は満足させるものではないことが確認された
が、その理由は、(a)末端抵抗が低すぎるため、これ
らの装置はあまりにも大きい電力を引き出すこと、
(b)少ない数の並列ヒーターストリップに関連した積
層物間の比較的高い電圧差によって、いくらかのアーキ
ングが生じること、そして(c)一定してはホットテス
トに合格しないこと、である。(c)に関して、約7”
以上の長さを有するヒーターストリップが備わっている
EHCは、一般に、Hot Shake Testに合格しなかった。
抵抗があまりにも低すぎる場合、下記の問題の1つ以上
を生じる:(a)バッテリーの重量と大きさが許容でき
ない程高くなりそして/または高価になり過ぎること;
(b)このEHCの直径があまりにも大きくなり過ぎた
ため、より長いヒーターストリップを用いる必要があ
り、その結果として、ホットテストに不合格になる傾向
を示す。
【0009】従来の構造、例えば米国特許番号4,928,42
5に記述されている構造などは、全て、上記ストリップ
の全てが、中心の電極から外側に向かって螺旋状に、反
対の極性を有する電極として働く環状シェルに伸びてい
る、ような様式で連結している波型の薄金属ヒータース
トリップ部材から成っていた。これらのストリップは、
コア用ヒーターとして働く。しかしながら、これらのヒ
ーターストリップの全てが並列に位置している場合、E
HCの末端抵抗があまりにも低すぎるため、2.0キロ
ワット未満の電力レベルを達成することはできない。
【0010】多数のヒーターストリップがサブサーキッ
トを形成するように並列に位置させ、そして上記多数の
サブサーキットを直列配列する、ことによって、ホット
テストに生き残り、そして12〜108ボルトの自動車
システムのための適当な出力定格を有すると共に、Corn
elisonおよびWhittenbergerが1990年9月24日に出願した
米国連続番号587,219〔この出願は、本出願者との共有
である〕に記述されている如き安価な電力制御システム
に適切であるところの、EHC装置を提供することが可
能であることをここに見い出した。後者の出願はここで
は充分に参照に入れられる。
【0011】以下の記述で、「フェライト系」ステンレ
ス鋼を説明する。フェライト系ステンレス鋼合金に適切
な組成が、1983年11月8日付けのAggenの米国特許番号4,
414,023に記述されている。ここで有効な特定のフェラ
イト系ステンレス鋼は、クロムを20%、アルミニウム
を5%、そしてセリウム、ランタン、ネオジム、イット
リウムおよびプラセオジムから選択される少なくとも1
種の希土類金属か、或は上記希土類金属の2種以上から
成る混合物を0.002%〜0.05%含有しており、
そしてその残りは鉄と痕跡量の鋼構成不純物である。こ
こで特に有効な別の金属合金は、市販されているHaynes
214である。このような合金は米国特許番号4,671,931
に記述されている。この合金は、腐食に対する高い抵抗
力によって特徴づけられる。特定例は、ニッケルを75
%、クロムを16%、アルミニウムを4.5%、鉄を3
%、1種以上の希土類金属を痕跡量、炭素を0.05
%、そして鋼構成不純物を含有しているものである。フ
ェライト系ステンレス鋼およびHaynes 214は、高い耐熱
性と腐食抵抗力を示す金属合金の例である。適切な合金
は、長期間に渡って900℃〜1100℃の温度に耐え
る能力を有する必要がある。
【0012】他の高耐熱性で腐食抵抗力を示す金属合金
も知られており、そしてここで用いることができる。こ
の金属箔ヒーターストリップの厚さは、0.0015”
〜0.003”、好適には0.0016”〜0.00
2”の範囲であるべきである。以下の記述で、繊維状セ
ラミック製マット、織物、または絶縁に関する説明を行
う。ここで有効なセラミック製繊維およびマットの組成
および製造に関しては、1974年3月5日付けのSowmanの米
国特許番号3,795,524を参照のこと。上記セラミック製
繊維材料の1つが、登録商標「NEXTEL」312 Woven Tape
の下で3−Mから現在入手可能である。
【0013】
【発明の簡単な記述】簡単に述べると、本発明は、中心
の構造部材〔これを通してか或はこれによって、電気を
伝達することができる〕、セグメント化した外側シェル
〔上記セグメントの各々は、モノリスを形成している金
属薄片を通る以外、如何なる他のセグメントからも電気
的に絶縁されている〕、モノリスを形成している多数の
薄金属合金ヒーターストリップ〔上記ストリップの各々
は、物理的に、その基部末端で上記中心構造部材に固定
されており、そしてその遠方末端が外側シェルセグメン
トに固定されている〕、並列に連結しておりそしてサブ
サーキットを限定して一定セグメントに取り付けられて
いる金属合金ヒーターストリップ、および抵抗サーキッ
トを限定するようにサブサーキットを直列連結させる働
きをするセグメント、から成る電気加熱可能触媒的変換
器(EHC)のためのコアである。好適な具体例におい
て、直列に在る全体が2〜24個のサブサーキットから
成る20℃の抵抗(冷抵抗)は、単位体積当たり0.0
23オーム〜1.68オームの範囲であり、ヒータース
トリップの全体数は2〜24個である。各々のストリッ
プの冷抵抗はおおよそ0.07オームである。各々のス
トリップは、金属合金ストリップの表面に在る酸化物層
によって隣接するストリップから絶縁されており、好適
な具体例において、ウオッシュコートとして塗布した
後、焼き付けを行った耐火薄金属酸化物コーティングに
よって、上記絶縁が大きくなる。これらのヒータースト
リップは、平らなストリップ、波型のストリップ、或は
平らなストリップと波型ストリップとの組み合わせであ
ってもよい。
【0014】特定具体例において、波型のフェライト系
薄ステンレス鋼片は、長さが6.6”で、幅が2.8
5”で、そして厚さが0.002”であり、ウオッシュ
コートとして塗布したガンマアルミナ/セリアコーティ
ングとしてプレコートした後、焼き付けたものであり、
その上に白金/ロジウム触媒が堆積されており、そして
0.073オームの抵抗を有するものである。各々が6
個のヒーターストリップから成る2個の並列サブサーキ
ットの中に、上記波型薄ステンレス鋼を12個用いる。
この波型の振幅は0.04”〜0.09”であり、そし
てそのピッチは0.08”〜0.18”である。この波
型が有する断面形状は、三角形、先が切り取られた三角
形、頂点が丸くなった三角形、波型、例えば正弦などで
あってもよい。このパターンは、望ましくは、このフォ
イルストリップの縁に垂直な線に対するスロープが3〜
20度、例えば16度の側面を有するヘリングボーンも
しくはシェブロンである。二者択一的に、この装置によ
るJower圧力低下に対しては、このパターンは直流波型
であってもよく、これには、1989年3月7日付けのBulloc
kの米国特許番号4,810,588に記述されている如き直流可
変ピッチパターンが含まれる。本出願における個々の波
型ヒーターストリップは、ネスティングを防止するため
のフラットストリップ(これはコストを上昇させる)で
支える必要がなく、またインターリーフろう付け(これ
もコストを上昇させる)を必要としていない。しかしな
がら、望まれるならば、この後者の手段を用いてもよ
い。
【0015】中心構造部材を用いることを上に示した。
この部材の目的は、螺旋状に巻いたモノリスの中心部分
のためのアンカーを与えることで、軸方向の動きに対す
る抵抗力を与えるか、或は例えばHot Shake Testにおけ
る折り畳みに対する抵抗力を与えることである。現在の
ところ、ヒーターストリップが溶接してある筒状部材も
しくはセグメント化した筒状部材(図13〜16参照)
を用いるのが好適である。二者択一的に、これらのヒー
ターストリップの長さを2倍にして、それらの中心部分
で互いに密に圧縮し、任意にこの部分をろう付けした
後、硬質部材もしくは部材類を通すかその回りを部分的
に通してもよい。これらの硬質部材は、電気伝導性を示
すか或は示さなくてもよく、例えば長さが、少なくと
も、上記螺旋状に巻いたコアモノリスの軸の長さ、例え
ば2,85”と同じである、中心に位置している1個以
上のセラミックもしくは金属製ロッドであってもよい。
例えば、上記米国特許番号4,928,485の中心コア部分構
造を参照のこと。このような中心の硬質構造は、ホット
テスト条件下での折り畳みに対して該ヒーターストリッ
プの基部部分を支えるための物理的手段を与えるもので
ある。
【0016】好適な具体例において、これらのヒーター
ストリップは全て波型であるが、上に示したように、こ
れらのヒーターストリップはフラットであるか、或は波
型とフラットとが交互であってもよい。また、好適な場
合として、耐火金属酸化物ウオッシュコート被覆および
貴金属触媒を取り付けるに先立って、上記ヒータースト
リップをプレコートする。
【0017】
【発明の詳細な記述】上に示したように、本発明は、電
気加熱可能触媒的変換器で有効なコアのための新規な配
置および構造である。最も有効でありそして最も安価な
電気加熱可能触媒的変換器もしくはEHCを作り出すた
めには、この装置の電気的要求および物理的要求の間の
注意深い均衡が必要である。これは、本発明の装置を用
いることで達成され、これらは、ホットテストに生き残
ると共に、比較的低い電力要求を示し、そして迅速に加
熱される。自動車用途における使用では、EHCのデザ
インは、低コストの大量生産に適切であると共に、機械
的および触媒的耐久性を示す必要がある。重要な要求
は、端子に電圧をかけた後数秒以内に、触媒温度である
650度Fもしくはそれ以上に到達することができるこ
とである。更に、このEHCが幅広い用途を有するため
には、特定のデザインが、より高い電圧システム、例え
ば24および48ボルトシステム(これらは、次の10
年以内に普及すると期待されている)に適合する必要が
ある。電気自動車に関しては、蓄電を維持するための一
定スピードの小型ガソリン駆動エンジンを備えると共に
360ボルトの如き大きなバッテリー集合体を搭載する
ことが現在考えられている。この発電機にはEHCが必
要である。
【0018】ここに挙げる設計パラメーターを適合させ
ることで、機械的耐久性、電気的性能の柔軟性、電気的
一体性、特に1850度Fもしくはそれ以上の運転温度
におけるクリープ強度を含む金属強度、触媒の耐久性、
並びに大量生産可能な設計に関する全て、から成る多数
の要求によって統括される小さいウインドー内にEHC
を適合させることが可能となる。
【0019】特に、これらのパラメーターには、ホット
テストにおける機械的耐久性が含まれる。これらには、
約900℃、50Gで100時間の100ヘルツHot Sh
akeTest;約900℃のHot Cycle Testにおける300
時間の機械的耐久性、California Ultra-Low Emission
Vehicle(ULEV)またはLow Emission Vehicle(L
EV)基準に合致させるための、100,000マイル
の耐久試験の結果で適切なレベルの触媒活性、バッテリ
ーの大きさを最小限にするに適当な電流引き出し、冷機
起動モード中に冷排気ガスが流れる時の「ライトオフ」
(汚染物質の酸化)を維持するに充分な熱質量;900
℃で許容されるクリープ強度を有する金属フォイル基
質、大量生産に適切な設計に関する全て、が含まれる。
【0020】世界の自動車市場の約80%で用いられる
ためには、出力定格が1.2〜3.0kwの範囲のEH
Cシステムが適切である。この範囲の出力は、大部分の
2.0リットルエンジンそしていくらかより大きなエン
ジンにおいて、適切なポストクランクヒーティング(po
st crank heating)を提供するものである。ポストクラ
ンクヒーティングは、プレクランクヒーティングに典型
的に関連した5〜10秒間の待機時間を削除する。自動
車用途のためのこのような範囲のEHC出力定格は、迅
速なヒートアップと、適当なバッテリーサイズと、そし
てこのEHCを通るエンジン流からの初期冷排気ガスと
しての触媒「ライトオフ」を支えるに充分な熱質量と、
の間のバランスを表している。上述した範囲の出力で設
計したEHCを用いると、自動車が、Federal FTP試験
操作に従って運転した走行マイル当たりの非メタン炭化
水素が0.04gであるCalifornia's Ultra-Low Emiss
ion Vehicle仕様を達成することを可能にする一方、同
時にバッテリーのエネルギー要求を維持することができ
る。
【0021】各々が、米国市場で通常の二重排気マニホ
ールドの各々の側で用いられている出力範囲が1.2〜
2.5キロワットに格付けされるEHCに関しては、
3.5〜5.0リットルから成る大部分のエンジンの置
き換えを意図したものである。1990年5月29日付けの米
国特許番号4,928,485に記述されているWhittenbergerの
発明に従い、電気的に並列に連結している波型のステン
レス鋼製薄フォイルヒーターストリップから成る螺旋状
組み立て物が提供されている。図5および5aを参照の
こと。
【0022】本発明は、電気的並列に在る高温耐性を示
す波型の薄金属合金ヒーターストリップから成る群を連
結させることに関する柔軟性を提供する一方、同時に、
これらの並列な群もしくはサブサーキットを、中心構造
部材を通して電気的に直列に内部連結させる柔軟性を与
えるものである。
【0023】本発明の1つの具体例に関するコア内の内
部連結は、(1)電気的並列に在る高温耐性を示す波型
の薄金属合金ストリップヒーターの各々の群の間に在る
絶縁用バリヤー、(2)セグメント化された外側電極も
しくはシェル、(3)セグメント化されていてもよい、
電気的にフローティングする内部電極、および(4)以
下に考察するように、必要な並列および直列回路連結を
達成するようにして作られている高温耐性を示す波型の
薄金属合金フォイルストリップヒーター(以後「ストリ
ップヒーター」)の内部連結、を与えることによって達
成される。連続ストリップヒーター間の絶縁は、与えら
れた並列サブサーキット内のストリップヒーター表面上
の耐火金属酸化物コーティングによって与えられる。い
くつか並列サブサーキットは、絶縁手段、例えば個々の
セラミック製織物ストリップか、或は以下に説明するよ
うに、並列サブサーキットの間の接面に在るヒータース
トリップ表面上の耐火金属酸化物コーティングなどによ
って、電気的に互いに絶縁されていてもよい。
【0024】本発明を用いることで、抵抗の範囲は、元
のWhittenbergerの発明(上記)で達成され得る抵抗範
囲は単位触媒体積当たり約4:1以下の比率のみである
ことに比較して、単位触媒体積当たり48:1に及んで
変化し得る。
【0025】Whittenberger特許4,928,485(上記)に従
って作成したEHCデザインでは以下の制限が存在して
いるため、本発明における境界抵抗範囲は重要である。
その制限は下記の通りである。(1)これらのヒーター
ストリップの長さをより長くしない限り、EHC端子に
おける抵抗を、負荷要求に合致させるように上昇させる
ことができない。しかしながら、長さが約6.6”〜
7”以上のヒーターストリップは、ホットテストで限界
の強度を示す。(2)フォイルの厚さを薄くすること
で、これらのヒーターストリップの抵抗を上昇させるこ
とができる。しかしながら、大部分の高温耐性金属合金
に関するローリングミルでは、既に0.0016はおお
よそ商業的生産工程の下限になっている。(3)フォイ
ルストリップの幅を狭くすることで、これらのヒーター
ストリップが有する抵抗を上昇させることができる。し
かしながら、これは、「ライトオフ」を支えるに必要な
質量を低下させると共に、触媒抵抗力に必要な貴金属触
媒の体積を低下させることになる。
【0026】本発明におけるEHC端子で利用可能な抵
抗が幅広い範囲を有する利点には下記のものが含まれ
る: (1)与えられた出力定格に対してヒーターストリップ
の長さをより短くすることができ、これによって、ホッ
トテストの如き試験で、このコアにより大きい機械強度
を与えることができる。
【0027】(2)EHC端子の抵抗がより高いこと
で、EHCが引き出す電力が小さくなり、それによっ
て、本発明のEHCを、より小型の車および二重排気シ
ステムで用いることが可能となる。
【0028】(3)EHC端子の抵抗が高いことによ
り、24および48ボルトシステム並びに現在広く用い
られている12ボルトシステムが備わっている車でこの
EHCを用いることが可能になる。
【0029】本発明の好適な具体例において、適当な長
さに切断するに先立って、高温耐性を示す波型の薄金属
合金フォイル、特にフェライト系ステンレス鋼、および
アルミニウムを含有している超合金(例えばHaynes 21
4)に、耐火金属酸化物、例えばガンマアルミナ含有耐
火金属酸化物の薄コーティングをプレコートし、そして
通常の触媒材料をプレコートする。前記米国特許番号4,
711,009に記述されている方法に従って上記波型ストリ
ップを成形してもよいが、しかしながら、上記特許に記
述されている水きりおよび折り畳み段階を削除して、ス
トリップ測定および切断段階に置き換える。中心構造部
材が金属製の場合これと、該外側シェルとに、上記スト
リップを溶接もしくはろう付けすることができるよう
に、例えば、ワイヤーブラシなどを用いた、このストリ
ップの長さ方向の末端部上の酸化物被覆を除去する手段
を用いるのが望ましい。電気を通す中心構造部材もしく
はそれらのセグメントへの、該フォイルヒーターストリ
ップ基部末端の取り付けは、好適には、スポット溶接に
よって行われる。該外側シェルへの、該フォイルヒータ
ーストリップ遠方末端の取り付けは、その回りに巻かれ
ているろう付け用フォイル(例えば、Allied Metglas P
roducts、 Parsippany、 N.J. 07054が市販しているニッ
ケル−クロム−ケイ素−ホウ素合金”50/50A”ま
たは”80/80A”)から成る薄シートを用いて、螺
旋状に巻かれている束(図1および2参照)を巻き付
け、そしてそれにシェルセグメントを固定した後、この
組み立て物を約2150度Fに誘導加熱することで、上
記ろう付け用フォイルを融合させる、ことによって便利
に行われる。例えば図17に示す種類の如き並列サブサ
ーキットの間への絶縁用ストリップの配置も、この時点
で、上記組み立て物の中で行われる。
【0030】「プレコートした」ヒーターストリップを
前記米国特許番号4,711,009の方法に従って製造できる
ことは、本発明にとって際だった利点である。これによ
って、「後コーティング」工程[ここでは、好適には螺
旋状巻き付けに先立って、このコアを、アルミナもしく
は他の耐火金属酸化物または耐火金属酸化の混合物を含
有しているウオッシュコートで浸漬コートし、焼成し、
続いて浸漬コーティングで貴金属触媒を塗布した後、更
に焼成段階を行う]を回避することができる。本発明の
EHC装置を製造するとき「後コーティング」を行って
もよいが、耐火金属酸化物および触媒を用いた「プレコ
ーティング」が好適である。ウオッシュコーティングし
た後、焼成することによって取り付けた薄コーティング
物、例えば0.0005”〜0.0010”の耐火金属
酸化物、例えば75%のガンマアルミナ/25%のセリ
アは、与えられたサブサーキットの中で並列に連結して
いる連続ヒーターストリップ間の短絡を防止するための
誘電体として働く。
【0031】この時点で添付図をより詳細に説明するこ
とが便利であろう。図1には、分解図様式で、本発明の
電気加熱可能触媒的変換器のためのコア10が示してあ
る。このコア10には、2個の並列サブサーキット12
および14が備わっており、その個々のフォイルストリ
ップは、電気を通す中心構造部材16にスポット溶接す
ることによって固定されている。この部材16は、望ま
しくは、ニッケルもしくは304ステンレス鋼で作られ
ている。この具体例において、中心構造部材16は、単
一の円形金属管である。サブサーキット12および14
の各々は、例えば各々の長さが6.6”でありそして幅
が2.85”の、多数(即ち各々6個)の波型薄(0.
002”)フェライト系ステンレス鋼ストリップ13か
ら成っている。絶縁用ストリップの繊維がこの波型薄金
属合金ストリップの片側を盲にするのを防止する目的
で、ストリップ群のどちらかの側に在る高温耐性を示す
平らな薄金属合金フォイルストリップを任意に用いて、
3−Mが供給している"Nextel" 312 Woven Tape製のス
トリップ18および20を、ヒーターストリップ群12
と14の間に挟んだ後、この組み立て物を、螺旋状に、
該中心構造部材16の回りに密に巻き付ける。この得ら
れる束に、ろう付け用金属フォイル22の薄層を巻き付
けた後、シェルセグメント24および26[これらは、
特定具体例において、厚さが0.043”のニッケルで
ある]を適当な位置に固定する。次に、この組み立て物
全体を、該ろう付け用フォイル22を溶融させるに充分
な温度にまで加熱した後、ヒーターストリップ13の遠
方先端を、例えば外側シェルセグメントに結合させる。
1991年9月13日出願の表題が「Electrode Feed Throug
h」の、ShellerおよびBrunsonが共出願中の連続番号75
9,712に記述されているように、上記外側シェルセグメ
ントを端子28を通して電力フィードに溶接する。上述
したSheller他の出願は本出願者が共有するものであ
る。28を通るフィードは、図4に関連して記述するE
HCのための外側外装120(図4)を通して伸びてお
り、そしてここには示されていない通常の自動車用バッ
テリーの陽極に連結している。
【0032】接地もしくは陰極、或は端子30を、下方
のシェルセグメント26に溶接して、シャシに取り付け
るか、或は直接自動車用バッテリーの陰極に取り付け
る。
【0033】従って、コア10を加熱するための電気エ
ネルギーを供給している電流の経路は、バッテリー(こ
れは図1に示されていない)から、陰極もしくは端子3
0に入り、任意にシャシ(これも示されていない)を通
り、そして下方シェルセグメント26を通った後、融合
させたろう付け材料22を通って波型薄金属ストリップ
14に入り、そして中心構造部材16を通って波型薄金
属ストリップ12に入った後、融合させたろう付け材料
22を通って、上方のシェルセグメント24に入った
後、28を通ってフィードから出て、バッテリー(これ
は示されていない)に戻る。該ろう付け材料は、該シェ
ルセグメントをショートさせないように不連続であるこ
とを特記する。従って、これらのシェルセグメントは、
この電気加熱可能触媒的変換器内の中間端末および相互
連結手段として働いていると見ることができる。
【0034】1990年9月24日付けでCornelison他が出願
しそして参照となり得る米国連続番号587,219に記述さ
れている如き電力制御システムが、便利に本発明のEH
Cと一緒に用いられる。
【0035】図2は、同じ部分を同じ数で示してある図
1のコアの側面図を、組み立てた状態で示したものであ
る。シェルセグメント24および26は、各々の側に距
離「a」もしくは約0.5”(特定具体例において)だ
け完全にはコア巻き付け32を丸く囲んでいない。
【0036】図3は、34で一般的に示されている支持
体ロッド組み立て物を側面図で示したものである。この
支持体ロッド34には、スリーブ38が取り付けられて
いるピンもしくはヨーク36が含まれている。このピン
もしくはヨーク36の大きさは、中心構造部材16(図
1)の内側に合致しておりそしてそれに差し込むことが
できる大きさである。このスリーブ38の大きさは、絶
縁として作用しそしてロッド34を電気的絶縁するよう
に働くセラミックをコートしたピン40との、しまりば
め、例えばプレスばめに合致した大きさである。セラミ
ックをコートしたピン40の大きさは、外側EHC外装
(図4参照)の内部に適合しそしてそれに溶接するに適
合した大きさである。セラミックコーティング42は、
望ましくは、プラズマスプレー塗布した耐火金属酸化
物、例えば厚さが少なくとも約0.01”のアルミナ、
アルミナ/チタニア、アルミナ/セリア、チタニア、チ
タニア/セリア、ジルコン酸マグネシウムなどである。
この表面の中に存在している若干の不規則さは、このコ
ートした表面をサンディングするか、さもなければ研
磨、例えば心なし研磨することによって除去され得る。
【0037】図4は、コア130の下流末端上に図3に
示す如き支持ロッドが備わっている、図1に示す如き本
発明のコアを用いたEHC119の全体を組み立てた断
面図である。この組み立て物は、内燃機関の排気ライン
の中に挿入する準備が出来ている状態である。この変換
器119には、フレア末端カップ122と124が備わ
っている#304ステンレス鋼の如きステンレス鋼もし
くはニッケル製の外装120と、それを構成しているニ
ップル126と128が備わっている。これらのニップ
ル126と128の大きさは、排気用パイプ、例えば
2.5”IDパイプを収容する大きさである。この外装
120の中には、例えば図1に示すような電気加熱可能
触媒的変換器用コア130が入っている。図4のコア1
30は、上方および下方シェルセグメント24および2
6を部分的に切除した部分の中に、多数の並列ラインと
して図式的に示されているところの、一般に軸方向に伸
びている多数のセル133、を限定している。このコア
130は、排気ガスに対して透過性を示し、そして上で
示したように、高温耐性を示す多数の波型薄金属合金ス
トリップ13(図1)で作られている。これらの波型薄
ヒーターストリップ13は、上に示したように、絶縁用
ストリップ、例えば絶縁用ストリップ20に沿ってスポ
ット溶接することなどによって、電気を通す中心構造部
材に固定されている。電気端子28および30は、外装
120を通って伸び、そして適切に、ケーブル150お
よびスイッチ152によって、電力スイッチ装置154
(上記連続番号587,219参照)を通って電力源156に
連結している。図1および2に示す如きコア組み立て物
を、望ましくは厚さが1/16”〜3/8”の軟質セラ
ミック繊維電気絶縁体142の中に入れた後、外装12
0の中に挿入する。適切なセラミック製フェルトが、19
75年10月28日付けのHatchの米国特許番号3,916,057に記
述されている。この絶縁体142は、コア130を外装
120から電気絶縁する。末端キャップ122と124
は、シーム溶接などによって取り付ける最後の部分であ
る。任意に、連結部195が備わっている熱電対194
をコア130の中に位置させることによって温度を検査
してもよい。この熱電対194のリード線は、絶縁体1
46、好適にはセラミックと、末端キャップ124を通
って伸びているブッシング148を通って進む。28を
通る端子フィードの、突き出している埋め込みボルト2
9には、望ましくは、1つのナットか或は1対のナット
を受け取り、そして上に示したように、バッテリーの陽
極から伸びているケーブル150からのケーブル連結器
(示されていない)を保持するように、ねじ山が付けら
れている。このバッテリーの陰極(これは、例えば12
ボルト、24ボルト、または48ボルトのバッテリーで
あってもよい)を、しばしば間接的に、自動車のシャシ
(これはまた、接地ストラップによって該バッテリーに
取り付けられている)を通して端子30に取り付ける。
【0038】このコア130のセル密度は、便利に、平
方インチ当たり80〜350個のセル、好適には平方イ
ンチ当たり100〜180個のセル、特に平方インチ当
たり160個のセルから成る範囲である。
【0039】本発明の触媒変換器を、「電気加熱可能」
と呼ぶ。これは、必要に応じて、エンジン始動時、恐ら
くはエンジン始動に先立つか、或は温度が、予め決めた
設定点よりも低いと感知された如何なる時点において
も、この変換器に電力を供給する、ことを示すものであ
る。
【0040】図5は、従来技術のコア60の端面図を図
形および図式的に示したものであり、ストリップヒータ
ーはフラグメント部分62で示されている。電力リード
64が、中心コア部材66に付いており、そして高温耐
性を示す波型薄金属合金ストリップが、電力を、コア6
6から外側に、波型合金ストリップ72に沿って螺旋状
に、シェル68そして端子70に電力を伝えることで、
この電気回路のヒーター部分が完了するが、ここで、抵
抗記号はストリップ72を表している。図5aは、端子
64と70の間に伸びている高温耐性を示す波型金属合
金ストリップ72の全てが並列関係にあることを図式的
に表している。ここで、これらの波型薄金属合金ストリ
ップ72は全て並列関係にある。
【0041】図6および6aは、各々6個のヒータース
トリップから成る2個の並列サブサーキットが直列に備
わっているコアにおける電気配列を図形および図式的に
示したものである。このように、図6において、電流
は、コア部分74から入り、波型薄ストリップ14(図
1)の抵抗を通って、電気を通す中心構造部材16に流
れる矢印で表されている。この部材16は、電力源の如
何なる端子にも直接には連結していない単一ステンレス
鋼もしくはニッケル管である。この部材16は、並列サ
ブサーキット14と並列サブサーキット12との間の電
気的「フローティング」と見なすことができる。電流
は、高温耐性を示す波型薄金属合金ストリップ12の抵
抗を通った後、シェルセグメント24を通って、端子ポ
スト28に流れる。図6aは、サブサーキット78中で
並列連結している抵抗ヒーターストリップ74と、直列
に連結しているサブサーキット76中で並列連結してい
るヒーターストリップ74aを図式的に示すものであ
る。図6中の矢印は電流の経路を示している。
【0042】図7および7aは、3個の並列サブサーキ
ットが直列に備わっているコアにおける電気配列を図形
および図式的に示したものである。このように、電流
は、コア60から入り、端子30とシェルセグメント2
6を通って、抵抗ヒーターストリップの抵抗を通過し
て、コア部材セグメント16aに入った後、他の同様な
抵抗を通過してそれから出て、シェルセグメント24に
流れることが示されている。電流は、次に、シェル24
(これはセグメント26から絶縁されている)を通っ
て、抵抗ヒーターストリップに入った後、割れ目のある
コア部材82の異なるセグメント16bに戻り、そして
端子28を出ることで、この回路のEHC部分が完了す
る。図7aは、図6aと同じく、3個の並列サブサーキ
ット84、86および88の直列関係を図式的に示すも
のである。図7の矢印は、これらの3つの並列サブサー
キットを通る電流の経路を示すものである。
【0043】図8および8aは、4個の並列サブサーキ
ットが直列に備わっているコアにおける電気配列を図形
および図式的に示したものである。このシェルは、3個
のセグメント200、202および204に分割されて
おり、そしてコア部材は、2個のセグメント206と2
08に分割されている。ヒーターストリップは、1つの
シェルセグメント、例えば200から、コア部材セグメ
ント、例えば206に流れた後、それを出て、分離され
ているシェルセグメント、例えばセグメント202(こ
れはセグメント200から電気的に絶縁されている)に
流れる。図8aは、図7aと同様に、4個の並列サブサ
ーキット210、212、214および216の直列関
係を図式的に示すものである。図8の矢印は、直列に在
る4個の並列サブサーキットを通る電流の経路を示すも
のである。
【0044】図9および9aは、5個の並列サブサーキ
ットが直列に在る電気配列を図形および図式的に示した
ものである。ここで、このシェルは3個のセグメントに
分割されており、そして中心部材は、3個のセグメント
に分割されている。図9の矢印は、直列に在る5個の並
列サブサーキットを通る電流の経路を示すものである。
図9aは、図8aと同様に、5個の並列サブサーキット
の直列関係を図式的に示すものである。
【0045】図10および10aは、6個の並列サブサ
ーキットが直列に在るコアにおける電気配列を図形およ
び図式的に示したものである。ここで、このシェルは4
個のセグメントに分割されており、そして中心部材は、
3個のセグメントに分割されている。ここで再び、矢印
は、直列に在る6個の並列サブサーキットを通る電流の
経路を示すものであり、図10aは、直列関係を示すも
のである。
【0046】図11および11aは、8個の並列サブサ
ーキットが直列に在るコアにおける電気配列を図形およ
び図式的に示したものである。ここで、このシェルは5
個のセグメントに分割されており、そして中心部材は、
4個のセグメントに分割されている。図11の矢印は、
直列に在る6個の並列サブサーキットを通る電流の経路
を示すものである。図11aは、並列サブサーキットの
直列関係を示すものである。
【0047】図12は、10個の並列サブサーキットが
直列に在るコアにおける電気配列を図形および図式的に
示したものである。ここで、このシェルは6個のセグメ
ントに分割されており、そして中心部材は、5個のセグ
メントに分割されている。図12の矢印は、直列に在る
10個の並列サブサーキットを通る電流の経路を示すも
のである。並列直列配置に関する図式(示されていな
い)は、図5a、6a、7a、8a、9a、10aおよ
び11aに示したのと同様であるが、図11aに示した
ものには、更に2個の並列サブサーキットが備わってい
る。
【0048】このコアに関する望ましい抵抗のいずれか
を実質的に得るための、本発明に従って並列サブサーキ
ットを直列に配置する様式、に関する充分な理解を与え
ることを意図した図5および5a、6および6a、7お
よび7aなどの図および説明によって、本分野の技術者
は充分な情報を得たものと考える。
【0049】以下の表Iは、24個以下のヒータースト
リップを螺旋状に巻いたEHCに関する具体例におけ
る、オームで表した抵抗組み合わせの分析を示すもので
ある。表I中の全ての波型抵抗ヒーターストリップは、
Allegheny Ludlum Co.が市販しているフォイルであると
ころの、アルファIVフェライト系ステンレス鋼であ
り、これの長さは6.6”で、幅は2.85”であり、
そして厚さは0.0016”であり、これの20℃の抵
抗は0.073オームである。これらの波型の振幅は
0.05”であり、ピッチは0.125”であり、そし
てこのストリップが有する並列縦方向の縁に垂直な線に
対する、このパターンから成る辺のスロープが16度で
あるところの、ヘリングボーンパターンである。これら
のストリップには、ガンマアルミナ/セリアコーティン
グが被覆されており、そして白金/ロジウム触媒が備わ
っている。前記米国特許番号4,711,009に記述されてい
る方法の一部が上記ヒーターストリップの製造で使用で
きる。一般に、各々のサブサーキットの中で並列に在る
ヒーターストリップの冷抵抗は0.02オーム〜0.2
オームの範囲であり、ヒーターストリップ全体数は2〜
24個、好適には6〜12個であり、そして各々のヒー
ターストリップの冷抵抗はおおよそ0.07オームであ
る。
【0050】
【表1】 表I コアの熱抵抗(オーム) ヒーターストリップの全数@各々0.073オーム サブサーキット 2 4 6 8 10 12 14 24 当たりの並列数 0* 0.146 0.292 0.438 0.584 0.730 0.876 1.022 1.752 2 0.037 0.073 0.146 0.183 0.219 0.256 4 0.018 0.037 0.055 6 0.012 0.024 7 0.021 8 0.009 10 0.007 12 0.005 *並列数0は、全てのストリップが直列に在ることを意
味している。
【0051】本発明に従うEHCに関する、0.018
オーム、0.012オーム、0.009オーム、0.0
37オームおよび0.024オームから成るオーム値
は、現在用いられている1.8リットル〜5.0リット
ルの自動車用エンジンサイズの主要数の要求を満足させ
るものであり、従ってこれらは、本発明にとって好適な
電気的パラメーターである。
【0052】図13は、内壁および向かい合う縁をプラ
ズマスプレーでセラミックコーティングすることによ
り、セグメントを電気絶縁したところの、電気を通すセ
グメント化した(4個のセグメント)中心構造部材の端
面図である。図14は、図13に示す中心部材の部分側
面図である。従って、図13には、一般的に218で示
されている円形筒状中心構造部材を限定しているニッケ
ル金属セグメント220、222、224および226
が示されている。この内壁は、向かい合う放射面23
6、238、240、242、244、246、248
および250と同様、プラズマスプレーした耐火金属酸
化物、例えば厚さが約0.01”のアルミナ層でコート
されている。これらのセグメント220、222、22
4および226の外側表面には、高温耐性を示す薄金属
合金フォイルヒーターストリップをそこにスポット溶接
することができるように、如何なる耐火金属酸化物コー
ティングも存在していない。図14は、図13に示した
中心構造部材の部分側面図を示すものである。
【0053】図15は、一般的に252で示されている
末端キャップの拡大図である。この末端キャップ252
は、周辺フランジもしくはリップ254と、中心の管2
58(図16)を収容するための中心の穴256が備わ
っているところの、ニッケルもしくは#304ステンレ
ス鋼製丸座金である。この内部表面260、262およ
び264は、好適にはプラズマスプレー塗布した耐火金
属酸化物、例えばガンマアルミナ/セリアコーティング
物でコートされている。この中心の穴256の軸方向に
伸びている壁はコートする必要がない。
【0054】図16には、図15に示されているような
2個の末端キャップを用いた、図13および14に示さ
れているような電気を通すセグメント化された中心構造
部材を組み立てたものが示されている。ニッケルもしく
は#314ステンレス鋼製の管258を、セグメント化
した部材266の中に入れる。例えば管258に面して
いるそれらの表面がセラミックコートされているセグメ
ント268および270を、管258の回りに置き、該
セグメント、例えばセグメント268および270の末
端部の回りに末端キャップ252と253を配置し、そ
して管258の末端部を、個々の末端キャップ252お
よび253の中に在る開口部、例えば開口部256に溶
接する。このようにして、4個のセグメントを有する電
気を通すセグメント化した中心構造部材が得られる(図
11参照)。2〜5個もしくはそれ以上のセグメントを
有する、電気を通すセグメント化した他の中心構造部材
も、同様に構築され得る。
【0055】図17は、2個の並列サブサーキットを用
いた並列サブサーキット間の絶縁体の1つの形態を示す
ものである。図17の絶縁体300は、William A. Whi
ttenbergerの発明であり、この権利は本発明者が共有し
ている。本質的に、この絶縁体ストリップ300は、内
部の金属性フラットストリップ302と、セラミック製
の織物繊維、例えば3−MのNEXTEL織物テープから成る
スリーブ304とから成っている。このストリップ30
0の長さは、通常のヒーターストリップよりも約2イン
チ長く、そして図1および2に示されているように、こ
のコア部材の外側に伸びていることが示されている。任
意に、望ましくは、アルファIVフェライト系ステンレ
ス鋼のフラットな単一ストリップを半分に折り曲げ、ス
トリップ306および308用のこの折り曲げたストリ
ップの末端から耐火金属酸化物コーティングを取り除く
ことで、電気を通す中心構造部材にスポット溶接できる
ようにしたところの、各々の絶縁体ストリップのための
1対のフォイル分離体ストリップ306および308
(この説明したコア組み立て物では2個存在している)
が得られる。高温耐性を示す波型の薄金属合金ヒーター
ストリップ、例えばヒーターストリップ対312および
314(これらは例えば、示されているように2つの並
列サブサーキットの各々の中に在る)もまた、中心構造
部材310に溶接してもよい。図17に示すように、意
図した長さの2倍の長さに予め切断したものを半分に折
り曲げることで、便利に該ヒーターストリップの対を製
造することが可能なことを特記する。基部および遠方末
端、例えば基部末端316および遠方末端318から、
全ての耐火金属酸化物、例えばアルミナ/セリアのコー
ティングを取り除くことで、適宜の溶接もしくはろう付
けを可能にする。次に、前記組み立て物を螺旋状に巻い
て、密なコアを生じさせ、このコアの回りにフォイルろ
う付け用金属ストリップを置き、そしてシェルセグメン
ト(図17には示されていない、図1を参照)を取り付
けた後、高温耐性を示す波型の薄金属合金ストリップの
遠方末端にろう付けする。このようにして、外側シェ
ル、例えば図1の外側シェルセグメント24および26
に連結している2個の並列サブサーキット320および
322が得られ、これらは、絶縁体ストリップ300お
よび301で互いに絶縁されているが、電気を通す単一
中心構造部材310によって直列結合している。
【0056】ここで用いる言葉「波型」は、規則正しい
ピッチか、或は例えば1989年3月7日付けの前記Bullock
特許番号4,810,588(この米国特許の開示はここでは参
照にいれられる)に記述されている可変ピッチ、を有す
る直流を含むものと理解する。この直流波型構造は、ネ
スティングを防止するための交互フラットストリップが
備わっている規則正しいピッチであるか、ネスティング
が生じないようにできる可変ピッチであろうとも、ここ
では特に有利である、と言うのは、より長くてガスの流
れ通路を妨害するヘリングボーンパターンの波型とは異
なり、この直流波型は、排気流に対してかなり低い背圧
効果を有するからである。このより低い背圧は、より良
好な燃料走行を意味している。更に、特に可変ピッチ波
型の場合、高温耐性を示す波型の薄金属合金ストリップ
の連続層間の接触は、ヘリングボーンもしくはシェブロ
ン波型の頂点がヘリングボーンもしくはシェブロン波型
の連続した頂点を横切る点接触とは異なり、多数の線接
触である。可変ピッチ波型を用いると耐久性がより改良
される。不連続、即ちこのフォイルストリップの幅を横
切って部分通路のみを通りそしてこのストリップの縦方
向への通路が邪魔されている波型も、ここで用いること
ができる。
【0057】このようにして、各々に多数の並列ヒータ
ーストリップが備わっている多数の並列サブサーキット
を有する改良された電気加熱可能触媒的変換器を提供す
るものであり、上記サブサーキットは直列に連結してお
り、それによって、電圧源、例えば12ボルト〜48ボ
ルトもしくはそれ以上の最適加熱特性を達成するEHC
端子の抵抗を与えるものである。この装置はまた、Hot
Shake TestおよびHotCycling Testに生き残ることが可
能な機械的強度によって特徴づけられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図6aに図形的および図式的に示す並列に連結
した6個の波型薄金属合金フォイルストリップが各々に
備わっている直列のサブサーキットが2個備わってい
る、電気加熱可能触媒的変換器用コアに関する分解端面
図である。
【図2】組み立てた状態の、図1のコアの側面図であ
る。
【図3】電気を通す中心部材のための支持ロッドの側面
図である。
【図4】図1、2および3のコアを含んでいる全部を組
み立てた電気加熱可能触媒的変換器の断面側面図であ
る。
【図5】端面図で示す従来技術のコアの図形および図式
的説明、および高温耐性を示す波型の薄金属合金フォイ
ルストリップが全て並列関係にある電気的表示である。
【図6】割れ目のある外側シェルと電気を通す単一の中
心構造部材とを示す端面図で表した本発明のコアの図形
および図式的説明、および各々がそれぞれ並列に連結し
ている6個のストリップから成る2個のサブサーキット
を直列に用いた、高温耐性を示す波型の薄金属合金フォ
イルストリップが並列/直列関係にある電気的図式表示
である。
【図7】割れ目のある外側シェルと電気を通す割れ目の
ある中心構造部材とを示す端面図で表した本発明のコア
の図形および図式的説明、およびそれぞれ並列に連結し
ているストリップから成る3個のサブサーキットを直列
に用いた、高温耐性を示す波型の薄金属合金フォイルス
トリップが並列/直列関係にある電気的図式表示であ
る。
【図8】割れ目のある外側シェル(3個のセグメント)
と電気を通す割れ目のある中心構造部材(2個のセグメ
ント)とを示す端面図で表した本発明のコアの図形およ
び図式的説明、およびそれぞれ並列に連結しているスト
リップから成る4個のサブサーキットを直列に用いた、
高温耐性を示す波型の薄金属合金フォイルストリップが
並列/直列関係にある電気的図式表示である。
【図9】割れ目のある外側シェル(3個のセグメント)
と電気を通す割れ目のある中心構造部材(3個のセグメ
ント)とを示す端面図で表した本発明のコアの図形およ
び図式的説明、およびそれぞれ並列に連結しているスト
リップから成る5個のサブサーキットを直列に用いた、
高温耐性を示す波型の薄金属合金フォイルストリップが
並列/直列関係にある電気的図式表示である。
【図10】割れ目のある外側シェル(4個のセグメン
ト)と電気を通す割れ目のある中心構造部材(3個のセ
グメント)とを示す端面図で表した本発明のコアの図形
および図式的説明、およびそれぞれ並列に連結している
ヒーターストリップから成る6個のサブサーキットを直
列に用いた、高温耐性を示す波型の薄金属合金フォイル
ストリップが並列/直列関係にある電気的図式表示であ
る。
【図11】割れ目のある外側シェル(4個のセグメン
ト)と電気を通す割れ目のある中心構造部材(4個のセ
グメント)とを示す端面図で表した本発明のコアの図形
および図式的説明、およびそれぞれ並列に連結している
ヒーターストリップから成る8個のサブサーキットを直
列に用いた、高温耐性を示す波型の薄金属合金フォイル
ストリップが並列/直列関係にある電気的図式表示であ
る。
【図12】割れ目のある外側シェル(5個のセグメン
ト)と電気を通す割れ目のある中心構造部材(5個のセ
グメント)とを示し、そして並列に連結しているヒータ
ーストリップから成る10個のサブサーキットを直列に
用いた端面図で表した本発明のコアの図形および図式的
説明である。この図に関する図式は示していないが、こ
れは、前記図6a、7a、8a、9a、10aおよび1
1aと同様である。
【図13】内壁および向かい合う縁の上に、プラズマス
プレーしたセラミックコーティングが備わっているとこ
ろの、セグメント化した(4個のセグメント)電気を通
す中心構造部材の拡大スケールで示す端面図を表してい
る。
【図14】図13の電気を通す中心構造部材を部分側面
図で表したものである。
【図15】内部表面にプラズマスプレーしたセラミック
コーティングが備わっている、セグメント化した電気を
通す中心構造部材のための、保持キャップを示すもので
ある。
【図16】セグメント化した電気を通す中心構造部材全
体を組み立てた、縦方向の拡大断面図を表している。
【図17】そこで溶接などで固定されている多数の、高
温耐性を示す波型の薄金属合金フォイルストリップ、並
びに並列に連結しているこれらのストリップを、2つの
直列連結可能部分に分割しそして電気的に絶縁するため
の、溶接などでそれに固定されている1対の絶縁用スト
リップ、が備わっている電気を通す単一の中心構造部材
の一部を断面図で示したものである。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)中心構造部材;(b)高温耐性を
    示す多数の薄金属合金ヒーターストリップを通る以外は
    各々が他の如何なるセグメントからも電気的に絶縁され
    ているセグメント化された外側シェル;から成り、ここ
    で、上記多数のヒーターストリップがモノリスを形成し
    ており、上記ヒーターストリップの各々が、その基部末
    端で上記中心構造部材に固定されていると共にその遠方
    末端で外側シェルセグメントに固定されており、共通の
    シェルセグメントに取り付けられている該ヒータースト
    リップが並列に連結してサブサーキットを限定してお
    り、そしてこれらのシェルセグメントが、該中心構造部
    材および該ヒーターストリップを通して直列に連結して
    いる、電気加熱可能触媒変換器用コア。
  2. 【請求項2】 該中心構造部材が電気を通す部材である
    請求項1記載の電気加熱可能触媒変換器用コア。
  3. 【請求項3】 該電気を通す中心構造部材がステンレス
    鋼で作られている請求項2記載の電気加熱可能触媒変換
    器用コア。
  4. 【請求項4】 該電気を通す中心構造部材がニッケルで
    作られている請求項2記載の電気加熱可能触媒変換器用
    コア。
  5. 【請求項5】 更に、該ヒーターストリップの冷抵抗が
    0.02オーム〜0.2オームの範囲であり、ヒーター
    ストリップの全数が2〜24であり、そして各々のヒー
    ターストリップの冷抵抗が約0.07オームである請求
    項1記載の電気加熱可能触媒変換器用コア。
  6. 【請求項6】 該ヒーターストリップが波型である請求
    項1記載の電気加熱可能触媒変換器用コア。
  7. 【請求項7】 該ヒーターストリップがヘリングボーン
    もしくはシェブロンパターンに従う波型である請求項6
    記載の電気加熱可能触媒変換器用コア。
  8. 【請求項8】 該ヒーターストリップが可変ピッチパタ
    ーンに従う波型である請求項6記載の電気加熱可能触媒
    変換器用コア。
  9. 【請求項9】 該薄ヒーターストリップが耐火金属酸化
    物でプレコートされておりそしてその上に貴金属触媒を
    保持している請求項1記載の電気加熱可能触媒変換器用
    コア。
  10. 【請求項10】 該高温耐性を示す金属合金ヒータース
    トリップが、組み立てた後、耐火金属酸化物で後コート
    されておりそしてその上に貴金属触媒を保持している請
    求項1記載の電気加熱可能触媒変換器用コア。
  11. 【請求項11】 該高温耐性を示す波型の薄金属合金ス
    トリップがフェライト系ステンレス鋼ストリップである
    請求項6記載の電気加熱可能触媒変換器用コア。
  12. 【請求項12】 該高温耐性を示す薄金属合金ヒーター
    ストリップがニッケル−クロム合金である請求項1記載
    の電気加熱可能触媒変換器用コア。
  13. 【請求項13】 該耐火金属酸化物がアルミナから成る
    請求項9記載の電気加熱可能触媒変換器用コア。
  14. 【請求項14】 該耐火金属酸化物がアルミナから成る
    請求項10記載の電気加熱可能触媒変換器用コア。
  15. 【請求項15】 該アルミナがガンマ形態である請求項
    13記載の電気加熱可能触媒変換器用コア。
  16. 【請求項16】 該アルミナがガンマ形態である請求項
    14記載の電気加熱可能触媒変換器用コア。
  17. 【請求項17】 該耐火金属酸化物がアルミナとセリア
    の混合物である請求項13記載の電気加熱可能触媒変換
    器用コア。
  18. 【請求項18】 該貴金属触媒が白金、パラジウム、ロ
    ジウム、ルテニウムおよび上記金属の2種以上から成る
    混合物から選択される請求項9記載の電気加熱可能触媒
    変換器用コア。
  19. 【請求項19】 該並列サブサーキットを軟質セラミッ
    ク製織物繊維ストリップで互いに電気絶縁する請求項1
    記載の電気加熱可能触媒変換器用コア。
  20. 【請求項20】 (1)外装、(2)排気ラインを挿入
    するための、変換器に適合する、該外装の末端各々のた
    めの末端キャップアダプタ、(3)(a)中心構造部
    材、(b)高温耐性を示す多数の薄金属合金ヒータース
    トリップおよび該中心構造部材を通して連結している以
    外は各々が他の如何なるセグメントからも電気的に絶縁
    されている多数のセグメントが備わっているセグメント
    化された外側シェル、(c)各々が電気的に、その基部
    末端で上記中心構造部材に固定されていると共にその遠
    方末端で外側シェルセグメントに固定されており、並列
    に連結してサブサーキットを限定しており、そして上記
    中心構造部材およびこのヒーターストリップを通して直
    列に連結している一定のシェルセグメントに連結してい
    るところの、螺旋状に密に巻かれてモノリスを形成して
    いる多数のヒーターストリップ、(d)上記中心構造部
    材から電気絶縁されておりそして上記モノリスの下流側
    で並列に在り、外側の末端部が該外装に溶接されている
    ところの、直径方向に伸びているバー、を含んでいるコ
    ア、(4)該外装と該コアとの間の絶縁手段、(5)上
    記外装を通して伸びており、上記シェルセグメントの1
    つに固定されており、そして電圧源の1つの極に取り付
    けるに適合しているところの、端子を通るフィード、
    (6)電圧源のもう1つの極に取り付けるためのもので
    あり、そして偶数のサブサーキットが存在しているもう
    1つのシェルセグメントと、奇数のサブサーキットが存
    在している中心構造部材とに取り付けられている第二端
    子、および(7)電圧源、から成る電気加熱可能触媒変
    換器。
  21. 【請求項21】 該ヒーターストリップが波型である請
    求項20記載の電気加熱可能触媒変換器。
  22. 【請求項22】 電気を通す単一の中心構造部材と外側
    シェルセグメントとの間に、並列に在る4〜12個の高
    温耐性を示す波型の薄金属合金ヒーターストリップが各
    々に備わっている直列のサブサーキットが2個備わって
    いる請求項1記載のコア。
JP4317951A 1991-11-05 1992-11-04 電気加熱可能な触媒的変換器用コア Pending JPH05212293A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/787,861 US5140812A (en) 1991-11-05 1991-11-05 Core for an electrically heatable catalytic converter
US787861 1991-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05212293A true JPH05212293A (ja) 1993-08-24

Family

ID=25142744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4317951A Pending JPH05212293A (ja) 1991-11-05 1992-11-04 電気加熱可能な触媒的変換器用コア

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5140812A (ja)
EP (1) EP0541190A1 (ja)
JP (1) JPH05212293A (ja)
AU (1) AU2032092A (ja)
CA (1) CA2074534A1 (ja)
FI (1) FI924978A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519577A (ja) * 2011-06-15 2014-08-14 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気的に加熱可能なハニカム体を有する装置およびハニカム体を作動する方法
JP5626375B2 (ja) * 2011-02-16 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒
JP5626371B2 (ja) * 2011-02-08 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒
JP2020143658A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002714A1 (de) * 1990-07-30 1992-02-20 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Elektrisch beheizbarer wabenkörper, insbesondere katalysator-trägerkörper, mit inneren tragstrukturen
DE4111712A1 (de) * 1991-04-10 1992-10-22 Emitec Emissionstechnologie Elektrisch leitfaehiger wabenkoerper
US5238650A (en) * 1991-09-13 1993-08-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrode feed through
US5232671A (en) * 1992-01-27 1993-08-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Core for a catalytic converter
CA2083742A1 (en) * 1992-02-19 1993-08-20 David T. Sheller Core element for catalytic converter
US5422082A (en) * 1992-04-20 1995-06-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically heatable catalytic converter
US5252299A (en) * 1992-05-28 1993-10-12 Retallick William B Catalytic air cleaner
US5308591A (en) * 1992-11-09 1994-05-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Core body for catalytic converter
US5582805A (en) * 1992-12-21 1996-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically heated catalytic apparatus
JP3277655B2 (ja) * 1993-12-21 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒装置
US5431886A (en) * 1994-04-08 1995-07-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Combined electrically heatable converter
EP0775807B8 (en) * 1995-05-30 2003-11-05 Nippon Steel Corporation Exhaust emission control device for internal combustion engines
US5651906A (en) * 1995-07-12 1997-07-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrically heatable converter body having plural thin metal core elements attached only at outer ends
US5948298A (en) * 1996-04-26 1999-09-07 Ford Global Technologies, Inc. Battery heating system
US7086235B2 (en) * 2003-11-26 2006-08-08 United Technologies Corporation Cascade ignition of catalytic combustors
US8381677B2 (en) * 2006-12-20 2013-02-26 Applied Materials, Inc. Prevention of film deposition on PECVD process chamber wall
DE102008035561A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-04 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb einer Vorrichtung aufweisend zumindest einen elektrisch beheizbaren Wabenkörper
US8940072B2 (en) * 2009-02-27 2015-01-27 Inventys Thermal Technologies Inc. Parallel passage fluid contactor structure
DE102009018182A1 (de) * 2009-04-22 2010-10-28 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Mehrstufig beheizbarer Wabenkörper
CN102985653B (zh) * 2010-07-15 2015-01-07 丰田自动车株式会社 内燃机排气净化装置
US20120102922A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of sizing a heating core of an exhaust heater for an exhaust treatment system of a vehicle
US8839605B2 (en) * 2011-03-30 2014-09-23 GM Global Technology Operations LLC Exhaust methane control systems and methods
DE102011110664A1 (de) * 2011-08-19 2013-02-21 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Behandlung von Abgasen
JP6163995B2 (ja) * 2013-09-18 2017-07-19 いすゞ自動車株式会社 診断装置
DE102015111689C5 (de) * 2015-07-17 2022-09-01 Türk & Hillinger GmbH Elektrisch beheizbarer Katalysator und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102016210235A1 (de) * 2016-06-09 2017-12-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Wabenstruktur
DE102016214495A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Continental Automotive Gmbh Elektrisch beheizbarer Wabenkörper zur Abgasbehandlung mit einer Mehrzahl von Heizelementen
JP6420803B2 (ja) 2016-09-23 2018-11-07 本田技研工業株式会社 排気ガス浄化触媒加熱装置
DE102017203546B4 (de) * 2017-03-03 2023-08-03 Vitesco Technologies GmbH Katalysator mit elektrisch beheizbarer Heizscheibe
JP2018178768A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 日本特殊陶業株式会社 内燃機関の触媒装置
DE102017216470A1 (de) * 2017-09-18 2019-03-21 Continental Automotive Gmbh Elektrisch beheizbare Heizscheibe für die Abgasnachbehandlung
DE102019110359A1 (de) * 2019-04-18 2020-10-22 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Abgasbehandlungseinrichtung und Fahrzeug
US10914212B1 (en) * 2019-10-29 2021-02-09 Vitesco Technologies USA, LLC 48V electrically heated catalyst system for a vehicle
KR20210071578A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 현대자동차주식회사 차량용 촉매 컨버터
US11230953B2 (en) 2020-03-18 2022-01-25 Vitesco Technologies GmbH Electrically heatable heating disk for exhaust gas aftertreatment

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1360560A (fr) * 1963-06-14 1964-05-08 Grace W R & Co Procédé perfectionné d'oxydation des gaz d'échappement par passage de ces gaz sur un catalyseur d'oxydation chauffé par des conducteurs électriques
FR2113249A5 (ja) * 1970-11-03 1972-06-23 Getters Spa
US3723070A (en) * 1970-11-27 1973-03-27 Oxy Catalyst Inc Catalytic oxidation apparatus
US3768982A (en) * 1971-06-22 1973-10-30 Ford Motor Co Catalytic converter with electrically preheated catalyst
US3770389A (en) * 1971-11-11 1973-11-06 Ford Motor Co Catalytic converter with electrically resistive catalyst support
DE2333092A1 (de) * 1973-06-29 1975-01-16 Volkswagenwerk Ag Abgasreinigungsanlage
US3916057A (en) * 1973-08-31 1975-10-28 Minnesota Mining & Mfg Intumescent sheet material
US4023928A (en) * 1973-09-13 1977-05-17 Uop Inc. Catalytic fume control device
GB1491445A (en) * 1973-11-08 1977-11-09 Atomic Energy Authority Uk Catalyst bodies and methods of manufacturing such bodies
US3886739A (en) * 1973-11-09 1975-06-03 Universal Oil Prod Co Heating of catalytic converter casing
US3889464A (en) * 1973-12-20 1975-06-17 Conrad O Gardner Exhaust emission control systems and devices
DE2436421C3 (de) * 1974-07-29 1979-04-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur elektronischen Verstellung des Zündzeitpunktes einer Zündanlage für Brennkraftmaschinen
US4029974A (en) * 1975-03-21 1977-06-14 Analog Devices, Inc. Apparatus for generating a current varying with temperature
JPS51110132A (ja) * 1975-03-25 1976-09-29 Nissan Motor
US4277442A (en) * 1977-01-11 1981-07-07 Unikat Ab Catalytic exhaust cleaner
JPS5395417A (en) * 1977-01-31 1978-08-21 Toyota Motor Corp Catalyzer heater for catalyzer convertor
CA1102706A (en) * 1977-05-06 1981-06-09 Rainer Scholz Monolithic metal catalyst for the detoxication of the exhaust gases of internal combustion engines
DE2924592C2 (de) * 1979-06-19 1983-05-26 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Verfahren zum Herstellen einer Trägermatrix für einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung bei Brennkraftmaschinen von Kraftfahrzeugen
US4272668A (en) * 1979-11-13 1981-06-09 Armstrong Cork Company Small round air stream heating unit
US4414023A (en) * 1982-04-12 1983-11-08 Allegheny Ludlum Steel Corporation Iron-chromium-aluminum alloy and article and method therefor
US4671931A (en) * 1984-05-11 1987-06-09 Herchenroeder Robert B Nickel-chromium-iron-aluminum alloy
DE3504299A1 (de) * 1985-02-08 1986-08-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum verbrennen von aus dem abgas von brennkraftmaschinen abgetrennten festkoerperpartikeln, insbesondere russteilchen
US4702892A (en) * 1985-07-25 1987-10-27 Betz Erwin C Heat recuperative catalytic oxidation device
US4598063A (en) * 1985-08-09 1986-07-01 Retallick William B Spiral catalyst support and method of making it
DE3529654A1 (de) * 1985-08-19 1987-02-19 Interatom Verfahren zum selektiven beloten eines metallischen katalysatortraegerkoerpers und entsprechend hergestellter katalysatortraegerkoerper
US4711009A (en) * 1986-02-18 1987-12-08 W. R. Grace & Co. Process for making metal substrate catalytic converter cores
DE3634235C1 (de) * 1986-10-08 1988-03-31 Sueddeutsche Kuehler Behr Matrix fuer einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung
JPH0721855Y2 (ja) * 1987-07-10 1995-05-17 日産自動車株式会社 触媒コンバータ装置
US4852530A (en) * 1987-12-04 1989-08-01 Manolis John Air pollution control electrocatalytic converter
US4963246A (en) * 1987-12-14 1990-10-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Oxygen concentration-sensing device
US4928485A (en) * 1989-06-06 1990-05-29 W. R. Grace & Co.,-Conn. Metallic core member for catalytic converter and catalytic converter containing same
DE8910470U1 (de) * 1989-09-01 1991-01-03 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Pneumatisch-hydraulischer Druckerzeuger, insbesondere für Fahrzeugbremsanlagen
DE8910471U1 (de) * 1989-09-01 1991-01-10 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Halterungsvorrichtung für ein elektrisches Bauteil
US5070694A (en) * 1990-10-31 1991-12-10 W. R. Grace & Co. -Conn. Structure for electrically heatable catalytic core
US5174968A (en) * 1990-12-12 1992-12-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Structure for electrically heatable catalytic core

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626371B2 (ja) * 2011-02-08 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒
JP5626375B2 (ja) * 2011-02-16 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒
JP2014519577A (ja) * 2011-06-15 2014-08-14 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気的に加熱可能なハニカム体を有する装置およびハニカム体を作動する方法
US9593615B2 (en) 2011-06-15 2017-03-14 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Device having an electrically heatable honeycomb body and method for operating the honeycomb body
JP2020143658A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
US5140812A (en) 1992-08-25
FI924978A0 (fi) 1992-11-04
AU2032092A (en) 1993-05-06
FI924978A (fi) 1993-05-06
CA2074534A1 (en) 1993-05-06
EP0541190A1 (en) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05212293A (ja) 電気加熱可能な触媒的変換器用コア
US5070694A (en) Structure for electrically heatable catalytic core
US5174968A (en) Structure for electrically heatable catalytic core
US5170624A (en) Composite catalytic converter
US5232671A (en) Core for a catalytic converter
US5177961A (en) Upstream collimator for electrically heatable catalytic converter
US5140813A (en) Composite catalytic converter
EP0635627B1 (en) Combined electrically heatable converter body
US5149508A (en) Parallel path catalytic converter
US5384099A (en) Core element for catalytic converter
US5240682A (en) Reinforced corrugated thin metal foil strip useful in a catalytic converter core, a catalytic converter core containing said strip and an electrically heatable catalytic converter containing said core
US5456890A (en) Combined electrically heatable and light-off converter
US5272876A (en) Core element for catalytic converter
US5628928A (en) Method for reducing the potential difference in an electrically heatable converter by connecting the strip heater to corrugated strip with an electrical conductor
US5546746A (en) Core element useful in a combined electrically heatable and light-off converter
EP0569109A1 (en) Core element for catalytic converter
AU669369B2 (en) Core for catalytic converter
EP0677649B1 (en) Core element useful in a combined electrically heatable and light-off-converter
EP0733156A1 (en) Improved combined electrically heatable and light-off converter
JPH02277916A (ja) 並列パス触媒コンバーター