JPH05210524A - Method of controlling storage device, computer system and product for usage in computer system - Google Patents

Method of controlling storage device, computer system and product for usage in computer system

Info

Publication number
JPH05210524A
JPH05210524A JP4197051A JP19705192A JPH05210524A JP H05210524 A JPH05210524 A JP H05210524A JP 4197051 A JP4197051 A JP 4197051A JP 19705192 A JP19705192 A JP 19705192A JP H05210524 A JPH05210524 A JP H05210524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
release
log
storage device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4197051A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Geoffrey O Blandy
オーエン ブランディー ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05210524A publication Critical patent/JPH05210524A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

PURPOSE: To manage the page of a virtual storage device of computer system in a reserved page release state by delaying the release of an actual page by a system after the release is demanded by the guest program of the system. CONSTITUTION: In a VM/ESA system 10, when reserved page release is set, entry is generated in the log of the reserved page release, and a page to be assigned to a guest is left. In the system 10, the page in the log can be release any time, and the execution of batch page release can be attained. The guest can demand the cancellation of the reserved page release, and at that time, the demanded page is removed from the log for reuse by the guest when the demanded page is not demanded by the system. The system processes the log of the reserved page release demand for conventionally operating the release of the reserved page.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はディジタルコンピュータ
システムに係り、詳細には、オペレーティングシステム
ソフトウェアによって実行される仮想記憶装置管理に関
する。
FIELD OF THE INVENTION This invention relates to digital computer systems and, more particularly, to virtual storage management implemented by operating system software.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、多くのディジタルコンピュータシ
ステムでは仮想記憶装置が使用されており、これは一般
には固定サイズ(例えば、4、096バイト)のページ
と称される要素に細分される。仮想ページの内容は、中
央処理装置(CPU)によるアクセスを可能にするため
に主記憶装置に存在する必要がある。
BACKGROUND OF THE INVENTION Today, many digital computer systems use virtual storage devices, which are generally subdivided into elements called fixed size (eg, 4,096 bytes) pages. The contents of the virtual page must reside in main memory to allow access by the central processing unit (CPU).

【0003】システム記憶装置マネジャー(SSM)
は、仮想記憶装置の内容を主記憶装置内へと進め、新し
い(空)ページが照合されるべき時に主記憶装置のフレ
ームを提供且つクリアする義務のあるシステムの構成要
素である。複数の記憶装置のタイプを備えたシステムで
は、SSMが仮想ページ内容のマイグレーション(移
行)をその記憶階層を介して管理し、この記憶階層には
追加の電子記憶装置(例えば、拡張記憶装置)や、補助
記憶装置(例えば、DASDとしても知られるディスク
記憶装置)が含まれることもある。このマイグレーショ
ンが必要とされるのは、システム上の仮想記憶装置の全
体容量が通常の場合に主記憶装置の容量よりもはるかに
大きいという理由によるものである。実際に、記憶階層
の最終(最低速度)レベルのみが仮想記憶のすべてを含
むのに十分大きなものであるということが普通である。
System Storage Manager (SSM)
Is a component of the system that is responsible for advancing the contents of virtual memory into main memory and providing and clearing main memory frames when a new (empty) page is to be matched. In a system with multiple storage device types, the SSM manages the migration of virtual page content through its storage hierarchy, which may include additional electronic storage devices (eg, extended storage devices) or , Secondary storage (eg, disk storage, also known as DASD). This migration is required because the overall capacity of virtual storage on the system is usually much larger than the capacity of main storage. In fact, it is common that only the last (lowest speed) level of the storage hierarchy is large enough to contain all of the virtual memory.

【0004】仮想記憶装置を備えたコンピュータシステ
ムでは、仮想ページの内容が、先のトランザクションに
は必要とされるが、但し次のトランザクションとは関係
のないデータ又は論理を表わすような時にはそれら内容
は使用不適になることが多い。ページの内容が使用不適
であることをSSMが感知していない場合、SSMはそ
のページを主記憶装置に保存するか又はそのページを記
憶階層の別のレベルに移行させるかの何れか一方によっ
てこれら内容を保存しなければならない。マルチレベル
の記憶階層を備えたシステムでは、ページがアイドル状
態である間はその内容はより緩慢なレベルへと移行され
ることもある。一方、SSMによって内容が使用不適で
あることが感知されると、SSMはその内容を保存する
ことなく記憶をリリースすることができ、これによって
マイグレーションを回避する。
In a computer system with virtual memory, the contents of a virtual page are needed when the contents of a virtual page represent data or logic that is necessary for the previous transaction, but not related to the next transaction. Often unsuitable for use. If the SSM is not aware that the content of the page is unusable, the SSM either saves the page in main memory or moves the page to another level of the storage hierarchy. You have to save the contents. In a system with a multi-level storage hierarchy, the content may be moved to a slower level while the page is idle. On the other hand, if the SSM senses that the content is unusable, the SSM can release the storage without saving the content, thereby avoiding migration.

【0005】多くの従来技術システムは、使用不適ペー
ジを識別する方法をもたない。この無視によって、SS
Mが記憶階層の種々のレベルを介して使用不適データを
移行し続けると、SSMの一部に不要なチャーニングを
引き起こす結果となる。さらに、ページはそれらが存在
する階層の(1つ又は複数の)レベルがたとえどのよう
なものでも資源(例えば、主記憶装置、拡張記憶装置)
を取り上げ続ける。
Many prior art systems have no way to identify pages that are not suitable for use. By this disregard, SS
If M continues to migrate unusable data through different levels of the storage hierarchy, it will result in unnecessary churning in some of the SSMs. Further, pages are resources (eg, main storage, extended storage) whatever the level (s) of the hierarchy in which they reside, whatever the level.
Keep picking up.

【0006】これらの問題に取り組むために、従来技術
システムの中には、使用不適ページをSSMに対し識別
するためのページリリース機能を実行してきたものもあ
る。このシステムの構成要素は仮想記憶環境において作
動し、そして使用不適ページをSSMに対し識別するこ
とができる。この構成要素は一般には、ユーザプログラ
ムの一部であり、ユーザ記憶装置マネジャー(UMM)
と称される。このUMMは使用不適ページをSSMに対
して識別し、SSMは次に対応付けられる記憶資源を直
ちに再利用する。
To address these issues, some prior art systems have implemented a page release function to identify unsuitable pages to the SSM. The components of this system operate in a virtual storage environment and are able to identify unusable pages to the SSM. This component is typically part of the user program and is the User Storage Manager (UMM).
Is called. This UMM identifies the unsuitable page to the SSM, which immediately reuses the next associated storage resource.

【0007】かかる公知の従来技術のページリリースシ
ステムには、下に挙げられるような欠点がある。
The known prior art page release system has the following drawbacks.

【0008】1.システムが、元のリリース要求の時に
十分とされるよりも多くの記憶を有するとはいえ、すべ
てのページはその要求時にリリースされなければならな
い。SSMは、オーナーがその間にページを再使用し始
めることがあるために、記憶に対するシステム要求が増
加するまでそのリリースを延期することはできない。
1. All pages must be released at the time of the request, even though the system has more memory than is sufficient at the time of the original release request. SSM cannot defer its release until there is an increase in system requirements for storage, as the owner may begin reusing pages in the meantime.

【0009】2.主記憶ページが変換索引バッファ(T
LB)を使用するIBMエンタープライズシステムズ・
アーキテクチャ/370(ESA/370)(IBM社
の商標)などのシステムにおいてリリースされると、各
TLBエントリは制御をユーザに戻す前に無効にされな
ければならない。SSMは、全体のTLB又は主記憶が
リリースされているページについての個別のエントリの
みをパージすることがある。全体のTLBをパージする
ことは、各ページが続いて照合される最初の時に完全な
変換を要求するという欠点を有する。個別のエントリを
パージすることは、機器構成内の各CPUへの通信及び
各CPUからの応答を待機する無効ページテーブルエン
トリ(IPTE)命令の使用を必要とする。6ウェイ方
式のシステムの場合、この結果、他のCPUでの干渉と
同様に、命令を発信するCPUにおいて非常に長い間命
令を実行することになる(平均命令は200回まで)。
この変換索引バッファ(TLB)に関して更に詳細に
は、IBMエンタープライズシステムズ・アーキテクチ
ャ/370操作の原理において見ることもできる。
2. The main memory page is the translation index buffer (T
IBM Enterprise Systems using LB)
When released in systems such as Architecture / 370 (ESA / 370) (trademark of IBM Corporation), each TLB entry must be invalidated before returning control to the user. The SSM may only purge individual entries for pages where the entire TLB or main memory has been released. Purging the entire TLB has the disadvantage of requiring a complete conversion at the first time each page is subsequently matched. Purging individual entries requires the use of an invalid page table entry (IPTE) instruction that waits for communication to and response from each CPU in the configuration. In the case of a 6-way system, this results in the instruction issuing CPU executing the instruction for a very long time (average instruction up to 200 times), similar to interference in other CPUs.
Further details regarding this translation lookaside buffer (TLB) can also be found in the principles of IBM Enterprise Systems Architecture / 370 operation.

【0010】3.現要求について識別されたこれらのペ
ージについてのみ実行され得る。このため、多重ページ
リリース要求のバッチングは不可能である。アドレス空
間の位置及び直列化ならびに必須のハウスキーピングは
各ページリリースごとに実行される必要がある。
3. It can only be executed for those pages identified for the current request. For this reason, batching of multiple page release requests is not possible. Address space location and serialization and required housekeeping must be performed with each page release.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、少な
くとも一つがアプリケーションプログラム等のシステム
のユーザ又はゲストオペレーティングシステムに割り当
てられるページ等の複数の記憶装置を有するコンピュー
タ仮想記憶装置管理システムにバッチリリースを提供す
ることである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to batch release a computer virtual storage management system having a plurality of storages, such as pages, at least one of which is allocated to a user of the system such as an application program or a guest operating system. Is to provide.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明の一実施例は、少
なくとも一つがアプリケーションプログラム等のシステ
ムのユーザ又はゲストオペレーティングシステムに割り
当てられるページ等の複数の記憶装置を有するコンピュ
ータ仮想記憶装置管理システムにバッチ(一括)リリー
スを提供するための方法である。仮想記憶のページを備
えたこの方法を用いることによって、ユーザは第1のペ
ージのリリースを要求し、これによってシステムに対し
そのページを使用不適として、またリリースについて準
備のできたものとして識別することになる。次に、シス
テムはその要求を許可し、第1のページを保留リリース
状態に配置するが、一方、そのページの実際のリリース
を延期する。ユーザは再びページ、この時は第2のペー
ジ、リリースを要求し、システムはその要求を許可し、
第2のページを保留リリース状態に配置する。最後に、
システムは保留リリース状態にあるページをリリースす
ることを決定し、そしてそれらページをバッチでリリー
スし続ける。
One embodiment of the present invention is a computer virtual storage device management system having a plurality of storage devices, such as pages, at least one of which is assigned to a user of the system such as an application program or a guest operating system. It is a method to provide batch (collective) release. By using this method with a page of virtual memory, the user can request the release of the first page, thereby identifying the page to the system as unusable and ready for release. Become. The system then grants the request and places the first page in the pending release state, while deferring the actual release of the page. The user requests the page again, this time the second page, the release, and the system grants the request,
Place the second page in the pending release state. Finally,
The system decides to release pages that are in pending release state and continues to release those pages in batches.

【0013】本発明のもう一つの実施例は、システムの
ユーザに割り当てることのできる複数の記憶装置(ペー
ジ等)を含むコンピュータシステムにおいて示される。
好ましくはホストオペレーティングシステムにおける記
憶装置マネジャーの一部である第1のプログラムモジュ
ールは、ユーザに割り当てられる第1とその次の記憶装
置を保留リリース状態に連続的に配置する第1のモジュ
ールを含む。さらにシステムは、保留リリース状態にあ
る記憶装置を実際にリリースするための第2のモジュー
ルを含む。
Another embodiment of the present invention is shown in a computer system that includes multiple storage devices (such as pages) that can be allocated to users of the system.
The first program module, which is preferably part of the storage manager in the host operating system, includes a first module that sequentially places the first and subsequent storage devices assigned to the user in a pending release state. The system also includes a second module for actually releasing the storage device in the pending release state.

【0014】本発明のさらに別の実施例は、好ましくは
事前記録コンピュータプログラム製品である製造物品に
関する。この製造物品は、コンピュータシステムで実行
可能なコンピュータプログラムを記録するための磁気テ
ープ等の記録媒体を含む。コンピュータシステムは、ユ
ーザへの割り当てとユーザからのリリースが可能である
複数の記憶装置(ページ等)を有することになる。本発
明を具体化する2個のプログラムモジュールは媒体に記
録されて、システム上で実行可能である。第1のモジュ
ールはユーザの要求時に記憶装置を保留リリース状態に
連続的に配置する。第2のモジュールは保留リリース状
態にある記憶装置をリリースする。
Yet another embodiment of the present invention relates to an article of manufacture, preferably a prerecorded computer program product. The manufactured article includes a recording medium such as a magnetic tape for recording a computer program executable by a computer system. A computer system will have multiple storage devices (such as pages) that can be assigned to and released by users. Two program modules embodying the invention are recorded on the medium and are executable on the system. The first module continuously places the storage device in the pending release state at the request of the user. The second module releases the storage device in the pending release state.

【0015】擬似コードフラグメントは、本発明の好ま
しい実施例を実行するためのプログラムモジュールを表
わすために図中に示されている。擬似コードは、プログ
ラムモジュールのデザインと動作を当業者である読者に
説明するための最も容易に理解できる普遍的方法を提供
するものである。この擬似コードが直接解釈されたり、
又はコンパイルされることが出来ないが、一方、読者の
好ましいプログラミング言語に変換される必要があるこ
とは当然理解されるだろう。
Pseudocode fragments are shown in the figures to represent program modules for implementing the preferred embodiment of the present invention. Pseudocode provides the easiest and most universal way to explain the design and operation of program modules to a reader skilled in the art. This pseudo code is directly interpreted,
Or it cannot be compiled, but it will of course be understood that it needs to be translated into the reader's preferred programming language.

【0016】[0016]

【実施例】序文 本発明のバッチページリリース(BPR)動作は、保留
リリース状態に配置するためにシステムに1つ又は複数
の使用不適ページのグループをユーザが連続的に識別す
るための手段を提供する。システムは、保留リリース状
態のページをリリースすることを延期し、システムがそ
のページを直ちにリリースするように強制することでは
なく、システムの必要性がかかるリリースを指示するよ
うな時にこれらページを実際にリリースする。
DETAILED DESCRIPTION Preface The batch page release (BPR) operation of the present invention provides the system with a means for a user to continuously identify one or more groups of non-usable pages for placement in a pending release state. To do. The system does not postpone releasing pages in pending release state, and instead of forcing the system to release them immediately, it does so at a time when the system indicates that a release is needed by the system. To release.

【0017】バッチページリリース(BPR)がすべて
の従来技術のページリリースシステムに適用され得る一
方、保留ページリリースと題する関連アメリカ特許出願
に述べられ且つ請求される保留ページリリース発明と組
み合わされて具体化されることが好ましい。
While batch page release (BPR) can be applied to all prior art page release systems, it is embodied in combination with the pending page release invention described and claimed in the related US patent application entitled Pending Page Release. Preferably.

【0018】実施の背景 他の仮想記憶環境に適用可能とされる一方、本発明の好
ましい実施例の詳細な説明は、仮想マシン/拡張システ
ム・アーキテクチャ(VM/ESA)環境において設定
される。図1に示されるように、VM/ESAシステム
10はVM/ESAソフトウェア及び実(即ち、物理)
システム370/ESAマシン12を含む。VM/ES
Aソフトウェアはさらに、VM/ESA制御プログラム
(CP)14とVM/ESA対話型監視システム(CM
S)16に区分される。CP14は、実ハードウェア複
合体と機能的に同等のものである仮想マシン18を作成
及び維持するために共用、分割、シミュレーション及び
専用の技術を用いてハードウェア機器構成を管理する。
CMS16は仮想マシンにおいて作動し、会話的計算機
構のプラットフォームを提供する。
Background of the Implementation While applicable to other virtual storage environments, a detailed description of the preferred embodiment of the present invention is set up in a virtual machine / extended system architecture (VM / ESA) environment. As shown in FIG. 1, the VM / ESA system 10 includes VM / ESA software and real (ie, physical).
Includes system 370 / ESA machine 12. VM / ES
The A software further includes a VM / ESA control program (CP) 14 and a VM / ESA interactive monitoring system (CM).
S) 16. The CP 14 manages the hardware configuration using shared, split, simulated and dedicated techniques to create and maintain a virtual machine 18 that is functionally equivalent to the real hardware complex.
The CMS 16 operates in a virtual machine and provides a platform for conversational computing.

【0019】VM/ESA仮想マシン18で作動するユ
ーザ(プログラム)はゲストと称せられ、一方、実マシ
ン12上で作動する制御プログラム(CP)14はホス
トと称せられ、本発明のシステムの機能を実行する。ゲ
ストプログラムを呼び出すために、CPは対話型実行と
称せられるハードウェア機能を使用する。これによっ
て、仮想マシンのアーキテクチャを顧慮し、且つ実マシ
ンをゲストから保護する特別の環境においてゲストの命
令が実行され得ることになる。対話型実行モードを入力
し、ゲストプログラムを呼び出すために用いられる実際
の命令は、スタート対話型実行(SIE)である。
A user (program) running on the VM / ESA virtual machine 18 is called a guest, while a control program (CP) 14 running on the real machine 12 is called a host, which functions as the system of the present invention. Run. To call the guest program, the CP uses a hardware function called interactive execution. This allows guest instructions to be executed in a special environment that takes into account the virtual machine architecture and protects the real machine from the guest. The actual instruction used to enter the interactive execution mode and call the guest program is Start Interactive Execution (SIE).

【0020】CMS16についてのユーザ記憶装置マネ
ジャー(UMM)は、CMS記憶装置マネジャー(CM
SSM)20である。CMS仮想マシンにおいて作動す
るプログラムは、それらがCMSSMへの要求を介して
(制御ブロック、作業エリア、プログラムローディング
等)について必要とする記憶を得る。これらのプログラ
ムが記憶をそれ以上は必要としない場合、これらプログ
ラムはそれをCMSSMに戻す。
The User Storage Manager (UMM) for the CMS 16 is the CMS Storage Manager (CM
SSM) 20. Programs running in the CMS virtual machine get the storage they need for (control blocks, work areas, program loading, etc.) via requests to the CMSSM. If these programs require no more storage, they return it to CMSSM.

【0021】VM/ESAシステム10内のシステム記
憶装置マネジャー(SSM)は、VM/ESA制御プロ
グラム(CP)14の実記憶装置管理構成要素(CPR
SM)22と、4キロバイト境界上の4キロバイトから
成るページ上で作動するダイナミックアドレス変換を含
む種々のマシン補助及び機能と、から構成される。
The system storage manager (SSM) in the VM / ESA system 10 is a real storage management component (CPR) of the VM / ESA control program (CP) 14.
SM) 22 and various machine aids and functions, including dynamic address translation, which operate on 4 kilobyte pages on 4 kilobyte boundaries.

【0022】VM/ESAシステム10において、ゲス
トはDIAGNOSE(診断)命令を介してCP14か
らのサービス及び/又は情報を要求することができる。
その使用法は、他のSYSTEM/370システムにお
けるスーパーバイザ・コール(監視プログラム呼び出し
命令)の使用法と同様である。ゲストによるDIAGN
OSE(診断)命令の実行の結果、何が命令の遮断とし
て知られているかということになる。この遮断によっ
て、マシンは遮断された命令を識別する情報(この場
合、DIAGNOSE)を記憶し、さらに解釈実行モー
ドを出て、ホスト制御プログラム(CP)14に戻るこ
とになる。
In VM / ESA system 10, guests can request services and / or information from CP 14 via DIAGNOSE commands.
Its usage is similar to the usage of supervisor calls in other SYSTEM / 370 systems. DIAGN by guest
The result of the execution of an OSE (diagnostic) instruction is what is known as an instruction block. This shut down causes the machine to store information identifying the shut down instruction (DIAGNOSE in this case), then exit the interpretive execution mode and return to the host control program (CP) 14.

【0023】保留ページリリース命令 バッチページリリース(BPR)は、第1のページ又は
ページの範囲をリリースするゲストの要求から始まる。
この要求は、従来のページリリース要求としてもよい
が、好ましくは保留ページリリース(PPR)を設定す
る要求である。
Pending Page Release Instruction Batch page release (BPR) begins with a guest request to release a first page or range of pages.
This request may be a conventional page release request, but is preferably a request to set a pending page release (PPR).

【0024】PPRを設定するために、CMSSM20
は、要求をPPRに関係するものとして識別する機能コ
ードX’214’を備えたDIAGNOSE命令24を
発行する。図2には、VM/ESAシステム10のDI
AGNOSE命令のPPR機能のための命令フォーマッ
ト及びレジスタ内容が示される。
To set the PPR, the CMSSM20
Issues a DIAGNOSE instruction 24 with a function code X'214 'that identifies the request as being PPR related. FIG. 2 shows the DI of the VM / ESA system 10.
The instruction format and register contents for the PPR function of the AGNOSE instruction are shown.

【0025】DIAGNOSE命令は31ビット長であ
り、最初に16進opコードX’83’(参照番号2
6)を含む8個のビット(0−7)を有し、これによっ
てその命令をDIAGNOSEとして識別する。次の4
個のビット(8−11)は、その命令によって影響され
るページについての開始及び終了ページアドレスを含む
奇偶レジスタ対RX(参照番号28)及びRX+1(参
照番号34)を指定する。その後の4個のビット(12
−15)は、PPRキャンセル操作(後述)中に使用す
るためのキー値を含むレジスタRY(参照番号30)を
指定する。最後の16個のビット(16−31)は、こ
のDIAGNOSE命令が保留ページリリースに対する
ものであることを指定するために16進値X’214’
を含む機能コード32である。
The DIAGNOSE instruction is 31 bits long, and first has a hexadecimal opcode X'83 '(reference numeral 2
It has 8 bits (0-7) including 6), which identifies the instruction as DIAGNOSE. Next 4
Bits (8-11) specify the even-even register pair RX (reference numeral 28) and RX + 1 (reference numeral 34) containing the start and end page addresses for the page affected by the instruction. Subsequent 4 bits (12
-15) specifies a register RY (reference number 30) containing a key value for use during a PPR cancel operation (described below). The last 16 bits (16-31) are the hexadecimal value X'214 'to specify that this DIAGNOSE instruction is for a pending page release.
It is a function code 32 including the.

【0026】レジスタRX(28)及びRX+1(3
4)の各々のビット1−19は、それぞれの右側に付着
するゼロの12個のビットとともに、仮想格納ページの
31ビットアドレスを形成する。偶数レジスタRX(2
8)は、その範囲内の第1のページのアドレス36、即
ち、PPR命令に影響されるページの範囲の開始アドレ
ス、を指定する。奇数レジスタRX+1(34)は影響
されたページの範囲の終了、即ち、最終、のアドレス3
8を指定する。この「範囲」は、単一のページであって
もよく、その場合にはRX及びRX+1のビット1−1
9は同一となる。
Registers RX (28) and RX + 1 (3
Each bit 1-19 of 4) forms a 31-bit address of the virtual storage page with 12 bits of zeroes attached to the right of each. Even register RX (2
8) specifies the address 36 of the first page in the range, ie the starting address of the range of pages affected by the PPR instruction. Odd number register RX + 1 (34) is at address 3 of the end of the range of affected pages, ie, the end.
Specify 8. This "range" may be a single page, in which case bits 1-1 of RX and RX + 1.
9 is the same.

【0027】奇数レジスタRX+1(34)のビット2
8乃至31は、PPR命令のサブ機能コード40を指定
する。このサブ機能コードによって、ゲストは保留ペー
ジリリースが設定されるべきかどうか、又は後述される
ようにキャンセルされるべきかどうかを指定することが
できる。奇数レジスタRX+1のビット24乃至27に
よって構成されるオプション要求フィールド(ORF)
42は、PPRがキャンセルされる場合に実行されるべ
きオプションのサービスを指定するために使用される。
PPRが設定されると、オプションのサービスは提供さ
れないので、ORF42は無視される。
Bit 2 of odd number register RX + 1 (34)
8 to 31 designate the sub-function code 40 of the PPR instruction. This sub-function code allows the guest to specify whether a pending page release should be set or canceled as described below. Option request field (ORF) consisting of bits 24-27 of odd register RX + 1
42 is used to specify an optional service to be performed if the PPR is canceled.
When PPR is set, the ORF 42 is ignored because no optional service is provided.

【0028】PPRログ44は、保留リリース状態の一
つ又は複数のページを有する各ゲストに対しCPRSM
22によって維持される。CPRSMが保留ページリリ
ースを設定するための要求を受け取り、そしてゲストが
現在ログを有していない場合、ログが生成される。その
ログは、次に利用できるエントリを位置付けるために使
用されるポインタを含む。その同じポインタがログ内の
最後の有効エントリを位置付ける。PPRログの一例は
図6に示される。
The PPR log 44 contains a CPRSM for each guest that has one or more pages in pending release status.
Maintained by 22. If CPRSM receives a request to set a pending page release and the guest does not currently have a log, then a log is generated. The log contains pointers used to locate the next available entry. That same pointer locates the last valid entry in the log. An example of the PPR log is shown in FIG.

【0029】保留ページリリースの設定 CMSSM20は、ページに対しサイズが小さいか、大
きいか又は等しい区画ごとに記憶装置をアプリケーショ
ンプログラムに割り当て、さらにこのように異なったサ
イズの区画はCMSSMに戻される。CMSSMはその
戻された記憶装置をその別の非割当て型記憶装置と併合
する。このプロセスの結果、一つ又は複数のページが割
り当てられなくなると、CMSSMはこれらのページに
対して保留ページリリース(PPR)を要求し、CPR
SMはエントリをそのPPRログに付加するので、これ
によって使用不適ページを保留リリース状態に置くこと
になる。2つ、又はそれ以上の数のPPRが設定される
と、システムは、ログを後述のように処理することによ
ってバッチページリリース(BPR)を実行することも
できる。
Set Pending Page Release CMSSM 20 allocates storage to the application program for each partition that is small, large or equal in size to the page, and thus partitions of different sizes are returned to CMSSM. The CMSSM merges the returned storage with its other unallocated storage. When one or more pages are no longer allocated as a result of this process, the CMSSM requests a Pending Page Release (PPR) for those pages and the CPR
The SM will add an entry to its PPR log, which will put the unusable page in the pending release state. When two or more PPRs are set, the system can also perform batch page release (BPR) by processing the logs as described below.

【0030】CMSSMは、ゼロに設定されたPPRサ
ブ機能コード40ならびにリリースすべきページの範囲
を指定するレジスタRX(28)及びRX+1(34)
を備えた使用不適ページへのPPR・DIAGNOSE
命令24をCPRSM22に対し発行することによっ
て、PPRを設定する。
CMSSM registers PPR subfunction code 40 set to zero and registers RX (28) and RX + 1 (34) which specify the range of pages to be released.
PAG / DIAGNOSE for pages not suitable for use
Set the PPR by issuing instruction 24 to CPRSM 22.

【0031】CPRSM22は保留リリースの設定を要
求するDIAGNOSE命令24を受信すると、CPR
SMは(レジスタRX(28)及びRX+1(34)に
含まれる)開始及び終了ページアドレスを次の使用可能
ログエントリに格納することによって、ログ44内でエ
ントリを行なうにすぎない。ログに空間がなければ、C
PRSMは後述されるようにログを処理し、さらに新し
いエントリを行なう。現要求が、既にログ内に存在する
範囲に隣接するページの範囲を識別すると、先のエント
リは修正されて、開始又は終了ページ番号を変更するこ
とによって新しい連続ページを含むことになる。
When the CPRSM 22 receives the DIAGNOSE command 24 requesting the setting of the pending release, the CPRSM 22
The SM only makes an entry in the log 44 by storing the starting and ending page addresses (contained in registers RX (28) and RX + 1 (34)) in the next available log entry. If there is no space in the log, C
PRSM processes the log as described below and makes a new entry. If the current request identifies a range of pages that is adjacent to a range already in the log, the previous entry will be modified to include a new contiguous page by changing the starting or ending page number.

【0032】ログ・エントリを行なうことのほかに、C
PRSM22は、リリースされたージの内容を保持する
ために使用される任意の拡張型記憶装置及びDASDを
再利用する。VM/ESAシステム10では、これらの
資源はリリースされたページに対しては再使用されない
ので、従って、リリース設定時にこれらを再利用する意
味がある。かかる資源が再使用できる他のシステムで
は、それらの再利用を延期することはいっそう効果的と
される。
In addition to making log entries, C
The PRSM 22 reuses any extended storage and DASD used to hold the contents of the released page. In the VM / ESA system 10, these resources are not reused for released pages, so it makes sense to reuse them when setting the release. In other systems where such resources can be reused, deferring their reuse may be more effective.

【0033】図3及び図4は、保留ページリリースを設
定するための擬似コードフラグメントを含む。ライン1
01乃至105では、PPR命令の実行前にCMSSM
20によってとられる動作について述べられ、一方、ラ
イン106乃至115ではPPR命令の実行及び遮断後
のCPRSM22の動作について述べられる。
3 and 4 include a pseudo code fragment for setting a pending page release. Line 1
In 01 to 105, the CMSSM is executed before the PPR instruction is executed.
20 are described, while the lines 106-115 describe the operation of the CPRSM 22 after execution and shutdown of the PPR instruction.

【0034】最初に(ライン101)、CMSSM20
は戻された区画を合体して、割り当てられてない記憶装
置の完全なページを形成する。次に(ライン102−1
03)、CMSSMは、ページ範囲を識別するためにD
IAGNOSE命令24で使用すべき奇偶レジスタ対R
X(28)及びRX+1(34)をセットアップする。
さらに(ライン104)、サブ機能コード40は、PP
R設定操作としての要求を識別するためゼロに設定され
る。最後に(ライン105)、CMSSMは、レジスタ
対28、34を用いて要求されたPPR操作を実行する
ためにPPR・DIAGNOSE命令24を実行する。
PPR・DIAGNOSE命令24の実行の結果、命令
遮断を介して解釈実行モードを残し、制御をCP14に
送ることになる。
First (line 101), CMSSM20
Merges the returned partitions to form a complete page of unallocated storage. Next (line 102-1
03), the CMSSM uses D to identify the page range.
Odd-even register pair R to be used in IAGNOSE instruction 24
Set up X (28) and RX + 1 (34).
Further (line 104), the sub-function code 40 is PP
Set to zero to identify the request as an R set operation. Finally (line 105), the CMSSM executes the PPR DIAGNOSE instruction 24 to perform the requested PPR operation using register pair 28,34.
As a result of the execution of the PPR / DIAGNOSE instruction 24, the interpretation execution mode is left through the instruction cutoff and control is sent to the CP 14.

【0035】命令遮断の次に、CPルータ46は、その
遮断の原因がDIAGNOSE214PPR命令(ライ
ン106)であるかどうかを決定し、そうであれば、P
PRサブ機能コード40が検査される。PPRサブ機能
コードがゼロであって(ライン107)、その命令がP
PR設定要求であることを示す場合、CPRSM22
は、CMSSM20が使用可能PPRログ44を有する
かどうかの検査を続行し、要求されるならば、それを生
成する(ライン108)。CMSSMのPPRログがフ
ル(一杯)である場合(ライン109)、それは図5に
関して後述されるように処理される。
Following the command block, the CP router 46 determines if the block is due to a DIAGNOSE 214PPR command (line 106), and if so, P.
The PR sub-function code 40 is checked. If the PPR sub-function code is zero (line 107) and the instruction is P
If the request is a PR setting request, CPRSM22
Will continue to check if CMSSM 20 has an available PPR log 44 and generate it if required (line 108). If the CMSSM PPR log is full (line 109), it is processed as described below with respect to FIG.

【0036】識別されたページが現存のエントリと関連
がある場合、それらはそのエントリに追加される(ライ
ン110)。さもなければ、ログ内の次の使用可能スロ
ット48a、48b、48c、・・・が位置付けられて
(ライン111)、位置付けられたスロットに奇偶レジ
スタ対RX(28)及びRX+1(34)の内容を格納
することによってログエントリは生成される(ライン1
12)。DASDスロット及び拡張型格納ブロックは範
囲内の各ページごとに再利用される(ライン113乃至
115)。記憶常駐ページは、それらがCPUによって
参照され得る記憶装置において有効状態が続く。最後
に、CMSSM20はスタート解釈実行(SIE)命令
を実行することによって再呼び出しされる(ライン11
6)。
If the identified pages are associated with existing entries, they are added to that entry (line 110). Otherwise, the next available slot 48a, 48b, 48c, ... In the log is located (line 111) and the located slot is populated with the contents of the odd-even register pair RX (28) and RX + 1 (34). A log entry is created by storing (line 1
12). DASD slots and extended storage blocks are reused for each page in the range (lines 113-115). Store-resident pages remain valid in storage where they can be referenced by the CPU. Finally, the CMSSM 20 is recalled by executing a Start Interpretation Execution (SIE) instruction (line 11).
6).

【0037】さらに要約すれば、CMSSM20が使用
不適ページを知覚するようになると、CMSSMはPP
R・DIAGNOSE命令24を介してCPRSM22
に信号を送る。DIAGNOSE命令のパラメータは、
ページ範囲の開始アドレス、ページ範囲の終了アドレ
ス、さらにその範囲の各ページが保留リリース状態に置
かれるべきことを指示するサブ機能コードを含む奇偶レ
ジスタ対28、34を識別する。DIAGNOSEによ
って命令遮断が生じ、CPRSM14がPPR要求を処
理することを可能にする。PPR設定中に、フルPPR
ログ44は処理されて(後述)、必要ならば不足のログ
は生成される。PPRログの次の使用可能スロット48
a、48b、48c、・・・は、奇偶レジスタの内容で
充てんされて、PPRログエントリを生成する。DAS
D及び拡張型記憶装置資源は再利用されて、CMSSM
が再呼び出しされる。PPR設定操作はこのように、シ
ステムをしてページを実際にリリースさせることなく、
ページ又はページの範囲をゲストから「保留リリース」
状態に置く。
To further summarize, when the CMSSM 20 becomes perceived as an unsuitable page, the CMSSM 20
CPRSM22 via R ・ DIAGNOSE command 24
Send a signal to. The parameters of the DIAGNOSE command are
An odd-even register pair 28, 34 is identified which contains the starting address of the page range, the ending address of the page range, and a sub-function code indicating that each page in the range should be placed in the pending release state. DIAGNOSES causes a command block, allowing the CPRSM 14 to process PPR requests. Full PPR during PPR setting
The log 44 is processed (described below) and a missing log is created if necessary. Next available slot 48 in PPR log
a, 48b, 48c, ... Are filled with the contents of the odd-even register to generate a PPR log entry. DAS
The D and extended storage resources are reused and the CMSSM
Is recalled. The PPR setting operation is thus done without the system actually causing the page to be released.
"Hold release" page or range of pages from guest
Put in the state.

【0038】保留リリースログの処理 保留リリースであるページは、バッチページリリース
(BPR)状態のシステムによってリリースされるか、
又は後述されるようなPPRキャンセル操作によって再
使用されるためにゲストに戻される。保留リリース状態
のページのバッチリリースは、ゲストのPPRログ44
を処理することによって実行される。
Pending Release Log Processing Pages that are pending releases are released by the system in batch page released (BPR) state, or
Or returned to the guest for reuse by a PPR cancel operation as described below. The batch release of the pages in the pending release status is performed by the guest PPR log 44.
Is executed by processing.

【0039】VM/ESAシステム10では、ゲストの
PPRログ44はCPRSM22によって処理される。
これは、ゲストが非活動状態(休止中)になるか、又は
ゲストのページの幾つかが記憶機構の別のレベルに移行
されるべき時に実行される。非活動状態のゲストのPP
Rログは、そのページがある時間においては照合され
ず、資源のリリースが活動状態のゲストからページをス
チールする必要性を避けるという仮定に基づいて処理さ
れる。ゲストのログはまた、意図されたページのスチー
ルと拡張型記憶装置の移行の前に処理され、これらはと
もにVM/ESAシステム10におけるページ移行の形
式である。
In the VM / ESA system 10, the guest PPR log 44 is processed by the CPRSM 22.
This is done when the guest goes inactive (dormant) or some of the guest's pages are to be moved to another level of storage. Inactive guest PP
The R-log is processed on the assumption that the page is not checked at some time and the release of resources avoids the need to steal the page from active guests. Guest logs are also processed prior to intended page stealing and extended storage migration, both in the form of page migration in the VM / ESA system 10.

【0040】CPRSM22がPPRログを処理し始め
る前にCMSSM20がページを再使用した場合、ペー
ジをリリースすることはできない。従って、CMSSM
が保留リース状態に前もって置かれたページ又はページ
の範囲を再使用したかどうかについてCPRSMが決定
するためのメカニズムが必要である。
If the CMSSM 20 reuses the page before the CPRSM 22 begins processing the PPR log, the page cannot be released. Therefore, CMSSM
There is a need for a mechanism for the CPRSM to determine if a page or a range of pages previously placed in a pending lease state has been reused.

【0041】PPRログ44を処理するために、残りの
エントリは標準ページリリース状態として取り扱われ
る。ログの処理には、ゲストのアドレス空間の直列化、
ログによって識別される各ページごとのページリリー
ス、及びアドレス空間直列化のリリースがある。オプシ
ョンとして、PPRログ44を含む実際の記憶装置はシ
ステム記憶装置へ戻すこともできる。VM/ESAシス
テムでは、CPRSMは、ゲストが活動中のキューから
ドロップされると、ログをリリースする。
To process the PPR log 44, the remaining entries are treated as standard page release status. For log processing, guest address space serialization,
There is a page release for each page identified by the log, and an address space serialization release. Optionally, the actual storage device containing PPR log 44 may be returned to system storage. In VM / ESA systems, CPRSM releases logs when guests are dropped from an active queue.

【0042】ページリリースの実際の処理は従来技術シ
ステムで実行される処理とは異なるものではなく、当業
者の技術範囲内にあるものでなければならない。従っ
て、これについてはここでは詳述されない。
The actual process of page release should not be different from the process performed in prior art systems and should be within the skill of those in the art. Therefore, this will not be detailed here.

【0043】VM/ESAシステム10では、PPRロ
グ44はゲストのページがスチールされている場合、又
はゲストが遊休状態になる場合に処理される。どちらの
場合においても、ゲストが直ちにディスパッチされる可
能性はない。従って、少なくとも1個のパージがこのユ
ーザの最終的なディスパッチの前に実行されると仮定す
ると、アドレス変換バッファ(TLB)のパージが回避
され得る。パージTLBスケジューリングを有するVM
/ESAシステム10では、BPRは毎秒数千から毎秒
数十にTLBパージング率を減少させる。
In the VM / ESA system 10, the PPR log 44 is processed when the guest's page is stolen or when the guest goes idle. In either case, the guest is unlikely to be dispatched immediately. Therefore, assuming that at least one purge is performed before this user's final dispatch, purging of the address translation buffer (TLB) may be avoided. VM with purge TLB scheduling
In / ESA system 10, BPR reduces the TLB purging rate from thousands per second to tens per second.

【0044】従来技術のページリリースを処理する際に
費やされる時間の実質量は、ページリリースプロセッサ
に到達し、適切なアドレス空間へのアドレス可能性及び
他のハウスキーピング・タスクを設定するまでのオーバ
ーヘッドである。従来技術では、このオーバーヘッドは
各ページリリースごとに発生されていた。PPRでは、
オーバーヘッドは幾つかのリリースにわたっての分散が
可能である。延期によってリリースを完全に回避するよ
うになると、より一層大きな利点が生じる。これは、保
留リリースがログの処理の前にキャンセルされる場合に
生じる。
The substantial amount of time spent processing prior art page releases is the overhead of reaching the page release processor and setting up addressability to the proper address space and other housekeeping tasks. Is. In the prior art, this overhead was generated with each page release. In PPR,
The overhead can be distributed over several releases. If deferral comes to avoid avoiding releases altogether, even greater benefits result. This happens if the pending release is canceled before the log is processed.

【0045】図5には、PPRログ44を処理するプロ
グラムモジュールのための擬似コードフラグメントが示
される。ゲストが活動状態のキューからドロップされる
と(ライン201)、そのPPRログ44はその使用不
適ページを再利用するように処理される(ライン20
2)。ゲストがしばらくの間は遊休であるために、PP
Rログに使用される記憶装置もまた戻されて(ライン2
03)、PPRログそのものを格納するのに使用される
記憶装置を再利用するようになる。
FIG. 5 shows a pseudo code fragment for a program module that processes the PPR log 44. When a guest is dropped from the active queue (line 201), its PPR log 44 is processed to reclaim its unusable page (line 20).
2). Since the guest is idle for a while, PP
The storage used for the R log is also returned (line 2
03), reusing the storage device used to store the PPR log itself.

【0046】ゲストが移行のために選択され(ライン2
05)、但し活動状態のままであると、そのPPRログ
44は処理される。しかしながら、そのゲストがログエ
ントリを続けて行なえるようにログはシステム記憶装置
へは戻されない。
Guests are selected for migration (line 2
05), but if it remains active, its PPR log 44 is processed. However, the log is not returned to system storage so that the guest can continue to make log entries.

【0047】ログ44を処理する前に、多重処理環境に
おいてアドレス空間内で変換したり、又はページリリー
スと競合する可能性がある何か他の動作を実行する実マ
シンCPUが他には存在しないことを保証するためにア
ドレス空間直列化が必要とされる(ライン206)。ロ
グのページごとに(ライン207)、すべての資源は再
利用されて、システムに戻され、ページはさらに空白状
態になる。最後に、アドレス空間直列化がリリースされ
る(ライン209)。
Before processing the log 44, there is no other real machine CPU that performs some other operation that may translate in the address space or conflict with page releases in a multiprocessing environment. Address space serialization is required to ensure that (line 206). For each page of the log (line 207), all resources are reused and returned to the system, leaving the page blank. Finally, address space serialization is released (line 209).

【0048】さらに要約すれば、PPRログ44が処理
される時、即ち、ゲストが非活動状態になる時とゲスト
ページが移行されようとしている時、は2回ある。ログ
を処理することは、すべての資源を再利用し、ページを
空白状態にすることを含むにすぎない。
To further summarize, there are two times when the PPR log 44 is processed, namely when the guest is inactive and when the guest page is about to be migrated. Processing the log only involves reusing all resources and leaving the page blank.

【0049】オプションのサービスを含む保留ページリ
リースのキャンセル ゲストが保留リリース状態にあるページを再使用したか
どうかをホストが決定するための好ましい方法は、目的
がページを再使用することであるゲストによる通知であ
る。その通知は、ゲストがPPRキャンセル操作を要求
することによって達成される。
Suspended pager with optional services
Lease Cancellation The preferred method for the host to determine if a guest has reused a page that is in a pending release state is a guest notification that the goal is to reuse the page. The notification is achieved by the guest requesting a PPR cancel operation.

【0050】PPRキャンセル操作を指定するために、
サブ機能コード40は1に設定される。ちょうど上に既
述されたように、PPR操作に含まれるページの範囲は
奇偶レジスタ対RX(28)及びRX+1(34)のビ
ット1−19によって指定される。
In order to specify the PPR cancel operation,
The sub-function code 40 is set to 1. The range of pages involved in the PPR operation is specified by bits 1-19 of the odd-even register pair RX (28) and RX + 1 (34), just as described above.

【0051】図6及び図7は、保留ページリリースをキ
ャンセルし、すべてのオプションのサービスの要求を取
り扱うプログラムモジュールのための擬似コードフラグ
メントを含む。ライン301乃至305では、PPR命
令の実行前にCMSSM20によってとられる動作が述
べられ、一方、ライン306乃至314には、PPR命
令の実行と遮断の後のCPRSMの動作について述べら
れる。
6 and 7 include pseudocode fragments for a program module that cancels pending page releases and handles the request for all optional services. Lines 301-305 describe the actions taken by the CMSSM 20 before the execution of the PPR instruction, while lines 306-314 describe the actions of the CPRSM after execution and shutdown of the PPR instruction.

【0052】まず、CMSSM20はそれが現在保留リ
リース状態にあるページを再使用するかを決定する(ラ
イン301)。次に、CMSSM20は、偶数レジスタ
RX28の範囲内の最下部ページ(ライン302)、奇
数レジスタRX+1(34)での最高部ページ(ライン
303)、及び1のサブ機能コード40(ライン30
4)を指定するPPR・DIAGNOSE命令24を発
行する準備をする。CMSSM20はDIAGNOSE
命令を発行し(ライン305)、この結果、命令遮断と
なり、制御がCP14に送られることになる。
First, CMSSM 20 determines whether it will reuse the page currently in the pending release state (line 301). The CMSSM 20 then sends the bottom page within the even register RX28 (line 302), the top page within the odd register RX + 1 (34) (line 303), and the subfunction code 40 of 1 (line 30).
Prepare to issue the PPR / DIAGNOSE command 24 specifying 4). CMSSM20 is DIAGNOSE
An instruction is issued (line 305), resulting in an instruction block and control is sent to CP 14.

【0053】命令遮断の後で、CP14はその原因がD
IAGNOSE214PPR命令であるかどうかを決定
する(ライン306)。もし、そうであれば(ライン3
07)、PPRサブ機能コード40が検査される。PP
R操作がキャンセルでない場合(PPR操作が設定でな
いことを擬似コードライン107ですでに決定されてい
る場合)、無効PPRサブ機能コードが指定されて、指
定例外はCMSSMゲストに示される(ライン31
3)。
After the command is cut off, the cause of CP14 is D
It is determined whether it is an IAGNOSE214PPR instruction (line 306). If so (line 3
07), the PPR sub-function code 40 is checked. PP
If the R operation is not cancelled (if the PPR operation is not set and the pseudo code line 107 has already been determined), then an invalid PPR sub-function code is specified and the specified exception is indicated to the CMSSM guest (line 31).
3).

【0054】PPRキャンセルが要求されてはいるが、
但し現在PPRログ44がないと、次にキャンセルする
ものはなく(ログが処理されているか、又はゲストがリ
リースを設定することなしにキャンセルを試みてい
る)、そしてSIEは制御をCMSSMゲストに戻すよ
うに実行される(ライン308)。さもなければ、各ロ
グエントリは検査されて(ライン309)、一つのログ
エントリ内のすべてのページがキャンセル範囲内にある
と、そのエントリは削除される(ライン310)。その
エントリ内のページのサブセットがキャンセル範囲と整
合すると、そのエントリは、キャンセルされたエントリ
を取り除くために更新される(ライン311)。最後
に、CMSSMは、再入力解釈実行モードによって再び
呼び出される(ライン312)。
Although PPR cancellation is requested,
However, if there is currently no PPR log 44, there is nothing to cancel next (the log is being processed or the guest is trying to cancel it without setting a release), and the SIE returns control to the CMSSM guest. (Line 308). Otherwise, each log entry is examined (line 309) and if all the pages in a log entry are within the cancel range, that entry is deleted (line 310). If the subset of pages in the entry matches the cancellation scope, then the entry is updated to remove the canceled entry (line 311). Finally, CMSSM is re-invoked by the re-interpret execution mode (line 312).

【0055】要約すると、CMSSM20が記憶のため
の要求を受け取り、その要求が現在保留リリース状態に
ある一つの又は複数のページを使用することによって応
じられるべきであることを決定すると、CMSSM20
はまず、保留リリースをキャンセルしなければならな
い。CPRSM22は、何れの指定済みページを含むこ
とのないように、PPRログ44を更新し、さらにCM
SSMを再び呼び出すことによってこの要求に応答す
る。
In summary, when the CMSSM 20 receives a request for storage and determines that the request should be served by using the page or pages currently in the pending release state, the CMSSM 20
Must first cancel the pending release. The CPRSM 22 updates the PPR log 44 so as not to include any designated page,
Respond to this request by calling SSM again.

【0056】操作例 図8には、CMSSM20がPPR命令をCPRSM2
2に対し発行することによって保留ページリリースを設
定且つキャンセルし、そしてCPRSMがPPRログを
処理することによってバッチページリリース(BPR)
を実行する時のPPRログに対する変更の例が示され
る。
Operation Example In FIG. 8, the CMSSM 20 sends the PPR command to the CPRSM2.
Set and cancel pending page release by issuing to 2 and batch page release (BPR) by CPRSM processing the PPR log.
An example of changes to the PPR log when executing

【0057】タイムAでは、PPRログ44には活動状
態のエントリがなく、対応付けられるアドレス空間が保
留ページリリース状態のページを有していないことを表
示している。
At time A, there is no active entry in the PPR log 44, indicating that the associated address space has no pages in the pending page released state.

【0058】タイムBでは、CMSSM20は、PPR
・DIAGNOSE命令24を発行し、レジスタ対R
2、R3を指定することによってアドレスX’2340
00’及びX’23F000’の間のページ範囲につい
てのPPR設定操作を要求する。レジスタR3のサブ機
能コード40は、PPR設定操作を指定するためにゼロ
に設定され、レジスタR2及びR3の第1の19ビット
は開始及び終了アドレスX’234000’及びX’2
3F000’を識別する。図3及び図4を参照して上述
されたようなDIAGNOSE命令の処理の後で、PP
Rログ44の第1のエントリ48aはこれらのページを
保留リリース状態にあるものとして識別する。
At time B, the CMSSM 20 has the PPR
-Issue the DIAGNOSE instruction 24 and register R
2. By specifying R3, the address X'2340
Request a PPR set operation for the page range between 00 'and X'23F000'. Subfunction code 40 of register R3 is set to zero to specify a PPR set operation and the first 19 bits of registers R2 and R3 are the start and end addresses X'234000 'and X'2.
Identify 3F000 '. After processing the DIAGNOSE instruction as described above with reference to FIGS. 3 and 4, PP
The first entry 48a in the R log 44 identifies these pages as being in a pending release state.

【0059】タイムCでは、CMSSM20はまた、レ
ジスタR2及びR3を用いてPPR設定操作を要求し、
この時そのページをアドレスX’240000’からア
ドレスX’241000’において識別する。これらの
ページはタイムBから現存するログエントリ48aによ
って指定されたものと隣接するために、そのエントリ4
8aはページの併合範囲を示すために修正される。
At time C, CMSSM 20 also requests a PPR set operation using registers R2 and R3,
At this time, the page is identified from address X'240000 'to address X'241000'. Since these pages are adjacent to the one specified by the existing log entry 48a from time B, its entry 4
8a is modified to show the merge range of the page.

【0060】タイムDでは、PPRはページX’130
000’からX’140000’について設定される。
これらのページはどの現存するエントリとも隣接してお
らず、従って新しいエントリ48bが生成される。
At time D, the PPR is page X'130.
000 'to X'140000'.
These pages are not adjacent to any existing entry, so a new entry 48b is created.

【0061】タイムEでは、CMSSM20は、二つの
予めリリースされたページ、X’130000’及び
X’140000’を再使用することを望むので、それ
らの保留リリースがキャンセルされることを要求する。
PPRログ44はタイムEでは、これらのページを保留
リリース状態から取り除くことを示す。
At time E, the CMSSM 20 wants to reuse two pre-released pages, X'130000 'and X'140000', and requests that their pending releases be canceled.
The PPR log 44 indicates that at time E these pages are removed from the pending release state.

【0062】次に、タイムFにおいてCMSSMは、ペ
ージX’137000’を再使用することを要求する。
この時にPPRログ44は、ページX’137000’
がすでに保留リリース状態にないことを示すために、タ
イムEにおけるページX’130000’からX’13
E000’までを指定した前のエントリ48bがタイム
Fにおいて二つのエントリ48b、48cに分割されて
いることを示している。
Next, at time F, CMSSM requests that page X'137000 'be reused.
At this time, the PPR log 44 is page X'137000 '
X'130000 'to X'13 at time E to indicate that is not already in pending release state
It is shown that the previous entry 48b specifying up to E000 'is divided into two entries 48b and 48c at time F.

【0063】タイムGで、CMSSMはページX’13
0000’からX’136000’を再使用することを
望む。この時にPPRログ44は、エントリが除去され
てログが圧縮されていることを表示する。
At time G, CMSSM returns page X'13.
We want to reuse 0000 'to X'136000'. At this time, the PPR log 44 indicates that the entry has been removed and the log has been compressed.

【0064】最後に、タイムHではCPRSM22は保
留リリース状態にあるページをリリースすることを決定
し、上述したようにPPRログ44を処理する。CPR
SMがゲストから移行する前にPPRログを処理してい
る場合、実際のログは保存される。さもなければ、その
ゲストが遊休(休止)状態になると、ログは放棄され
る。
Finally, at time H, CPRSM 22 decides to release the page in the pending release state and processes PPR log 44 as described above. CPR
If the SM is processing the PPR log before migrating from the guest, the actual log will be saved. Otherwise, the log is abandoned when the guest goes idle.

【0065】本発明の利点 本発明のバッチページリリース(BPR)は、ページリ
リースを全く不可能にする従来技術システムをしのぐ幾
つかのはっきりした利点を有する。特に、移行用のアド
レス空間を選択する前に、システム記憶装置マネジャー
(SSM)はそのPPRログを処理する。このようにし
て、未決定リリース状態にあるページの資源はいかなる
移行も必要とせずに再利用される。記憶資源へのシステ
ム要求がこの再利用によって応じられないと、SSMは
その移行基準を満たす残りのページのどれかを続けて移
行する。PPRログはまた、ゲストが遊休状態になる
時、又はしばらくの間その使用不適ページを再使用しそ
うもない状態に入る時に処理されることもある。これに
よって、活動状態のゲスト又はCPによって使用される
べき遊休状態の資源が解放される。
Advantages of the Invention The batch page release (BPR) of the present invention has several distinct advantages over prior art systems that make page release entirely impossible. In particular, the System Storage Manager (SSM) processes its PPR log before selecting an address space for migration. In this way, the resources of the page in the pending release state are reused without requiring any migration. If the system request for storage resources is not met by this reuse, the SSM will continue to migrate any of the remaining pages that meet the migration criteria. The PPR log may also be processed when a guest goes idle or enters a state where it is unlikely to reuse its unusable pages for some time. This releases idle resources to be used by active guests or CPs.

【0066】本発明には、上記の「従来の技術」の項目
において述べられた公知の従来技術のページリリースシ
ステムをしのぐ重要な利点が多数備えられている。これ
らの利点は、以下の通りである。
The present invention provides a number of important advantages over the known prior art page release systems described in the "Prior Art" section above. These advantages are as follows.

【0067】1.保留ページリリースは設定されると、
単にログされるにすぎない。次にシステムは、そのログ
が適切であると思われれば、おそらくシステム要求に応
答して、又はオーナーが非活動状態になると、そのログ
を処理することもできる。十分な記憶資源を備えたシス
テムの中には、ロギング以外のいかなる動作も要求され
ないことがあり得る。 2.TLBエントリは、ログが処理されて、主記憶ペー
ジが実際にリリースされる場合にのみ考慮されなければ
ならない。保留ページリリースが設定されると、実際に
リリースされる主記憶ページはないので、TLBエント
リをすべてそのままの状態でゲストが再び呼び出され
る。 3.PPRログは処理されると、一般には複数の保留ペ
ージリリース要求を要約する。このことは、固定コスト
(アドレス空間配置及び直列化を含む)がより多くの要
求にわたって拡大されることを意味する。さらに保留ペ
ージリリースとPPRログの処理との間において、多く
の保留リリースはキャンセルされて、追加の処理は何も
必要とされない。 4.VM/ESAで実行されるような従来技術のページ
リリースでは、アドレス空間レベルにおいてではなく、
ページリリースごとに直列化が必要とされる。これによ
って、他のシステム機能、即ち最も顕著なページスチー
ルが、空間内のアンロックページで作動することが可能
になる。しかしながら、リリースされたページごとに不
経済な直列化命令、即ち、比較及びスワップ、の実行が
要求される。BPRでは、アドレス空間レベルロックが
バッチページリリースを実行する前に入手される。これ
によって、必要とされる直列化命令の数が減少される。
PPRが、ゲストについてページスチールを実行する前
に処理されるために、この細分性の欠如は不利益とはな
らない。
1. When the pending page release is set,
It's just logged. The system may then process the log, if it sees fit, perhaps in response to a system request or when the owner becomes inactive. In some systems with sufficient storage resources, no action other than logging may be required. 2. The TLB entry should only be considered when the log is processed and the main memory page is actually released. When the pending page release is set, no main memory page is actually released, so the guest is called again with all TLB entries intact. 3. Once processed, the PPR log generally summarizes multiple pending page release requests. This means that the fixed costs (including address space placement and serialization) are extended over more demands. In addition, between pending page releases and PPR log processing, many pending releases are canceled and no additional processing is required. 4. Prior art page releases, such as those performed in VM / ESA, do not at the address space level,
Serialization is required for each page release. This allows another system function, the most prominent page steal, to operate on unlocked pages in space. However, uneconomical serialization instructions, ie compare and swap, are required to be performed for each page released. In BPR, address space level locks are obtained before performing a batch page release. This reduces the number of serialization instructions required.
This lack of granularity is not detrimental because the PPR is processed before performing page stealing for guests.

【0068】他の実施例 その他の第1の実施例では、PPRログは、ゲスト及び
システムによってアドレス可能なビットマップと置き換
えられることもある。保留リリースにとって適切なペー
ジは各々、マップの2個のビットによって表示される。
これらビットの内の一つは、対応付けられるページが保
留リリース状態にあることを表示し、さらに保留リリー
スを設定するためにゲストによってオンに設定され、リ
リースをキャンセルするためにゲストによってオフに設
定されることになる。もう一方のビットはシステムに対
して、たとえキャンセルされていなくても、保留リリー
スがページに対して設定されてはいるが、但しまだ処理
されていないことを表示することになる。この後者のビ
ットは、PPRを設定すると、ゲストによってオンに設
定され、システムがリリースを処理した場合、オフに設
定される。
Other Embodiments In another other first embodiment, the PPR log may be replaced with a guest and system addressable bitmap. Each page suitable for a pending release is represented by two bits in the map.
One of these bits indicates that the associated page is in a pending release state and is set on by the guest to set the pending release and set off by the guest to cancel the release. Will be done. The other bit will indicate to the system that the pending release has been set for the page, but has not yet been processed, even if it has not been cancelled. This latter bit is set on by the guest when setting the PPR and off when the system handles the release.

【0069】システムがビットマップを処理した時に、
そのページが現在保留リリース状態にあることを表示す
る両ビットがオンであるならば、すべての資源は再利用
されて、ページは空白状態になる。1個のビットのみが
オン状態である(リリースがゲストによってキャンセル
されてはいるが、一方、システムによってまだ処理され
ていない)と、さらに主記憶装置はそのままの状態に置
かれるが、リリースされたバージョンを表わす他のすべ
てのコピー(例えば、DASD、拡張型記憶装置)はそ
のために再利用されることになる。これは、システムが
保留リリース状態のページの内容を決して移行するもの
ではないことを保証している。
When the system processes the bitmap,
If both bits indicating that the page is currently in the pending release state are on, then all resources are reclaimed and the page is left blank. If only one bit is on (the release has been canceled by the guest, but has not yet been processed by the system), further main storage is left in place, but released All other copies representing versions (eg DASD, extended storage) will be reused for that purpose. This guarantees that the system will never migrate the contents of a page in pending release.

【0070】この実施例の利点は、ゲストがどんな制御
プログラムをも介入させることなく、ログを更新するこ
とができることである。これは、ゲストが解釈実行モー
ドにおいて作動中の場合に特に重要なことである。その
理由は、そのモードを出たり入ったりするためにかなり
の時間が掛かるからである。
The advantage of this embodiment is that the guest can update the log without the intervention of any control program. This is especially important when the guest is operating in interpretive execution mode. The reason is that it takes a considerable amount of time to get in and out of that mode.

【0071】この技術には幾つか不利な点もある。第一
に、非記憶資源の回復が遅延されることである。第二
に、マップはログよりも多くの空間を取ることである。
最後に、システムがビットマップを処理するための長時
間実行(費用のかかる)命令のみを有する場合、過度の
CPU時間がログ処理に費やされることになる。
This technique has some disadvantages. First, the recovery of non-storage resources is delayed. Second, maps take up more space than logs.
Finally, if the system has only long-running (expensive) instructions to process the bitmap, excessive CPU time will be spent on logging.

【0072】その他の第2の実施例では、ページを移行
する前にユーザのログを完全に処理する代わりに、移行
のために選択されたページが保留リリース状態にあるか
どうかを決定するためにログを検査するにすぎない。こ
の実施例では、移行は回避され、バッキング資源は直ち
に再利用される。直接指標付けのあるビットマップは、
かかる方式が使用された場合には最も効果的である。V
M/ESAは全ての使用可能ページを次のアドレス空間
に移動する前にアドレス空間から移行するので、移行前
のログの完全な処理はログ検査よりも効果的である。こ
の検査技術は、主記憶装置内をスウィープ(掃引)し、
アドレス空間によってバッチしないようなシステムと異
なり、移行にアプローチしたシステムにとってより一層
効果的である。
In a second alternative embodiment, instead of completely processing the user's log before migrating the page, it is determined whether the page selected for migration is in the pending release state. It just inspects the logs. In this example, migration is avoided and backing resources are immediately reused. Bitmaps with direct indexing
It is most effective when such a scheme is used. V
Since M / ESA migrates all available pages from the address space before moving to the next address space, complete processing of the log before migration is more efficient than log inspection. This inspection technology sweeps the main memory,
It is more effective for systems that approach migration, unlike systems that do not batch by address space.

【0073】その他の第3の実施例では、実マシンはホ
ストによって実行中であるとして上述されたPPR動作
を実行することができる。上記その他の第2の実施例と
同様に、これによって制御プログラム介入が回避され
る。不利な点は、必要なマイクロコードとハードウェア
の容量及び実施の不変性である。
In an alternative third embodiment, the real machine can perform the PPR operation described above as being executed by the host. As in the second and other embodiments above, this avoids control program intervention. The disadvantage is the required microcode and hardware capacity and immutability of the implementation.

【0074】その他の第4の実施例では、全体のPPR
命令を処理する代わりに、実マシンはRX及びRX+1
を格納することによって次の使用可能ログエントリでロ
グするにすぎない。割り込み(又は命令遮断)はログが
フル又は存在しない時の結果である。周期的には、ホス
トはログを処理して、非主記憶装置を直ちに再利用し、
移行の前又はゲストが遊休状態になると処理されるべき
保留リリース状態の主記憶ページの別のログを生成する
ことになる。これはまた、制御プログラム介入を回避
し、完全な実施よりも実質的に小さなマイクロコード及
び/又はハードウェアを必要とする。不利な点は、非記
憶資源を再利用する際の遅延である。
In the other fourth embodiment, the entire PPR is used.
Instead of processing instructions, the real machine has RX and RX + 1
It only logs at the next available log entry by storing. An interrupt (or command break) is the result when the log is full or does not exist. Periodically, the host processes the logs and immediately reclaims non-main storage,
Prior to the migration or when the guest goes idle, another log of pending storage main storage pages to be processed will be generated. It also avoids control program intervention and requires substantially smaller microcode and / or hardware than a full implementation. The disadvantage is the delay in reclaiming non-storage resources.

【0075】その他の第5の実施例では、マシンはPP
R設定操作のみのための次の使用可能ログエントリでロ
グすることができる。割り込み(又は命令遮断)はログ
がフル又は存在しない時の結果である。ゲストが(関連
のない遮断又は割り込みにより)解釈実行モードを出た
時、システムはログを処理して、非主記憶装置を再利用
する。PPRキャンセル操作は、命令遮断を続けて引き
起こす。この実施例ではオプションのサービスの使用が
可能とされ、一方、スーパーバイザ・コールの数を減少
させている。
In another fifth embodiment, the machine is PP
It can be logged with the next available log entry for the R set operation only. An interrupt (or command break) is the result when the log is full or does not exist. When the guest exits the interpretive execution mode (due to an unrelated shutdown or interrupt), the system processes the log to reclaim non-main memory. The PPR cancel operation continues to cause command interruption. This embodiment allows the use of optional services, while reducing the number of supervisor calls.

【0076】その他の第6の実施例では、ゲストのペー
ジの再使用の検出がページの変更ビットの検査によって
行なわれ、その変更ビットはPPR設定の時にゼロに設
定されている。ゲストがそのページを再使用すると、変
更ビットは1に設定されて、システムは実際にはページ
をリリースしない。この実施例では、ゲストがPPRキ
ャンセル操作を要求する必要性が回避されることにな
る。VM/ESAシステムでのこの実施例の不利な点
は、変更ビットの設定がSSKE命令を要求し、そのた
めに非常に費用が掛かることである。
In another sixth embodiment, guest page reuse detection is done by checking the page's change bit, which is set to zero at PPR setting. When the guest reuses the page, the change bit is set to 1 and the system does not actually release the page. In this example, the need for the guest to request a PPR cancel operation would be avoided. The disadvantage of this embodiment in the VM / ESA system is that setting the change bit requires the SSKE instruction, which is very expensive.

【0077】その他の第7の実施例は、ゲストが保留リ
リース状態のページを再使用することを決定したかどう
かを検出するための正チェックを持たず、むしろページ
がいったんリリースされると決して照合されることのな
いプロトコルにゲストを従わせるということである。
The other seventh embodiment does not have a positive check to detect if the guest decides to reuse a page in the pending release state, rather it never matches once the page is released. That is, to let the guest follow a protocol that will never be done.

【0078】ユーザがホスト制御プログラムによって維
持される仮想マシンで作動するゲストプログラムとして
述べられている一方、リクエスタ及びリリーサの働きは
システムの他のパーツ又はプログラムによって実行さ
れ、同じプログラムの異なる要素によっても実行され得
ることは理解されるだろう。このようにして、任意のプ
ログラムは、アプリケーション及びオペレーティングシ
ステムを含む場合、上述のCMSSMなどのユーザ記憶
装置マネジャーとはおそらく同様ではないとは言え、リ
クエスタの働きを実行することができる。さらに本発明
は、ユーザによってリリースされ且つユーザに戻される
記憶装置のすべての形式及び単位に対して適用可能であ
り、そして本発明が仮想記憶装置管理に最も早く適応さ
れるとは言え、仮想記憶装置のページにはすぐには適用
できない。
While the user is described as a guest program running in a virtual machine maintained by a host control program, the work of requesters and releasers is performed by other parts or programs of the system, and by different elements of the same program. It will be appreciated that it can be implemented. In this way, any program, including applications and operating systems, can perform the functions of a requestor, albeit perhaps not like a user storage manager such as the CMSSM described above. Further, the present invention is applicable to all types and units of storage released by and returned to users, and although the present invention is the earliest adapted to virtual storage management, virtual storage. Not immediately applicable to device pages.

【0079】最後に、好ましい実施例が保留ページリリ
ース要求を設定且つキャンセルし、さらに保留ページリ
リースログを処理するための方法において述べられてき
たが、一方、上述したように作動するために適切にプロ
グラムされるコンピュータシステム(装置)において具
体化されることが想定される。好ましい実施例のかかる
一例は、上述されたようなIBM・VM/ESAオペレ
ーティングシステムにロードされるIBM3090シリ
ーズコンピュータ等のIBMシステム370/ESAコ
ンピュータを含むものである。
Finally, although the preferred embodiment has been described in a method for setting and canceling a pending page release request, and further processing the pending page release log, while appropriate for operating as described above. It is envisioned to be embodied in a programmed computer system (device). One such example of the preferred embodiment includes an IBM System 370 / ESA computer, such as an IBM 3090 series computer loaded into the IBM VM / ESA operating system as described above.

【0080】さらに、本発明は上述したように保留ペー
ジリリース要求を設定、キャンセル且つ処理するために
コンピュータをプログラムするための予め記録済みのコ
ンピュータプログラムにおいて具体化されることが想定
される。好ましい実施例のかかる一例は、磁気テープ等
の従来のデータ記録媒体及び適切なコンピュータシステ
ムで実行される場合に上述のようにシステムが保留ペー
ジリリース要求を設定、キャンセル且つ処理することに
なるテープ上に記録される一連の命令を含むものであ
る。
It is further envisioned that the present invention is embodied in a pre-recorded computer program for programming a computer to set, cancel and process pending page release requests as described above. One such example of the preferred embodiment is on a conventional data storage medium, such as a magnetic tape, and on a tape that will cause the system to set, cancel and process pending page release requests as described above when implemented on a suitable computer system. It contains a series of instructions recorded in.

【0081】[0081]

【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、少なくとも一つがアプリケーションプログラム等の
システムのユーザ又はゲストオペレーティングシステム
に割り当てられるページ等の複数の記憶装置を有するコ
ンピュータ仮想記憶装置管理システムにバッチリリース
を提供することができる。
Since the present invention is configured as described above, a computer virtual storage device management system having a plurality of storage devices, such as pages, at least one of which is assigned to a user of the system such as an application program or a guest operating system. We can offer batch releases for you.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の好ましい実施例による記憶装置マネジ
ャー(CMSSM)を含むVM/ESAコンピュータシ
ステムのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a VM / ESA computer system including a storage manager (CMSSM) according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】図1のシステムの保留ページリリース命令のレ
ジスタ・フォーマットである。
2 is a register format of a pending page release instruction of the system of FIG.

【図3】図1のシステムに保留ページリリースを確立す
るための擬似コードフラグメントを示す図である。
3 is a pseudo code fragment for establishing a pending page release in the system of FIG.

【図4】図1のシステムに保留ページリリースを確立す
るための擬似コードフラグメントを示す図である。
4 is a pseudo code fragment for establishing a pending page release in the system of FIG.

【図5】図1のシステムにおいて保留ページリリースの
ログを処理するための擬似コードフラグメントを示す図
である。
5 is a pseudo code fragment for processing a log of pending page releases in the system of FIG.

【図6】図1のシステムにおいて保留ページリリースを
キャンセルするための擬似コードフラグメントを示す図
である。
6 is a pseudo code fragment for canceling a pending page release in the system of FIG.

【図7】図1のシステムにおいて保留ページリリースを
キャンセルするための擬似コードフラグメントを示す図
である。
7 is a pseudo code fragment for canceling a pending page release in the system of FIG.

【図8】保留ページリリースが確立且つキャンセルされ
る時の図5のログの変化の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of changes in the log of FIG. 5 when a pending page release is established and canceled.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 VM/ESAシステム 12 実マシン 14 VM/ESA制御プログラム(CP) 16 VM/ESA対話型監視システム(CMS) 18 仮想マシン 20 CMS記憶装置マネジャー(CMSSM) 10 VM / ESA System 12 Real Machine 14 VM / ESA Control Program (CP) 16 VM / ESA Interactive Monitoring System (CMS) 18 Virtual Machine 20 CMS Storage Manager (CMSSM)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータシステムのユーザに割り当
てられる記憶装置を管理する方法であって、(a)ユー
ザによってリリースされるべき少なくとも第1の記憶装
置をシステムに対してユーザが識別する工程と、(b)
システムが第1の記憶装置を保留リリース状態に置く工
程と、(c)システムが第1の記憶装置のリリースを延
期する工程と、(d)ユーザによってリリースされるべ
き少なくとも第2の記憶装置をシステムに対してユーザ
が識別する工程と、(e)システムが第2の記憶装置を
保留リリース状態に置く工程と、(f)システムが第2
の記憶装置のリリースを延期する工程と、(g)システ
ムが第1と第2の記憶装置をリリースする工程と、を含
む記憶装置管理方法。
1. A method of managing a storage device assigned to a user of a computer system, the method comprising: (a) identifying to the system at least a first storage device to be released by the user; b)
The system placing the first storage device in the pending release state; (c) the system suspending the release of the first storage device; and (d) at least the second storage device to be released by the user. The user identifies to the system, (e) the system places the second storage device in the pending release state, and (f) the system performs the second.
Storage device management method, including the step of postponing the release of the storage device of (1), and the step of (g) releasing the first and second storage devices by the system.
【請求項2】 ユーザが第1又は第2の記憶装置の内の
選択された1個を再使用することを決定したかどうかを
システムが検出する工程(h)をさらに含み、工程
(g)はユーザが記憶装置を再使用することを決定しな
かった場合のみ前記選択された記憶装置をリリースする
請求項1記載の記憶装置管理方法。
2. The method further comprises step (h) wherein the system detects whether the user has decided to reuse a selected one of the first or second storage devices, and step (g). 2. The storage device management method according to claim 1, wherein the method releases the selected storage device only when the user does not decide to reuse the storage device.
【請求項3】 ユーザプログラムを実行するためのコン
ピュータシステムであって、(a)少なくとも2個の記
憶装置がユーザに割り当て可能である複数の記憶装置
と、(b)ユーザに割り当てられる少なくとも第1と第
2の記憶装置を保留リリース状態に連続的に置くために
ユーザに応答する第1のモジュールと、(c)保留リリ
ース状態にある前記少なくとも第1と第2の記憶装置を
リリースするための第2のモジュールと、を含むコンピ
ュータシステム。
3. A computer system for executing a user program, comprising: (a) a plurality of storage devices in which at least two storage devices can be assigned to a user; and (b) at least a first storage device assigned to a user. And a first module responsive to the user to continuously place the second storage device in the pending release state, and (c) releasing the at least first and second storage devices in the pending release state. A second module and a computer system.
【請求項4】 ユーザが未決定リリース状態の第1と第
2の記憶装置の中から選択された1個を再使用すること
を決定したかどうかを検出するための第3のモジュール
をさらに含み、 前記第2のモジュールは、ユーザが記憶装置を再使用す
ることを決定しなかったことを前記第3のモジュールに
よって検出された場合にのみ前記選択された記憶装置を
リリースするように前記第3のモジュールに応答する、
請求項3記載のコンピュータシステム。
4. A third module for detecting whether the user has decided to reuse one selected from the first and second storage devices in the pending release state. The second module releases the selected storage device only if it is detected by the third module that the user did not decide to reuse the storage device. Responding to the module
The computer system according to claim 3.
【請求項5】 ユーザプログラムに割り当て可能且つユ
ーザプログラムからリリース可能な複数の記憶装置を有
するコンピュータシステムで使用するための製造物品で
あって、 システム上で実行可能なコンピュータプログラムを記録
するための記録媒体と、 ユーザに割り当てられる少なくとも第1と第2の記憶装
置を保留リリース状態に連続的に置くためにユーザに応
答する第1のモジュールと、 未決定状態の前記少なくとも第1と第2の記憶装置をリ
リースするための第2のモジュールと、 を備え、 前記第1と第2のモジュールは媒体に記録され、システ
ム上で実行可能である、コンピュータシステムで使用す
るための製造物品。
5. An article of manufacture for use in a computer system having a plurality of storage devices assignable to and releasable from a user program, the record being for recording a computer program executable on the system. A medium; a first module responsive to the user to continuously place at least first and second storage devices allocated to the user in a pending release state; and the at least first and second storage in a pending state A second module for releasing the device; wherein the first and second modules are recorded on a medium and are executable on the system, the article of manufacture for use in a computer system.
JP4197051A 1991-08-23 1992-07-23 Method of controlling storage device, computer system and product for usage in computer system Pending JPH05210524A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74901091A 1991-08-23 1991-08-23
US749010 1991-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05210524A true JPH05210524A (en) 1993-08-20

Family

ID=25011848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4197051A Pending JPH05210524A (en) 1991-08-23 1992-07-23 Method of controlling storage device, computer system and product for usage in computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05210524A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026117A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Nec Corp Memory management system and method for virtual machine system, and program
WO2015182122A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 日本電気株式会社 Information-processing device, information-processing system, memory management method, and program-recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146646A (en) * 1988-11-29 1990-06-05 Nec Corp Virtual memory controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146646A (en) * 1988-11-29 1990-06-05 Nec Corp Virtual memory controller

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026117A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Nec Corp Memory management system and method for virtual machine system, and program
WO2015182122A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 日本電気株式会社 Information-processing device, information-processing system, memory management method, and program-recording medium
JPWO2015182122A1 (en) * 2014-05-28 2017-04-20 日本電気株式会社 Information processing apparatus, information processing system, memory management method, and memory management program
US9940053B2 (en) 2014-05-28 2018-04-10 Nec Corporation Information processing device, information processing system, memory management method, and program recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5377337A (en) Method and means for enabling virtual addressing control by software users over a hardware page transfer control entity
US8271989B2 (en) Method and apparatus for virtual processor dispatching to a partition based on shared memory pages
US8352938B2 (en) System, method and program to migrate a virtual machine
US7251814B2 (en) Yield on multithreaded processors
EP0239181B1 (en) Interrupt requests serializing in a virtual memory data processing system
WO2015169145A1 (en) Memory management method and device
US10152409B2 (en) Hybrid in-heap out-of-heap ballooning for java virtual machines
US5555399A (en) Dynamic idle list size processing in a virtual memory management operating system
EP0150705A2 (en) Data storage hierarchy and its method of operation
JPH0566621B2 (en)
US7770177B2 (en) System for memory reclamation based on thread entry and release request times
JP2004295882A (en) Deallocation of computer data in multithreaded computer
JP2004326774A (en) Selective generation of asynchronous report about compartment managing operation for logically compartmentalized computer
US5394539A (en) Method and apparatus for rapid data copying using reassigned backing pages
US5485573A (en) Method and apparatus for assisting in the determination of the source of errors in a multi-host data base management system
US6874076B2 (en) Method, system, and computer program product for migrating data from one real page to another
US5809551A (en) Pending page release
US5386560A (en) Execution of page data transfer by PT processors and issuing of split start and test instructions by CPUs coordinated by queued tokens
WO2023165308A1 (en) Memory reclaim method and apparatus, and control device
US20140237473A1 (en) Virtualization of storage buffers used by asynchronous processes
CN108845969B (en) Operation control method and operation system suitable for incompletely symmetrical multi-processing microcontroller
JPH05210524A (en) Method of controlling storage device, computer system and product for usage in computer system
JPH1063525A (en) Information processor, and information processing system and control method therefor
JPH1049397A (en) Control method for test program execution
US20240202031A1 (en) Resource Management Method and Corresponding Apparatus