JPH052077A - 蛍光ガラス線量計 - Google Patents
蛍光ガラス線量計Info
- Publication number
- JPH052077A JPH052077A JP1796591A JP1796591A JPH052077A JP H052077 A JPH052077 A JP H052077A JP 1796591 A JP1796591 A JP 1796591A JP 1796591 A JP1796591 A JP 1796591A JP H052077 A JPH052077 A JP H052077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- fluorescent glass
- glass element
- dosimeter
- irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
Abstract
ても良好な方向特性が得られるようにする。 【構成】 蛍光ガラス素子の正面方向に第1のフィルタ
例えばすずフイルタ21aを配置し、またこの第1のフ
ィルタと垂直な方向に、第1のフィルタとは透過率の異
なる第2のフィルタ例えば銅フィルタ22を配置するこ
とにより、低エネルギーの放射線照射に対する方向特性
を均一化するものである。
Description
被曝線量を測定する場合に好適な蛍光ガラス線量計に係
わり、特に放射線被ばく線量の測定に対する多線質の方
向特性を改善する蛍光ガラス線量計に関する。
を含有したリン酸塩ガラスからなる蛍光線量計用ガラス
素子が用いられている。このガラス素子は、放射線の被
ばくによって活性された後、波長300〜400nmの
紫外線で励起すると蛍光を発するが、このときの蛍光強
度は被ばく放射線量に比例することから、この蛍光強度
を検出することにより被ばく放射線量を測定できる。
紫外線励起光源から投射された光を光学フィルタを通す
ことにより所定波長の紫外線を選択的に取り出した後、
直方体状の蛍光線量計用の蛍光ガラス素子の一面に入射
する。ここで、所定波長の紫外線を受けた蛍光ガラス素
子は蛍光を発するが、このとき発する蛍光を、光学フィ
ルタを介して所定波長範囲の光を通過させた後、光電子
増倍管により光電変換して蛍光強度にほぼ比例するレベ
ルの電気信号を得、この電気信号のレベルから蛍光強
度,ひいては放射線被曝線量を測定するものである。
ルギーを蛍光ガラス素子に照射した場合、200KeV
以下の低エネルギー領域では過剰反応性を示し、いわゆ
るエネルギーの依存性を生じる。そこで、一般の蛍光ガ
ラス線量計では、γ線,X線の各エネルギーをエネルギ
ー補償用フィルタを介して蛍光ガラス素子に照射する構
成としている。
る蛍光ガラス素子の放射線被ばく線量から多線質の放射
線を分離する場合、線量計を構成する蛍光ガラス素子に
紫外線を入射し、このとき得られた蛍光ガラス素子から
発する蛍光を検出し、マイクロコンピュータ等で適宜な
演算を行うことにより、多線質例えばγ線,X線の線量
当量を分離測定している(特開昭64−86087号公
報および特開平1−167690号公報)。
ようなフィルタの配置構成を有する蛍光ガラス線量計で
は、照射線量が線量計の正面側から照射されたときには
それ程問題はないが、横方向から照射された場合には次
のような問題がある。
以下の低エネルギーの場合、正面に対して垂直方向,つ
まり線量計の横方向にフィルタが配置されていないと、
蛍光ガラス素子の過剰応答性のためにエネルギーの依存
性が生じる。
ーの照射線量を測定する場合、線量計の横方向に正面側
と同じ材質のフィルタを設けることも考えられるが、こ
の場合には蛍光ガラス素子自体の照射面付近で吸収され
易く、蛍光検出量が低下することから、エネルギーの依
存性が生じる。このように従来の線量計では、200K
eVの低エネルギーの場合には方向特性の良好なものが
なかった。
ので、照射線量に対する方向特性を改善し得、よって低
エネルギーの照射線量でも良好に測定できる蛍光ガラス
線量計を提供することを目的とする。
するために、複数のフィルタと、これらフィルタと対面
する方向に配置される1個または複数個の蛍光ガラス素
子とを組合わせた蛍光ガラス線量計において、前記蛍光
ガラス素子の正面方向に配置される第1のフィルタと、
この第1のフィルタの配置方向と垂直な少なくとも1方
向に配置され、前記第1のフィルタとは放射線に対する
透過率が異なる材質の第2のフィルタとを備えた構成で
ある。
とにより、蛍光ガラス素子の正面方向のみに第1のフィ
ルタ例えばすずフィルタを配置した場合には、正面方向
と垂直な方向からの照射線量に対し過剰反応を示して方
向特性が悪化する。しかし、この第1のフィルタの配置
方向に対して垂直な方向に第1のフィルタよりも放射線
に対する透過率の大きな材質の第2のフィルタ例えば銅
フィルタを配置すれば、低エネルギーの場合でも良好な
方向特性を得ることができる。
して説明する。図1ないし図3は蛍光ガラス素子とフィ
ルタとの関係を示す図であり、さらに詳細には図1は蛍
光ガラス素子とこの蛍光ガラス素子を支持する支持枠体
との関係を示す分解斜視図、図2は蛍光ガラス素子を支
持した支持枠体を収納するフィルタケースの断面図、図
3はフィルタケース内部の構成体の配置状態を示す断面
図である。
ス素子としては、例えば4個の蛍光ガラス素子または図
に示す如く4個の蛍光ガラス素子に相当する長さを有す
る1個の蛍光ガラス素子11が用いられ、この蛍光ガラ
ス素子11は1組の支持枠体12、13によって支持さ
れる。
一方の支持枠体12は、例えば4個の開口部14a〜1
4dが形成され、さらに蛍光ガラス素子11の蛍光出力
光路となる部分を除き枠体外周縁部から垂直方向に素子
保持用突起15、…が設けられ、これら素子保持用突起
15、…にて図示矢印方向から嵌め込む蛍光ガラス素子
11を支持する構成となっている。
1を支持する前記一方の支持枠体12を収納保持する役
割を有し、具体的には支持枠体12と同様に複数の開口
部16a〜16dが形成され、かつ、長手方向に対して
直交する方向の両端部を同一方向に向き合うように折り
曲げることによりコ字状部17、17が設けられ、さら
に前記開口部16a〜16dと対応する位置関係をもっ
て各コ字状17、17の面部に切欠部18a〜18dが
形成されている。また、支持枠体13の一端部には蛍光
ガラス素子11の種類や作業者のIDコードを光学的に
読み取るための番号孔19が設けられている。
を支持する1組の支持枠体12、13は、図2に示す形
状のプラスチック製フィルタケース20に収納される。
このフィルタケース20は、例えば図示右側から図示左
側に順次すずフィルタ21a、アルミニウムフィルタ2
1b、プラスチックフィルタ21c,21dが配置さ
れ、さらにすずフィルタ21aの配置方向と垂直をなす
方向に銅フィルタ22が配置されている。従って、かか
る1組の支持枠体12、13を収納したフィルタケース
20を切断したとき、図3に示すような断面となる。な
お、同図(a)は各フイルタに跨がって切断したときの
断面図、同図(b)は同図(a)の図示矢印A方向に対
して直交する方向の断面図である。
くされた蛍光ガラス線量計から被ばく線量を読み取る場
合には、フィルタケース20から1組の支持枠体12、
13を取り出した後、各フィルタ21a〜21dに対面
する蛍光ガラス素子11の各面部が読取装置側,つまり
光電子増倍管31側を臨むように蛍光検出位置に設置さ
れる。しかる後、図4に示すように励起紫外線をダイア
フラム30aを通して蛍光ガラス素子11に入射し、こ
のとき蛍光ガラス素子11の幅広面側から発生する蛍光
をダイアフラム30bを通して前記光電子増倍管31で
検出する構成となっている。
動作について説明する。今、本発明に係わる蛍光ガラス
線量計に関し、実際の測定状態を模擬してその性能を評
価すべく、ファントム上に蛍光ガラス線量計を設置した
後、γ線、X線の各光子エネルギーを同じ照射線量で蛍
光ガラス線量計に照射して被ばくさせ、しかる後、励起
紫外線を入射して励起したとき、蛍光ガラス素子11の
各フィルタ21a〜21d、22に対面する方向の面部
から、図5に示すような蛍光検出量の相対蛍光強度を測
定することができる。なお、同図においてAはすずフィ
ルタ21a、Bは銅フィルタ22、Cはアルミニウムフ
ィルタ21b、Dはプラスチックフィルタ21c,21
dの各々に対面する蛍光ガラス素子11の面部から得ら
れた蛍光検出量である。すなわち、図5は各光子エネル
ギーに対する蛍光検出量の相対蛍光強度の曲線である。
成、つまり図6(a)に示すように蛍光ガラス素子11
の正面方向にすずフィルタ21aを配置し、その垂直方
向に銅フィルタ22を配置したときに方向特性が良好と
なる旨について説明する。先ず、図6(b)に示す如く
蛍光ガラス素子11の正面方向にすずフィルタ21aの
みを配置し、その垂直方向に銅フィルタ22を配置しな
い場合、200KeV以下の低エネルギー(X線…50
KeV)において横方向からの照射線量に対する蛍光検
出量の相対蛍光強度は蛍光ガラス素子11の過剰応答性
のために正面方向からの照射に比べて増大する傾向にあ
る。
タの配置構成をとり、かつ、50KeVのX線低エネル
ギーを照射したとき、図7(a)の如くエネルギーの依
存性をもたず方向特性が良好となるが、図6(b)のよ
うにすずフィルタ21aのみを正面方向に配置した場合
には図7(b)に示す如く方向特性が悪化する。一方、
図6(c)に示すように、蛍光ガラス素子11の横方向
にも正面方向と同様にすずフィルタ21aを配置した場
合、200KeV以下の低エネルギー(X線…50Ke
V)において横方向からのγ線,X線照射における蛍光
検出量の相対蛍光強度は蛍光ガラス素子自体の照射面付
近で吸収され易くなり、図7(c)に示すように正面方
向からの照射に比べて低下する傾向にある。
と対面する方向に、200KeV以下の低エネルギー
(X線…50KeV)照射における蛍光検出量の相対蛍
光強度がすずフィルタ21aよりも大きな透過率をもつ
銅フィルタ22を配置すれば、線量計の横方向からの照
射における蛍光検出量を最適とすることができる。従っ
て、かかるフィルタ配置構成の蛍光ガラス線量計におけ
る蛍光ガラス素子11の蛍光検出量をマイクロコンピュ
ータ等を用いて適宜演算すれば、多線質例えばγ線,X
線の方向特性を大幅に改善でき、種々の放射線環境下で
の被ばく線量を適正に測定できる。
aと銅フィルタ22とを配置したが、これらの材質のフ
ィルタおよび配置方法に限るものでなく、要は200K
eV以下の低エネルギーγ線,X線の透過率の異なる他
のフィルタの組合わせおよび配置方法であっても、方向
特性を改善できることは言うまでもない。その他、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施でき
る。
射線量に対する方向特性を改善でき、特に低エネルギー
の照射線量であっても方向特性を大幅に改善でき、多線
質の分離測定に大きく寄与する蛍光ガラス線量計を提供
できる。
ス素子と支持枠体との関係を示す分解斜視図。
るフィルタケースの断面図。
方向の相対的な位置関係を示す図。
ィルタに対面する位置での相対蛍光強度の曲線図。
図。
する各方向特性図。
〜14d、16a〜16d…開口部、18a〜18d…
切欠部、20…フィルタケース、21a…すずフィル
タ、21b…アルミニウムフィルタ、21c,21d…
プラスチックフィルタ、22…銅フィルタ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数のフィルタと、これらフィルタと対
面する方向に配置される1個または複数個の蛍光ガラス
素子とを組合わせた蛍光ガラス線量計において、前記蛍
光ガラス素子の正面方向に配置される第1のフィルタ
と、この第1のフィルタの配置方向と垂直な少なくとも
1方向に配置され、前記第1のフィルタとは放射線に対
する透過率が異なる材質の第2のフィルタとを備えたこ
とを特徴とする蛍光ガラス線量計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1796591A JPH071306B2 (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 蛍光ガラス線量計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1796591A JPH071306B2 (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 蛍光ガラス線量計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH052077A true JPH052077A (ja) | 1993-01-08 |
JPH071306B2 JPH071306B2 (ja) | 1995-01-11 |
Family
ID=11958454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1796591A Expired - Fee Related JPH071306B2 (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 蛍光ガラス線量計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH071306B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008090808A1 (ja) * | 2007-01-23 | 2008-07-31 | Seiko Precision Inc. | 線量計容器 |
JP2018517897A (ja) * | 2015-04-24 | 2018-07-05 | エスセーカー・セーエーエヌSck.Cen | 少なくとも2つの電離放射線検出器を備える個人線量計 |
-
1991
- 1991-02-08 JP JP1796591A patent/JPH071306B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008090808A1 (ja) * | 2007-01-23 | 2008-07-31 | Seiko Precision Inc. | 線量計容器 |
JP2018517897A (ja) * | 2015-04-24 | 2018-07-05 | エスセーカー・セーエーエヌSck.Cen | 少なくとも2つの電離放射線検出器を備える個人線量計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH071306B2 (ja) | 1995-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2496218A (en) | Method and apparatus for determining radiation dosage | |
EP0077677A2 (en) | Radiation image read-out method and apparatus | |
EP2147335B1 (en) | Determination of a spatial gain distribution of a scintillator | |
US4160902A (en) | Optical reading head | |
US5500536A (en) | Spectrofluorometer | |
EP3321664B1 (en) | Functional water concentration sensor | |
JPH052077A (ja) | 蛍光ガラス線量計 | |
JPH0425513B2 (ja) | ||
JP2000504422A (ja) | 2つのコリメータマスクを有するx線分析装置 | |
US5057693A (en) | Radiation dose reading apparatus | |
JP2851319B2 (ja) | 放射線計測装置の放射線検出部 | |
US3202821A (en) | Film badge system and method of using | |
JP2815529B2 (ja) | 蛍光ガラス線量計 | |
US3190172A (en) | Optical resonance filters | |
JPH071308B2 (ja) | 蛍光ガラス線量計 | |
JP2634075B2 (ja) | 蛍光ガラス線量計およびその読取り装置 | |
JP3029899B2 (ja) | ガラス線量測定装置 | |
JPH0619434B2 (ja) | 蛍光ガラス線量計の放射線量読取装置 | |
US6627902B2 (en) | Dose reading device and dose reading magazine | |
JPH0511868B2 (ja) | ||
JP3014225B2 (ja) | 放射線量読取装置 | |
JP2002040140A (ja) | ガラス線量計用カバー及びこのカバーが取り付けられたガラス線量計 | |
JPH0627817B2 (ja) | 蛍光ガラス線量計用照合ガラス | |
JPS6233545B2 (ja) | ||
JP2008145213A (ja) | β線検出器の熱変動によるノイズ低減構造。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111 Year of fee payment: 13 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |