JPH05207190A - Data communication system utilizing plural lines - Google Patents

Data communication system utilizing plural lines

Info

Publication number
JPH05207190A
JPH05207190A JP4035827A JP3582792A JPH05207190A JP H05207190 A JPH05207190 A JP H05207190A JP 4035827 A JP4035827 A JP 4035827A JP 3582792 A JP3582792 A JP 3582792A JP H05207190 A JPH05207190 A JP H05207190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
lines
line
data
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4035827A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Kinami
英夫 木南
Yoshihiro Maei
佳博 前井
Masahiro Mochizuki
昌宏 望月
Yoshiaki Tezuka
芳明 手塚
Takashi Sakayama
隆志 坂山
Shinichiro Nagoshi
真一郎 名越
Kosuke Sakaki
浩亮 榊
Yasuhiro Kamiyama
恭宏 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4035827A priority Critical patent/JPH05207190A/en
Publication of JPH05207190A publication Critical patent/JPH05207190A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable communication at the lowest tariff by suitably selecting the group of communication lines and the number of lines based on the information quantity of transmitting data. CONSTITUTION:Original information on an original 1 is read by an image input part 14a and converted to the communication data of electric signals, and these data are outputted to a coding part 15a. The communication data are coded by the coding part 15a and outputted to a file storage part 16a. The file storage part 16a stores the coded communication data as an image file. Based on the information quantity of image files stored in the file storage part 16a and a communication distance judged from the line number of an opposite side station, a line decision part 22a decides the combination of the communication line group and the number of lines to be really used in the communication line group so that the communication tariff can be lowest, and it is informed of a system control part 10a.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数回線利用のデータ
通信システムに係り、特に、各局が複数の通信回線で送
受信を行う機能を備え、送信局は通信データを分割して
複数の通信回線から並列的に送信し、受信局は複数の通
信回線から送られてきたデータを合成して元の通信デー
タに復元する複数回線利用のデータ通信システムに関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication system using a plurality of lines, and in particular, each station has a function of transmitting and receiving with a plurality of communication lines, and the transmitting station divides the communication data into a plurality of communication lines. The present invention relates to a data communication system using a plurality of lines in which data transmitted from a plurality of communication lines are transmitted in parallel, and the receiving station synthesizes data sent from a plurality of communication lines to restore the original communication data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ファクシミリ装置等の通信機器間
でデータを送受信しようとする場合、同時に使用できる
通信回線は1回線のみであったため、1つの通信データ
は1回線によりシリアル伝送されていた。したがって、
新聞や雑誌のように情報量の多い画像データを伝送する
場合には、伝送時間が非常に長くかかってしまうという
問題があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, when transmitting and receiving data between communication devices such as facsimile machines, since only one communication line can be used at the same time, one communication data is serially transmitted by one line. Therefore,
When transmitting image data having a large amount of information such as newspapers and magazines, there is a problem that the transmission time is extremely long.

【0003】しかしながら、近年ではデジタル情報を対
象としたサービス総合デジタル網(以下、ISDNと略
する)などが構築され、複数の通信回線を同時に使用す
ることが可能になってきた。
However, in recent years, a service integrated digital network (hereinafter abbreviated as ISDN) for digital information has been constructed, and it has become possible to use a plurality of communication lines at the same time.

【0004】ISDNとは、宅内回線終端装置(DS
U)にバスを介して接続された電話、ファクシミリ装
置、テレックスなどの各種通信機器の情報をデジタル形
式で統一し、これらの通信機器間での複数回線による並
列的な通信を可能にする通信網である。
ISDN is an in-home line terminating device (DS).
U) A communication network that unifies information of various communication devices such as telephones, facsimile machines, telexes, etc. connected via a bus in digital format, and enables parallel communication by multiple lines between these communication devices. Is.

【0005】このような通信網は、伝送速度および料金
体系が異なる複数の通信回線群により構成され、各通信
回線群は、伝送速度および料金体系が同一の複数の通信
回線により構成されている。
Such a communication network is composed of a plurality of communication line groups having different transmission rates and charge systems, and each communication line group is composed of a plurality of communication lines having the same transmission speed and charge system.

【0006】そして、ISDNの普及に伴い、近年では
通信データを複数のブロックに分割し、分割された各ブ
ロックデータを複数の通信回線から並列的に伝送する通
信システム、いわゆる超高速通信システムが研究されて
いる。
With the spread of ISDN, in recent years, a so-called ultra-high-speed communication system, which is a communication system for dividing communication data into a plurality of blocks and transmitting each divided block data in parallel from a plurality of communication lines, has been studied. Has been done.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】通信回線の単位時間当
たりの使用料金は、一般的にその通信回線の能力すなわ
ち伝送速度に応じて設定されるため、伝送速度が異なる
複数の通信回線群が用意されている場合、同じ情報量の
データを送信する場合であっても、通信回線群の種類お
よび当該通信回線群の中から実際に使用する回線数の組
合せにより、通信料金が異なる場合がある。
Since the usage charge per unit time of a communication line is generally set according to the capacity of the communication line, that is, the transmission rate, a plurality of communication line groups having different transmission rates are prepared. In such a case, even if data of the same amount of information is transmitted, the communication charge may differ depending on the type of communication line group and the number of lines actually used from the communication line group.

【0008】図4は、通信距離ごとの単位時間当たりの
通信料金を通信回線群ごとに示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a communication charge per unit time for each communication distance for each communication line group.

【0009】このような料金体系のもと、情報量70Mb
(メガ・バイト)のデータを区域内に送信しようとする
場合、伝送速度64kb/sの通信回線群Aから8回線を利
用すると、各通信回線の通信時間は次式(1) より137
秒(<180秒)となり、通信料金は80円(10円×
8回線)となる。
Under such a fee system, the amount of information is 70 Mb
When transmitting 8 megabytes of data within the area, if 8 lines from communication line group A with a transmission rate of 64 kb / s are used, the communication time of each communication line will be 137 from the following equation (1).
Seconds (<180 seconds), communication fee is 80 yen (10 yen ×
8 lines).

【0010】 70Mb/(64kb/s×8)=137秒 …(1) ところが、通信回線群Aから15回線を利用すると、各
通信回線の通信時間は次式(2) より73秒となり、通信
料金は150円となる。
70 Mb / (64 kb / s × 8) = 137 seconds (1) However, when 15 lines are used from the communication line group A, the communication time of each communication line becomes 73 seconds from the following equation (2), The price will be 150 yen.

【0011】 70Mb/(64kb/s×15)=73秒 …(2) さらに、伝送速度1.5Mb/sの通信回線群Cから2回線
を利用すると、各通信回線の通信時間は次式(3) より2
3秒となり、通信料金は120円となる。
70 Mb / (64 kb / s × 15) = 73 seconds (2) Further, when two lines are used from the communication line group C having a transmission speed of 1.5 Mb / s, the communication time of each communication line is given by 2) from 3)
It takes 3 seconds, and the communication charge is 120 yen.

【0012】 70Mb/(1.5Mb/s×2)=23秒 …(3) このように、複数回線によるデータ通信では、同じ情報
量のデータを送信する場合であっても、使用する通信回
線群の種類および回線数の組合せにより通信料金が異な
る。にもかかわらず、上記した従来技術では、通信回線
群の種類や回線数を適宜に選択して通信料金を節約する
といったことが行われておらず、回線の選択を誤ると、
利用者が不利益を被ってしまうという問題があった。
70 Mb / (1.5 Mb / s × 2) = 23 seconds (3) As described above, in the data communication by a plurality of lines, even if the same amount of data is transmitted, the communication line to be used Communication charges vary depending on the combination of group type and number of lines. Nevertheless, in the above-mentioned conventional technology, the type of communication line group and the number of lines are not properly selected to save the communication charge, and if the line is selected incorrectly,
There was a problem that the user suffered a disadvantage.

【0013】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決して、送信データの情報量に基づいて、使用す
る通信回線群の種類および回線数を適宜に選択すること
により、最も安価な料金で通信が行えるようにすること
にある。
An object of the present invention is to solve the problems of the prior art described above, and to select the type of communication line group and the number of lines to be used appropriately based on the amount of information of transmission data. It is to be able to communicate at various charges.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、各局が複数の通信回線を利用して
並列的に送受信を行う複数回線利用のデータ通信システ
ムにおいて、各局間に接続された、伝送速度および料金
体系が異なる複数の通信回線群と、通信データの情報量
に基づいて、通信料金が最低となる通信回線群および利
用回線数の組合せを決定する回線決定手段とを具備した
点に特徴がある。
In order to achieve the above object, according to the present invention, in a data communication system using a plurality of lines in which each station uses a plurality of communication lines for parallel transmission and reception, A plurality of connected communication line groups having different transmission speeds and charge systems, and line determining means for determining the combination of the communication line group and the number of used lines having the lowest communication charge based on the information amount of communication data. The point is that it is equipped.

【0015】[0015]

【作用】上記した構成によれば、伝送速度および料金体
系が異なる複数の通信回線群の中から、通信料金が最低
となる通信回線群および実際に使用する回線数の組合せ
が自動的に決定されるので、オペレータの手を煩わすこ
となく、最も安価な料金で通信が行えるようになる。
According to the above configuration, the combination of the communication line group having the lowest communication charge and the number of actually used lines are automatically determined from the plurality of communication line groups having different transmission rates and charge systems. As a result, communication can be performed at the lowest cost without the operator having to worry about it.

【0016】[0016]

【実施例】図1および図2は、本発明が適用されるファ
クシミリ装置の概略ブロック図である。ここでは、送信
局としての動作説明に必要な構成を図1に示し、受信局
としての動作説明に必要な構成を図2に示し、同一また
は同等部分には同一符号を付すと共に、送信局の構成に
は添字a、受信局の構成には添字bを各符号に付して両
者を区別している。
1 and 2 are schematic block diagrams of a facsimile apparatus to which the present invention is applied. Here, the configuration necessary for explaining the operation as the transmitting station is shown in FIG. 1, the configuration necessary for explaining the operation as the receiving station is shown in FIG. 2, and the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals and A suffix "a" is added to the configuration and a suffix "b" is added to the configuration of the receiving station to distinguish the two.

【0017】図1において、操作部11aは、テンキー
や機能選択キーなどの操作キーや表示部等を有し、オペ
レータによる操作内容に応じた情報をシステム制御部1
0aに出力する。システム制御部10aは当該ファクシ
ミリ装置全体を制御する。
In FIG. 1, the operation unit 11a has operation keys such as a numeric keypad and a function selection key, a display unit, etc., and the system control unit 1 receives information according to the contents of the operation by the operator.
Output to 0a. The system control unit 10a controls the entire facsimile device.

【0018】画像入力部14aは、原稿1上の原稿情報
を読み込んで電気信号の通信データに変換し、これを符
号化部15aへ出力する。符号化部15aは通信データ
を符号化してファイル蓄積部16aに出力する。
The image input unit 14a reads the document information on the document 1 and converts it into communication data of electric signals, and outputs this to the encoding unit 15a. The encoding unit 15a encodes the communication data and outputs it to the file storage unit 16a.

【0019】ファイル蓄積部16aは、符号化された通
信データを画像ファイルとして蓄積する。回線決定部2
2aは、ファイル蓄積部16aに蓄積された画像ファイ
ルの情報量、および相手局の回線番号から判定された通
信距離に基づいて、通信料金が最低となる通信回線群お
よび当該通信回線群の中から実際に使用する回線数の組
合せを決定する。
The file storage unit 16a stores the encoded communication data as an image file. Line determination unit 2
Reference numeral 2a denotes a communication line group having the lowest communication charge based on the information amount of the image files stored in the file storage unit 16a and the communication distance determined from the line number of the partner station. Determine the combination of the number of lines actually used.

【0020】ファイル分割部17aは、ファイル蓄積部
16aに蓄積された通信データを複数のブロックデータ
に分割して出力する。分割ブロック制御部18aは、図
3に示されているように、前記分割された各ブロックデ
ータにドキュメントNo.、ページNo.、ブロックNo.、
ブロックデータサイズ、ページサイズ、および画質等の
管理情報を付加して出力する。
The file division unit 17a divides the communication data stored in the file storage unit 16a into a plurality of block data and outputs the block data. As shown in FIG. 3, the divided block control unit 18a assigns a document No., a page No., a block No., to each of the divided block data.
Management information such as block data size, page size, and image quality is added and output.

【0021】ブロック配送制御部33aは、各プロトコ
ル制御部21a−1〜21a−nに各ブロックデータを
引き渡す。各プロトコル制御部21a−1〜21a−n
は、引き渡されたブロックデータを、通常のプロトコル
処理によって受信局へ送信する。複数通信制御部12a
は、各プロトコル制御部21a−1〜21a−nを制御
する。
The block delivery control unit 33a delivers each block data to each protocol control unit 21a-1 to 21a-n. Each protocol control unit 21a-1 to 21a-n
Transmits the delivered block data to the receiving station by a normal protocol process. Multiple communication controller 12a
Controls the protocol control units 21a-1 to 21a-n.

【0022】回線制御部20a−1〜20a−nは、ワ
ンタッチダイヤルや短縮ダイヤルなどによる送信指示が
あった場合、自動的にダイヤリングをして受信局を呼び
出し、受信局との間の回線接続処理を実行する。
The line control units 20a-1 to 20a-n automatically dial and call the receiving station when there is a transmission instruction by one-touch dialing or speed dialing, and connect the line with the receiving station. Execute the process.

【0023】回線切替部19aは、システム制御部10
aからの指示に応じて、各プロトコル制御部21a−1
〜21a−nと各回線制御部20a−1〜20a−nと
を適宜に接続する。複数回線制御部13aは、各回線制
御部20a−1〜20a−nを制御する。
The line switching unit 19a is the system control unit 10
In response to an instruction from a, each protocol control unit 21a-1
21a-n and the line control units 20a-1 to 20a-n are appropriately connected. The multiple line control unit 13a controls each of the line control units 20a-1 to 20a-n.

【0024】一方、図2において、ファイル合成部32
bは、分割ブロック制御部18bから引き渡される複数
のブロックデータを、その管理情報に基づいて合成し、
ファイル蓄積部16bに出力する。復号化部31bは、
ファイル蓄積部16bに蓄積された通信データを復号化
する。画像出力部30bは、復号化された通信データを
記録して原稿1を復元する。
On the other hand, referring to FIG.
b is a combination of a plurality of block data delivered from the divided block control unit 18b based on the management information,
Output to the file storage unit 16b. The decryption unit 31b
The communication data stored in the file storage unit 16b is decrypted. The image output unit 30b records the decrypted communication data and restores the original 1.

【0025】図7は、本発明の一実施例である送信局の
通信方式を説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flow chart for explaining the communication system of the transmitting station which is an embodiment of the present invention.

【0026】ステップS101において、送信局のオペ
レータが操作部11aの各キースイッチを操作して相手
局の加入者番号を入力し、さらに超高速通信モードの指
定を行って送信操作を完了すると、ステップS102で
は、システム制御部10aが画像入力部14aに対して
原稿1の読取りを指示する。画像入力部14aは原稿1
を読み取って電気信号の通信データに変換して符号化部
15aに出力する。符号化部15aは、適宜の符号化方
式により通信データを符号化し、符号化した通信データ
をファイル蓄積部16aに画像ファイルとして蓄積す
る。
In step S101, when the operator of the transmitting station operates each key switch of the operating section 11a to input the subscriber number of the partner station and further designates the ultra-high speed communication mode to complete the transmitting operation, In S102, the system control unit 10a instructs the image input unit 14a to read the original 1. The image input unit 14a is the original 1
Is read, converted into communication data of an electric signal, and output to the encoding unit 15a. The encoding unit 15a encodes communication data by an appropriate encoding method and stores the encoded communication data in the file storage unit 16a as an image file.

【0027】ステップS103では、システム制御部1
0aが、前記加入者番号から判定した通信距離およびフ
ァイル蓄積部16aに蓄積された画像ファイルの情報量
を回線決定部22aに通知する。
In step S103, the system controller 1
0a notifies the line determining unit 22a of the communication distance determined from the subscriber number and the information amount of the image file stored in the file storing unit 16a.

【0028】ステップS104では、回線決定部22a
が通信距離および画像ファイルの情報量に基づいて、通
信料金が最低となる回線および使用回線数の組合せを以
下のようにして決定し、これをシステム制御部10aに
通知する。
In step S104, the line determination unit 22a
Determines, based on the communication distance and the amount of information in the image file, the combination of the line and the number of used lines for which the communication charge is the minimum, and notifies the system control unit 10a of this.

【0029】以下、図面を参照しながら、回線決定部2
2aによる通信料金が最低となる回線および使用回線数
の決定方法を説明する。
The line determining unit 2 will be described below with reference to the drawings.
A method of determining the line and the number of used lines with the lowest communication charge by 2a will be described.

【0030】なお、ここでは説明を判りやすくするため
に、前記図4に関して説明した料金体系を有する3種類
の通信回線群A、B、Cについて、通信回線群Aから1
5回線を利用する場合(第1の通信形態)、通信回線群
Bから3回線を利用する場合(第2の通信形態)、およ
び通信回線群Cから1回線を利用する場合(第3の通信
形態)を比較する。
In order to make the explanation easy to understand, three types of communication line groups A, B and C having the charge system described with reference to FIG.
When using 5 lines (first communication form), when using 3 lines from communication line group B (second communication form), and when using 1 line from communication line group C (third communication form) Form) is compared.

【0031】図5、図6は、各通信形態による通信時間
と通信料金との関係を示した図である。
5 and 6 are diagrams showing the relationship between the communication time and the communication charge in each communication mode.

【0032】ファイル蓄積部16aに蓄積された画像フ
ァイルの情報量が100Mbの場合、通信回線群Aから1
5回線を利用すると、通信時間は100Mb/(64kb/s
×15)=104秒となるので、通信料金は150円と
なる。
When the amount of information of the image file stored in the file storage unit 16a is 100 Mb, the communication line group 1 to 1
If you use 5 lines, communication time is 100Mb / (64kb / s
X15) = 104 seconds, so the communication charge is 150 yen.

【0033】また、通信回線群Bから3回線を利用する
と、通信時間は100Mb/(384kb/s×3)=86秒
となるので、通信料金は90円となる。
When three lines are used from the communication line group B, the communication time is 100 Mb / (384 kb / s × 3) = 86 seconds, so the communication charge is 90 yen.

【0034】また、通信回線群Cから1回線を利用する
と、通信時間は100Mb/1.5Mb/s)=67秒となる
ので、通信料金は120円となる。
When one line is used from the communication line group C, the communication time is 100 Mb / 1.5 Mb / s) = 67 seconds, and the communication charge is 120 yen.

【0035】したがって、情報量100Mbの画像ファイ
ルを伝送する場合には、回線決定部22aにより、通信
回線群Bから3回線を利用する前記第2の通信形態が選
択されるようになる。
Therefore, when transmitting an image file having an information amount of 100 Mb, the line determining unit 22a selects the second communication mode using three lines from the communication line group B.

【0036】このようにして通信回線群および回線数の
組合せが決定されると、ステップS105では、システ
ム制御部10aが、前記回線決定部22aから通知され
た通信回線群および回線数の組合せ(ここでは、通信回
線群Bを3回線)に応じた発呼要求を複数回線制御部1
3aに出力する。複数回線制御部13aは、通信回線群
Bの回線と接続された3つの回線制御部20a(例え
ば、20a−1、20a−2、20a−3)に発呼要求
を出力する。
When the combination of the communication line group and the number of lines is determined in this way, in step S105, the system control unit 10a notifies the combination of the communication line group and the number of lines notified by the line determination unit 22a (here Then, the call request corresponding to the communication line group B is set to 3 lines.
Output to 3a. The multiple line control unit 13a outputs a call request to the three line control units 20a (for example, 20a-1, 20a-2, 20a-3) connected to the lines of the communication line group B.

【0037】ステップS106では、発呼要求を受けた
3つの回線制御部20a−1、20a−2、20a−3
が回線インターフェイスに適合した呼の接続処理を行
い、処理結果を複数回線制御部13aに通知する。複数
回線制御部13aは、さらにシステム制御部10aに前
記処理結果を通知する。
In step S106, the three line control units 20a-1, 20a-2, 20a-3 that have received the call request.
Performs connection processing of a call suitable for the line interface and notifies the processing result to the multiple line control unit 13a. The plural line control unit 13a further notifies the system control unit 10a of the processing result.

【0038】図9は、ISDNを対象とした呼の接続手
順を示したシーケンス図である。
FIG. 9 is a sequence diagram showing a call connection procedure for ISDN.

【0039】送信局とISDNとの間、およびISDN
と受信局との間では、「呼設定」信号、「呼設定受付」
信号、「呼出」信号、「応答」信号、および「応答確
認」信号が送受信される。前記呼制御手順による発呼が
正常に終了すると、送信局と受信局との間に経路(回
線)が完成する。
Between the transmitting station and the ISDN, and the ISDN
Between the caller and the receiving station, "call setting" signal, "call setting acceptance"
Signals, "ring" signals, "answer" signals, and "answer confirmation" signals are sent and received. When the call origination by the call control procedure is normally completed, a path (line) is completed between the transmitting station and the receiving station.

【0040】ステップS107では、前記3つの回線制
御部20aのうち、発呼が正常に終了して経路が完成し
た回線制御部20a(本実施例では、全ての回線制御部
20a−1、20a−2、20a−3が経路を完成した
ものとして説明する)に応じたプロトコル制御部21a
−1、21a−2、21a−3がシステム制御部10a
により確保される。
In step S107, of the three line control units 20a, the line control unit 20a (in this embodiment, all line control units 20a-1 and 20a-) in which the call is normally terminated and the route is completed. 2, 20a-3 will be described as having completed the route)
-1, 21a-2, and 21a-3 are system control units 10a.
Secured by.

【0041】ステップS108では、システム制御部1
0aが回線切替部19aを制御し、前記確保された3つ
のプロトコル制御部21a−1、21a−2、21a−
3と前記回線制御部20a−1、20a−2、20a−
3とをそれぞれ接続する。
In step S108, the system controller 1
0a controls the line switching unit 19a, and the secured three protocol control units 21a-1, 21a-2, 21a-
3 and the line control units 20a-1, 20a-2, 20a-
3 and 3 are connected respectively.

【0042】ステップS109では、システム制御部1
0aから複数通信制御部12aにプロトコルの起動要求
が出力され、さらに、複数通信制御部12aから前記各
プロトコル制御部21a−1、21a−2、21a−3
にプロトコルの起動要求が出力されて各プロトコルが起
動される。
In step S109, the system controller 1
0a outputs a protocol activation request to the plural communication control unit 12a, and further, the plural communication control unit 12a outputs the protocol control units 21a-1, 21a-2, 21a-3.
A protocol activation request is output to and each protocol is activated.

【0043】ステップS110では、各プロトコル制御
部21a−1、21a−2、21a−3が、プロトコル
の非標準機能の通知手段を用いて受信局との整合性を確
認する。
In step S110, each protocol control unit 21a-1, 21a-2, 21a-3 confirms the consistency with the receiving station using the notification means of the non-standard function of the protocol.

【0044】なお、非標準機能による確認は、通信モー
ドがG3の場合、受信局から送出されたNSFに超高速
通信モードの宣言があるか否かを検知することによって
行われる。
The confirmation by the non-standard function is performed by detecting whether or not the NSF sent from the receiving station has the declaration of the ultrahigh-speed communication mode when the communication mode is G3.

【0045】また、通信モードがG4の場合、受信局か
ら送出されたRSSPの非標準機能に超高速通信モード
の宣言があるか否かを検知して整合性が確認される。
When the communication mode is G4, the consistency is confirmed by detecting whether or not the nonstandard function of the RSSP sent from the receiving station has the declaration of the ultra-high speed communication mode.

【0046】整合性がとれなかったプロトコル制御部2
1aは、ステップS111において、その旨を複数通信
制御部12aに通知する。
The protocol control unit 2 inconsistent
In step S111, the 1a notifies the plural communication control unit 12a to that effect.

【0047】ステップS112では、整合性がとれない
旨を通知してきたプロトコル制御部21aに対して複数
通信制御部12aがプロトコルの停止要求を出力し、同
時にシステム制御部10aに対してもこの旨を通知す
る。システム制御部10aは、整合性のとれなかった回
線を切断するための切断要求を複数回線制御部13aに
出力する。複数回線制御部13aは、通知された回線に
該当する回線制御部20aに切断要求を出力して整合性
のとれなかった回線を完全に切り離す。
In step S112, the plural communication control unit 12a outputs a protocol stop request to the protocol control unit 21a which has notified that the consistency is not obtained, and at the same time, the system control unit 10a is notified of this. Notice. The system control unit 10a outputs a disconnection request for disconnecting the inconsistent line to the multiple line control unit 13a. The plural-line control unit 13a outputs a disconnection request to the line control unit 20a corresponding to the notified line, and completely disconnects the inconsistent line.

【0048】一方、整合性のとれたプロトコル制御部2
1aは、ステップS113において、超高速通信モード
による送信を開始する旨を、それぞれのプロトコルにし
たがって通知する。
On the other hand, the consistent protocol control unit 2
In step S113, the 1a notifies that the transmission in the ultra-high speed communication mode is started according to each protocol.

【0049】この通知は、通信モードがG3の場合、N
SSに超高速通信モードを起動する旨の情報を設定する
ことによって行われ、通信モードがG4の場合、CDC
Lの非標準機能に超高速通信モードを起動する旨の情報
を設定することによって行われる。
This notification is N when the communication mode is G3.
This is performed by setting information to activate the ultra-high-speed communication mode in SS, and when the communication mode is G4, CDC
This is performed by setting information indicating that the ultra-high speed communication mode is activated in the non-standard function of L.

【0050】ステップS114では、システム制御部1
0aが、前記整合性のとれたプロトコル制御部21aを
特定する内部回線番号をブロック配送制御部33aに通
知し、同時にファイル分割部17aに対して通信データ
の読み出し開始を指示する。ファイル分割部17aは、
予め設定されているサイズごとに前記ファイル蓄積部1
6aから通信データを分割して読み出し、これをブロッ
クデータとして分割ブロック制御部18aに引き渡す。
In step S114, the system controller 1
0a notifies the block delivery control unit 33a of the internal line number identifying the consistent protocol control unit 21a, and at the same time instructs the file dividing unit 17a to start reading communication data. The file division unit 17a
The file storage unit 1 for each preset size
The communication data is divided and read from 6a, and this is transferred to the divided block control unit 18a as block data.

【0051】ステップS115では、図3に示したよう
に、分割ブロック制御部18aが、各ブロックデータに
ドキュメントNo.、ページNo.、ブロックNo.、ブロッ
クデータサイズ、ページサイズ、および画質等の管理情
報を付加し、ブロック配送制御部33aに引き渡す。
In step S115, as shown in FIG. 3, the divided block control unit 18a manages the document No., page No., block No., block data size, page size, image quality, etc. for each block data. The information is added and delivered to the block delivery control unit 33a.

【0052】ステップS116では、ブロック配送制御
部33aが、先にシステム制御部10aにより通知され
た各プロトコル制御部21a−1、21a−2、21a
−3にブロックデータを順番に引き渡す。
In step S116, the block delivery control unit 33a causes the protocol control units 21a-1, 21a-2, 21a previously notified by the system control unit 10a.
The block data is delivered to -3 in order.

【0053】ステップS117では、各プロトコル制御
部21−1、21a−2、21a−3aが、通常の処理
と同様にプロトコル処理して各ブロックデータを受信局
へ送信する。各プロトコル制御部21a−1、21a−
2、21a−3は、ブロック配送制御部33aから渡さ
れた最後のブロックデータを送信し終わると、送信終了
通知を複数通信制御部12aに出力する。
In step S117, the protocol control units 21-1, 21a-2, 21a-3a perform protocol processing in the same manner as normal processing and transmit each block data to the receiving station. Each protocol control unit 21a-1, 21a-
When the transmission of the last block data passed from the block delivery control unit 33a is completed, the units 2 and 21a-3 output a transmission end notification to the multiple communication control unit 12a.

【0054】ステップS118では、複数通信制御部1
2aが、前記送信終了通知を出力してきたプロトコル制
御部21aにプロトコルの停止要求を出力すると共に、
システム制御部10aに当該回線の通信終了を通知す
る。
In step S118, the plural communication control unit 1
2a outputs a protocol stop request to the protocol control unit 21a which has output the transmission end notification, and
The system control unit 10a is notified of the communication end of the line.

【0055】ステップS119では、システム制御部1
0aが、複数通信制御部12aより通知された回線を切
断するために、複数回線制御部13aに切断要求を出力
する。複数通信制御部13aは、指示された回線に該当
する回線制御部20aに切断要求を出力する。
In step S119, the system controller 1
0a outputs a disconnection request to the multiple line control unit 13a in order to disconnect the line notified by the multiple communication control unit 12a. The plural communication control unit 13a outputs a disconnection request to the line control unit 20a corresponding to the instructed line.

【0056】このとき、送信局とISDNとの間、およ
びISDNと受信局との間では、図9に示したように、
「切断」信号、「解放」信号および「解放確認」信号が
やり取りされて一連の通信動作を終了する。
At this time, between the transmitting station and the ISDN and between the ISDN and the receiving station, as shown in FIG.
A "disconnect" signal, a "release" signal, and a "release confirmation" signal are exchanged to complete a series of communication operations.

【0057】システム制御部10aは、回線の解放を確
認すると、該当する系を全て解放して次の通信に備え
る。使用していた全ての回線上での通信が終了すると、
システム制御部10aは、複数通信制御部12a、複数
回線制御部13aをも解放して次の通信に備える。
When confirming the release of the line, the system control unit 10a releases all the relevant systems and prepares for the next communication. When the communication on all the used lines is completed,
The system control unit 10a also releases the multiple communication control unit 12a and the multiple line control unit 13a to prepare for the next communication.

【0058】図8は、本発明の一実施例である受信局の
通信方式を説明するためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart for explaining the communication system of the receiving station which is an embodiment of the present invention.

【0059】送信局からの着信が検出されると、ステッ
プS301では、各回線制御部20bが複数回線制御部
13bを介してシステム制御部10bに着信を通知す
る。
When an incoming call from the transmitting station is detected, in step S301, each line control unit 20b notifies the system control unit 10b of the incoming call via the multiple line control unit 13b.

【0060】ステップS302では、システム制御部1
0bが着信呼に該当するプロトコル制御部21bを確保
する。
In step S302, the system controller 1
0b secures the protocol control unit 21b corresponding to the incoming call.

【0061】ステップS303では、システム制御部1
0bが複数通信制御部12bを介して前記プロトコル制
御部21bにプロトコル起動要求を出力し、各プロトコ
ルを起動させる。
In step S303, the system controller 1
0b outputs a protocol activation request to the protocol control unit 21b via the plural communication control unit 12b to activate each protocol.

【0062】ステップS304では、システム制御部1
0bが分割ブロック制御部18b、ファイル合成部32
b、ファイル蓄積部16bを起動し、これらを待機状態
にする。
In step S304, the system controller 1
0b is the divided block control unit 18b and the file synthesizing unit 32.
b, the file storage unit 16b is activated, and these are put in a standby state.

【0063】通信データの伝送が開始されると、ステッ
プS305では、各プロトコル制御部21bが受信した
ブロックデータを分割ブロック制御部18bに引き渡
す。
When the transmission of communication data is started, in step S305, the block data received by each protocol control unit 21b is delivered to the divided block control unit 18b.

【0064】ステップS306では、分割ブロック制御
部18bが、各ブロックデータに付加されている管理情
報に基づいて各ブロックデータを並び換え、これをファ
イル合成部32bに出力する。
In step S306, the divided block controller 18b rearranges the block data based on the management information added to the block data, and outputs the rearranged block data to the file synthesizer 32b.

【0065】ステップS307では、ファイル合成部3
2bが各ブロックデータを合成してファイル蓄積部16
bに蓄積する。
In step S307, the file synthesizing unit 3
2b synthesizes each block data, and the file storage unit 16
Accumulate in b.

【0066】データ伝送が終了して画像ファイルが完成
すると、ステップS308では、システム制御部10b
が復号化部31b、画像出力部30bを起動して受信原
稿1を出力する。
When the data transmission is completed and the image file is completed, in step S308, the system controller 10b is operated.
Activates the decoding unit 31b and the image output unit 30b to output the received document 1.

【0067】図10は、通信モードがG3である場合の
プロトコルを示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing a protocol when the communication mode is G3.

【0068】送信局から受信局を発呼すると、受信局へ
はCNGが送出される。CNGを検出した受信局はCE
D信号(被呼局識別信号)を送出し、さらに、NSF信
号(非標準機能設定信号)、DIS信号(デジタル識別
信号)を送出する。
When the transmitting station calls the receiving station, CNG is sent to the receiving station. The receiving station that detected CNG is CE
The D signal (callee identification signal) is transmitted, and further the NSF signal (non-standard function setting signal) and the DIS signal (digital identification signal) are transmitted.

【0069】受信局が超高速通信モードを備えていれ
ば、このNSF信号に超高速通信機能を有する旨の情報
が登録されているので、前記したように、本実施例では
送信局が、このNSF信号に基づいて整合性を判定す
る。
If the receiving station has the ultra high speed communication mode, the information indicating that the NSF signal has the ultra high speed communication function is registered. Matching is determined based on the NSF signal.

【0070】NSF信号を受信した送信局は、NSS信
号(非標準機能設定信号)に超高速通信を起動する旨の
情報を登録して受信局へ送出する。
The transmitting station which has received the NSF signal registers the information indicating that the ultra-high speed communication is activated in the NSS signal (non-standard function setting signal) and sends it to the receiving station.

【0071】この後、送信局からはTCF信号(トレー
ニングチエック信号)が送出され、これに応答して受信
局からはCFR信号(受信準備確認信号)が送出され
る。
Thereafter, the transmitting station sends a TCF signal (training check signal), and in response to this, the receiving station sends a CFR signal (reception preparation confirmation signal).

【0072】CFR信号を検出した送信局からはブロッ
クデータが送出される。全てのブロックデータの送出が
終了すると、送信局からはPPS.EOPが送出され
る。
Block data is transmitted from the transmitting station which has detected the CFR signal. When the transmission of all block data is completed, the PPS. EOP is sent.

【0073】PPS.EOPを検出した受信局からはM
CF信号(メッセージ確認信号)が送出され、最後に、
送信局からDCN信号(回線切断命令信号)を送出して
当該送受信を終了する。
PPS. M from the receiving station that detected EOP
CF signal (message confirmation signal) is sent out, and finally,
A DCN signal (line disconnection command signal) is sent from the transmitting station to end the transmission / reception.

【0074】図11は、通信モードがG4である場合の
プロトコルを示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a protocol when the communication mode is G4.

【0075】送信局から受信局を発呼すると、送信局か
らCSS信号(セッション開始命令)が送出され、受信
局からはRSSP信号(セッション開始肯定応答)が送
出される。
When the transmitting station calls the receiving station, the transmitting station sends out a CSS signal (session start command) and the receiving station sends out an RSSP signal (session start acknowledgment).

【0076】受信局が超高速通信モードを備えていれ
ば、このRSSP信号に超高速通信機能を有する旨の情
報が登録されているので、前記したように、本実施例で
は送信局が、このRSSP信号に基づいて整合性を判定
する。
If the receiving station has the ultra-high-speed communication mode, information indicating that it has the ultra-high-speed communication function is registered in this RSSP signal. Therefore, as described above, in the present embodiment, the transmitting station Matching is determined based on the RSSP signal.

【0077】RSSP信号を受信した送信局は、CDC
L信号(ドキュメント機能リスト命令)に超高速通信を
起動する旨の情報を登録して受信局へ送出する。
The transmitting station which has received the RSSP signal makes the CDC
Information for activating ultra-high-speed communication is registered in the L signal (document function list command) and sent to the receiving station.

【0078】その後、受信局からはRDCLP信号(ド
キュメント機能リスト肯定応答)が送出される。送信局
は、RDCLP信号を検出するとCDS信号(ドキュメ
ント開始命令)が送出され、その後、ブロックデータが
送出される。
After that, an RDCLP signal (document function list acknowledgment) is sent from the receiving station. When the transmitting station detects the RDCLP signal, it transmits a CDS signal (document start command), and then transmits block data.

【0079】全てのブロックデータの送出が終了する
と、送信局からはCDE(ドキュメント終了命令)が送
出され、受信局からはRDEP信号(ドキュメント終了
肯定応答)が送出される。
When the transmission of all block data is completed, the transmitting station sends out a CDE (document end command) and the receiving station sends out an RDEP signal (document end acknowledgment).

【0080】そして、最後に送信局からCSE信号(セ
ッション終了命令)が送出され、受信局からRSEP信
号(セッション終了肯定応答)が送出されて当該送受信
を終了する。
Finally, the transmitting station sends a CSE signal (session end command), and the receiving station sends a RSEP signal (session end acknowledgment) to end the transmission / reception.

【0081】なお、上記した実施例では、3種類の通信
形態の中から通信料金が最低となる通信形態を選んでい
るが、本発明は、通信回線群および回線数のあらゆる組
合せの中から、通信料金が最低となる通信形態を選択す
るものであり、その動作は、例えば以下のように抽象化
することができる。
In the above embodiment, the communication mode with the lowest communication charge is selected from the three types of communication modes. However, the present invention selects from all combinations of the communication line group and the number of lines. The communication form that minimizes the communication charge is selected, and its operation can be abstracted as follows, for example.

【0082】図12は、本発明による通信料金が最低と
なる通信形態の選択方法を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flow chart for explaining the method of selecting the communication mode in which the communication charge is the lowest according to the present invention.

【0083】送信しようとするデータの情報量をMとす
ると、ステップS1では、情報量Mを伝送能力が64kb
/sの回線1本で送信したとき、2本で送信したとき、…
n本で送信したときの通信時間がそれぞれ算出される。
Assuming that the information amount of the data to be transmitted is M, the transmission amount of the information amount M is 64 kb in step S1.
When sending with 1 line of / s, when sending with 2 lines, ...
The communication time when transmitting with n lines is calculated.

【0084】ステップS2では、算出された通信時間を
料金表に照らし合わせ、各回線数毎の通信料金が算出さ
れる。
In step S2, the calculated communication time is checked against the charge table, and the communication charge for each number of lines is calculated.

【0085】ステップS3では、算出された各回線数ご
との通信料金の中から、最低料金となる回線数が選択さ
れる。
In step S3, the minimum number of lines is selected from the calculated communication charges for each number of lines.

【0086】以後同様に、ステップS4〜S6では、伝
送能力が384kb/sの回線に関して、通信料金が最も安
くなる回線数が前記と同様にして選択され、ステップS
7〜S9では、伝送能力が1.5Mb/sの回線に関して、
通信料金が最も安くなる回線数が選択される。
Similarly, in steps S4 to S6, with respect to the line having the transmission capacity of 384 kb / s, the number of lines having the lowest communication charge is selected in the same manner as described above, and step S4 is selected.
From 7 to S9, regarding the line with transmission capacity of 1.5 Mb / s,
The number of lines with the lowest communication charge is selected.

【0087】ステップS10では、前記選択された各通
信形態(通信回線の伝送能力と回線数との組合せ)か
ら、更に通信料金が最も安くなる通信形態が選択され
る。
In step S10, the communication mode with the lowest communication charge is selected from the selected communication modes (combination of the transmission capacity of the communication lines and the number of lines).

【0088】また、上記した実施例では、同一の通信回
線群の中から複数の回線を選択するものとして説明した
が、本発明はこれのみに限定されるものではなく、最も
安価な料金となるのであれば、通信回線群Aから2回
線、通信回線群Bから3回線といった組合せのように、
異なった通信回線群の中から1つ又は複数の回線をそれ
ぞれ選択するようにしても良い。
Further, in the above-mentioned embodiment, the description has been made on the assumption that a plurality of lines are selected from the same communication line group, but the present invention is not limited to this, and the charge is the cheapest. If so, like a combination of two lines from communication line group A and three lines from communication line group B,
One or a plurality of lines may be selected from different communication line groups.

【0089】[0089]

【発明の効果】上記したように、本発明によれば、伝送
速度および料金体系が異なる複数の通信回線群の中か
ら、通信料金が最低となる通信回線群および実際に使用
する回線数の組合せが自動的に決定されるので、オペレ
ータの手を煩わすことなく、最も安価な料金で通信が行
えるようになる。
As described above, according to the present invention, the combination of the communication line group having the lowest communication charge and the number of lines actually used are selected from a plurality of communication line groups having different transmission rates and charge systems. Is automatically determined, so that the communication can be performed at the lowest cost without the operator's trouble.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明が適用されるファクシミリ装置のブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a facsimile apparatus to which the present invention is applied.

【図2】 本発明が適用されるファクシミリ装置のブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a facsimile apparatus to which the present invention is applied.

【図3】 ブロックデータの構造を模式的に示した図で
ある。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the structure of block data.

【図4】 通信回線の伝送能力と料金との関係を示した
図である。
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between a transmission capacity of a communication line and a charge.

【図5】 本発明の一実施例を説明するための図であ
る。
FIG. 5 is a diagram for explaining an example of the present invention.

【図6】 本発明の一実施例を説明するための図であ
る。
FIG. 6 is a diagram for explaining an example of the present invention.

【図7】 本発明の一実施例である送信局の動作を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the transmitting station that is an embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の一実施例である受信局の動作を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the receiving station according to the embodiment of the present invention.

【図9】 ISDNを対象とした呼の接続手順を示した
シーケンス図である。
FIG. 9 is a sequence diagram showing a call connection procedure for ISDN.

【図10】 通信モードがG3のときのプロトコルを示
した図である。
FIG. 10 is a diagram showing a protocol when the communication mode is G3.

【図11】 通信モードがG4のときのプロトコルを示
した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a protocol when the communication mode is G4.

【図12】 本発明による通信料金が最低となる通信形
態の選択方法を説明するためのフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a method of selecting a communication mode in which the communication charge is the lowest according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…原稿、10a(10b)…システム制御部、11a
(11b)…操作部、12a(12b)…複数通信制御
部、13a(13b)…複数回線制御部、14a…画像
入力部、15…符号化部、16a(16b)…ファイル
蓄積部、17a…ファイル分割部、18a(18b)…
分割ブロック制御部、19a(19b)…回線切替部、
20a(20b)…回線制御部、21a(21b)…プ
ロトコル制御部、22a…回線決定部、30b…画像出
力部、31b…復号化部、32b…ファイル合成部、3
3a…ブロック配送制御部
1 ... manuscript, 10a (10b) ... system control unit, 11a
(11b) ... Operation section, 12a (12b) ... Multiple communication control section, 13a (13b) ... Multiple line control section, 14a ... Image input section, 15 ... Encoding section, 16a (16b) ... File storage section, 17a ... File division unit, 18a (18b) ...
Division block control unit, 19a (19b) ... Line switching unit,
20a (20b) ... Line control unit, 21a (21b) ... Protocol control unit, 22a ... Line determination unit, 30b ... Image output unit, 31b ... Decoding unit, 32b ... File combining unit, 3
3a ... Block delivery control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 手塚 芳明 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 (72)発明者 坂山 隆志 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 (72)発明者 名越 真一郎 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 (72)発明者 榊 浩亮 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 (72)発明者 上山 恭宏 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yoshiaki Tezuka 3-7-1, Fuchu, Iwatsuki City, Saitama Prefecture Fuji Zerox Co., Ltd. Iwatsuki Plant (72) Inventor Takashi Sakayama 3-7-1, Fuchu, Iwatsuki City, Saitama Prefecture No. Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Works (72) Inventor Shinichiro Nagoshi 3-7-1, Fuchu, Iwatsuki City, Saitama Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Works, (72) Inventor Hiroaki Sakaki 3, Iwatsuki City, Saitama Prefecture 7-1 Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Works (72) Inventor Yasuhiro Ueyama 3-7-1 Fuchu, Iwatsuki City, Saitama Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Works

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各局が複数の通信回線を利用して並列的
に送受信を行う機能を備え、送信局は通信データを分割
して複数の通信回線から送信し、受信局は複数の通信回
線から送られてきたデータを合成して元の通信データに
復元する複数回線利用のデータ通信システムにおいて、 各局間に接続された、伝送速度および料金体系が異なる
複数の通信回線群と、 通信データの情報量に基づいて、通信料金が最低となる
通信回線群および回線数の組合せを決定する回線決定手
段とを具備したことを特徴とする複数回線利用のデータ
通信システム。
1. Each station has a function of transmitting and receiving in parallel using a plurality of communication lines, a transmitting station divides communication data and transmits from a plurality of communication lines, and a receiving station receives from a plurality of communication lines. In a data communication system using multiple lines that synthesizes the sent data and restores the original communication data, multiple communication line groups with different transmission speeds and charge systems connected between each station, and communication data information A data communication system using a plurality of lines, comprising: a line determining unit that determines a combination of a communication line group and a number of lines having the lowest communication charge based on the amount.
JP4035827A 1992-01-28 1992-01-28 Data communication system utilizing plural lines Pending JPH05207190A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035827A JPH05207190A (en) 1992-01-28 1992-01-28 Data communication system utilizing plural lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035827A JPH05207190A (en) 1992-01-28 1992-01-28 Data communication system utilizing plural lines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05207190A true JPH05207190A (en) 1993-08-13

Family

ID=12452793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4035827A Pending JPH05207190A (en) 1992-01-28 1992-01-28 Data communication system utilizing plural lines

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05207190A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513128A (en) * 2012-01-01 2015-04-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Data delivery optimization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513128A (en) * 2012-01-01 2015-04-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Data delivery optimization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646160A (en) Facsimile apparatus
JP3060696B2 (en) Data communication system with multiple lines
JPH06350780A (en) Facsimile communication method and communication equipment
US5046189A (en) Facsimile apparatus and method of transmitting management information
JPH05207190A (en) Data communication system utilizing plural lines
JP3221039B2 (en) Data communication method using multiple lines
JPH05252291A (en) Data communication system utilizing plural lines
JPH05252209A (en) Data communication system utilizing plural lines
JPH05252290A (en) Data communication system utilizing plural lines
JPH05207192A (en) Data communication system utilizing plural lines
JPH05252292A (en) Data communication system utilizing plural lines
JP3248214B2 (en) Data communication method using multiple lines
JPH0576217B2 (en)
JP3131471B2 (en) Facsimile machine
JP2984011B2 (en) Control method for ISDN terminal device
JPH05252289A (en) Data communication system utilizing plural lines and its equipment
JP3412119B2 (en) Control method for ISDN terminal device
JP2631504B2 (en) Facsimile machine
JPH05252329A (en) Data communication system using plural lines
JPH0773329B2 (en) Fax machine
JPH05207208A (en) Operating channel deciding system for data communication by plural lines
JPH05219255A (en) Data communication system using plural lines and its equipment
JPH05252293A (en) System for securing operating channel for data communication system utilizing plural lines
JPH05252294A (en) Data communication system utilizing plural lines
JPH09200362A (en) Communication method