JPH05205131A - ディスク型硬貨選別装置 - Google Patents

ディスク型硬貨選別装置

Info

Publication number
JPH05205131A
JPH05205131A JP4163106A JP16310692A JPH05205131A JP H05205131 A JPH05205131 A JP H05205131A JP 4163106 A JP4163106 A JP 4163106A JP 16310692 A JP16310692 A JP 16310692A JP H05205131 A JPH05205131 A JP H05205131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
sorting
coins
disc
sorting head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4163106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3407902B2 (ja
Inventor
James M Rasmussen
ジェームス・エム・ラスムッセン
J Gavi Joseph
ジョセフ・ジェイ・ゲイブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cummins Allison Corp
Original Assignee
Cummins Allison Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cummins Allison Corp filed Critical Cummins Allison Corp
Publication of JPH05205131A publication Critical patent/JPH05205131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407902B2 publication Critical patent/JP3407902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/008Feeding coins from bulk
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • G07D3/12Sorting coins by means of stepped deflectors
    • G07D3/128Rotary devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニウムのような軟質金属から成る硬貨
の減摩をなくし又は軽減する。 【構成】 硬貨選別装置は、弾性的な上面を有する回転
可能なディスクと、該ディスクの上面の上方で該上面に
近接して配置された下面を有する静止型の選別ヘッドと
を備える。硬貨は、ディスクとヘッドとの対向上下面間
で回転される。選別ヘッドの下面の少なくとも一部の領
域41は、そこを通る硬貨をディスクの弾性的な上面に
押し込むように形状づけられている。この領域41に
は、そこを通る硬貨と係合することにより軟質金属から
なる硬貨の減摩をなくし又は軽減するための回転可能な
軸受面を提供する少なくとも1つの回転可能な軸受部材
42、44を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全体として、硬貨選別
装置、特に、弾性的な回転ディスク及び静止型選別ヘッ
ドを使用して金種の混じり合った硬貨の選別を行う型式
の硬貨選別装置に関するものである。本発明の硬貨選別
装置は、特に、アルミニウムのような軟質金属から成る
金種の硬貨を少なくとも一種含み及び/又は各種の金種
の硬貨の厚さの差が極めて小さい硬貨群に使用するのに
特に有用である。
【0002】
【従来の技術】弾性的なディスクを備えるディスク型硬
貨選別装置は長年使用されてはいるが、この技術をある
硬貨群に適用するときに問題が生ずる。例えば、その硬
貨群がアルミニウムのような軟質金属から成る1又は2
以上の金種の硬貨を含む場合、軟質金属の硬貨は、その
硬貨が弾性的なディスクの表面に強固に押し付けられる
選別ヘッドの部分で減摩される傾向がある。その減摩に
より、選別ヘッドに付着した金属が硬貨の選別機能を不
良にする虞れがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる目的
は、アルミニウムのような軟質金属から成る硬貨の減摩
を軽減し又は解消する改良されたディスク型硬貨選別装
置を提供することである。本発明の別の重要な目的は、
硬貨の厚さの差が極く僅かである硬貨群を効果的に整列
させかつ選別するための改良されたディスク型硬貨選別
装置を提供することである。
【0004】本発明の更に別の目的は、製造が極めて簡
単であり、このため製造コストを削減し得る上記型式の
改良されたディスク型硬貨選別装置を提供することであ
る。本発明のその他の目的及び利点は以下の詳細な説明
及び添付図面から明らかになるであろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
目的は、アルミニウムのような軟質金属から成る少なく
とも一種の金種の硬貨を含む混じり合った硬貨の選別を
行うディスク型硬貨選別装置にして、 弾性的な上面を
有する回転可能なディスクと、前記ディスクの回転手段
と、前記ディスクの上面の上方でかつ該上面に近接して
配置された下面を有する静止型の選別ヘッドであって、
前記ディスク及び該選別ヘッドの対向面間に硬貨を供給
するための開口部を中央領域に有する静止型選別ヘッド
とを備え、前記選別ヘッドの下面が、前記硬貨を単一の
縦列かつ単一層に整列させ得るように形状づけられてお
り、該形状づけられた下面が、前記軟質金属から成る硬
貨を前記弾性的な上面に押し込むのに十分な程度に前記
弾性的な上面に近接して配置されている少なくとも1つ
の加圧領域を備え、更に、前記選別ヘッドの前記加圧領
域内に取り付けられ、その下方を通る軟質金属から成る
硬貨に係合することにより選別ヘッドの前記加圧領域に
おける軟質金属の硬貨の減摩をなくし又は軽減する回転
可能な軸受面を提供する、少なくとも1つの回転可能で
非被動の軸受部材を備えることを特徴とする硬貨選別装
置により実現される。
【0006】
【実施例】本発明は、各種の変形例及び異なる形態にて
実施可能であるが、本発明の特別な実施例について単に
一例として図面に示し、これについて以下に説明する。
しかし、これは本発明をこの記載した特定の形態にのみ
限定することを意図するものではなく、本発明は特許請
求の範囲の記載により規定される本発明の精神及び範囲
内に属する全ての変形例、均等物及び選択例を包含する
ものであることを理解すべきである。
【0007】先ず、図1を参照すると、ホッパー10
は、金種の混ざり合った硬貨を受け取り、その硬貨を環
状選別ヘッド又は案内板12の供給口11から供給す
る。硬貨が供給口11を通るとき、これら硬貨は回転可
能なディスク13の上面に配置される。このディスク1
3は、副軸(図示せず)上に回転可能に取り付けられ、
基板15に取り付けた電気モータ14により駆動され
る。該ディスク13は、堅牢な金属ディスク17の上面
に接着させた弾性的パッド16を備えている。
【0008】ディスク13が回転すると、その上面に配
置された硬貨は遠心力によりパッドの表面上を外方に摺
動する傾向となる。このディスクの内周の裏側は最も薄
い硬貨の厚さに略等しく又はそれを僅かに下廻る距離だ
けパッド16から上方に離間されているため、硬貨が外
方に動くと、パッド上に平らに位置するこれら硬貨は、
パッド表面と選別ヘッド12との間の空隙内に入る。以
下に更に説明するように、これら硬貨は、それぞれの金
種に選別され、各金種の硬貨は、スロット20、21、
22、23、24、25のようなそれぞれの出口スロッ
トから排出される。図2に示した特別な実施例は、6種
類の日本の硬貨を取り扱い得るようにしたものである。
【0009】一般に、ある所定の通貨の硬貨は、各種の
金種における直径の差で選別される。選別する前、これ
ら硬貨は選別ヘッドと回転ディスクとの間で取り扱い、
硬貨は単一の縦列及び単一層に整列される。この硬貨列
内の全ての硬貨の外縁は、通常共通の半径にて整列され
ており、その結果、硬貨の内端縁が係合し、異なる直径
の硬貨を識別し、その硬貨をそれぞれの金種用の出口ス
ロットに向わすことが出来る。
【0010】次に、図2を参照すると、硬貨を確実に制
御する状態で高速度の選別が可能であるように特に設計
した各種の通路及びその他の手段を備える好適な選別ヘ
ッド12の底面図が示してある。図2は底面図であるた
め、図1で時計方向となる硬貨の循環方向は図2では反
時計方向となることに注意すべきである。該硬貨に作用
する各種の手段には、選別ヘッドの内周30の全体に沿
って伸長する入口部分と、ら旋状壁40、測定通路50
及び6種の異なる金種の硬貨用の出口通路20−25を
含む整列部分とが含まれる。
【0011】最初に、硬貨の入口領域について説明する
と、供給口11の真下で回転するディスク13上に配置
された硬貨は、選別ヘッドの内周30の下方で動かさ
れ、選別ヘッドの全外周に沿って伸長する環状凹所31
内に入る。硬貨は、最も厚い金種の硬貨の厚さに略等し
い距離だけパッド16の上面から上方に離間した凹所3
1内まで半径方向に動くことが出来る。
【0012】硬貨の入口凹所31内への供給は、供給口
11の中心をディスク13の回転中心から偏心させるこ
とにより促進される。硬貨供給口11の中心をディスク
13の回転中心から偏心させることにより、同心状の供
給口の場合よりも、既にディスク13の回転中心からの
半径が大きい領域内で回転するディスク上に多くの硬貨
が落下する。その結果、かかる硬貨は、偏心状態以外の
場合よりも速い線速度で回転するディスクにより搬送さ
れ始め、硬貨が選別ヘッドの下方の領域に最初に入ると
きまでに、これら硬貨はある線速度で既に動きつつあ
り、この速度で選別領域に達する外方にら旋状に伸長す
る壁40まで迅速に運ばれる。かかるより高速の最初の
線速度のため、これら硬貨は、選別ヘッドの下方を一層
容易にかつより迅速に通過し、その結果、装置の硬貨処
理能力が増大する。又、硬貨は、回転するディスクの表
面上を円周方向に動くことにより、入口凹所31内に動
くことが出来る。
【0013】偏心状の供給口とすることの更に別の利点
は、硬貨をホッパー10を通じて供給口に供給すると
き、硬貨の回転速度が増し、これにより、選別ヘッドと
回転するディスクとの間のスペース内に供給口から供給
される硬貨の量を更に増大させることである。回転する
ディスクの中心は、通常、硬貨がホッパー10から供給
口11を通って下方に進むときに硬貨を供給口の壁に向
ける小形の円錐形偏向板13aを支持しているのが分か
る。偏心状の供給口により、回転する硬貨が円錐形偏向
板13aと供給口11の壁30との間を通るときに横断
する環状スペースの半径方向寸法は、その最小寸法から
最大寸法に不断に変化する。従って、硬貨が最大の半径
方向寸法領域から最小の半径方向寸法領域まで動くと
き、硬貨は相互方向に駆動され、これによりその高速回
転が更に促進させる。この高速回転の具体的な利点の1
つは、その端縁が供給口の壁に接触した状態で立上がる
傾向となる硬貨は倒され、その結果、硬貨は硬貨が選別
ヘッドと回転するディスクとの間の狭小な空隙内に入る
のに必要とされる姿勢である平坦な状態で回転するディ
スクの弾性的な表面上に置かれる。
【0014】硬貨が外壁40に係合したとき、凹所31
内での硬貨の外方への動きが停止されるが、硬貨はディ
スク13の回転動作により壁40に沿って外周方向への
駆動が継続される。凹所31の外壁32は、最も薄い硬
貨の厚さ以下である、例えば、約0.127mm(0.
005インチ)の距離だけパッド16の上面から離間さ
せることが望ましい選別ヘッド12の最下面まで下方に
伸長する。
【0015】ら旋状壁40の端部、即ち、ら旋状壁がそ
の最大寸法に達する箇所にて、硬貨は傾斜路41に係合
し、該傾斜路41が回転するディスクの弾性的な表面に
硬貨を押し込む。ら旋状壁40に接触するか、又は該壁
40に近接した硬貨は傾斜路41の下端付近にてローラ
軸受42に係合する。ローラ軸受42の下方部分は、傾
斜路41の下端縁から下方に伸長し、これにより係合し
た硬貨を回転するディスクの弾性的な表面により深く押
し込む。ローラ軸受42が係合するのに十分な程度、硬
貨が壁40に接近していない場合、硬貨はローラ軸受を
迂回し、壁43に係合し、該壁43が硬貨を案内して入
口凹所31に戻して再循環させる。ローラ軸受42に係
合する硬貨は、このローラ軸受の下方を通り第2のロー
ラ軸受44に達し、次に測定通路50に入る。
【0016】ローラ軸受42、44の双方は、静止型選
別ヘッド内で軸支されており、その結果、これらローラ
軸受42、44の表面は、硬貨が該ローラ軸受上に乗り
上げたときに回転することにで硬貨と共に動くことが出
来る。即ち、硬貨に係合したローラ軸受42、44の表
面は、動く硬貨と摩擦係合することで回転され、その結
果、硬貨の表面が選別ヘッドのこの高圧領域内で主たる
軸受面に対する摩擦動作をすることはない。従って、選
別ヘッドのこの領域内にローラ軸受を使用することによ
り、軟質金属から成る硬貨の減摩が軽減され、或は完全
に解消することさえも可能となる。
【0017】ローラ軸受42、44に係合する硬貨がそ
の半径位置で僅かに変位する場合がある。かかる変位を
阻止するため、再循環壁43を通過する硬貨は、測定通
路50に入り、該測定通路50は硬貨を半径方向外壁5
0に対して再整列させるのを許容する。測定通路50及
び壁51により、選別通路内の硬貨はその外端縁を正確
に選別するのに必要な半径方向位置にその外端縁を再整
列させることが可能となる。各硬貨が壁51に係合する
のを確実にするため、回転ディスクの中心からの壁51
の半径は測定通路50の長さに沿って漸進的に縮小させ
てある。
【0018】図6から最も明確に理解されるように、測
定通路50の外側部分は、軟質金属から成る硬貨の厚さ
と少なくとも等しい深さであり、その結果、その硬貨の
少なくとも主要部分は選別ヘッドに押し付けられず、又
は、少なくとも僅かな圧力でのみ選別ヘッドに押し付け
られ、減摩を回避することが出来る。図示した特別な実
施例において、測定通路の外側部分には、僅かにテーパ
ーが付けられており、このため、軟質金属から成る硬貨
の外側部分(図6に図示)は選別ヘッドに全く係合せ
ず、硬貨の内側部分は、選別ヘッドに軽く載るだけであ
る。測定通路50の半径方向内側部分の深さは、硬貨を
弾性的パッド内に押し込むことにより、最も薄い厚さの
硬貨を制御状態に維持し得るように浅くしてある。
【0019】測定通路50の先で、選別ヘッド12は選
別ヘッドの外周に沿って円周方向に離間した一連の出口
通路20−25を形成し、これら連続的な通路の最内側
端縁は、全ての硬貨の外端縁の共通の半径方向位置から
漸進的に更に離して配置されており、小さい直径から大
きい直径の順序で硬貨を受け取りかつ突き出す。第1の
出口通路20は、日本の硬貨組内のアルミニウムから成
る硬貨である最小の硬貨を受け取る。この出口通路20
は、測定通路60の延長部として形成され、このため、
アルミニウム硬貨は、別の高圧領域を通過せずに、この
測定通路60から出口通路20に直接案内される。出口
通路20も又、アルミニウム硬貨の直径と少なくとも等
しい幅寸法であり、このためこの硬貨は又出口通路20
から排出される間に、著しく大きい圧力を受けることは
ない。
【0020】出口通路21−25の各々の幅寸法は、そ
の特定の凹所に受け取られかつ突き出される硬貨の直径
よりも僅かに小さくし、各出口通路の半径方向外端縁に
隣接する選別ヘッドの表面がその通路に受け取られた硬
貨の外側部分を弾性的パッド16内に押し込み、これに
より、その硬貨の内端縁を上方に傾動させ、通路内に入
れることが望ましい。該出口通路は、選別ヘッドの外周
まで外方に伸長しており、このため、これら通路の内端
縁は、傾動した硬貨を外方に案内し、最終的にこれら硬
貨を選別ヘッド12と弾性的パッド16との間から突き
出す。
【0021】出口通路21−25の最内側端縁は、各通
路には一つの特別の金種の硬貨の内端縁しか入ることが
出来ないように位置決めする。その他の残りの金種の硬
貨はその特定の通路の最内側端縁を越えて内方に伸長
し、これら硬貨の内端縁がその通路に入ることは出来な
い。
【0022】例えば、出口通路21は、日本の50円硬
貨のみを排出し得るようにし、このため、この通路の最
内側端縁21aは日本の50円硬貨の直径を僅かに上廻
る距離だけ測定壁51の最終半径から内方に離間した半
径位置に位置決めされる。従って、出口通路21には、
この50円硬貨だけが入ることが出来る。全ての金種の
硬貨の外端縁は測定通路50から離れるとき、同一の半
径方向位置に配置されるため、50円硬貨以外の金種の
硬貨の内端縁は、全て出口通路21の最内側端縁を越え
て内方に伸長し、これにより、その特定の通路にこれら
50円以外の硬貨が入るのを阻止する。
【0023】出口通路22では、日本の5円硬貨の内端
縁だけが出口通路に入るのに十分な程度に選別ヘッド1
2の外周に対し近接して配置される。より大きい全ての
硬貨の内端縁は、通路22の最内側端縁22aを越えて
内方に伸長し、その結果、これら硬貨は選別ヘッド12
と弾性的なパッド16との間で把持された状態を保つ。
従って、日本の5円硬貨以外の全ての硬貨は、出口通路
22を経て尚も回転される。
【0024】同様に、出口通路23には、日本の100
円硬貨だけ入る一方、出口通路24には、日本の10円
硬貨だけが入り、又、出口通路25には、日本の500
円硬貨だけが入る。日本の全ての硬貨群の厚さは、約
1.524mm(0.060インチ)乃至約1.829
mm(0.072インチ)の範囲内にある。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、軟質金属からなる硬貨
であっても、回転可能な軸受部材と係合させることによ
り、その減摩をなくし又は軽減することができるので、
減摩により削り取られた金属が選別ヘッドに付着して選
別機能を不良にする虞れをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内部構造体を示すために一部切り欠いた、本発
明を具体化する硬貨選別装置の斜視図である。
【図2】図1の硬貨選別装置の選別ヘッド又は案内板の
拡大底面図である。
【図3】図2の頂部分の拡大図である。
【図4】硬貨を完全な立面図で示す図3の略線4−4に
沿った断面図である。
【図5】図3の略線5−5に沿った断面図である。
【図6】一つの硬貨を実線で示し、第2のより大きい硬
貨を破線で示す図3の略線6−6に沿った断面図であ
る。
【符号の説明】
10 ホッパー 12 選別ヘ
ッド 13 回転ディスク 13a 円錐
形偏向板 14 電気モータ 15 基板 16 パッド 17 金属デ
ィスク 42、44 ローラ軸受
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョセフ・ジェイ・ゲイブ アメリカ合衆国イリノイ州60018,デスプ レインズ,ノース・シックスス・アベニュ ー 556

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムのような軟質金属から成る
    少なくとも一種の金種の硬貨を含む混じり合った硬貨の
    選別を行うディスク型硬貨選別装置にして、 弾性的な上面を有する回転可能なディスクと、 前記ディスクの回転手段と、 前記ディスクの上面の上方でかつ該上面に近接して配置
    された下面を有する静止型の選別ヘッドであって、前記
    ディスク及び該選別ヘッドの対向面間に硬貨を供給する
    ための開口部を中央領域に有する静止型選別ヘッドとを
    備え、 前記選別ヘッドの下面が、前記硬貨を単一の縦列かつ単
    一層に整列させ得るように形状づけられており、該形状
    づけられた下面が、前記軟質金属から成る硬貨を前記弾
    性的な上面に押し込むのに十分な程度に前記弾性的な上
    面に近接して配置されている少なくとも1つの加圧領域
    を備え、 更に、前記選別ヘッドの前記加圧領域内に取り付けら
    れ、その下方を通る軟質金属から成る硬貨に係合するこ
    とにより選別ヘッドの前記加圧領域における軟質金属の
    硬貨の減摩をなくし又は軽減する回転可能な軸受面を提
    供する、少なくとも1つの回転可能で非被動の軸受部材
    を備えることを特徴とする硬貨選別装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の硬貨選別装置にして、
    前記選別ヘッドの中央領域の開口部が前記ディスクの回
    転中心から偏心した中心を有し、その結果、前記ディス
    クの中心から最も離間した開口部の側部で前記ディスク
    上に配置された硬貨が前記ディスクの回転により、選別
    ヘッドの下方で運ばれるようにしたことを特徴とする硬
    貨選別装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の硬貨選別装置にして、
    前記回転可能な軸受部材が、前記選別ヘッドに軸支され
    た少なくとも1つのローラ軸受を備え、その回転軸線が
    前記回転可能なディスクの表面上での硬貨の移動方向に
    対し直角に伸長するようにしたことを特徴とする硬貨選
    別装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の硬貨選別装置にして、
    前記選別ヘッドの下面が、硬貨を整列させるための整列
    領域の端部に設けられ適正に整列されなかった硬貨を選
    別ヘッドの中央領域に向けて戻す再循環手段を備えてお
    り、前記回転可能な軸受部材が前記再循環のための通路
    の外側縁に配置されるようにしたことを特徴とする硬貨
    選別装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の硬貨選別装置にして、
    前記回転可能な軸受部材が、前記選別ヘッドの隣接する
    内面の下方に伸長し、その結果、硬貨が、前記軸受部材
    の上方を通るときに傾動されるようにしたことを特徴と
    する硬貨選別装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の硬貨選別装置にして、
    前記選別ヘッドの下面が、選別ヘッドの、硬貨を整列さ
    せるための整列領域と硬貨を選別するための選別領域と
    の間に測定通路を備え、該測定通路の少なくとも外側領
    域の深さが、軟質金属から成る硬貨の厚さに少なくとも
    等しい寸法であり、その結果、該軟質金属からなる硬貨
    の少なくとも外側部分が前記弾性的な上面内に押し込ま
    れないようにしたことを特徴とする硬貨選別装置。
JP16310692A 1991-06-21 1992-06-22 ディスク型硬貨選別装置 Expired - Fee Related JP3407902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/719,518 US5197919A (en) 1991-06-21 1991-06-21 Disc-type coin sorter with movable bearing surface
US719518 1991-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05205131A true JPH05205131A (ja) 1993-08-13
JP3407902B2 JP3407902B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=24890383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16310692A Expired - Fee Related JP3407902B2 (ja) 1991-06-21 1992-06-22 ディスク型硬貨選別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5197919A (ja)
JP (1) JP3407902B2 (ja)
WO (1) WO1993000660A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372542A (en) * 1993-07-09 1994-12-13 Cummins-Allison Corp. Disc coin sorter with improved exit channel
US5468182A (en) * 1993-08-05 1995-11-21 Cummins-Allison Corp. Disc-type coin sorter with adjustable targeting inserts
US5401211A (en) * 1993-08-05 1995-03-28 Cummins-Allison Corp. Disc coin sorter with positive guide wall between exit channels
US5514034A (en) * 1993-09-28 1996-05-07 Cummins-Allison Corp. Apparatus and method for terminating coin sorting using pressureless exit channels and immediate stopping
US5370575A (en) * 1994-01-06 1994-12-06 Cummins-Allison Corp. Coin sorting mechanism
US5501631A (en) * 1994-01-06 1996-03-26 Cummins-Allison Corp. Coin handling device with an improved lubrication system
US5425669A (en) * 1994-01-07 1995-06-20 Cummins-Allison Corp. Coin queuing and sorting arrangement
US6363164B1 (en) 1996-05-13 2002-03-26 Cummins-Allison Corp. Automated document processing system using full image scanning
US6748101B1 (en) 1995-05-02 2004-06-08 Cummins-Allison Corp. Automatic currency processing system
US5865673A (en) * 1996-01-11 1999-02-02 Cummins-Allison Corp. Coin sorter
US8443958B2 (en) 1996-05-13 2013-05-21 Cummins-Allison Corp. Apparatus, system and method for coin exchange
US5997395A (en) * 1998-03-17 1999-12-07 Cummins-Allison Corp. High speed coin sorter having a reduced size
US7978899B2 (en) 2005-10-05 2011-07-12 Cummins-Allison Corp. Currency processing system with fitness detection
US8701857B2 (en) 2000-02-11 2014-04-22 Cummins-Allison Corp. System and method for processing currency bills and tickets
EP1321905A4 (en) * 2000-09-18 2007-07-25 Glory Kogyo Kk MONITOR OF COINS AND DEVICE FOR INTRODUCING PARTS
US6896118B2 (en) 2002-01-10 2005-05-24 Cummins-Allison Corp. Coin redemption system
US7743902B2 (en) 2002-03-11 2010-06-29 Cummins-Allison Corp. Optical coin discrimination sensor and coin processing system using the same
US7886890B2 (en) 2002-06-14 2011-02-15 Cummins-Allison Corp. Coin redemption machine having gravity feed coin input tray and foreign object detection system
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US8393455B2 (en) 2003-03-12 2013-03-12 Cummins-Allison Corp. Coin processing device having a moveable coin receptacle station
US8523641B2 (en) 2004-09-15 2013-09-03 Cummins-Allison Corp. System, method and apparatus for automatically filling a coin cassette
US9934640B2 (en) 2004-09-15 2018-04-03 Cummins-Allison Corp. System, method and apparatus for repurposing currency
US8602200B2 (en) 2005-02-10 2013-12-10 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for varying coin-processing machine receptacle limits
US7980378B2 (en) 2006-03-23 2011-07-19 Cummins-Allison Corporation Systems, apparatus, and methods for currency processing control and redemption
US8042732B2 (en) 2008-03-25 2011-10-25 Cummins-Allison Corp. Self service coin redemption card printer-dispenser
US8545295B2 (en) 2010-12-17 2013-10-01 Cummins-Allison Corp. Coin processing systems, methods and devices
US9092924B1 (en) 2012-08-31 2015-07-28 Cummins-Allison Corp. Disk-type coin processing unit with angled sorting head
US9501885B1 (en) 2014-07-09 2016-11-22 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins utilizing near-normal and high-angle of incidence lighting
US10685523B1 (en) 2014-07-09 2020-06-16 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing batches of coins utilizing coin imaging sensor assemblies
US9508208B1 (en) 2014-07-25 2016-11-29 Cummins Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins with linear array of coin imaging sensors
US9916713B1 (en) 2014-07-09 2018-03-13 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins utilizing normal or near-normal and/or high-angle of incidence lighting
US9430893B1 (en) 2014-08-06 2016-08-30 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for managing rejected coins during coin processing
US10089812B1 (en) 2014-11-11 2018-10-02 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins utilizing a multi-material coin sorting disk
US9875593B1 (en) 2015-08-07 2018-01-23 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for coin processing and coin recycling
US10679449B2 (en) 2016-10-18 2020-06-09 Cummins-Allison Corp. Coin sorting head and coin processing system using the same
US10181234B2 (en) 2016-10-18 2019-01-15 Cummins-Allison Corp. Coin sorting head and coin processing system using the same
CA3066598A1 (en) 2019-01-04 2020-07-04 Cummins-Allison Corp. Coin pad for coin processing system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2012863A1 (de) * 1970-03-18 1971-10-07 Alfred Krauth Apparatebau Kg P Rotierende Munzsortiervornchtung mit vertikaler Drehachse
DE2059007C2 (de) * 1970-12-01 1983-09-22 Standardwerk Eugen Reis Gmbh, 7520 Bruchsal Vorrichtung zum Vereinzeln und Zählen von Münzen oder ähnlichen scheibenförmigen Gegenständen
US4564036A (en) * 1983-09-15 1986-01-14 Ristvedt-Johnson, Inc. Coin sorting system with controllable stop

Also Published As

Publication number Publication date
JP3407902B2 (ja) 2003-05-19
WO1993000660A1 (en) 1993-01-07
US5197919A (en) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3407902B2 (ja) ディスク型硬貨選別装置
JP2757970B2 (ja) 出口通路間に壁を備える硬貨選別装置
US5372542A (en) Disc coin sorter with improved exit channel
US5474495A (en) Coin handling device
EP0691015B1 (en) Coin queuing device and power rail sorter
US5489237A (en) Coin queuing and sorting arrangement
US5542881A (en) Coin sorting mechanism having dual recycle channels
EP0557428B1 (en) Coin sorting mechanism
US5782686A (en) Disc coin sorter with slotted exit channels
US4775354A (en) Coin sorting apparatus with rotating disc stationary guide plate for sorting coins by their different diameters
US5205780A (en) Disc-type coin sorter with eccentric feed
US5468182A (en) Disc-type coin sorter with adjustable targeting inserts
JPH02176993A (ja) 硬貨仕分け装置
CA2329047C (en) Disc-type coin sorter
JPH0223910B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees