JPH0520326B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520326B2
JPH0520326B2 JP63254457A JP25445788A JPH0520326B2 JP H0520326 B2 JPH0520326 B2 JP H0520326B2 JP 63254457 A JP63254457 A JP 63254457A JP 25445788 A JP25445788 A JP 25445788A JP H0520326 B2 JPH0520326 B2 JP H0520326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrots
locking
gutter means
root vegetables
relatively short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63254457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02100906A (ja
Inventor
Yoshiaki Sato
Munenobu Sagya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATO NOKI KK
Original Assignee
SATO NOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATO NOKI KK filed Critical SATO NOKI KK
Priority to JP25445788A priority Critical patent/JPH02100906A/ja
Publication of JPH02100906A publication Critical patent/JPH02100906A/ja
Publication of JPH0520326B2 publication Critical patent/JPH0520326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は人参等の農作物を他装置等に供給する
さい使用される供給装置に関する。
(従来の技術) 人参等のような比較的短くて先細り形状の農作
物を例えば重量選別装置により階級選択するとい
つたような場合、被処理物としての農作物を選別
装置の受皿群の各皿に一個づつ所定間隔毎に供給
しなければならない場合があるが、このような作
業は煩わしいにも拘わらず、従来では適当な供給
装置が存在しておらず、専ら人手により行うほか
なかつた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記のような事情に鑑みてなされたも
のであつて人参等の如き比較的短くて先細り形状
の農作物を機械的に一個づつ連続的に他装置へ供
給できるものとした供給装置を提供することを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明では少なくとも
搬送終端部を登り傾斜となる逆へ字状で人参など
のような比較的短くて先細り形状の根菜類が横方
向へ複数本並べられる巾寸法となした細長板の樋
手段を形成し、且つ該樋手段の板上巾方向へこれ
と平行に多数の係止ローラを上記根菜類外径の凡
そ2〜3倍をなす間隔で且つ樋手段の搬送方向と
は逆方向に回転駆動されるように平行配置し、ま
た前記樋手段の搬送終端部に於ける一定範囲、即
ち上記係止ローラの複数本がその面上に位置する
一定範囲で且つ上記樋手段の板上を直交状態に跨
いで回動する直交無端帯を設けた構成を特徴とす
る。
(作用) 樋手段の搬送始端部に供給された人参等の被処
理物群は順次走行してくる係止ローラの相互間に
単数又は複数個づつ嵌まり込み、該嵌まり込っだ
被処理物は係止ローラの係止作用と走行移動によ
りその状態を維持しつつ搬送終端部に移送され
る。
搬送終端部では前記嵌まり込んだ被処理物が可
動面による移送力を受けて樋手段の一側部に集積
されるのであり、このさい集積された被処理物が
一個より多いと、それらの被処理物の重力作用や
樋手段の傾斜及び係止ローラの回転による被処理
物排除作用等により余分な被処理物は係止ローラ
の相互間から搬送始端側へ向けて排除落下され
る。
しかして係止ローラの相互間にはただ一個の被
処理物が存在する状態となり、この被処理物が搬
送終端から所定間隔で順次に搬出されるのであ
る。
(実施例) 以下、本発明の具体的な一実施例を図面により
詳述する。
第1図は本発明装置の斜視説明図であつて、1
は平坦な底面1aを形成すると共に上記根菜類が
横方向へ複数本並べられる巾寸法を有する細長板
で長手方向途中を逆「へ」字状に屈曲させ、両端
部に半円状の曲面1b,1cを形成してある。2
及び2は底面1aの両側に上方へ幾分離して配設
した側壁で第2図に示すフレーム3を介して適宜
固定させてある。該側壁2,2は下端部2aを背
の高いものになすと共に該部に大きなフレアを形
成するようになすのがよい。4は底面1aと側壁
2,2の間に形成される開口s,sを支障の生じ
ないように閉鎖するために前記側壁2,2の内側
に位置させた方形状の側板で、後述する係止ロー
ラに随伴して移動するものである。
しかして本例の樋手段Kは前記した細長板1、
側壁2,2及び側板4…にて構成されるのであ
り、その下端部が搬送始端部K1で、上端部が登
り傾斜の搬送終端部K2になさしめてある。
13は自由回転或いは全てが一定方向への回転
を可能になした係止オーラで、前記樋手段Kの搬
送始端から搬送終端に至る底面1aの直上に沿つ
て所定間隔毎に連続して走行させる構成としてあ
る。
即ち具体的には前記半円状曲面1b,1cの曲
率中心位置に入力軸6と従動軸7とが配設してあ
り、これら各軸に於ける前記底面1aを挟んだ二
個所にスプロケツト8…、9…が固定してある。
そして底面1aを挟んで同じ側に位置したスプロ
ケツトの各相互間に無端状チエーン10…が掛け
回わされるのであり、各チエーン10の途中はガ
イドスプロケツト11及びガイドプレート12に
て屈曲状に案内させるようにしてある。しかして
係止ローラ13は前記開口s,sを通じて底面1
aを横断させ前記チエーン10…に所定間隔で且
つ並行状に架設してあり、このさい前記所定間隔
は例えば人参径の2〜3倍程度に設定する。各係
止ローラ13の支持構造は第5図aに示すように
両端が各チエーン10,10に固定の鉤金具1
4,14により支持された中心軸15を介して該
軸15廻りの回動自在に装着した構成になしてあ
る。16は各係止ローラ13の両端に形成された
細径部13a,13aの周面に弾圧接触する軌道
体でその接触部16a,16aは摩擦を良好なら
しめるためゴム材となし、且つフレーム3にボル
ト17…を介して位置調整自在に固定してなる。
また第1図で図示省略した18(第5図参照)は
各チエーン10の上半分を下方から支持するガイ
ドプレートであり、また19は適宜な原動機の動
力を入力するためのスプロケツト(又はプーリ)
である。なお前記側板4は各チエーン10に金具
20を介して固定させてある。上記構成に於いて
入力スプロケツト19の矢印方向f1の回動は各
チエーン10を樋手段Kに沿つて周回変位させる
と共に係止ローラ13を底面1a上に沿つた近傍
位置で樋手段Kの搬送始端から搬送終端に向けて
走行させ、且つそれと同時に各ローラ13を矢印
方向f2に回動させるものとなる。
21は直交無端帯で前記樋手段Kの搬送終端部
K2に於ける一定区間を跨ぐようにして、即ち上
記係止ローラの複数本がその面上に位置する状態
となる一定範囲の底面1a上を上記搬送方向と直
交する方向へ連続的に強制移動されるものになし
てある。即ち具体的には駆動ローラ22と案内ロ
ーラ23とを対向配設して両ローラ22,23間
に無端状の広巾ベルト24を掛け回し、且つ前記
駆動ローラ22には入力軸19から歯車機構25
を経て動力伝達させる構成としてある。そして前
記可動面21をなす前記ベルト24の上半分は係
止ローラ13…の下方に位置させてあつて底面1
a上に摺接させるようにしてある。このさいベル
ト24表面が摩擦の大きいものになさしめると共
に係止条24a…等を具備させたものになすのが
よい。なお26は軸受である。
上記実施例装置に於いてその作用を説明する
と、作業者は入力スプロケツト19に動力を伝達
させて装置を作動状態になし、次いで例えば人参
等の被処理物を樋手段Kの搬送始端部K1に適当
量供給する。これにより被処理物は係止ローラ1
3…の相互間に単数又は複数個づつ嵌まり込むの
であり、このように嵌まり込んだ被処理物は係止
ローラ13…の走行移動に伴つて樋手段Kの搬送
終端部K2に向かつて搬送される。しかして被処
理物が該部K2に達すると、各係止ローラに被処
理物が2個以上嵌まり込んいる場合には、これら
のものは該搬送終端部K2の上向傾斜や重力作用
及び直交無端帯21の移動など被処理物同志の押
し合い作用が起生され、且つ係止ローラのf2方
向の回動による排除作用等により下方へ落下する
ものとなる。かくして係止ローラ13…相互間の
各々に一個づつ残つた被処理物は搬送終端から所
定ピツチで連続的に繰り出されるものとなる。し
かして、本実施例装置に後続させて選別装置等を
設け且つ両装置を同期させておくと、前者装置は
後者装置に対し被処理物の一個づつを一定タイミ
ングで正確に供給することのできるものとなる。
また本例では搬送終端から排出されるべき被処
理物が排出間際まで係止ローラ13で横方向且つ
水平に規制され、しかも底面1aの末端に形成し
た曲面1cから直接に、即ち傾斜案内板等を経由
することなく排出落下させるため、落下中に於け
る被処理物は係止ローラ13に沿つた水平姿勢と
なり、被処理物の供給を受ける選別装置等によつ
て好都合となる。
第5図bは係止ローラ13の他の態様を示し、
ここでは係止ローラ13本体を左側部位13Aと
右側部位13Bとに二分割すると共に、左側部位
13Aの細径部13aが右側部位13Bのそれよ
り小径になしてあり、係止ローラ13の走行移動
のさい左側部位13Aが右側部位13Bよりも速
く回転するようになしてある。しかして該ローラ
13は第4図に示すように組み込みまれるのであ
つて、回転の速い左側部位13Aが可動面24の
移送方向先側に位置するように設定する。これに
より可動面24の移送方向先側に集積した被処理
物は一層率的な排除作用を受けるものとなるので
ある。なお係止ローラ13の分割の数を適宜に変
更するようなことは自由であり、また右側部位1
3Bを左側部位13Aよりも速く回転させるよう
にすることは任意に採択し得るところであるがこ
の場合には可動面24の移送方向先側を右側に設
定する必要がある。
なお本発明に於いて係止ローラ13は樋手段K
の登り傾斜となる搬送終端部K2の範囲だけで積
極的にf2方向へ回転されるようになされのであ
り、K1の範囲では単に自由回動する状態であれ
良い。
(発明の効果) 以上からなる本発明によれば、人参等の如き比
較的太く短く且つ先細り部分を有する取扱い難い
特殊形状の根菜類を秤量装置などの他の装置に対
し従来の人手作業によらないで順次横一列の1箇
づつに整然と自動分離させることができることか
ら、大幅な能率向上と労力節減が達成されるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の斜視説明図、第2図〜第
4図は同装置の上部を示す部分斜視図、第5図a
及びbは係止ローラの構造を示す図である。 K……樋手段、K1……搬送始端部、K2……
搬送終端部、1……底面、13……係止ローラ、
13A……右側部位(側部)、24……可動面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも搬送終端部を登り傾斜となる逆へ
    字状で人参などのような比較的短くて先細り形状
    の根菜類が横方向へ複数本並べられる巾寸法とな
    した細長板の樋手段を形成し、且つ該細長板の板
    上巾方向へこれと平行に多数の係止ローラを上記
    根菜類外径の凡そ2〜3倍をなす間隔で且つ樋手
    段の搬送方向とは逆方向に回転駆動されるように
    並行配置し、また前記樋手段の搬送終端部に於け
    る一定範囲即ち上記係止ローラの複数本がその面
    上に位置する一定範囲で且つ上記樋手段の板上を
    直交状態に跨いで回動する直交無端帯を設けた構
    成を特徴とする人参などのような比較的短くて先
    細り形状の根菜類供給装置。 2 直交無端帯上面に人参など被処理物の凡そ長
    さ寸法間隔で係止条24aを設けたことを特徴と
    する請求項1記載の人参などのような比較的短く
    て先細り形状の根菜類供給装置。 3 係止ローラの長さ方向を適宜2分割し、左右
    で回転速度が変えられるようになしてあることを
    特徴とした請求項1記載の人参などのような比較
    的短くて先細り形状の根菜類供給装置。
JP25445788A 1988-10-08 1988-10-08 人参などのような比較的短くて先細り形状の根葉類供給装置 Granted JPH02100906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25445788A JPH02100906A (ja) 1988-10-08 1988-10-08 人参などのような比較的短くて先細り形状の根葉類供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25445788A JPH02100906A (ja) 1988-10-08 1988-10-08 人参などのような比較的短くて先細り形状の根葉類供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100906A JPH02100906A (ja) 1990-04-12
JPH0520326B2 true JPH0520326B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=17265287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25445788A Granted JPH02100906A (ja) 1988-10-08 1988-10-08 人参などのような比較的短くて先細り形状の根葉類供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100906A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578362Y2 (ja) * 1990-10-02 1998-08-13 テクモ株式会社 球体搬送装置
JPH0712336Y2 (ja) * 1991-09-02 1995-03-22 佐藤農機株式会社 果菜類供給装置
DE102008052330A1 (de) * 2008-10-20 2010-06-17 Envipco Holding N.V. Verfahren und Transporteinrichtung zur Rücknahme von Leergut, insbesondere von Flaschen und Dosen
DE102009017211B3 (de) * 2009-04-09 2010-11-18 Envipco Holding N.V. Vorrichtung zur Rücknahme von Leergut, insbesondere Kunststoffflaschen und Metalldosen
JP6257423B2 (ja) * 2014-04-07 2018-01-10 日清食品株式会社 搬送装置及び搬送方法
DE102017130653A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fördereinrichtung sowie Inline-Beschichtungsanlage mit einer derartigen Fördereinrichtung
CN110980187A (zh) * 2019-12-20 2020-04-10 黄文霞 智能化的多功能果蔬喷淋提升机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583771U (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 三菱電機株式会社 回転電機の軸端拘束金具
JPS58125516A (ja) * 1982-01-19 1983-07-26 Ishida Scales Mfg Co Ltd 物品供給装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469589U (ja) * 1977-10-27 1979-05-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583771U (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 三菱電機株式会社 回転電機の軸端拘束金具
JPS58125516A (ja) * 1982-01-19 1983-07-26 Ishida Scales Mfg Co Ltd 物品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02100906A (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR9003747A (pt) Dispositivo e processo para revestir um produto alimentar com um material em particulas
US2734620A (en) Apparatus for feeding work pieces from
US2519491A (en) Stacking machine
FI864792A0 (fi) Sidriktare.
US2704146A (en) Feeding mechanism for eggs
JPH0520326B2 (ja)
EP0970785B1 (en) Device for automatic elimination of scraps in the manufacture of rolls of paper
US2877883A (en) Bread handling apparatus
US2792890A (en) Cutting and feeding devices
FI65562C (fi) Anordning foer kapning av rundvirke
US3298499A (en) Conveying and transfer apparatus for eggs
US3400805A (en) Belt-type automatic bunk feeder
ATE4493T1 (de) Vorrichtung zum gruppieren von verpackungseinheiten.
GB2140371A (en) Conveying devices
US4167068A (en) Transport system with swinging or vibrating belts for the drying of long pasta
US3292765A (en) Descrambler
US3136404A (en) Apparatus for handling rod-like articles
US2515166A (en) Discharge hopper
US2540181A (en) Machine for handling glass jars
US1368357A (en) Pickling and cleaning apparatus
US2739692A (en) Conveyor arrangement
US4883166A (en) Conveying system
US2155378A (en) Asparagus sorting machine
JPS63277123A (ja) 棒状物の搬送装置
US1176258A (en) Brick-conveyer.