JPH05203093A - 閉塞装置 - Google Patents

閉塞装置

Info

Publication number
JPH05203093A
JPH05203093A JP4033997A JP3399792A JPH05203093A JP H05203093 A JPH05203093 A JP H05203093A JP 4033997 A JP4033997 A JP 4033997A JP 3399792 A JP3399792 A JP 3399792A JP H05203093 A JPH05203093 A JP H05203093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
pressure
contraction
conduit
pipeline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4033997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kamiya
武志 神屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4033997A priority Critical patent/JPH05203093A/ja
Publication of JPH05203093A publication Critical patent/JPH05203093A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 任意の時に、管路2の任意の箇所を容易に閉
塞することができる閉塞装置を得る。 【構成】 閉塞すべき管路2の内径より小さい外径の箱
部4と、この箱部4の外周に接設された膨張時には前記
管路2の内面に圧接し収縮時には前記管路2の内面から
離れるように膨張収縮可能な輪袋状の膨縮部5と、この
膨縮部5内に圧力流体を注入排出する加圧ホース6とか
らなる閉塞装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、管又は管状の通路で
ある管路を任意の箇所で閉塞することができる閉塞装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の閉塞装置を示す。従来、管
路2を閉塞するには弁8や盲蓋9が用いられている。し
かし、弁8等は経費がかかり圧力損失があるので必要な
箇所しか設けられない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の閉塞装置は上記
のようであるが、管路系の漏れなどを調べる場合、弁等
の設置間隔の全長についてしか判らず、不良箇所を特定
するための調査には多くの手間と経費がかかるとか、長
い管でも全部の管を取り換えなければならないというよ
うな課題があった。
【0004】この発明は上記課題を解消するためになさ
れたもので、管路の任意の箇所の調査などを行うことが
できるように、管路の任意の箇所を任意の時に容易に閉
塞することができる閉塞装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る閉塞装置
は、閉塞すべき管路の内径より小さい外径の箱体部と、
この箱体部の外周に接設された膨張時には前記管路の内
面に圧接し収縮時には前記管路の内面から離れるように
膨張収縮可能な輪袋状の膨縮部と、この膨縮部内に圧力
流体を注入排出する加圧ホースとからなるものである。
【0006】
【作用】この発明における閉塞装置を管路内の所望の箇
所に設置し、加圧ホースにより膨縮部内に圧力流体を注
入すれば、箱体部の外周に接設された膨縮部は膨張して
管路の内面に圧接し、箱体部と共に管路を閉塞する。こ
の閉塞装置に一方から流体圧力がかかっても、それに対
抗する摩擦力が膨縮部と管路内面との間に生じるように
膨縮部内に圧力流体を圧入すれば、摩擦力によりこの閉
塞装置は管路に固定され管路を閉塞する。膨縮部内の流
体を加圧ホースで排出すれば、膨縮部は収縮して管路の
内面から離れるので、この閉塞装置は管路内で自由に移
動させることができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、2は管又は管状の通路である管
路、3は閉塞装置、4は箱体部、5は膨縮部、6は加圧
ホースである。箱体部4は鋼材などの適当な材質で中空
の短円柱状の密閉箱体に製作し、外径は外周に膨縮部5
が余裕をもって設けられるような隙間を有して管路2の
内径より小さい外径に形成し、長さ(幅)は管路2内を
安定して移動させることができるとかその他の条件によ
って決定する。膨縮部5は合成ゴムなどの変形容易な材
質で製作し、自動車の車輪のタイヤ又はチューブのよう
な輪袋状をなし、箱体部4の外周に接着して設ける。膨
縮部5には必要により強化のため繊維などを入れてもよ
い。加圧ホース6は箱体部4内に連通するように接続
し、箱体部4内と膨縮部5内とは流通穴で連通してい
る。加圧ホース6には図示しない圧縮空気又は圧力水な
どの圧力流体供給源が接続されている。なお、この閉塞
装置3の箱体部4,膨縮部5,加圧ホース6等の構成部
材は、この閉塞装置3内に圧入される流体圧力またはこ
の閉塞装置3にかかる管路2内の流体圧力に十分に耐え
られる強度を有するように形成する必要がある。
【0008】次に、動作と作用について説明する。図1
において、管路2の漏れ等の調査等を行うため、管路2
を局部的に閉塞したいとき、管路2の所望の閉塞箇所に
この閉塞装置3を挿入して設置し、図示しない圧縮空気
又は圧力水などの圧力流体供給源から加圧ホース6を通
して膨縮部5内に圧力流体を圧入する。すると、膨縮部
5は膨張して管路2の内面に圧力に応じて圧接する。こ
れで、この閉塞装置3のいずれかの側から管路2内の流
体圧力がかかっても、管路2の内面に圧接している閉塞
装置3に阻止されて閉塞装置3の他の側へ管路2内の流
体が流出することはない。管路2内の流体圧力が高い場
合でも、それ相当の圧力の圧力流体を膨縮部5内に圧入
して、その圧力により膨縮部5を管路2の内面に強く圧
接させれば、膨縮部5と管路2の内面との間に生じる摩
擦力により、閉塞装置3は管路2の内面に固定され移動
しない。このようにして、例えば、図1(A)に示すよ
うに、管路2の所望の箇所を2組の閉塞装置3,3で閉
塞し、2組の閉塞装置3の間の内側に仕切られた管路2
内に流体を充満させて漏れを調べるとか、閉塞装置3の
外方側の管路2内の流体を排除して空になった管路2内
を調査するとかを行うことができる。
【0009】その箇所の調査が終われば、膨縮部5内の
圧力流体を加圧ホース6を通して排出する。すると、膨
縮部5は収縮して管路2の内面から離れるので、この閉
塞装置3を管路2内で自由に移動させることができるの
で、管路2の他の任意の所望箇所に閉塞装置3を移動さ
せて設置し、加圧ホース6から膨縮部5内に圧力流体を
圧入して管路2の内面に圧接させて閉塞し、前述のよう
な調査を行う。このようにして、任意の時に、管路2の
任意の箇所を閉塞して、任意の範囲について調査を行
い、漏れ発生箇所の特定などが可能となる。また、管路
2の局部を閉塞して修理等を行うことにより、管路2の
締め切りに伴う間接被害を最小限に止めることができ
る。
【0010】なお、図1に示す実施例はこの発明の要部
のみを示したが、例えば、閉塞装置3の前後に移動用の
車輪を設けるとか、管路2が大径であるため、この閉塞
装置3が大形であれば、さらに移動用の動力装置を設け
るとかの付帯設備などを設けてもよい。
【0011】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、膨縮
部内に圧力流体を注入排出することにより管路内の任意
の箇所にこの閉塞装置を固定して管路を閉塞することが
できるので、任意の時に、管路の任意の箇所を閉塞して
任意の範囲で漏れなどの調査や修理などを容易に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による閉塞装置の使用要領
を示し、(A)は縦断面図、(B)は正面図である。
【図2】従来の閉塞装置を示す縦断面略図である。
【符号の説明】
2:管路、 3:閉塞装置、 4:箱体部、 5:膨縮部、 6:加圧ホース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉塞すべき管路の内径より小さい外径の
    箱体部と、この箱体部の外周に接設された膨張時には前
    記管路の内面に圧接し収縮時には前記管路の内面から離
    れるように膨張収縮可能な輪袋状の膨縮部と、この膨縮
    部内に圧力流体を注入排出する加圧ホースとからなるこ
    とを特徴とする閉塞装置。
JP4033997A 1992-01-27 1992-01-27 閉塞装置 Withdrawn JPH05203093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033997A JPH05203093A (ja) 1992-01-27 1992-01-27 閉塞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033997A JPH05203093A (ja) 1992-01-27 1992-01-27 閉塞装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05203093A true JPH05203093A (ja) 1993-08-10

Family

ID=12402111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4033997A Withdrawn JPH05203093A (ja) 1992-01-27 1992-01-27 閉塞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05203093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383108A (en) * 2001-11-03 2003-06-18 Martyn James Smith Pipe blocking device
JP2010249227A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Nippon Steel Corp 配管遮断装置および配管遮断方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383108A (en) * 2001-11-03 2003-06-18 Martyn James Smith Pipe blocking device
JP2010249227A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Nippon Steel Corp 配管遮断装置および配管遮断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3946761A (en) Packer for sealing pipe leaks
US5950682A (en) Apparatus and method for repairing the junction of a sewer main line and lateral
US6568429B2 (en) Pipe sealing apparatus
US3762446A (en) Method and device for internally locating and sealing pipeline leaks
US3459229A (en) Pressure testing apparatus
US4484602A (en) Packer for sealing lateral lines
US3834421A (en) Packer for sealing pipe leaks
US3902528A (en) Pneumatic plug for hydraulic conduits
US4077435A (en) Pipeline plugging apparatus
US2399544A (en) Pipe-line repair plug
US5066208A (en) Pipe joint testing and grouting unit
US3984988A (en) Obturating device, especially for injection tubes
US4377184A (en) Plug
US3483895A (en) Pipeline shutoff device
KR101956147B1 (ko) 파이프 누설시험용 밀폐장치
US4365649A (en) Sewer pipe plug
US4070904A (en) Pipeline joint tester
JPH05203093A (ja) 閉塞装置
GB2064703A (en) Unblocking and repairing conduits
KR20130063067A (ko) 다양한 내경의 하수관로에 사용될 수 있는 보수장치
KR101935403B1 (ko) 튜브형 관로 보수 장치 및 이를 이용한 관로 보수 방법
WO2011121330A1 (en) Improvements in and relating to pipeline repair
JP3523642B1 (ja) 管内閉塞具
GB2088512A (en) Inflatable plug for cylindrical conduits
US3040779A (en) Method and apparatus for blocking off and emptying a section of pipe line

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408