JPH05198347A - 避雷器 - Google Patents

避雷器

Info

Publication number
JPH05198347A
JPH05198347A JP3003892A JP3003892A JPH05198347A JP H05198347 A JPH05198347 A JP H05198347A JP 3003892 A JP3003892 A JP 3003892A JP 3003892 A JP3003892 A JP 3003892A JP H05198347 A JPH05198347 A JP H05198347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current limiting
limiting element
container
arc
bursting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3003892A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Matsushita
友久 松下
Takeshi Kawamura
武司 川村
Isao Harada
勲 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3003892A priority Critical patent/JPH05198347A/ja
Publication of JPH05198347A publication Critical patent/JPH05198347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/12Overvoltage protection resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で放圧音の小さい避雷器を提供す
る。 【構成】 限流素子を内部に収納した導電性容器と上記
限流素子の間に種類の異なる絶縁物を介在せしめると共
に、上記導電性容器を絶縁物で被覆して成り、前記導電
性容器及び介在絶縁物の少くとも一つに放圧孔を設けた
避雷器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は雷サージによる異常電圧
から送配電設備を保護するために設置する避雷器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の避雷器の一例の縦断面図で
ある(特開昭61-151913 号公報参照)。図面に示すよう
に、側壁に複数の放圧孔21a を設けた耐圧絶縁筒21の内
部に限流素子22を収納し、耐圧絶縁筒21の外側を絶縁物
25で被覆すると共に、その内部にも絶縁物を充填した構
造にアーキングリング26を取付けてある。なお、23は高
圧側電極、24はアース側電極、27はアーキングリング26
に取付けたアーキングホーンである。
【0003】従来の避雷器は、通常の雷サージでは限流
素子の特性で雷サージのみを通過し、送電電圧では絶縁
状態を回復して停電事故を未然に防ぐが、設計値以上の
過大な雷サージにより限流素子が貫通短絡又は沿面閃絡
した場合、内部に高温高圧のアークが発生して耐圧絶縁
筒を破壊し、爆発飛散する。上述した避雷器はこのよう
な耐圧絶縁筒の破壊や爆発飛散を防ぐもので、短絡初期
のアーク圧力で放圧孔21a の有機絶縁物を突き破ってア
ークジェットを噴出させ、外部に設けたアーキングリン
グ26のアーキングホーン27間にアークエネルギーにより
電離状態となったガスを充満させることにより、アーク
経路を避雷器内部から外部へ移行させて、避雷器の爆発
飛散を防ぐものである。
【0004】図3は従来の避雷器の他の例の作用の説明
図で、図3(イ)は正常動作時、図3(ロ)は設計値以
上の過大な雷サージを受けた時の異常動作時である。限
流素子36及び高圧側電極37を導電性耐圧容器35内に収納
し、絶縁物38で被覆、充填した構造を有している。な
お、31は鉄塔、32は碍子装置、33は送電線、34は直列ギ
ャップ、39は雷撃、40は電流経路である。雷撃39時の通
常の動作では、雷サージ電流40は同図(イ)に示すよう
に、高圧側電極37及び限流素子36を通過して鉄塔31に流
れるので、雷サージ電流後の送電線33からの電流も同一
の経路で流れようとするが、限流素子36によって大幅に
制限される。
【0005】しかし、設計値以上の過大な雷サージ等
で、避雷器の限流素子36が破壊又は沿面閃絡すると、限
流素子36の全長にわたるアークが発生する。このアーク
エネルギーにより急激な熱膨張圧力が発生し、その圧力
によって導電性耐圧容器35内にイオン化したガスが発生
し、高圧側電極37の下端部37a と導電性耐圧容器35の下
端部35a 間を導通状態にさせる。その結果、図3(ロ)
に示すように、電流経路40は高圧側電極37から導電性耐
圧容器35の側壁を通過して鉄塔31に流れるように変更さ
れて、限流素子36の全長にわたるアークは消滅する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の避雷器
において、図2に示す構造の場合、外部に大量のアーク
を放出し、近くの碍子装置を傷つける可能性があり、又
爆音を発生していた。一方図3に示す避雷器の場合、装
置事故時の内部アークを利用して高圧側電極が導電性耐
圧容器に接続する構造であるため、構造が複雑である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解消し、構造が簡単で、放圧音の小さい避雷器を提供す
るもので、その特徴は、限流素子を内部に収納した導電
性容器と上記限流素子の間に種類の異なる絶縁物を介在
せしめると共に、上記導電性容器を絶縁物で被覆して成
り、かつ前記導電性容器及び介在絶縁物の少くとも一つ
に放圧孔を設けたことにある。
【0008】
【実施例】図1は本発明の避雷器の具体例の縦断面図で
ある。図面において、1は導電性容器で円筒状をなす導
電性材料で形成されており、その側壁に放圧孔1aを有
し、上端部にはアース側電極4が一体に設けられてい
る。上記導電性容器1の内部には限流素子2及びその下
部に高圧側電極3が収納されている。限流素子2及び高
圧側電極3の外周を放圧孔5aを有する円筒状の絶縁物5
で覆い、その外側を絶縁物6で被覆している。さらに、
導電性容器1全体を絶縁物7で被覆している。前記円筒
状の絶縁物5は限流素子2及び高圧側電極3を所定の位
置に保持するための機械的強度を有しており、又絶縁物
6及び7は電気的な絶縁を維持しており、これら絶縁物
6,7は同じ種類の絶縁物でもよいし、種類の異なる絶
縁物を使用してもよい。
【0009】
【作用】設計値以上の過大な雷サージ等で装置が故障し
内部アークが発生した場合、円筒状の絶縁物5は限流素
子2及び高圧側電極3を保持するための機械的強度を維
持し、限流素子2等の爆発飛散を防止する。一方導電性
容器1は、限流素子2の沿面で発生した内部アークが円
筒状の絶縁物5の放圧孔5aから吹き出した後、導電性容
器1との間で外部に放出することなく、短い経路間でア
ークを継続させるのに役立つ。
【0010】導電性容器1にも放圧孔1aを設けているの
は、万一アークエネルギーが大きくなり過ぎた場合、外
部に圧力を放出しやすくすると共に、円筒状の絶縁物5
を破り、導電性容器1にアークが移行する動作をスムー
ズに行うためである。これによって限流素子2の沿面で
発生しているアークは消滅し、爆発飛散が防止される。
この場合、外部には殆んどアークが放出されることがな
い。従って、大きな放圧音を発生させることもない。
【0011】又限流素子2及び高圧側電極3を導電性容
器1内部に収納することによって、装置の静電容量が大
きくなり、落雷時の避雷特性も向上する。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の避雷器に
よれば、大きなギャップ間でのアークを発生させること
なく、限流素子と導電性容器の間のわずかな間でのアー
クの発生にとどまるため、放圧音を小さくすることがで
き、場合によっては外部にアークを放出することもない
ので、碍子装置等を傷つけることもない。又静電容量が
大きく出来、避雷特性のすぐれた避雷器の実現が可能
で、架空送配電設備の保護に利用するとき極めて効果的
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の避雷器の具体例の縦断面図である。
【図2】従来の避雷器の一例の縦断面図である。
【図3】従来の避雷器の他の例の作用の説明図で、図3
(イ)は正常動作時、図3(ロ)は設計値以上の過大な
雷サージを受けた時の異常動作時である。
【符号の説明】
1 導電性容器 1a 放圧孔 2 限流素子 3 高圧側電極 4 アース側電極 5 円筒状の絶縁物 6 絶縁物 7 絶縁物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非直線限流素子(以下限流素子という)
    を内部に収納した導電性容器と上記限流素子の間に種類
    の異なる絶縁物を介在せしめると共に、上記導電性容器
    を絶縁物で被覆して成り、かつ前記導電性容器及び介在
    絶縁物の少くとも一つに放圧孔を設けたことを特徴とす
    る避雷器。
JP3003892A 1992-01-20 1992-01-20 避雷器 Pending JPH05198347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003892A JPH05198347A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 避雷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003892A JPH05198347A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 避雷器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05198347A true JPH05198347A (ja) 1993-08-06

Family

ID=12292658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003892A Pending JPH05198347A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 避雷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05198347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108878084A (zh) * 2018-06-25 2018-11-23 国网湖南省电力有限公司 防爆避雷器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108878084A (zh) * 2018-06-25 2018-11-23 国网湖南省电力有限公司 防爆避雷器
CN108878084B (zh) * 2018-06-25 2023-10-31 国网湖南省电力有限公司 防爆避雷器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191503A (en) Lightning surge protector
JPH02294223A (ja) サージアレスタ
US20140334054A1 (en) Overvoltage protection for power systems
MX2011007722A (es) Protector de iluminacion y linea de transmision de energia provista con dicho protector.
US4345295A (en) Arrester with spark gap
CN100355164C (zh) 过压保护装置
US20030210508A1 (en) Isolation apparatus
JPS61151913A (ja) 避雷碍子
JPH05198347A (ja) 避雷器
US3179851A (en) Electrical protective apparatus
US3155874A (en) Lightning arrester
US3144583A (en) Lightining arrester
US2391758A (en) Protective device
US3936703A (en) Gas-insulated electric power apparatus including a surge arrester with hot gas relief means
JP5073001B2 (ja) ブッシング保護用端子
US5289154A (en) Fuse cutout assembly and method
JPH01209685A (ja) 避雷器
US2010018A (en) Excess-voltage protective device
US3144582A (en) Lightining arrester
SU1092633A1 (ru) Трубчатый разр дник
RU2730173C1 (ru) Разрядник мультикамерный с выступающими электродами
JP2003297608A (ja) 避雷器
US2503911A (en) Protective device
KR200157281Y1 (ko) 피뢰기용 단로기
US2454849A (en) Electric circuit interrupter